『昔のDVDビデオの再生方法は?』のクチコミ掲示板

2012年11月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT730

「新ユニフィエ」を搭載したブルーレイレコーダー「スマートDIGA」

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○ スマートディーガ DMR-BZT730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT730 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT730とブルーレイディーガ DMR-BZT750を比較する

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

ブルーレイディーガ DMR-BZT750

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月30日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT730の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT730のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT730のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT730のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT730の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT730のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT730のオークション

スマートディーガ DMR-BZT730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT730の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT730のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT730のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT730のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT730の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT730のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT730のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730

『昔のDVDビデオの再生方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT730」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT730を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昔のDVDビデオの再生方法は?

2013/06/13 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730

至って初歩的な質問をします。お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
随分以前に、東芝のDVDレコーダー(RD-XS32)での録画データをパソコン側でDVDビデオに
焼き貯めました。(DVD内はBUPファイルが2つ、IFOファイルが2つ、VOBファイルが3つの計7つ)
パソコン側ではWindowsMedhiaPlayer, GOMプレイヤー等で問題なく再生ができます。
またDVDレコーダー(RD-XS32)でも問題なく、再生ができます。
しかしながら、DMR-BWT510やDMR-BZT730ではこのDVDを全く認識をせず、再生ができません。
ブルーレイレコーダーでは再生はできないのでしょうか?
再生する為にパソコン側で一度AVCHD等に変換し焼きなおさねばならないのでしょうか?
何分にも数百枚と大変に多いDVDの為、極力再生する為の簡単な方法を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16248217

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/13 19:24(1年以上前)

エキセントリックパドレさん
> しかしながら、DMR-BWT510やDMR-BZT730ではこのDVDを全く認識をせず、再生ができません。

外しているかもしれませんが、もしかしてファイナライズがされていないから認識できないということはないでしょうか?

レコーダーによってはファイナライズされていなくても認識できるものもあるようですが、そうでないものもあります。

パソコンの DVD オーサリングソフトがまだあるのなら、それでファイナライズできないでしょうか?

書込番号:16248372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/13 19:46(1年以上前)

shigeorg さん 早速のアドバイスありがとうございます。
CyberLinlProduceで試した(ファナライズ)ところ、このディスクタイプは使用できませんのエラー表示でした。
そこで別のフリーソフトで試しましたら、このディスクは既にアナフライズ済みとの表示でした。

書込番号:16248442

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/13 21:27(1年以上前)

少し前に、パナとシャープ機でDVD-Videoが読めない(東芝などは読める)相談がありました。

その時の結論は、
・マルチセッションのDVD-Videoを作成したようだ。(スライドショー+動画)
・パナ機は、マルチセッションのDVD-Videoが読めないようだ。
・質問者さんは、シングルセッションのDVD-Videoを作り直して(動画のみに焼きなおして)解決した。
でした。

マルチセッションで焼いたと言う事は無いでしょうか?

書込番号:16248875

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/14 21:12(1年以上前)

エキセントリックパドレさん

>焼き貯めました。(DVD内はBUPファイルが2つ、IFOファイルが2つ、VOBファイルが3つの計7つ)

yuccochanさんご指摘のように、マルチセッションで書かれている可能性があります。

DVDレコーダで追記を行うとマルチセッションになってしまうことがあるのです。

パナソニックのレコーダで再生可能なメディアにするには、パソコンで焼きなおすのが良いと思います。

DVD−VIDEOのメニューを削除しても良いのなら、BDメディアに複数のDVD-VIDEO内のVOBファイルを集めれば、枚数が減ります。mpeg2のままでBDメディアにオーサリングできるソフトを用いれば、画質を維持できます。

書込番号:16252663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/15 09:19(1年以上前)

yuccochan さん papic0 さん 丁寧なアドバイスありがとうございます。
東芝のRD-XS32(2003年製?)は相当古い機種で現在は殆ど使用していませんが、マニュアルを
取り出しで読んでいますが、マルチセッション・・等の語句は見当たりません。
しかしご指摘の様に、無意識にこのマルチセッションの様な焼き方になっているかも知れません。
7-800枚と膨大なDVD数ですが、全部ではなくても出来る限りBDに集約して焼き直して見ます。
現在はEDIUS Neo3しかソフトがありませんが、オーサリングソフトでご推奨のソフトがありまし
たら教えて下さい。
何分にもEDIUS Neo3は高機能過ぎて、処理に時間がかかり過ぎるのです(パソコンのスペックから
かも知れませんけど・・)。

書込番号:16254612

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/15 10:03(1年以上前)

エキセントリックパドレさん

わたしの使っているオーサリングソフトは
TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
です。

コピー保護されていないDVD-VIDEO(mpeg2)の動画を集め、エンコードせずにmpeg2のままBDMVに編集・DVメディアへの書き込みができます。お勧めできます。

しかし、BDMVは家電レコーダで再生できますが、HDDにダビングできないと思っておいた方が良いと思います(わたしが、できる機種を知らないだけかも知れませんが)。


書込番号:16254777

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/15 10:17(1年以上前)

エキセントリックパドレさん

EDIUSのような優秀なオーサリングソフトを持っておられるのなら、わざわざ他のソフトを買わずにEDIUSでオーサリングする方が良いと思います。

EDIUSを使って劣化なしでDVDからブルーレイに移植する方法
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-1117/

この(↑)スレッドでは、VOB間のつなぎ部分の改善の質疑がされています。

「EDIUS Study Room & Libraryの掲示板」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
の活用をお勧めします。

書込番号:16254834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/15 10:22(1年以上前)

字句訂正です。

コピー保護されていないDVD-VIDEO(mpeg2)の動画を集め、エンコードせずにmpeg2のままBDMVに編集・DVメディアへの書き込みができます。お勧めできます。


コピー保護されていないDVD-VIDEO(mpeg2)の動画を集め、エンコードせずにmpeg2のままBDMVに編集・BDメディアへの書き込みができます。お勧めできます。

連投になり申し訳ありません。

書込番号:16254853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/15 12:50(1年以上前)

papic0 さん 大変判りやすく丁寧なご教授ありがとうございます。
 重ね重ね御礼もうしあげます。
それでは早速EDIUS Neo3でトライしてみる事にします。
この様な判りやすいEDIUSに関するスレッドがあるとは知りませんでした。
ただ、動画編集に関しましては初心者の為、EDIUSを殆ど使い切れていないのが
現状です。
EDIUSの基本的機能をいちから勉強しながら、ご指摘の方法で再度焼き直しに
挑戦をしたいと考えています。
ありがとうございました!

書込番号:16255358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/15 13:17(1年以上前)

DVD-VIDEOをBD化するならtmpgenc mpeg smart renderer 4もオススメですよ
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
お好みのタイトル抽出登録し、ダイレクトにBDAV化できます
二層6.5GB一時間半のDVD-VIDEOからオーサリングBD焼きまで25分ほどで完了しました
TMPGですので編集も自在で精緻です
BDMVでなくBDAV形式なので、当然DIGAなどBDレコにも高速ムーブバックできますよ
パソコンスペックは必要と思いますが

書込番号:16255468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/15 16:22(1年以上前)

デジタルっ娘 さん ありがとうございます。

 >BDMVでなくBDAV形式なので、当然DIGAなどBDレコにも高速ムーブバックできますよ<
 はかなり魅力的な機能でですね。
 また>二層6.5GB一時間半のDVD-VIDEOからオーサリングBD焼きまで25分<
 も随分早く、EDIUSより早い様です。
 取り合えずEDIUSの方で試した後に、tmpgenc mpeg smart renderer 4の体験版の方も
 試してみたいと思います。
 

書込番号:16256109

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/15 18:52(1年以上前)

エキセントリックパドレさん、デジタルっ娘さん

>BDMVでなくBDAV形式なので、当然DIGAなどBDレコにも高速ムーブバックできますよ

スレ主さんのお持ちのDVD-VIDEOをパソコンでMPEG-4 AVC/H.264にエンコードしておけば、家電レコーダに高速ダビングできるということでしょう。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 でDVD-VIDEOを再エンコードしないで作成したBDAVは、家電レコーダのHDDにダビングできるか否かはわたしにはわかりませんが、ダビングできるとしても再エンコードを伴うダビングが行える、ということだと思います。

書込番号:16256648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/06/15 20:12(1年以上前)

papic0 さん 言葉足らずの説明ですいませんでした。
 基本的に過去に録画貯めたDVDを永久保存版扱いとしたい為に、BDレコーダー,DVDレコーダー
 そしてパソコンと如何なる機種でも再生が可能とする為には、どの様なフォーマットがベスト
 かと言う事です、(現状はパソコンとDVDレコーダーは再生可ですが、BDレコーダーでは不可)。

書込番号:16256928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/15 21:06(1年以上前)

こんばんは

>ダビングできるとしても再エンコードを伴うダビングが行える、ということだと思います。

私の勉強不足かもしれませんが、実際に自分で作業した結果を報告しています
さきほどもPCキャプチャで作成した一層4GB58分のDVD-VIDEOで確認しましたが、
smart renderer 4でのBDAVオーサリング約三分⇒BD-RE書き込み約10分⇒BZT750へムーブバック約9分で、
時間、実際の映像で判断する限り、再エンコのプロセスはないように思えます
(smart renderer 4でのステータスバーに編集点のみ再エンコ表示されます)
BZT710へのムーブバックも同様でしたし、互いにジャンプリンクも可能です
dixim digital tv plusのようなクライアントソフトでも視聴可能でした

で、スレ主さんのDVDはPCで読めるそうなのでsmart renderer 4でもインポートできそうな気がします
そこさえいければBWT510やBZT730もお持ちで私と似た環境なので、同じ結果は引き出せそうに思います
DIGAでも安心して読めて素早くやりとりできるバックアップ法として悪くないのではないでしょうか

書込番号:16257160

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/15 21:08(1年以上前)

何がBestか? 難しいですね。
一般的には、DVD-Videoかなぁ?

私が行っている方法
・VRモードでDVD-Rに焼く。(1枚に1番組とする)
・コピーを NAS(DLNAサーバー)に置く
・通常の再生は、DLNAを使って DIGAやテレビなどのクライアント機で視聴する。
 VRモードにする理由は、テレビ、DIGAが*.vobをDLNA再生できないためと、DIGAと所有のDVDレコーダーに無劣化取り込みが可能なため。
・他にUSB HDDにもコピーを保存している。

書込番号:16257175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/15 21:23(1年以上前)

デジタルっ娘さん

知りたかった情報がたくさん含まれています。感謝。

想像ですが、BZT710で VR(XP、SP、etc)をBDに焼いた状態になっているのではないでしょうか?
つまり、動画コーデックは、Mpeg2のままでMpeg2-TSになっている。
DIGAでは、エンコードしないとMpeg2-TSにできないが、そのソフトは可能である、と。

これができるフリーソフトを探していたのですが見つからず。。
10数枚のDVDをBD化するための費用としては、(私には)高価。。

体験版でもよさそうですが、再エンコされる部分って具体的にどんな部分ですか?
単純コピーとし、編集(カットなど)をしなければ再エンコされないでしょうか?

書込番号:16257262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/15 22:30(1年以上前)

yuccochanさんこんばんは

smart renderer 4側でカット編集しなければ、デフォルト設定で基本再エンコードかからないのですが
たまにソースによって一瞬再エンコ表示出る場合もあります
体験版でそういった部分にもロゴが出てしまうのか何とも言えません

以前のスレでは、D-VHSのエンコーダとiLINKで試行錯誤したりもしましたが、
現在はこのやり方で落ち着いていまして多分yuccochanさんも満足できるのでは?(^^;

書込番号:16257626

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/15 22:32(1年以上前)

エキセントリックパドレさん

DVDメディアがパナソニックのレコーダで再生できなかったのはマルチセッション状態になっていたからではないかとyuccochanさんが推測されました。

その推測が正しいとすれば、マルチセッションではない形式でBD/DVDメディアに再度書き出せば、レコーダやプレーヤで再生可能になると思われます。

そして、[16256928]にて、スレ主さんは「基本的に過去に録画貯めたDVDを永久保存版扱いとしたい為に、BDレコーダー,DVDレコーダーそしてパソコンと如何なる機種でも再生が可能とする」という要望を明確にされました。

背景情報としては、

最近のパナソニックのレコーダでは、DVD-VIDEOをHDDにダビングするとき、エンコードが行われ、画質が劣化します(パナソニックの旧世代ではDVD-VIDEOをHDDに高速ダビングできました)。

DVD-VIDEO(MPEG2)をパソコンでエンコードし(画質は劣化します)、BDAV(MPEG-4 AVC/H.264)を作成すれば、レコーダでは高速(無劣化)ダビングできます。

DVD-VIDEO(MPEG2)をパソコンでエンコードせず、BDMV(MPEG2)を作成すれば、家電レコーダ・プレーヤで再生できますが、家電レコーダのHDDにダビングできません。

上記から、わたしのお勧めは、画質劣化させずにBDMV(MPEG2)を作成し、家電レコーダ・プレーヤで再生する、というものです。
画質を劣化しても良いという判断をすれば、パソコンでDVD-VIDEO(MPEG2)からBDAV(MPEG-4 AVC/H.264)を作成すれば、家電レコーダでの再生だけでなく、家電レコーダのHDDへのダビングも可能になります。

書込番号:16257636

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/15 23:05(1年以上前)

デジタルっ娘さん

ありがとうございます。
PCのHDDを整理(BD-REなどに焼いて)してワークエリアを確保します。(^^;
BD化したいホームビデオのDVD-Video(PCのHDDに保存のVIDEO-TS)は、何故か微妙にファイル容量オーバーで
1層DVD-Rに無劣化焼きができないのです。

親族へは、エンコードダビングで配りましたが、無劣化BD化に興味があって、色々模索しているところでした。

papic0さん

少し上でも書きましたが、デジタルっ娘さん の方法は、Mpeg2のままBDAVにしていると考えられます。
近日中(明日中にできるかなぁ)に体験版でMpeg2か、AVCか報告します。

書込番号:16257832

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/15 23:22(1年以上前)

yuccochanさん

>少し上でも書きましたが、デジタ ルっ娘さん の方法は、Mpeg2のま まBDAVにしていると考えられます 。

MPEG2 TSでBDAVを作成でき、バナソニックのレコーダーに無劣化ダビングできるなら、とても便利です。レポート、期待しています。

ところで、シナビアチェックというのは、コビー保護がかかっていないメディアには働かないと思っていいですね?

書込番号:16257908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/16 00:01(1年以上前)

作成されたBDAVの動画はMPEG-2となっています
シナビアチェックはコピフリでも発動します

書込番号:16258056

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/16 00:20(1年以上前)

デジタルっ娘さん

ありがとうございます。

>作成されたBDAVの動画はMPEG-2となっています

これで、DMR-BZT730高速でダビングできればスレ主さんにとっての解になりますね。


>シナビアチェックはコピフリでも発動します

コピー保護されているかどうか判断するためのシナビアチェックなので発動されるのは当然なのですが、
コピー保護されていないタイトルについてはあっさり終わり、
AACSで保護されているタイトルは時間をかけた念入りなチェックが行われるのか、
スレ主さんのお持ちのDVD-VIDEOはコピー保護がかかっていないと思いますので、
結果的にレコーダのHDDへのダビング時間がどうなるのかを気にしています。

書込番号:16258129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/16 01:09(1年以上前)

コピフリでもコピー制限でもチェック時間に大きな差はありません
BZT750では、一層みっちりでで実時間五分かからない場合が多いです
先日のファームアップ後速くなった気がしますが気のせい??

書込番号:16258258

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/16 06:05(1年以上前)

デジタルっ娘さん

早速の返信ありがとうございます。

私自身はこの土日も来週の平日も試せないため、助かりました。

書込番号:16258559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/16 08:50(1年以上前)

私の拙い質問に対して、多くのご意見を出して頂きまして本当に
ありがとうございました。
少し難し過ぎて皆さんのスレッドに、初心者の私がついて行くのが
難しい様な気もしました。
繰り返して恐縮ですが、基本的なスタンスは過去の多くの保存版の
DVD-VideoをパソコンやDVDレコーダー、BDレコーダー等で視聴できる
為のフォーマット方法です。
そして親族にDVD-Videoを渡してBDやDVDレコーダーで見てもらう為です。
その時、親族はNAS(DLNA)の環境はありませんので、あくまでも家電の
レコーダーでの視聴となります。
多くのご意見を賜わり、そして上記条件を満たすにはやはり結論として
>画質劣化させずにBDMV(MPEG2)を作成し、家電レコーダ・プレーヤで
 再生する<・・この点になると思いました。

書込番号:16258893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/16 15:01(1年以上前)

早速、1時間もののファイルを2枚のDVDより取り出して、EDIUSでBDMV(MPEG2)形式でBDに
焼こうとした所、どうしても設定上の不手際か、再エンコードがかかってしまい、終了
までに何と12時間かかるととの表示です。
以前にも内臓ファイルからBDAV(MPEG-4 AVC/H.264)でBD焼き付けをしたところ18時間も
かかり、殆ど実用性が無いと途中で諦めてしまいました。
パソコンのスペックもIntel(R)Core7CPU 内臓メモリー12G HDD2T Windouws7(64)とスペック
上でも遜色はないと思うのですが、どうもこのEDIUS Neo3は別途専用ハード機器を付けない
と出力時間がかかるのは有名らしいです。
確かに高機能ソフトですが、初心者の私には必要のない機能ばかりのソフトです。
画像劣化が少なく、シンプルにBDMV(MPEG2)でBDへの焼き付けさえ出来れば良いのですが
その点ご推奨のtmpgenc mpeg smart renderer 4はEDIUSよりは使い易いでしょうか?

書込番号:16260161

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/16 17:53(1年以上前)

エキセントリックパドレさん

>その点ご推奨のtmpgenc mpeg smart renderer 4はEDIUSよりは使い易いでしょうか?

わたしはグラスバレーのユーザではないのでEDIUSのことは良く知りませんし、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4も購入していないので、自信がないフォローになりますが、

グラスバレーのEDIUSもペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4も、ともにエンドユーザ向け動画編集ソフトです。

しかし、EDIUSがクロップ・合成などの『編集』機能満載のソフトであるのに対して、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4はカット編集に特化したソフトですので、得意分野が違います。

ペガシスで言えば、TMPGEnc Video Mastering Worksという動画編集ソフトならEDIUSと同じジャンルの製品だと思います。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の売りは、カット編集に特化し、再エンコードを抑止して画質の劣化を極力減らそうという方針(スマートレンダリング)で設計されているため、処理時間が短い、CPU性能がそれほど高性能でなくても良い、という点です。

ペガシス社製品は無料の試用版(使用期間は限定されていますが、機能の限定はありません)で試せますので、実際に試用してみることをお勧めします。

ペガシス社製品は直感的に操作でき、マニュアルを読まずに(読んだほうが良いに決まっていますが)使えると思います。




書込番号:16260714

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/17 11:20(1年以上前)

エキセントリックパドレさん、デジタルっ娘さん

tmpgenc mpeg smart renderer 4 体験版を使ってみました。
・マニュアルは一切見ずに直感だけで、全ての操作ができました。
・ファイル(ts)出力は、動画1と動画2の切り替わり部分のみエンコード(ロゴあり)
・BDAV出力は、再エンコード(ロゴあり)・・・(T_T)
 再エンコード時間は、4GB弱で5分弱。時間的には満足できます。(@core i5 2.53GHz)
 出力形式はMpeg2で変わらないのに・・・ 体験版だからか、私がマニュアルを見ていないからか・・

とりあえず、試用の第一報です。
マニュアル読んでみます。

書込番号:16263433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/17 17:20(1年以上前)

yuccochanさんこんにちは

あら、うまくいきませんか?
専門的なことはわからないので一応私の手順だけ書いておきますね
新規プロジェクト⇒追加ウィザード⇒DVD/Blu-ray/AVCHDから追加する⇒ドライブ指定⇒解析
⇒タイトル選択⇒チャプター情報をチャプターリストに取り込むにチェック(BD化してもチャプター継承されます)
⇒選択したタイトルをHDDにコピーするにチェック⇒取り込み後の編集画面でOK⇒出力設定でBDAV選択
⇒出力終了後、BD書き込みを行うにチェックを入れて開始、です
これでオーサリング中はステータス表示には「映像を無劣化出力しています。。」と出ています

あとはデフォルトなのですが、設定で何か疑問があれば確認します

書込番号:16264296

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/17 18:57(1年以上前)

デジタルっ娘さん

お返事ありがとうございます。
うまくいきました。(^^)

新規プロジェクト⇒VIDEO-TSをドラックドロップ
出力設定⇒クリップ個別出力 に「変更したような気がする」⇒出力ターゲットを BDAV向けMpeg に「変更」
BDAVオーサリング⇒クリップ毎に別プログラムで・・に「変更」
出力⇒出力開始

これでうまくいきました。
デフォルトの「単一プログラムで出力」では、再エンコードになり、「クリップ毎に別プログラムで出力」では
無劣化(エンコードなし)になりました。
出力時間は、1GB 1分弱 でした。

#ビデオカメラのスタート/ストップ?ポーズ? と思われる部分で一瞬再エンコードになる事はありましたが、無問題です。
ほんの一瞬なので、カットの許容範囲です。

お騒がせしました。m(__)m

DIGAが録画中なので、HDDへのコピーは未だ試していませんが、別ソフトでオーサリングしたBDAVがコピーできていたので問題ないでしょう。
悲しかったのは、RECBOXにコピーしても RE1でDLNA再生できませんでした。
m2tsのコーデックがAVCは、再生できますが、Mpeg2(DRモード含む)は、再生不可でした。

書込番号:16264568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2013/06/17 19:50(1年以上前)

なるほどなるほど設定で解決できてよかったです

>m2tsのコーデックがAVCは、再生できますが、Mpeg2(DRモード含む)は、再生不可でした。

これ他のレグザはわかりませんがRE1はたしかにダメですね
知人のビエラDT5ではOKだったのでここだけ残念です

書込番号:16264767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2013/06/17 19:54(1年以上前)

yuccochan さん デジタルっ娘 さん
 出来ました!!!!  ありがとうございます!!
お二人のスレが大変参考になりました。
これなら過去のDVDを10枚くらいまとめてBDに焼いて再保存が出来ますね。
そして兎に角EDIUSより出力や焼付け時間が遥かに早い、これには驚き
ました。
そして初心者の小生でもマニュアルを読まずに、直感的にそしてお二人の
スレを参考に出来ました。
正直、tmpgenc mpeg smart renderer 4にしようかTMPGEnc Video Mastering Works
にしようかと悩んで、両方の体験版を試しましたが、何故かTMPGEnc Video Mastering Works
の方のBDMVでのBDはディーガで認識しませんでした(多分小生の設定ミスだと思います)。
tmpgenc mpeg smart renderer 4の方が価格的にも安いし、編集機能も豊富そうなので
これを購入する事にしました。 

書込番号:16264785

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/17 20:24(1年以上前)

エキセントリックパドレさん

良かったですね。(^^)
がんばって7-800枚をBD化しましょう。

BDも経年劣化で読めなくなる事もありますので、DVDは、捨てないほうが良いと思います。
より重要な動画は、複数枚焼いて、USB HDDなどにもバックアップしておいて。。。
#子供の成長記録は、これでもかっていうほど、何十にも複製があります。

デジタルっ娘さん

多分Z1なら再生可能だと思います。RE1購入当時に、Z1所有者のMpeg2ファイル作成視聴方法の記事を見つけて、
全く同じ方法で作成しましたが、RE1では再生できませんでしたので。

不思議な事に、*.VROを*.mpgにリネームしたものは再生できるのです。

書込番号:16264899

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/06/17 21:46(1年以上前)

デジタルっ娘さん
yuccochanさん
エキセントリックパドレさん

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 の試用レポートありがとうございます。

わたしは、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 は「コピー保護されていないBDAVを編集してBDAVに焼くことができる」程度の知識しか持っていませんでした。

家電レコーダの標準形式であるBDAVは大抵コピー保護されてますから、使い道がわかっていなかったのです。

ビデオムービーを焼くのにBDMVと違って、家電レコーダにダビングし、家電レコーダでさらに複製できるという点で便利そうですね。

わたしもひょっとしたらTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のユーザになるかも知れません。

書込番号:16265263

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画の重複バグ 11 2019/11/06 21:38:55
外付けUSB-HDDについて 1 2019/02/20 11:35:47
推奨のUSB-HDDについて。 7 2017/12/14 12:32:35
録画一覧が拓かない 0 2017/09/24 7:48:27
推奨以外のUSB-HDDについて 3 2016/02/05 9:29:02
HDVの取り込み 3 2015/07/05 22:20:59
フルチューンて何? 0 2014/12/15 20:07:39
安くも無いかな? 0 2014/07/10 13:54:19
ディスクトレイを強制的に出す方法はありますか? 5 2014/07/05 18:46:18
時刻のずれの修正 7 2014/05/07 19:45:43

「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT730」のクチコミを見る(全 1529件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT730
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月20日

スマートディーガ DMR-BZT730をお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング