


WindowsXPからWINDOWS7にするために準備中ですが、データの移行の仕方がわからないので質問させていただきます。データとはWindowsの設定などではなく、CADなどのデータです。
質問1:できることなら今のHDDを買い換えることなく使いたいのです。今のHDDをそのまま使う方法はありませんよね?
質問2:それが無理なら3台のHDDを買ってそれに移さなくてはいけなくなりますが、その方法もわからないのです。
どのようにすればよ良いのでしょうか?
BIOSを確認したところAHCIではなくIDEモードとなっていました。WINDOWS XPではAHCIをサポートしていないとのことでそれで良いのでしょうが、今手に入るHDDはSATAVです。買ってきた新しいHDDにWINDOWS7を入れるのは良いとして、既存のSATAUのデータは読めなくなりますよね?(BIOS上はAHCIにしなくてはいけないと思うので)
読む方法があるなら一挙に問題解決(問題ではなくなりますね)ですが、どうしたらよいモノかと数日悩んでおります。ご存じの方は教えていただけないでしょうか。
仕様といたしましては、
WINDOWS XP Pro SP3
Core i5
M/B:GIGABAYTE GA-P55A-UD3R
メモリー:2GB×2
HDD:(全てSATA〜SATAU・1〜3TB)OS用一台+データ用3台
BD-REドライブ
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:16341649
0点

相当に勘違いがあるようですよ。
1. sataモードの違いでデータがよめなくなることはない。
2. ide,ahciで osが起動できないことは、あってもデータは無縁。
3.win7は、ideモードでもインストールでき、動きます。 ssdでないと差は分かりにくいでしょう。
今のxpのドライブの仕様が分かりませんが、cドライブが100g確保できるなら、そのまま使えるでしょう。
でも、お勧めは、ssd 128gb を追加してahciでwin7を追加です。既存ドライヴには、一切変更せずに出来ます。
biosでブートドライブとideモードに切り替えれば、いつでもxpが予備で使えます。
書込番号:16341759
1点

>>質問1:できることなら今のHDDを買い換えることなく使いたいのです。今のHDDをそのまま使う方法はありませんよね?
XP→7はクリーンインストールになるので、別のHDDを用意した方が良いです。
XPの情報をバックアップしなければなりません。
もし何かあった場合を考慮に入れて、XPの入ったHDDは補完しておいた方が良いです(CADのソフトのようなので)。
>>質問2:それが無理なら3台のHDDを買ってそれに移さなくてはいけなくなりますが、その方法もわからないのです。
CADという事で・・・新HDDにWindows7をインストールして、旧HDDのデータや設定などをコツコツと移行していく事になるでしょう。
SATA2でもSATA3でも互換性があるのでWindows7からデータを読み書きできます。
個人的な考えでは・・・
もう一台PCを用意してそちらに環境を移行した方が間違えは少ないでしょうし、リスクも無くなります。
書込番号:16341760
1点

SATA2.0とSATA3.0は、速度上限に違いはあれど、使用出来るかどうかで言えば差は無いです。
SATA2.0対応マザボ→SATA3.0対応HDD、使用可。
SATA3.0対応マザボ→SATA2.0対応HDD、使用可。
WinXP、AHCI使用出来ます。
WinXPだと、容量の面で2TBまでになります。大きいと認識できないだけで、それ以下のSATA3.0のHDDは問題ありませんy
1つのHDDに、WinXPとWin7のOSが共存するのはお勧めはしないが、出来ると言えば可能。
また、データ用だけに使ってたHDDなら、どっちでも使えます。
書込番号:16341938
1点

すでにコメントされていますがちょっと補足?で
私もM/B:GIGABAYTE GA-P55A-UD3R を使用しています。
OSはwindows XP32bitとwindows7pro-64bitとwindows8pro-64bit 3つ ディスクはそれぞれ独立させて運用しております。データは共用できております。(ハードが故障した時の為に予備のパソコンは必要だと思いますが)
要点のみ言いますと、AHCIモードには後から変更できました。ネットで検索すればやり方が解ります。
SATAUはどれでも使用できます。
新しく用意するならこの際SSDもいいかもですね。データのバックアップは必要かと思いますのでうまく運用してください。
OSを各々独立させて使うには↓このようなHDD切替器を使います(私はリムーバブルケースも兼用しています)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0
書込番号:16342519
1点

別に僕は、スレ主ぬマルチブートを薦めてるわけじゃないよ。Win7に移行したいなら、そうすれば良いけど、HDの追加購入を考えてるなら、XPは 想定外のトラブル等の保険としてとっておけば良いというだけだ。
(ドライブを分けてるなら、Win7, XPの切替は、BIOSで 起動ドライブを指定すれば良いだけです。 そのためだけに、切替機など全く完全に100%不要です)。
書込番号:16343553
1点

皆様ありがとうございます。たくさん書いていただきましたのに、ご返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。午前中に書き込んだところ、不注意で消してしまい折れてしまいました。ですがそうも言っておれないので書き込みいたします。
今回HDD交換を思い立った原因がHDDの不具合を感じ、各エラー率もしきい値を超えているかなと思い慌てた次第です。
クアドトリチケールさん、ありがとうございます。
相当勘違いしているようですね。今も微妙ですが。
気にせずに使えると言うことですね。kokonoe_hさんも言われているように新HDDにWindowsXPを入れるようにすると思います。おかげさまで安心いたしました。SSDまで入れられるかはわかりませんが、(ゆくゆくマルチブートにした暁には)BIOSの切り替えでXPに戻せる安心感は絶大ですね。後で言われいることも良くわかります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
(年明けぐらいまでには?ここまで行きたいのですが)
実はCADの現バージョンがXPまでにしか対応していません。数十万円のアップ料を払える日が来るまではXPで凌ぐしかありません。(アップしても機能的に大差ないのです。)仕方がないのでXPのサポートが切れるまでにはWindows7に乗り換えつつ、古いPCにXPとCADをスタンドアロンで入れておいて、モニターの入力切り替えボタンでCADと7の切り替えをしたらどうかとも考えています。しばらくは2台体制にすれば、CADを中断してネット環境とワード、エクセルをその都度マルチブートするタイムロスからは開放されるかと。一瞬で切り替えられるので仕事のフリをするのにも便利であります。(キーボードとマウスは切り替え器が必要ですね。)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
kokonoe_hさん、ありがとうございます。
基本的にはおっしゃるとおりにいたします。とりあえずAFT付きですが2TBを二つ買ってきました。一つを新しいCドライブにして、その残りは予備のデータドライブにします。もう一つは大事なデータから先に移します。現行のHDDあそのままバックアップデータとして残します。どれも1〜2年使っていますし、2台になれば静かでしょうし。
パーシモン1wさん、さすが銀メダルだけあってズバリと教えていただきありがとうございました。教えていただきもの凄く気が楽になれました。そして、3TBの認識できないお話しが早速役に立ちました。コスパも良かったですし。
1981sinichirouさん、ありがとうございます。
同じM/Bおお使いの方がいるとは心強いです。それにしてもOS3つとは凄いですね。大変参考になりました。
「AHCIモードには後から変更できる」情報もありがとうございます。後ほど検討してみたいです。
HDD切替器は面白いですね。頭に入れておくことにいたします。どうもありがとうございました。
Windows7につきましては、SATAVのHDDをXPでも認識できると分かり、上記点線の話しになるまではXP一本で行こうと思います。単純な私にはなるべくシンプルな方法が良いでしょうから。そうわかったのも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
書込番号:16349216
0点

皆様、本当にありがとうございました。
1981sinichirouさん、グッドアンサーを付けられなくて申し訳ありませんでした。三人しか選ぶことが出来ませんでしたが、同じように参考にさせていただきましたのでお許し下さい。
また何かわからないことがありましたらご面倒でもよろしくお願いいたします。
書込番号:16349304
0点

>ahciでwin7を追加です biosでブートドライブとideモードに切り替えれば、いつでもxpが予備で使えます。
↑このコメントの人時々超変な事を言いますので要注意です。めちゃくちゃ効率の悪いことを勧めていますね、どちらもAHCIで使えるというにのにおかしいですよね。両方AHCIにすれば余計な操作はいらないし 知らないという事は怖いですねー
>Win7, XPの切替は、BIOSで 起動ドライブを指定すれば良いだけです。 そのためだけに、切替機など全く完全に100%不要です)。
↑不要なほうのディスクの電源が遮断できるかは未確認ですが(電源が切れなかったら寿命が問題になる)、BIOSを表示させるのにキーを連打しなくちゃいけないしね、めちゃくちゃ不便なのは言うまでもありません。HDD切替器は使いたいほうだけ電源は入れられる、BIOS画面を出す必要もなし(使わないほうの電源は切れるので便利)
どっちが扱いやすくて効率が良いかは明白でしょ。
書込番号:16350280
1点

スレ主です。
1981sinichirouさん、ありがとうございます。
AHCIってXPでも大丈夫だったのですか。それでしたらもっと簡単なのですね。
その他のことも参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16351360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hinayuki2さん↓下記のサイトを参考にやりやすい方法でやってください。中途半端な事はしないでしっかり理解してから実行しましょう。
https://www.google.co.jp/#site=&source=hp&q=windows+xp+ahci+%E5%A4%89%E6%9B%B4&oq=windows+XP+AHCI&gs_l=hp.1.6.0l7j0i30l3.1988.19226.0.26617.17.11.4.2.2.0.139.973.8j3.11.0....0...1c.1.19.hp.0J05FNDtFQg&bav=on.2,or.r_cp.&bvm=bv.48705608,d.dGI&fp=909fbb2eb68c9b82&biw=1170&bih=1301
書込番号:16351744
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 0:58:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 0:36:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





