


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]
2週間ほど使ってみて不具合が出た
NASはトラブルが多いらしいので最初から外付けHDDをつないで聞くつもりだったが、HDDをなかなか認識してくれない
前面のiPod/USBという端子に直結でつないでいるが買って最初につないだときは一発で認識して普通につかえたのだが、その後はHDDをつないでも最初は<Unsupported>と表示されるだけ
ただUSBケーブルを何度か抜き差しするとなぜか認識するようになるので、使えないわけではないのだがメンドクサイし気分も悪い
ちなみに外付けHDDはバッファロー製でケーブルもPCからアップしたり再生する時は一発で認識するし今まで全くトラブルはないので単体としては問題ないと思う
念の為HDDをパソコンに繋いでDLNAでの接続も試してみたがこちらも何故か再生できない
PCでPS3メディアサーバーを立ち上げるとNA7004からはフォルダは見えるのだが再生ボタンを押しても一瞬WAVのトラック表示が次々点滅するだけで停止してしまう
これもPS3からだとサクサク読めるし再生出来るのでパソコンやPS3メディアサーバーそのものは問題ないと思う
過去のスレッドを読むとHDDやDLNAでも問題なく使えてる人もいるみたいだから、これもある種の相性問題なのかもしれないがガッカリ
NASだともっと不具合多そうだから使う気にならないし、仕方ないのでポータブルHDDにしようかとも思ってるところ
書込番号:16361598
0点

こんにちは
>前面のiPod/USBという端子に直結
このUSBはメーカーではUSBメモリーを対象にしていて、外付けHDDは動作保障していないようですよ。
ちなみに私はI/OデータのHDPCシリーズ(バスパワー)をつなげていますが問題なく認識、動作しています。
ただ、NAS接続との音の比較をしますと、NASのほうが表現力が良いように感じます。
J−POPなど音域のあまり広くない音楽では差は感じられませんが、クラシックの大編成の曲ではUSB−HDDではスケール感が減ってしまうように思えます。
NASも初めはI/Oデータ製を使用していましたが、いまはQNAP製に買い換えて使用しています。
操作も快適ですし音もとても良いと思います。
パイオニアのN−50も購入して比較しましたが、私はこのNA7004のほうが良いと感じています。
N−50のほうは別室で主にインターネットラジオなどBGM程度に使っています。
最近のアップデートで192kHz/24bit対応しましたので、発売後3年以上になりますが、まだまだ使えそうです。
書込番号:16363250
1点

自己レス
あれからポータブルHDDでも買うかと思ってたところタイミングよく近所のハードオフに、QNAPのNMP1000というメディアプレーヤーがあった
調べたらこの機種メディアプレーヤーではあるもののNASモードにするとNASとしても使えるらしい
QNAPのNASは評判いいようなので、リモコン欠品だが2Tの内蔵HDD付きで5250円と安かったので買った
ところが家に帰ってLANに繋いでNASモードにしてもNA7004からは全く認識しない
前面のipod/USB端子にUSBケーブルで繋いでも駄目
もしかして壊れてるのか?と思ったがパソコンからだとあっさり使える
NASとしても使えるし(自宅のルーターの性能のせいかデータの転送速度は遅いが)、USBケーブルを繋ぐと普通の外付けHDDとしても使える
ただNA7004からだけなぜか全く認識しないし使えない
ほとほと疲れた
ここまでHDDで相性問題が多いとは思いもしなかった
PCより便利だと思ったのでNA7004を買ったのに、むしろ面倒くさいし不便になっただけだ
もう腹が立つだけなので売り払ってDACに買い換えようかと真剣に考えている
もしくはパイオニアのN50にでもするか・・・でも音質はNA7004の方が上っぽいしN50haヘッドホン端子ないしな
ちなみにNMP1000はリモコンが無いとプレーヤーとしては使い辛いので、バッファローの外付けHDDがクラッシュしたら怖いので予備のバックアップとして使う事にしたので全くの無駄にはならなかったけどね
書込番号:16410729
0点

モーゼさん
こんばんわ。以前、この掲示板で外付けHDDをおすすめした者です。
ご苦労をされているようですが、前面の端子にUSBメモリーを挿した場合は、正常に再生ができますか?
もし大丈夫であれば、前面端子や内部の機能に不具合はないように思いますので、バスパワータイプのコンパクトな外付けHDD等も使用できるのではないか、と思います。(ファイルフォーマットが「FAT32」であれば)
QNAPのNASの件は、すみません。原因がわかりません…。(私はバッファローのNAS、LS-VLシリーズを使用していますが、何の設定もせず、自動で認識されました)
機器の不具合の可能性や、相性の問題を否定するものではありませんが、まずはUSBメモリーでの再生をお試しいただければ、と思います。
※私も、大きな玉ねぎさん同様、N-50を購入して比較しましたが、NA7004の方が良いと思いますよ(前面パネルの見易さ、リモコンの使い勝手、ヘッドフォン端子有)
書込番号:16413859
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NA7004 [シルバーゴールド]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/04/23 20:59:27 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/06 18:31:59 |
![]() ![]() |
15 | 2014/10/25 17:26:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/13 2:22:29 |
![]() ![]() |
21 | 2014/06/21 6:59:23 |
![]() ![]() |
3 | 2014/05/08 9:39:09 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/21 5:58:02 |
![]() ![]() |
8 | 2014/04/20 14:18:37 |
![]() ![]() |
1 | 2014/03/21 9:37:52 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/19 22:04:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ネットワークオーディオプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





