『飛ぶ鳥の撮影 D7100 & 80-400mm』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『飛ぶ鳥の撮影 D7100 & 80-400mm』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 飛ぶ鳥の撮影 D7100 & 80-400mm

2013/09/01 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:37件

ピンボケ写真

皆さん こんばんわ

野鳥の飛んでいるところを撮影していますが
上空を飛んでいる時は、何とかピントが合いますが
低い所を飛んでいる時は、背景にピントが合い
肝心の、鳥はぼけてしまします。

撮影スタイルは、手持ちで、
レンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AFモドはAF-C、フォーカスポイントは3Dです(参考写真)
フォーカスポイントをAUTO、51点、1点にしても結果はほぼ同じでした

皆様は、どの様に撮影していますか よろしくおねがいします

書込番号:16533933

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/01 21:16(1年以上前)

合っているつもりでも、キチンと被写体に、AF点が合っていないのでは。
中抜けでは。

書込番号:16534026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/01 21:17(1年以上前)

外さないように、ゾーンAFではどうですか。

書込番号:16534035

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/09/01 21:42(1年以上前)

ダイナミックAFの9点とか21点の方が良いかと。

3Dトラッキングで最初鳥さんを確実に捕らえられましたか?
3Dトラッキングは捕らえた色に反応しますので、似た色がほかにあるとAFが迷います。

オートとか51点はカメラが判断しますので、自分が意図したところにはあってくれません。

書込番号:16534137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/09/01 22:01(1年以上前)

ぽじてぃぶ思考さん、こんばんは。

背景がこのようにざわざわした複雑な感じで、被写体が小さいときは、1点AFでもなかなかつかんでくれませんね。
(上空を飛んでいるときは、背景(まわり)がシンプルなので、鳥さんをつかんでくれます)
動きがそれほどなくても、AF自体が苦手なシチュエーションなので、その対策としては、

1)被写体がもう少し大きくなるまで待つ
(AFが被写体をつかむまで待つ。(コントラストの強いところ(この場合は嘴)を意識して追う))
2)マニュアル撮影

といったところだと思います。
ちなみに51点とか、多点にしてしまうと、余計に背景にあってしまいますので、使わないほうがいいと思います。

書込番号:16534216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/09/01 22:02(1年以上前)

努力

根性

ちょっとした幸運

・・・とはいかない場合が多いです。

機材もレンズも旧式なので背景に関わらず努力と根性で撮るっ!!

書込番号:16534219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2013/09/01 22:07(1年以上前)

MiEVさん
返信ありがとうございます

>ゾーンAF
と有りますが、Niko D7100のAFエリアは
シングルポイントAF
ダイナミック9点
ダイナミック21点
ダイナミック51点
3D-トラッキング
オートエリアAF
の6種類有りますが、どれに当たるでしょうか

書込番号:16534250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/01 22:18(1年以上前)

okiomaさん
アドバイスありがとうございます

次の機会に、9点、21点で撮影してみます
3Dの場合、止まってる状態から、飛び立つ時には、有効なAFですか

書込番号:16534310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/01 22:24(1年以上前)

ペコちゃん命さん
アドバイスありがとうござい

シングルポイントで、くちばしに合わせて見ます
>2)マニュアル撮影
は置きピンの事でしょうか

書込番号:16534336

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2013/09/01 22:29(1年以上前)

ぽじてぃぶ思考さん

使い方によっては、3Dは使える機能かと思いますが。
私は、先の理由でほとんど使っていません。

ブローニングさん程の腕はありませんが
D7100とタムロンの70-300(A005)のものをアップします。

書込番号:16534367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/01 22:30(1年以上前)

ブローニングさん
貴重な写真、ありがとうございます

すごい写真ばかりですね、
このような写真を撮りたいです

書込番号:16534375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/09/01 22:39(1年以上前)

ぽじてぃぶ思考 さん こんばんは。

機材は違いますが、手持ちで野鳥を撮ったりしています。
AFモードはAF-Cで同じですが、フォーカスポイントはダイナミックAFの9点を基本に1点や21点を使っています。3DやAUTOなど、カメラ任せになる設定は使いません。
その設定で、目のあたりの色の変化のあるところにAFポイントが持っていくようにしています。でないと、ピンボケという事はよくおきます。

作例を見ましたが、ジャスピンで撮るのは簡単では無いと思います。動きはそう激しくないでしょうが、嘴から目あたりの体色と変化のあるところにAFポイントを持っていかないとピンがきません。サギ類(特に体色が白い場合)は簡単なようで、結構難しいと思います。ちょっと距離があって、小さく写る場合はなおさらです。背景に引っ張られることも良くあります。

AFはカメラ任せにするんではなくて、自分で狙いたいAFポイントで、ピンの来易い場所を追い続けるしかありません。口で言うのは簡単ですけどね…。
頑張ってください。

空バックで鳥さんにも模様があれば、結構撮りやすいやすいですけどね。

書込番号:16534409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/09/01 22:57(1年以上前)

ノートリミング(リサイズのみ。要するにファインダー上と同じ)

中央部等倍トリミング

ぽじてぃぶ思考さん、再びです。

わたしはニコン機ではなくて、キヤノン機で撮ってますが、AFの原理は同じなのでコメントさせていただくと、
私も以前に同じような状況があり、プロの方が自分の写真(アップした写真)を見て、指摘してもらったことがあるんですね。
それがさきほどのコメントです。
中抜けというのとは少し違う感じですね。(被写体をつかんでいて、背景に抜けるのが中抜けですが、今回の場合はそもそも被写体をつかみにくい状況なのです)
その後、アジサシさんやカモメさんを撮っていても同じ状況でしたので、ぽじてぃぶ思考さんの写真を見て、同じだなぁ、と思った次第です。(撮った写真が全滅というわけではありませんが)

なお、マニュアルというのは置きピンではなく、飛んでる鳥さんにマニュアルでピントを合わせることをいってます。(アップした写真はマニュアルフォーカスです)

書込番号:16534481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2013/09/02 08:05(1年以上前)

ぽじてぃぶ思考さん おはようございます。

私の場合、基本 AF-C 9点が多いです。翡翠の場合は、一点もしくは9点でMFで微調整ですかね。但し、三脚使用です。

写真は、中国で撮ったハゲワシですが大きな被写体で、ゆったりと飛ぶものであればAF-Sで撮ったりもします。

これは、試行錯誤しながら、自分自身のスタイルを求めてください。

機材は、D800E 200/f2G 手持ちです。トリミングしています。

書込番号:16535350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2013/09/02 11:20(1年以上前)

手持ち、少しトリミングです

ぽじてぃぶ思考さん おはようございます。

初めまして、私も難しいとこは分かりませんが、最初に地元の先輩に教えてもらった

SSや絞り・ISO感度はマニュアル設定
AF-C
フォーカスポイントは中央1点
AFロックは標準〜弱い
(上記の設定が一番簡単と思います)

で、被写体を画面中央に捉え続けることが重要だと思ってます。

35o換算で、焦点距離600oなので、脇をしめて撮影の基本姿勢もしっかりしていないと。

悩んでたくさん撮って、綺麗に撮れるようになって撮影が楽しくなるようにお互い頑張りましょう!


画像は機種は違いますが、旧80-400です。

書込番号:16535708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/03 02:53(1年以上前)

ピント面に対して水平

被写体は大きい方が合いやすいです

こんばんは。
背景にピントが行ってしまう状況には悩まされますよね。
おおむね皆さんが仰っている通りで、枝止まりなどの状態から手前に飛び出してくる瞬間をAFに頼って撮影することは難易度が上がると思います。
なぜならば、枝などピントを持って行かれやすい構造物が多数周辺にあることと、被写体が静止から運動を開始した直後であるため「動体予測」ができていない状態の二つが問題だからです。

基本的に飛翔撮影ではピントを「食いつかせる」(動体予測を働かせる)手順が必要と考えています。飛行を出来るだけ早く発見し、ファインダーに捕らえ、AFが山などに後ヌケするようであれば素早く復帰させてAFを合わせ続け、「動体予測」を十分に働かせながら狙った瞬間でシャッターを切ります。(狙う場所に来るまで連写はしません)
シャッターを切る瞬間ではなく、飛翔を発見してファインダーに導入し、十分にAFを食いつかせる時間を稼ぐことがコツと思います。

どうしても飛び出しの瞬間を撮りたいなら、カワセミ撮影などで飛び出し飛び込みを連続撮影する場合のように、飛び出し方向に対してピント面が平行に近くなるようにカメラをセッティングすることで、鳥の動きに対してAFの駆動は最小限になりますので失敗が減りますので、そちらをお試し下さい。

書込番号:16538765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/03 10:09(1年以上前)

okioma さん おはようございます
再度の返信ありがとうございます
つばめの撮影は、難しいですが、綺麗にとれていますね

書込番号:16539360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/03 10:10(1年以上前)

タヌキの金時計 さん
貴重な写真ありがとうございます
カメラ任せな撮影でなく、工夫して撮影してみます

書込番号:16539362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/03 10:10(1年以上前)

ペコちゃん命 さん おはようございます
再度の返信ありがとうございます
飛んでいる間に、マニュアルで、ピントを合わせるとは、すごいですね
まだまだ、私には無理な技です。

書込番号:16539365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/03 10:11(1年以上前)

ナニワのwarlock さん
貴重な写真ありがとうございます
試行錯誤して、頑張って撮ってみます

書込番号:16539366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/03 10:11(1年以上前)

専務です。 さん
貴重な写真ありがとうございます
まだ、カメラで被写体を、追う事すら、難しく
まして、中央で捕える事はより難しいです
沢山練習します

書込番号:16539369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/03 10:12(1年以上前)

たこサボテン さん
貴重な写真ありがとうございます
いつも、あせって、シャッターを切っているので
しっかり、捕えてから、シャッターを切ってみます
止まっている所と、飛び込む場所が、等距離になるようには、大変参考になりました。

書込番号:16539371

ナイスクチコミ!0


Kurodamaさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/04 07:34(1年以上前)

はじめまして、私は鉄鳥屋でバーダーではないので参考になるかどうかわかりませんが・・・

戦闘機を撮るも 鳥を撮るも 基本飛びものということで撮り方は変わらないと思います。

私の場合 長玉手持ちで AF-C フォーカスエリアは、1点で ピントリングには、左手小指をかけ

背景に取られた場合は 小指でピントを戻すようにしております。






書込番号:16542754

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/04 09:59(1年以上前)

Kurodama さん おはようございます
貴重な写真、アドバイスありがとうございます

すごい技ですね、
チョット難しいようですが、トライしてみます

書込番号:16543143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/09/05 01:24(1年以上前)

Kurodamaさん
貴重な写真、ありがとうございます

すごい写真ばかりですね、
このような写真を撮りたいです
飛んでいる間に、マニュアルで、ピントの微調節とは、すご技ですね

エア−で練習しましたが、小指だけでは無理でした
レンズを下から抱え、親指ならフォーカスリングを回すことが出来そうです。

ずるい技を、思いつきました
連写をしながら、フォーカスリングを、前後にゆっくり何度も回し
一枚でも運よくピントが合えば、とりあえず成功
ありがとうございました。

書込番号:16546269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/09/05 01:37(1年以上前)

皆さん
貴重なアドバイスありがとうございまさいた。

とりあえず、フォーカスポイントを9、21点で
くちばし等色調のある場所を、じっくり狙ってみます

次のステップとして、フォーカスリングを微調節してみます

とにかく練習有るのみ、色々とトライしてみます。ありがとうございました。

書込番号:16546284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スポーツ撮影用で購入検討中 0 2025/09/18 1:13:03
値下がり 2 2025/09/18 1:59:38
フジヤカメラで在庫あり 0 2025/09/17 17:50:03
23oキットレンズの値段 2 2025/09/17 18:19:07
追加のレンズ購入のアドバイスをいただきたいです。 18 2025/09/18 0:30:51
Windows11 "HEVC ビデオ拡張機能 120円" のインストールは不要!? 0 2025/09/16 23:10:02
ZV-E1の購入検討 2 2025/09/17 19:37:58
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
蘇る楽園 0 2025/09/16 19:37:48
今更ですが…… 2 2025/09/17 7:57:09

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310030件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング