


東芝のdynabook T551/D8BBを使っています。
前にパソコンが急に切れてしまったのでファンをスプレーで掃除しました。そしたら切れなくなったのですが、それ以前からファンの音が気になるようになっています。
CPUの温度を調べたら平均温度が66度でした。「Speccy」というソフトで温度を確認しました。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130619_604297.html
何が原因なんでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:16788791
0点

冷気ファンの軸受けボールベアリングが、清掃する時にダメージを受けたんじゃない?
書込番号:16788885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>前にパソコンが急に切れてしまったので(主語がないファンが?時系列は過去)
>>ファンをスプレーで掃除しました。
>>そしたら切れなくなったのですが、(同じく主語無し、ここまで時系列過去)
>>それ以前からファンの音が気になるようになっています。(なんで急にさらに過去の話に飛ぶ?、文章は〜がでつなげているの話は繋がっていない)
ファンの音が気になります。
過去にファンが停止したこともあり、正常に動作しているかに不安があります。
※その際はファンをスプレーで掃除をしたところ動くようになりました。
「Speccy」というソフトでCPUの温度を調べたろ平均温度が66度でした。問題ありますでしょうか?
こういうこと?
とりあえず、ファンの音が気になるかどうかは「主観によりすぎて」お答えするのが難しいです。
とある人には気にならなくても、別の人には爆音に感じられるとかですね。
cpu温度が66度程度は珍しくありません。90度程度まで上がって正常というのもあります。
これは同型機をもっているひとが、温度測ってくれることを期待するしかないですね。
ノートパソコン用クーラーを使用すると改善される可能性があるのでそちらの方がてっとりばやいかもしれません。
参照
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/
書込番号:16789000
4点

ファン(の軸受)には摩耗などによる寿命があります。
くわえて、ファンが熱や埃を集めてしまうので、軸受にとっては環境も最悪です。
動いているうちに修理なり交換なり手を打ったほうが良いと思いますよ。
いつとは言えませんが、そのうちとても静かに(回らなく)なります。
書込番号:16789086
0点

冷却ファンが原因って断定できるなら”チチブデンキ”で冷却ファンを購入して交換する方が良いね。
http://www.chichibu-el.co.jp/
自分も冷却ファンとヒンジ「液晶の蝶番」を買って直したことがある。
東芝ユーザーにはありがたいお店。
書込番号:16789167
1点

totaro02さん
そうです!その通りです。
まとめてくださりありがとうございます。
am01125さん
2011年の3月に買ってそんなに立ってないと思うんですよね。。。
毎日10時間ぐらい使っていますが。
マジ困ってます。さん
冷却ファンって使ったことないですがさらにファンの音が。。。なんてことにはならないでしょうか?
書込番号:16789188
0点

ファンだけハズレを引いているということは多分にありますのでね。
24h稼働でしたが、intelのatomマザーのファンが2カ月で死んだことがあります。
最初からうるさかったですが、温度を見るまでは「慣らしが終わってずいぶん静かになったもんだなー」と感心しておりました^^;
書込番号:16789302
1点

>前にパソコンが急に切れてしまったのでファンをスプレーで掃除しました。そしたら切れなくなったのですが、それ以前からファンの音が気になるようになっています。
スプレー清掃の仕方が重要なんですよね。
裏蓋を外して冷却ファンとヒートシンクを歯ブラシを使って丁寧に清掃。
最後の仕上げにエアーダスターでシュッってな具合なら問題ないですが、裏蓋も外さず直接排気口からエアーダスターを吹きつけ、冷却ファンがヒュィーンってな音を立てて高速回転させてしまったら冷却ファンの軸受けにダメージを与える事がありますね。
その場合は自然に直る事はないので冷却ファンの交換が必要になりますね。
書込番号:16789746
1点

期間から考えて、弱い部分がつぶれはじめてもおかしくはないと思います。
pcクーラーについてはさすがに知りませんので、さきほど案内を貼った、
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/
で、静かなやつを教えてほしいでスレ立てしてみてはいかがでしょうか。
個人的には分解、内蔵クーラーに交換は難易度高めなのでお勧めしません。
書込番号:16789883
1点

>内部温度が平均 66度で、ファンの音が煩いです。
1.こんなものなのでしょうか?
何をしている時なのか書かれていないのでわかりませんが、無負荷の状態での温度とファンの回転(音)はどうんなものでしょう!
ちなみに、66度であれば、ファンが回る(音)のは正常動作だと思います。
2.何が原因なのでしょう?
ほこりが詰まっている可能性があるので、ショップなどに持ち込んで掃除(有料)をしてみるのも良いでしょう!
ちなみに埃が溜まると、排熱効果が下がるので、もっと排気しようとして、ファンが一生懸命回ります。
失礼しました!
書込番号:16790034
1点

おそらく外からエアダスタースプレーを吹き込んだだけなのでホコリがどっかに引っかかって、風きり音がきつくなったのかな?
マジ困ってます。さんの言うようにファン掃除の基本は「外せるところはできるかぎり外す」こと。
実際にはこんな風にやります。(全然別機種なんだけど参考までに)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716852/SortID=15345653
くれぐれも「磨耗?じゃあこれだ」といきなりCRC 5−56とかのオイルをいきなりブシューとかやらないように。
ホコリが固着して手の付けられない状態になるし、プラスチック部品にオイルが掛かると割れたりして破損の原因にもなる。
それと分解方法もその機種のやり方を熟知しておきたい。
自信が無ければ、パソコン工房やドスパラ、ソフマップなどのショップのパソコン診断サービスを利用するか、メーカーに修理依頼を。
書込番号:16791259
1点

返信あがとうございます。
まさにその通りでスプレーで風が出るところからスプレーしました。そしたらプイーンっていう音が!
あれまずかったんですね…
スプレーしたら少しは音静かになりましたがそれでもうるさいです。
温度に関してはしばらくたってから測ると平均70度超えてます。
どうやら起動してすぐだったから66度だったのかもしれません。
かりに修理になるといくらぐらいお金がかかるのでしょうか?
書込番号:16797782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何をしている時なのか書かれていないのでわかりませんが、
これはブラウザを開いて最小化してデスクトップ画面にしてないにも操作さていない状態になりますね。
書込番号:16798067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その時(ブラウザを開いて最小化状態)、ファンの風(排気部)はちゃんと出ていますか?
*詰まっていたら、あまり風は出ないし、詰まっていなければ、風(熱風)はちゃんと(手をかざすと分かるぐらい)出ると思います。
もし、あまり出ていなければ、詰まっているか、故障している可能性があると思います。
その場合、購入店やパソコンショップなどに持ち込んで、相談してみてはどうでしょう!
失礼しました!
書込番号:16798471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/17 22:18:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/18 1:20:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/17 19:34:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/17 10:54:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 23:04:17 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 19:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/16 16:55:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 23:32:50 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 17:49:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 4:50:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


