サイコムの Radiant GZ2300Z87(http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000104)をカスタマイズして購入しようかと考えています。
【OS】Microsoft(R) Windows8.1 (64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-4770S [3.10GHz/4Core/HT/HD4600/TDP65W]
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準のもの)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基板]
【マザボ】ASRock Z87 Pro4 [Intel Z87chipset](標準のもの)
【グラボ】GeForce GTX750Ti 2GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【サウンドカード】オンボード
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NSB0 BL+書込みソフト(標準のもの)
【電源】Corsair CX500M (CP-9020059-JP)  [500W/80PLUS Bronze](標準のもの)
【ケース】【黒】Lancool PC-K65
【見積り金額】129,800円
使用用途は、ネットサーフィン・動画視聴・配信視聴・ゲーム( Hearts of Iron3 シムシティ最新作 Civilization5)です。
できるだけ長く使うことを想定しました。
何か注意点、ご指摘ありましたらお教え下さい。
書込番号:17492660
0点
SSDを入れる選択肢はないんですか、OSとアプリケーション用に128GBでいいから使ったらどうですか、
HDDはデータ用に。
自作すれば、提示されたパーツで作るならおおよそ\20,000位は安くはなりますけどね。
あくまでも最安店舗で拾った価格ですけど。
書込番号:17492752
0点
JZS145さんレスありがとうございます。
SSDに関して全く考えていませんでした!
今急ぎで調べたのですが、消費電力も少なく 衝撃に強い 熱を上げることがない
という認識でよろしいでしょうか?
残念ながら自作(増設)などの経験がありません。
なのである程度サポートがきくサイコムを選んだ理由です。
書込番号:17492924
0点
>消費電力も少なく 衝撃に強い 熱を上げることがない
加えて、回転部分がないのでHDDと比べると故障の確率も低いでしょう。
一番の魅力は速さです、OSとかアプリの起動が格段に速くなります。是非お薦めしたい。
自作の自信がなければBTOでもいいでしょう、
書かれた構成に問題はないと。
書込番号:17492939
0点
JZS145さん ありがとうございます!
HDD1をSSDにして
HDD2を500GのHDDにしようと思います。
構成を見ていて疑問に思ったのですが、
グラフィックボードのMini-HDMIは通常のHDMI端子には対応していない
ということでしょうか?
書込番号:17493020
0点
グラボがMINI-HDMIでも変換アダプタ使えばいいと、
こんなの
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9F%E3%83%8BHDMI-AD-HD07M/dp/B004FWEULO/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1399518919&sr=1-2&keywords=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+%E3%83%9F%E3%83%8Bhdmi
AmazonなのでURLが長くなりますが。
まあ、HDMIがミニなのかどうかをショップに確認しといたほうがいいでしょう、ミニしかないなら上記アダプタを使えばいいです。
書込番号:17493040
0点
調べていただきありがとうございます。
サイコムのショップに確認してみます!
ご回答いただき有り難うございました。
書込番号:17493088
0点
ここのところCPUは性能があんまり上がってないですが、わざわざ性能の低いCPUにしない方がいいと思いますよ。動画は配信するのかしないのかどっちなんでしょうか? しないなら4670でOK。余ったお金は次回の貯金に回した方がいいです。
グラボは750Tiだと最低限のものになりますので高画質設定とかにできないと思います。760程度にしといた方が良いと思います。長く使うならMSIで。(静かです)
クーラーはHyper Xにしといた方が良いかと。付属のものだと回すと結構うなってうるさいです。音は気にしないという事なら構いませんが。自分で交換できるなら後でもいいですけど、クーラは割とクリティカルな部類なので。
メモリーは後でもいいですが4GBだとすぐ限界に達するかも。
電源は、長く良いものをということならSeasonicですが、そこまで無理しなくてもCorsair HX程度でも良いと思います。
同じく、微妙なところですがMBもASRockよりはASUSをお勧めします。
書込番号:17494101
0点
ムアディブさん レスありがとうございます。
調べてみましたが、Core i5 4670はCore i7と同じ第四世代なんですね
それにCore i7-4770Sと消費電力以外変わりないようですね。
Core i5 4670 の方に変更したいと思います。動画配信はしません。視聴のみです。
ちなみにCore i5 4670とCore i5-4670K 二種類サイコムのカスタマイズ項目にあるのですが、どちらがよろしいでしょうか?
今後出るゲームを考えたら、少しでも良い性能の物を選んだほうがいいですよね。
GeForce GTX760検討してみます。
CPUクーラーは、部屋の風通しもよく
夏場はエアコンをかけっぱなしなので大丈夫かな?と考えています。
4GB二枚では足りないという事でしょうか?
GeForce GTX760を選ぶ際に、「650W以上の電源を選んで下さい」と表示がでますが
650Wの電源を選んでも良いのでしょうか?余裕をもって700Wなどにする必要はありませんか?
ASUSのマザーボードですね、検討してみます。
書込番号:17495888
0点
オーバークロックしたいなら4670Kになり、チップセットもZ87が必要です。(ASUSは品切れのようです)
定格で動かすだけなら4670 + H87でOKです。もちろん性能が足りなければオーバークロックすれば凌げますが、リスク(自己責任で安定させなければならない) もあります。価格差を含めて考えてみてください。
電源は、今後HDDなどを追加したりするなら容量は大きめが良いです。電圧上げてのオーバークロックもするなら同様に大容量が良いですが、定格で動かすだけなら650wでも比較的余裕があります。特にミドルクラス(HX) 以上の品質の電源を選ぶなら。
メモリーはUP済みでしたね。すいません。4GBx2でOKです。
クーラーは付属のものでも定格なら熱的にはもつと思いますが、負荷を掛けたときに割と音が出るのでお勧めしてみました。長く愛用したいということなので。オーバークロックするなら必須。
なるべく優秀なヒートシンクを12cm程度のファンでゆるゆる回してやると静かになります。
書込番号:17496936
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/04 19:23:09 | |
| 2 | 2025/11/04 5:45:50 | |
| 0 | 2025/11/01 19:12:17 | |
| 17 | 2025/11/04 17:12:40 | |
| 2 | 2025/10/31 19:57:41 | |
| 0 | 2025/10/31 6:41:07 | |
| 7 | 2025/10/31 0:43:08 | |
| 6 | 2025/10/30 21:55:28 | |
| 22 | 2025/10/30 14:42:56 | |
| 2 | 2025/10/28 9:51:14 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






