


みなさん、こんばんは。朝見た人はおはようございます。お昼休みはこんにちは。
OM-D E-M10を購入して約2ヶ月が過ぎました。このカメラ、結論から言うととても使いやすく、最高に気に入っています。EVF内臓で小型軽量、フォーカスも十分早いし、なによりカッコイイ(ここは大切)。
操作系統もダイヤルメインで、露出設定でファインダーから目を離さなくて良いのが素敵です。
そんなM10には二人の兄貴がいて、それぞれコンセプトがはっきりしているのがいいですね。私は「軽快さ」を重視してM10+パンケーキを選びましたが、兄貴分の活躍も少々気になります。
以上、前置き。そこで、そんなOM−D三兄弟 M1、M5(II含む)、M10をお使いの皆様、作例を見せ合いませんか。。というか、見せていただきたく思います。(過去スレは調べきれなくて、重複していればすみません..)
ジャンルは問わず。スナップから本気撮りまでなんでもOKです。初心者の方、もちろん大歓迎です。私自身、カメラを始めてからまだ4ヶ月の赤子同然状態です(^ ^)。皆さんの作例に刺激を受けて、共に切磋琢磨で楽しみましょう!
書込番号:18698717
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
松島に行きました。このアングルじゃよくわかりませんねぇ。失敗。 |
ひときわ目立つ黄色い花。オリ機の強み、ここはトイフォトで! |
渾身の日の丸。基本、花撮り好きです。うーん、美形! |
市内にて。リングのサイズってこんなにあるんだ。もチョットぼかしたい。 |
先ずは私が先発。
仙台市に移り住んで初めての休日。先ずは松島に出かけました。早朝だから良かったけど、帰りはすごい人出でしたねー。男女問わずカメラマンもたくさんいました。そんな中に混ざってパシャパシャと。
午後は徒歩で市街地へ。カメラ趣味もけっこう歩くので、健康にもいいですね。
どうしても記録写真的になってしまうので、一皮むけたくて奮闘中です(^ ^)
書込番号:18698777
8点

遥遠くの家路さん&OM-Dラブな皆さんこんばんわ。
遥遠くの家路さん新しいスレッドの立ち上げおめでとうございます。
機種縛りが少し緩和された?ことで作例の投稿もしやすくなりますね。
どうもありがとうございます。
でも、この様にくくられると…E-M1も…な〜んてことは考えてはいけませんね…
筋トレでもしないと私には使えそうもないです…そういう問題じゃないか。
松島とても綺麗ですね。一度行ってみたいです。
4枚目の小物撮り?みたいなのは私もやってみていです。
ちょっと今回は過去の使い回しで失礼させていただきます。
取り急ぎお祝いまで。
書込番号:18699111
7点

こんばんわ^^
E-M1とE-M5を使っています。
軽量システムは持ち歩きにも重宝で、小さなショルダーにシステム入れて毎日持ち歩いています^^
仕事帰りにちょっと撮影とか、家族でお出かけ時にスナップとか非常に重宝しています♪
お祝いに貼らせて頂きますね^^
書込番号:18699182
12点

nutts さん
どうもありがとうございます。(^ ^)
>E-M1も・・・
あはは、筋トレまではいらないと思いますが、これにProレンズ付けたらもはやレフ機の感覚に近いですからねー。まあ、M10でもProレンズ付けたら携帯性はスポイルされますけど。。。難しいところです。
そしてまた、フラフラと・・・ヨド・・おっと、剣呑剣呑。
松島は、今回は五大堂だけでしたが日本三景と言われるだけあって見所はいっぱいありそうですね。展望所から撮りたかったのですが、朝早すぎて開いていませんでした(^ ^)。
今後ともよろしくお願いします。(^ ^)
書込番号:18699192
2点

esuqu1 さん
ありがとうございます!
これらの作例、もはやどうやって撮影しているのかわからないくらいファンタジーで素敵ですね。私は先日始めてライブコンポジットを起動してみました。あとはインスピレーションと腕の差ですな。
ありがとうございます(^ ^)。今後とも宜しくお願いします。
書込番号:18699221
1点

おまっとさん、ドンマイです。僕なんかしょっちゅうです。あ、このスレ主さんにじゃないですよ。
スレ主さん、しょっぱなから脱線失礼しました。帰宅後に何かあれば貼ります!
書込番号:18699434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下のスレで使った写真使い回したから、、、とか、、、
書込番号:18699534
3点

おまっと さん おはようございます。
失礼しました。
なんだ?これ? と思ってExif見ませんでしたが、E-M1で撮られたのですね。あまりにもクリエイティブすぎて、、、そういえばラフモノクロームですね。
私、目下ユルく修行中で、ズームで寄れる12-40 F2.8 Proいいなぁと。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18699541
1点

>下のスレで使った写真使い回したから、、、とか、、、
あっちのスレは、そっくり削除されちゃうんじゃないの?
書込番号:18699796
0点

遥遠くの家路さん
スレ開設、お疲れさまです。
みなさん、こんにちは。
E-M1O使いの夢心です。
まずは、オープン記念にアップさせていただきますね。
書込番号:18700206
5点

こんにちは。
私は旧M-5です。
mk2には興味ありますけど、まだしばらくは旧型で頑張るつもりです。
他社製レンズでも手ブレ補正が効くトコロは本当にありがたいですね。
書込番号:18700360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


では拙作を貼りましょう。
前二枚、E-M5 IIとレンズキットの14-150、4月18日。
後二枚、E-M1と40-150、4月19日。
動く被写体には、後者の組み合わせが圧倒的に食い付きが良かったですね。
C-AFにしておけば、一度逃げたフォーカスも結構な確率で戻ってきてくれます。
でもC-AF + TRはモトクロス向きではないですね。手前に障害物が有ると、そっちに持って行かれてしまいます。
珍しく連写も使ってみましたが、EVFも違和感無く表示してくれるし、AFも過去のオリンパスと比較に鳴らない程に信用出来ます。
できればカメラとレンズを入れ替えても試してみたかったのですが、それはまたの機会にということで。
書込番号:18700735
5点

遥遠くの家路さん、こんにちは。
私もオリンパスを使用していますので、参加させていただきます。
最初にEM-10を購入して楽しんでいましたが、中学3年生の娘に欲しいとせがまれたのであげちゃいました。
なので、追加でEM-5Uを購入しました。
一眼レフは、キヤノン、ニコンを所有しておりますが、ミラーレス一眼はオリンパスだけです。
最近の稼働率は、キヤノン3:ニコン3:オリンパス4という具合です。何せ小型、軽量、画質良好で大変
気に入っています。
では、何枚か貼らせてもらいますね。
書込番号:18700749
7点

こんばんは、
私はほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き、走らせて写真を撮っています、使っているカメラはオリンパスはフォーサーズのE−1からE−3、E−5など、μ4/3ではE−P1やE−P3そしてE−M5、E−M10なども使ってきました、他社ではキヤノンやニコンそしてソニー、富士フィルム、パナソニックなど色々使いましたが、現在でEVFファインダーが見やすくて、AFポイントも多いE−M1とE−M5MarkUに落ち着きました、E−M1では走っている犬も十分撮れます。
今日は朝からの雨でしたが、午後になって止んだ頃を見計らってドッグランにいって走らせてきました、雨が降っても防塵防滴のカメラは安心して使えますね。
書込番号:18701226
5点



遥遠くの家路さん&OM-DLoveな皆さんこんばんわ。
私は3週間ほど前にE-M10を購入しカメラデビューしましたが、やはりOM-D使いの皆さんは
とてもハイレベルで物凄く勉強になりますし、またインスピレーションが刺激され私ももっ
ともっとお頑張って素敵な写真が撮れるよになりたい!って思います。
おまっとさん
こういった渋い被写体をこれまた渋く撮るのに憧れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2197647/
esuqu1さん
一体どうやったらこんな艷やかで鮮明な写真が撮れるのかまるで想像がつきません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2197759/
夢心さん こちらでもこんばんわ。
これは何の生き物でしょうか?立ち姿がとても可愛くて、こういったシャッターチャンスを逃
さないのはさすがです。私も望遠レンズが欲しいな。
タツマキパパさん
マイクロフォーサーズじゃ無いレンズをお使いなんですね。
この透き通るようなボケとパステルカラー、綺麗な水彩画を見ているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2197989/
quiteさん
まるでモノトーンのような雰囲気にほんのり淡いグリーン、どうやったらこういう風にでき
るのでしょう?とても優しさが溢れる表現だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2197993/
RGZ-95さん
とてもダイナミックな写真ですね!ミラーレスでは動き物は難しいと聞きますが、相当技術
がおありなんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2198049/
しあわせの赤い鳥さん
桜にしては濃い色だと思うのですが、淡いピンクが眩しいですね。何かフィルターをお使い
なんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2198064/
愛ラブゆうさん
まさに決定瞬間で宙に浮かぶワンちゃん!飼い主様の愛情を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2198175/
おまっとさん
日常スナップ的な写真が得意なのでしょうか?すごく味がありますし、それでいて花もキリ
ッと際立って表現されていてとても素敵です。勉強になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2198222/
今日は関東は生憎の強風と雨で、休み時間写真を撮ることができなかったので、以前に撮っ
たしょうもないものを載せておきます。既出のものがあったらごめんなさい。
書込番号:18701647
7点

みなさん、こんばんは。たくさんの投稿ありがとうございます。
。。。打ちのめされました。素晴らしい作品(作品ですね)ばかりで、もはやどうやって撮っているのかすら分からない、というのが正直な感想です。はぁ、写真はレンズで決まるとたまに耳にしますが、レンズじゃないんですよね。腕です。間違いありません。
という偽らざる気持ちです。
夢心さん
ありがとうございます! 今後ともよろしくお願いします。
一本の木に赤白ですか。見た事ありません。あぁ、でも梅は終わってしまいましたね。来年探してみます。
3枚目は随分強そうなネコだなあ、と思ったら動物園ですね! 4枚目見て理解(^ ^)
タツマキパパさん
ありがとうございます。旧型とか云々は抜きにして、ただただ素敵の一言です。私、思ってた以上に花撮りが楽しくて、よく撮っているのですが、このような作品に仕上げるにはほど遠いです。技術とセンスですね。まさに良い刺激になりました!
quiteさん
私の方こそ、とんだ失礼で申し訳ございません。
「たいしたものなくて」、じゃないと思います。写真を少し知ればこそ、難しさがわかると言うところでしょうか。色とりどりの紫陽花もそうですが、2枚目はいったいどのように?
モノクロームかと思えば、このライトグリーンがたまりません。素敵です。 ありがとうございました。いつか自分もこのような作品を撮りたいです。
RGZ−95さん
はじめまして。どうもありがとうございます。すばらしい動体撮影ですね。その場に臨場しているかのごとく、選手の気迫が伝わってきます。露出設定から撮影技術、いや、技術と直感を感じました。
1・2枚目は躍動感、特に3枚目はこれだけ激しく背景が流れているのに、、すばらしいです。E-M1はコントラストと相異差のハイブリッドですよね。このあたりがやっぱり効いてくるのでしょうか。
しあわせの赤い鳥さん
はじめまして。どうもありがとうございます。
素敵な桜ですねー。花は大好きです。あと、演出が素晴らしいですね。ドラマチックトーンとタイヤの擁壁、しかし、珍しいですねぇ。
M−10の作例もありがとうございます。色の組み合わせが素敵です。黄色と緑。覚えておきます!
愛ラブゆうさん
どうもありがとうございます。はじめまして。
ぬいぐるみのように可愛らしいです。が、この飛行犬もまたすごいですねぇ。特に「向かってくる」動きには相異差方式オンリーのレフ機でも難しいと読んだことがあるのですが、、、感動もののショットです。ハードル高いですね。
おまっとさん
今朝方は本当に失礼しました。
本郷7丁目の桜、いい雰囲気ですね。なにか独特な世界観を感じます。私、基本花が好きなのですが、御茶ノ水駅前の黄色い花、すごくいいですね。
ところで、12-40 F2.8 Proですか。こういうのを見せられると、ついついヨドバシに、、、フラフラと、、剣呑。
、ちょっと休憩です。
書込番号:18701777
3点

おまっとさん つづきです。
そう。仙台市でも今年の桜は終わってしまいました。が、これまでは「春がきたら咲く花。綺麗だね。花見も楽しい」くらいにしか思っていなかったのですが、「来年はもっと綺麗に撮ろう!」という楽しみが増えました。ありがとうございます。
nutts さん
こんばんは。nuttsさんも独特の世界を感じますよ。花が可愛らしいです。しかし、私は3枚目のドラキュラがとても好きでたまりません。
ケシの花の色も素敵です。
>OM-D使いの皆さんはとてもハイレベルで物凄く勉強になります
誠に同感です。photohitoを見ればレンズやカメラの作例があるのは知っていますが、背景やエピソード、コメントなど、とても参考になりますよね。それにあれはドバっと出てくるし。
お堅い頑張りましょう!
書込番号:18701860
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
植樹桝のスイセン。ビルを背景にしたかったのですが、ボケすぎました。見えない。 |
同じくビオラ、かな? ファンタジックフォーカスです。 |
公園のぬかるみにも怯まずパシャり。新緑が綺麗なベニカナメモチでした。 |
みなさま、すばらしい作品ありがとうございます。
今日は雨の仙台市。どうしようかなぁ、でもほとんど降ってない?、あ、降ってない。で、朝の出勤時間にちょいと撮影しました!。M10防滴ないけど、大変気に入っています。
みなさんの素晴らしい作品を見た後では、ちょっとですが、、なにはともあれ、これが実力! 頑張ります(^ ^)
P.S. 今後ともよろしくお願いします。また作品を見せていただければ幸せです(^ ^)
書込番号:18701968
5点

E-M10 & パナ14-140で撮った空自の機体です。
アングルが同じなのは、定点(部屋の窓)からの撮影だからですので、お許しください。
このネタは今回だけにしますので..
今日は、名古屋も天気が荒れていましたので、過去のストックよりアップしています。
トリミングのみしています。
書込番号:18702443
4点

夢心 さん
おはようございます。やっぱり飛行機はかっこいいですね。男のロマンです。どちらかというと私は鉄道より飛行機かな。うん。
でも、こっちに手を出すと財布に穴があいてしまいそう。
ところで自宅の窓から140mm(換算280mm)でこれだけ撮れるなら、結構爆音じゃないですか。私も宮崎県で空自のそばに住んでいましたが、いい感じでいつも響かせてました(^ ^)
でも、戦闘機はかっこいいですねー。
私は週末あたり、山形まで桜前線追っかけようかと画策中です! 時間とれるかなぁ(^ ^)。
書込番号:18702950
1点

nuttsさん、遥遠くの家路さん、
コメントありがとうございます。
あのブルーベリーは単なるパートカラーです。OM-Dの作例ということでああいうのもありかな、と・・・
お二人の以下の作例も大好きです:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2198277/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2198345/
どちらも立体感がありますね。
書込番号:18703275
2点

遥遠くの家路さん、nuttsさん、お褒めの言葉、ありがとうございます。
褒められるとつけあがる性格なので、調子に乗って写真を追加します。
>ミラーレスでは動き物は難しいと聞きますが(後略)
動体撮影に関して、E-M1ならマイクロではない4/3よりずっと適していますよ。
これまでオリンパスの一桁機を全て(デジタル一眼限定)使って来て、E-M1でやっと溜飲が下がった思いです。
>E-M1はコントラストと相異差のハイブリッドですよね。このあたりがやっぱり効いてくるのでしょうか。
そういうことだと思いますが、レンズに寄るところも大きいと思いますよ。
いずれにしろ、オリンパスをトータルバランスで語れる時代が来たように思いますね。
書込番号:18704711
6点

quiteさん
なるほど。パートカラーですか!...なんですか?それ?
ということで調べてみると、アートフィルターの一つなんですね! まあフィルターかければだれでもこう撮れるというわけではないと思いますが、とりあえず了解!ありがとうございます(^ ^)。
そうだって、nuttsさん(^ ^)
あ、でもM10パートカラーない。M5IIある。
作例、お褒めいただきありがとうございます。まずは撮りまくって頑張りたいと思います(^ ^)
書込番号:18704876
1点

RGZ−95さん
ありがとうございます。こちらもすごいショットばかりですねー。私は2枚目が好きですが、流し撮りの写真もいいですね。1/60で撮るのは至難の技でしょう。
オリンパスをずっと使われてきてM1を選ばれたのですね。フォーカス性能もそうですが、EVFについては加速度的に進歩しそうな予感がします。レフ機危うしというところでしょうか。
でも、レンズについては理解の及ぶところです(^ ^)。40−150Pro、ずしっとした質感がありますよね。ヨドバシで見ました。コストもずしっときますが。
例えがおかしいかもですが、オーディオのスピーカーを連想しました。いくらデジタル技術が進んでも、音を出す仕組みだけは昔から変わらないです(^ ^)。レンズもまたしかり!
書込番号:18704950
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
イチョウの若葉。ちとアンダーですね。次回はもちょっと可愛らしく。 |
やってきました若松城。ん、いい天気(^ ^) |
とりあえず、さくらショットも忘れません。 |
暗かったので初めての日中シンクロ。ぶっ飛びました。 |
みなさん、こんばんは。今日もM10忍ばせて軽やかに出勤しました。 途中、イチョウの若葉が可愛らしくてパシャり。
で、急な福島出張が入り会津若松市へ。しかも午前中に業務終了。急ぎの用事も今はない。
普通行くでしょう。桜好きだし。満開だし。
やってきました、鶴ヶ城(若松城)(^ ^)。あぁ、分かっていればEOSもお供させたのに、と思いながらニコン使いに紛れてパシャパシャと。今日はなぜかニコン機が多かったです。あとソニーのα7系。PEN使いの方はお仲間(^ ^)。
こいつはどうせボケないから、ボケ抜きで魅力的な写真を撮ろう。。。と思いながらもテレ端開放で迫る自分に苦笑い。
予想外に良い思いができた1日でした。明日は仕事頑張ろう!
書込番号:18705204
4点

遥遠くの家路さん
自衛隊機の騒音は、慣れてしまいましたので、あまり気にならないですね
パートカラーですが、「みなとまちのおじさんさん」が、確か別スレで、E-M10でもOLYMPUS Viewer3の最新バージョン上で可能 と答えていらっしゃったので、RAW撮りすれば、後かけ出来るんじゃないでしょうか。
nuttsさん
ライオンの咆哮(実は、あくびですが)の次の立ってる子は、フェレットです。
ガラス越しにしては、きれいに取れたかなと思ってます。
写真は、名古屋・徳川園の牡丹です。
書込番号:18705237
4点

遥遠くの家路さん
そうそう、紅白1本の梅ですが、名古屋・東山動植物園の梅林のものです。
品種も書いてあったのですが...記憶が...もう年だし...
銘板も撮影しておかないといけないですね。
写真は徳川園をアートフィルターなどで撮ってみました。
で、園内を流れるせせらぎ(?)もNDフィルター&スローシャッターで近くの岩の上にカメラをおいて撮ってみたのですが、手振れ補正を切るのを忘れるは、どこにピントを合わせればいいのか判らないは、で、なんとか写ってそうなのを上げてみました(笑)
書込番号:18705282
6点

夢心 さん
こんばんは。情報ありがとうございます。さっそく被写体見つけてとらいしてみます。なにがいいかなあ。なんかハーブ系でも探してみよう(^ ^)。うん。
花の写真は南国風ですね。ちょうど沖縄の糸満市で仕事をしていた頃を思い出しました。ファンタジックフォーカスも最近お気に入りです。
やっぱり滝ですね。滝と花。桜は今日見れたので、週末は滝探しにしようかなあ。と、迷い中(^ ^)。徳川園も素敵なところですねー。
書込番号:18705528
1点

遥遠くの家路さん&OM-DLoveな皆さん こんばんわ。
カメラを初めてつくづく思ったのは、O-MDというかm4/3って本当にニーズにマッチした人には
最高のカメラなんだと思いました。
フルサイズと比べて画質が云々とかいうお話もよく見かけますが、レンズも含めたシステムと
してこんなにコンパクトなのに十二分な(少なくとも私にとっては)画質なんですから、私に
はm4/3しか考えられません。
quiteさん
パートカラーというアートフィルターなんですね。
遥遠くの家路さんが調べてくれたみたいですが、E-M5Uにはあるんですか…是非使ってみます!
RGZ-95さん
またまた凄く躍動感のある写真ですね!
E-M1の動体撮影能力は別格なんですね、でも、やはりこれはRGZ-95さんの撮影技術の賜物でも
あると思います。特に私は2枚目が好きですね。
遥遠くの家路さん
出張で福島会津若松…羨ましいです!本当にまだ桜が満開なんですね。
福島のどこかに五色沼ってありますよね?あの光のあたり具合で色が変化する様を一度見てみ
たいです。もちろん写真にも撮りたいな。
福島といえば喜多方ラーメン。縮れ麺にスープが絡んでとても美味しいですね、また食べたいな。
1枚目のイチョウの若葉と木の色の調和がとても綺麗です。柔らかい感じがいいですね。
4枚目もぶっ飛んだということですが、黙っていればハイキーで綺麗と思って見てましたよ。
夢心さん
パートカラーはRAWで撮れば後からソフトでできるんですね。私もそろそろRAWにチャレンジ
しようかな?
前のレスで写真のリンク貼り忘れてしまいましたが、あれはフェレットなんですね。
なんて可愛いんでしょう。文鳥しか飼ったことがないですが飼ってみたいです。飼えるのかな?
フェレット。
アートフィルターを使った3枚、どれも効果的に使えていてとても風情があり素敵ですね。
4枚目の滝はお見事というしかありません。なんて言うんでしょうか?流しそうめん状?違いま
したか、こういった表現はやはりNDフィルター&スローシャッターなんですね。やはり三脚が必
要なんですね。というか、そういう場合は手ぶれ補正をOFFにするんですか。またひとつ利口に
なりました。
皆さん撮影ポイントに恵まれていて羨ましいです。というか、そうやって足を運ぶことも素敵な
写真を撮るには重要なんですね。
私は今は近所や会社の近辺の殺風景な風景から、ごくごく一部を切り取ることが精一杯です。
書込番号:18705931
4点

nuttsさん
ごめんなさい。間違えました。
フェレットじゃなくて、プレーリードッグです。
…うう、いかん。ボケが始まったかな(笑)
それから、手振れ補正を切るのは、三脚を使用する時です。動作がおかしくなるようですね。岩の上に置いたのも、三脚と同じかなと思って書き込みました。
書込番号:18706416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


nuttsさん。
みなさん。
こんにちは。
うんざりするような長雨もやっと終わりましたね。
皆さんは、この陽気に誘われてどこかに撮影に行かれている方もいることでしょうね。
私は、もうすぐ見ごろを迎えるだろう「ふじの花」を狙いたいと考えています。
中3の娘も一緒に撮りに行きたいというので、お供してもらいます。
nuttsさん。
あの「みなみの桜」は、河津桜です。場所が下賀茂なので呼び名が違うだけです。
ということで、河津桜は色が濃いんですね。とてもきれいでしたよ。
今、手元にオリンパスの画像の用意がないので、冬のもので恐縮ですが2枚貼らせてもらいます。
ところで、EM-5Uは、裏技で親指AFができると本に書いてあったので設定してみました。ん、なかなかいいかも。でも、ちょっとボタンが小さくて押し難いかなあ。ボディーが小さいだけに。。
でも、お勧めかも。
設定方法は、AE-LボタンにAF-Sの機能を割り当てするだけです。良かったらどうぞ。
それでは、またよろしくお願いします。
書込番号:18707496
6点

しあわせの赤い鳥さん
素敵な風景作品、良いですねぇ。憧れます。
やはり、お出かけしないとダメですかね〜。
esuqu1さん
タツマキパパさん
ただ、圧倒されるのみです。新しいカメラが欲しいと思う自分が恥ずかしくなります。
どこから、どう撮ったらこんな感じにできるのでしょうか...
おまっとさん
ゴジラのジャズバー行ってみたいですねー。
関係ない話で申し訳ないですが、キンキンに合掌・・
キンキンと言えば、研ナオコさんとのミノルタのCMが印象に残ってます。
笑うナオコさんの横で、キンキンがカメラを向けながら、
「僕は、最近ミノルタの一眼レフに凝っている。
しかも美人しか撮らん!
..だから、シャッター押さない(笑)」
ってやつです。
RGZ-95さん
ダイナミックなお写真ですねー。スゴイです。
撮っていて、砂かぶりとかしないのでしょうか。
あ、だから防塵防滴仕様?
すみません。変なことが気になっちゃって(笑)
書込番号:18707752
5点


そう!!
それです!
すみません。「おまっとさん」から、キンキン連想しちゃったので(笑)
おまっとさん、日常風景の切り取りが、お上手ですね〜。
こういうセンスとユーモアを私も磨きたいものです。
書込番号:18707884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんばんは。まだ少し早いですが。東北地方は今日も良い天気に恵まれました。しばらく写真日和が続きそうですね(^ ^) OM−Dの取扱説明書、どこかに行ったみたいなので、ゴソゴソと探し中です。まったく引越しが多いもんだから。。。
>nuttsさん
五色沼、知りませんでした。で、検索。いいですね。紅葉のシーズンに行ってみたいです!
私も喜多方ラーメン好きですよ。豚骨も好きですが、これは苦手な人多いですね! 基本、ラーメンは好きです(^ ^)
言われてみれば、ぶっ飛んだやつも、これはこれでいいかなと思えました!
>おまっとさん
いいカットですねー。ポスターみたい。手ぶれ、この写真じゃないですよね。
どこから古いCM見つけてきたのでしょう。しかし、PENTAXの外人さんがいい雰囲気ですねー。当時はあのスタイルがナウなヤングだったのでしょうか。私よりも少し前です。
>しあわせの赤い鳥 さん
親指AFのことが気になって取扱説明書探してます。M10はどうなのかなぁ。
子供さんと趣味が合うといいですね。私も小一から摺り込もうかな(^ ^)
冬の写真、いいですね。なんだか懐かしいです。しかし、ここまで行くの大変だったのではないでしょうか。たぶん大変だったと思いますが。
>夢心さん
ドラマチックトーン大好きですが、もっと気になるのはこの戦車。名古屋におるとですか。あと、おまっとさんの見つけてきたCM、研ナオコなんですね。わかりませんでした。へーって感じです(^ ^)
書込番号:18707940
1点

遥遠くの家路さん&OM-DLoveな皆さん こんばんわ。
夢心さん
プレーリードッグでしたか。
いずれにしても可愛いですね。実は私は動物ちと苦手ですが、小動物なら何とか大丈夫です。
でも、子供の頃動物園でリスザルが放し飼いになっていたところがあるのですが、可愛いは
可愛いんですけど、いきなり肩とかに乗られると怖いです。
三脚で撮影する時は手ぶれ補正をOffにするんですね。もうすぐ三脚が届くので撮影する時は
忘れないようにします。
おまっとさん
とても鮮やかなグリーンですね。こういったショウウィンドウの撮影とか憧れます。
やっぱりもっと都会で就職すれば良かったです。
しあわせの赤い鳥さん
雪景色の写真とっても綺麗です。
特に1枚目は冬の寒さの厳しさが表現されていてとても好きです。
下賀茂なんですね。伊豆はとっても好きなところで、石廊崎や堂ヶ島の天窓洞、河津七滝や
ループ橋、伊豆高原や城ヶ島吊り橋など、見どころ満載で色々思い出があります。今度はカ
メラを片手に巡ってみたいですね。
親指AFというのは聞いたことがあったのですが、私はてっきりファインダーを覗きながら親
指で十字キーを押してフォーカスポイントを動かすことなのかと思っていました。
でもどうやら違うようですね。今度試してみます。
またまた夢心さん
相変わらずアートフィルターの使い方が上手ですね!
それにしても夢心さんは色々な被写体を撮ってらして、引き出しの多さに感心して
しまいます。
遥遠くの家路さん
取説はオリンパスのサイトからPDFでダウンロードした方が見やすいかもです。
福島の五色沼も綺麗ですし、蔵王の御釜も天候により色が変化して物凄く綺麗だそうです。
死ぬ前に一度行ってみたいです。
http://u111u.info/kdDz
というか、そろそろ近所では撮るものに困ってきました…
書込番号:18708375
4点

遥遠くの家路 様、OM−Dユーザーの皆様、こんばんは、
毎日散歩にドッグランにとOM−Dは大活躍しています、今朝はE−M1に12-40mmF2.8PROレンズをつけて首から提げて、いつもの堺市北部の大泉緑地を散歩しました、先日来の雨で樹のみちには大きなキノコが沢山出ていました、チルトモニターを使って地面スレスレのローアングルで撮りました、また花ではつつじが咲き出してきましたので、3匹を並べて、同じくローアングルで撮りました。
ドッグランでもカメラを人工芝に置いてチルトモニターを見ながらローアングルで爆走する愛犬を撮っています、平日は他に客がいないので貸切状態ですが、おもちゃを投げてからカメラのところに行って、しゃがんでシャッターを押すので、歩留りがかなり悪いです、トイプー愛のチョイ浮きの飛行犬写真しか撮れませんでした、ファインダーではキャバリアゆうの飛行犬写真が簡単に撮れました。
遥遠くの家路 様、OM−Dの取扱説明書ですが、オリンパスのホームページからPDFファイルをダウンロードできますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
書込番号:18708436
6点

愛ラブゆうさん
ワンちゃん達、ポーズをしておとなしく写るなんてスゴイですね。
うちの子(ミニチュアダックスですが)には、絶対無理です。
浮くってことは、結構速く走っていると思うのですが、この瞬間を押えられるのも「腕」なんでしょうね。
遥遠くの家路さん
紅白の梅ですが、ググったら去年の新聞記事に開花情報がありました。(ネットって、すごいですね)
品種は、「思いのまま」だそうです。
このネーミングって、なんと言うか..ねぇ?
戦車は、陸自の基地が近所にありまして、そこに展示されているものです。
近くに無いのは、海自だけですので、そのうち横須賀基地とか見に行きたいなあと思っています。
書込番号:18709005
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
国道48号沿いの関山大滝。次はNDフィルター持っていこう。 |
若葉が綺麗でした。だんだん暖かくなってきましたね。 |
おまけ。仲良しチューリップ。 |
まだ桜ネタ引っ張るか、という感じもするが、桜と噴水をパンフォーカス。 |
みなさん、こんばんは。妙な時間にすみません。探し疲れて寝てました。あぁ、変な時間に起きてしまった。
ところで、今日は仕事で県境の山中へ。お昼ご飯を食べようと国道沿いの物産館に寄ったところ、ゴーーーっと、大量の水が落ちる音が。これは・・・
ん? 当然あれだよなぁ、、、滝があるぅ!
というわけで、食べかけのおでんをバタバタ詰め込み、何枚か撮ることができました。
滝撮りしたいなと思ってた矢先にまさかの遭遇。NDフィルターなど準備はなかったけど、ISO目一杯下げて頑張りました(^ ^)
ほんと、偶然なんですよ。仕事? ちゃんとやってますよぉ。
nuttsさん
こんばんは。PDFダウンロードしました。でも、どこいったんだろう?
蔵王の御釜、有名ですよね。火山活動がちと怪しいので足踏みしていますが、いずれ必ず行ってきます。たぶんそんなに遠く無い(^ ^) 春から秋がいいですね。冬はちょいと厳しそう。
3枚目の青い花、可愛いですね。概ね最短撮影距離でしょうか。最近、マクロレンズもほしいなと思っています。50mm程度のハーフマクロにするか、100mmの等倍にするか、でも12−40F2.8Proだと万能選手だなあと、、、悩んでるだけですが、たいした悩みではありませんね(^ ^)。
近所に飽きてきたら、水筒とカメラバッグ持って電車に乗ってみては如何でしょう(^ ^)。
愛ラブゆう さん
デカいキノコですねぇ、それにとってもお利口そうなワンちゃんです。ほんとぬいぐるみみたいです。
ドッグランの撮影は難しそうですね。私、静物しか撮っていないのでわかりませんが、ライブビューで仕留めるのは大変そうです(^ ^) 飛行犬、いいですね。レンズもまた素晴らしい(^ ^)。
リンク、ありがとうございまーす
夢心さん、こんばんは。
せっかく滝に遭遇したのに三脚もNDフィルターもないとはなんたる不覚! というところですが、まあ、週末もう一度行こうかな、と思っています。
自衛隊シリーズいいですね。ちょっと興味ありますし、最終的には飛行機撮りたいなと思い始めている今日この頃です。
「思いのまま」、ホントだ。検索しました。ちょっと品種名っぽくないですが、新しい発見です。ありがとうございます(^ ^)
書込番号:18709551
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RAW現像でパートカラーに! 楽しい(^ ^) |
開店前の花屋さんでパシャり。週末は花公園も行こう。 |
朝日を浴びた謎の植物。RAW現像でファンタジーに。 |
おまけ。アンパンマンミュージアムが近所にあるんです。行かないけど。 |
みなさん、こんばんは。今日は昼間に出歩けず、出勤と帰宅のみの出動となりました。。。が、
できました! パートカラー、こうゆう感じですね(^ ^)。 私のパソコンマルチドライブない。OLYMPUS Viewer3ダウンロードしてインストールしました。
夢心さん仰ってたように、アートフィルターってあと加工もできるんですね。狙う時はRAWで撮って後から加工が便利かもと思いました。
話はかわりますが、花撮りしてるとマクロレンズ欲しくなりますねぇ。今日ヨドバシで見てきましたが、、、いいなぁ。んー12-40F2.8も欲しいし。
あぁ、きりがない。どうしたものか。。。とりあえず一目散に退散!
書込番号:18711826
5点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
今日はとてもいい天気で結構暑かったですね。
もうすぐGWですが皆さんはお出かけの予定はありますでしょうか?
私は連休からずらして休みをとって、富士五湖巡りでもしたいなと画策中です。
遥遠くの家路さん
さっそく滝を撮られたんですね。構図がとてもいいと思います。
今度はNDフィルターですね。
RAW撮り&アートフィルターの後加工さっそく試されたんですね!
遥遠くの家路さんの実行力には頭が下がります。私も見習わなきゃ。
やっぱりパートカラーはすごくいいですね。私もやったらハマりそうです。
12-40mmのプロレンズは私も最近欲しくなってきて、60mmマクロがずっと欲しいと思ってましたが、
そこまで本格的にマクロ撮影できなくても、プロレンズくらい寄れればいいかなとか、ズームは
やっぱり便利かなとか思うようになってきました。
でも、あの重量ですからバランス的にE-M1がいいのかなとか…もうどうしようもない状態です。
今日も相変わらず大したものは撮れませんでしたが、ちと立体感のある撮り方を勉強中です。
書込番号:18711936
4点

nuttsさん、こんばんは。
お褒めいただきありがとうございます。でも、滝の件は本当に偶然だったんです。でも嬉しいです(^ ^)。
作例、1枚目いいですね。柔らかい雰囲気が私は好きです(^ ^)。あと、3枚目もいい感じと思いますよ。遠近感を出すのに手前と後ろをどの程度写すか? ということに私も試行錯誤しています。
マクロレンズについては、まったく同じ悩みですよ! 60mmマクロならピント面を解像しつつ、背景を一色に仕立てるほどの性能があると思いますが、12-40 F2.8Proでも換算0.6倍の撮影位倍率があって、並のハーフマクロ以上ですから、、、、ズームついてるし、、悩むんです。
電動パンケーキは携帯性100%満足ですが、Proの光学性能も捨てがたい。
12-40 F2,8 Proは結構重いですね。M10に装着してみましたが、撮影中はなんの違和感もありません。右手はブレ止め程度でほとんどレンズを支持する感覚です。レフ機の大口径に似た感覚ではないかな?
が、移動中は辛いかなと思いました。なにせM10だと指先で摘むみたいなものですから、指がつりそうです。やはりグリップが必要かなぁ、と。それかレンズ掴んで歩く(^ ^)。 M1買えればいいのだけど、セットで17万コースだからなあ(^_^;)
いろんな意味でM1はやりフラッグシップですね。次期モデルで高感度性能や、解像度据え置きで画質の大幅アップがあれば、買っちゃうかもしれませーん!
GWは九州に帰るので、ハイビスカスの写真でも撮ってきます! 富士五湖、それはいい。私も一度は行きたいです(^ ^)
書込番号:18712216
1点

遥遠くの家路さま
OM-D使いの皆さま
こんばんは。
E-M5、E-M5Uを使って楽しく撮影しています♪
写真は夜の首里城です。
昼間は大勢の人で溢れていますが、夜は静かで撮影にうってつけです。
すべてE-M5U、ハイレゾ撮影です。
写真はなかなか上達しませんね(泣)。
難しい・・・
書込番号:18712639
5点

遥遠くの家路さん
いい滝見つけましたね。
ぜひスローシャッターに挑戦してください。
もう、パートカラーを試している行動力に脱帽です。
nuttsさん
ありがとうございます。
調子にのってバンバン、アートフィルターに走っちゃいそうです(笑)
今さらかよって、突っ込まれそうですが、三脚買いました。
用事でビックカメラに行ったら、これが、1,980円(税抜き)で売っていたので、溜まってたポイントで買っちゃいました。
king fotopro digi-204bk
http://www.amazon.co.jp/Fotopro-DIGI-204-3WAY雲台-アルミ製-DIGI-204BK/dp/B00GD1JHZO
ちょっと軽いですが、これ位じゃないと持って出ないだろうし、E-M10なら大丈夫かな…と。
安い割に、クイックシューも水準器も収納ケースも付いてるし、縦撮りにも対応してるので。
収納時に、もう一息小さくなったらベストなんですけどね〜。
私も、12-40 F2.8は、欲しいものランキングの上位にいます。
他は、75-300の望遠ですねー。
私の性分からして単焦点は合わないと自分に思い込ませていますが、だったらズームは欲しいでしょ ってところです。
ちなみに財力の無い私は、グリップは、ECG-1 というオプションで対応してます。
書込番号:18712774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


みなさん、おはようございます。仙台市は今日もいい天気。ぼちぼち出勤ルートを変えようかなぁと思案中です。
taku 987 さん
首里城、昼間の写真も見せていただきました。いいですねー。夜はまた雰囲気があって、映画に出てきそうです。ハイレゾ、やっぱりシャープですね。こればかりはM10じゃぁどうにもなんないなぁ(^ ^)
沖縄の景色もいずれ撮りに伺いまーす!
夢心 さん
三脚、とってもお買い得ですね。水準器が付いているとろこがいいです。私はSLIKの入門モデルを使っていますが、三軸の水準器が欲しくて買い替えを検討中デス。いろいろ欲しいもの満載です(^ ^)。
そうでした。後付けグリップという手もありますね。とりあえず見てこようかな。ヨドバシにGO! そしてすぐに退散。
黒革 さん
ながらシリーズですねー。夜桜は寒いので暖かい呑みものが欲しいですよね。
ゴジラ、ジオラマフィルターでしょうか。最高にマッチしていますね。例の新宿のゴジラですね。
ユーモア満載で楽しいです。飲み屋の壁もおしゃれですねー。 またよろしくお願いします(^ ^)
nutts さん
まさか、、M1行っちゃいそうで怖いんですけど。。。ところで三脚きました?(^ ^)
書込番号:18713088
2点

taku 987さん
解像度も良いですが、また艶っぽいお写真ですね。
2枚目の月も絶妙に雰囲気を出してますね〜、こういうの好きです。
遥遠くの家路さん
グリップとか、オプションで済ませられるなら、済ましておくのも、ひとつの手だと思っています。
E-M2(?)は、手持ちでハイレゾ行けるようになるかもしれませんよ(笑)
今日は、名古屋港・ガーデンふ頭の風景をアートフィルターで撮ってみました。
書込番号:18714935
4点

みなさんこんばんは。今日は出だしからつまづいて、結局撮影出来ずじまい。トホホでしたが、お昼に美味しい牛タン食べれたので、まあいいか。
で、帰って何かないかなぁと探していたところ、別になにも珍しいものがなかったので、とりあえず「起き上がり小法師」撮りました。先日行った会津若松のお土産です。
夢心さん
船の写真とラフモノクローム、すごく合いますね。後ろの立派な橋がなければ時代背景がぶっ飛びますね。いいなぁ。覚えておこう(^ ^)。
ジオラマも面白いですね。中央付近に面でピントを合わせて前後をぼかすとジオラマっぽくなるのかなぁ。そういえば先日撮った写真で、「なんだかジオラマっぽいな」というのがありました。意図したものではないですが、取り方によっては面白い写真が撮れそうです(^ ^)
>オプションで済ませられるなら
もちろんオプションですましますよぉ、多分。。。今日ヨドバシで改めて見てきました、12-40 F2.8 Pro。やはり印象はかわらず、撮影中は違和感ないけど持ち歩きは指が疲れるなぁ、だけどやっぱりいいなぁ、と。十分寄れますし。
で、今日も目をつぶって一目散に走り抜けました。セーフ。
書込番号:18715107
4点

みなさま、こんばんは。
遥遠くの家路さま
コメントありがとうございます。
ハイレゾはキレイに撮れるんですが、制約が多くて・・・。
「無風」って、沖縄では奇跡に近い条件です(笑)。
会津の起き上がり小法師、独特の個性がありますねぇ。
可愛らしいです♪
夢心さま
コメントありがとうございます。
首里城の2枚目の写真は、いろいろ構図を試してみて、結局真正面が一番綺麗だったという結果でして・・・。
写真はホント難しい・・・。
ラフモノクロームのお写真、いい雰囲気です♪
コントラストがある被写体だとより印象的になるんですね。
覚えておきます♪
今回は那覇空港に発着する飛行機の写真です。
飛行機は
飛んでる姿が
カッコイイ
お粗末さまでした。
書込番号:18715684
4点

遥遠くの家路さん&皆さん 深夜にこんばんわ。
今日は中々写真を撮る時間がとれなかったので、コメントだけで失礼します。
遥遠くの家路さん
12-40mmのプロレンズはやはり男性の方でも手が疲れちゃう感じなんですね。
やっぱり私は携行する総重量が増えても、カメラを持ってる時の負担は無いようにしたいので、
単焦点レンズ複数体制がいいのかもしれませんね。
ハイビスカスの花の写真楽しみにしています。
taku 987さん はじめまして。
M5コンビなんですね。
夜の写真どれも綺麗ですね!特に2枚目は鮮明でいてそれに渋い色合いでとっても威厳があって
素敵です。
夢心さん
安くていい三脚があって良かったですね。
私のは何故かまだ届いていません。Amazonさんはたまに遅いことありますよね。
あと、ECG-1というオプションのグリップはそんなに高くないですし、良さ気な感じがしますね。
ある程度重いレンズを付けた場合、フロントヘビー?になってしまいそうなので、そういう場合
はこのグリップを付けた方がいいのかな。
60mmマクロを使う時に考えてみようかな。でもグリップ厚くなると掴めないかもしれませんね。
黒革さん はじめまして。
1枚目の桜は夜なんでしょうか?とてもファンったジックな雰囲気があって素敵です。
2枚目もこういう撮り方があるんだなって勉強になります。
またまた 遥遠くの家路さん
M1はとても魅力的ですが、やはり重さとあのグリップの大きさが私には扱えないと思
います。もちろん腕も無いので扱えないというのもありますし、そんなにボディがあ
ってもしょうがないですからね。そもそも、今だってE-M10しか使ってませんし、M5U
は一回使ったきりドライボックスにしまいっぱなしですので…
またまた 夢心さん
こんどはお船シリーズですね。
ラフモノクロームも味があっていいですよね。ジオラマって本当にジオラマに見えちゃ
うので常々不思議に思います。一体どういう仕組なのかしら?
さらにさらに 遥遠くの家路さん
T枚目の起き上がり小法師柔らかく撮れてますね。
前から思ったてのですが、遥遠くの家路さんは小物撮りがとても上手だと思います。
2枚目の橋は確かにジオラマっぽい感じですね。
おまっとさん
おまっとさんは何気ない風景を切り取ってアートのようにしてしまうのが本当に上手で
すね。私もそういうストリートスナップ?に憧れます。頑張らなきゃ。
またまた taku 987さん
今度は飛行機の写真ですね!
どれもとてもよく撮れてると思うのですが、飛行機の写真って難しいんですよね?
皆さんホントに強者で圧倒されてばかりいます。
書込番号:18715880
2点

みなさん、おはようございます。休日でも早寝早起きでした。充電完了。天気が良いので出かけてきます。
おまっと さん
洒落た写真ですね。一枚一枚もいいですが、2枚並べて「赤と黒」にセンスありです(^ ^)。 1枚目はガルウィングなのでしょうか。知らない車です。
1/5でもぶれてないなぁ。
taku 987 さん
飛行機、綺麗ですね〜。迫力あります。 1枚目は流し撮りですよね。すごいなぁ。あと、3枚目のような構図に憧れます。 夢心さんも飛行機撮られるし、あまり飛行機の写真を見せられると、撮りたくなって困るんです。。。前準備が。。。でも、かっこいいですよねー!
そうだ、福岡空港は市街地にあるので、今度博多の市内で撮ってみよう。仙台空港だと多分豆粒くらいにしか写せないかな。
nutts さん
おはようございます。コーヒーブレイク、私は1日にコーヒーしか飲まない日があるくらい好きです(^ ^)
M5II、休日に2台体制でお出かけできればいいですね。そういえば、バリアングルが取れるスレ見ましたが、最近ヨドバシで触っている限りでは、ごく普通の作りで心配なさそうに思えました。感想です。
小物撮り、ありがとうございます。ただ撮っているだけなのですが。
あ、別スレですがNDフィルターの件、とても参考になりました。私、選択ミスをしたようです。ND4を買いました。本当は8か16が欲しかったのですが、37mmは小さすぎてほとんど作られていないようです。ステップアップリングつければよかったな。
書込番号:18716032
1点

遥遠くの家路さん。
他のみなさん。
こんにちは。
みなさん、とてもいい画像を見せていただき、ありがとうございます。
今日も朝から快晴で、気持ちが良いですね。
みなさんは、もうすでに何処かにお出かけしたでしょうね。
花の写真を撮るのには最高の季節です。私もフジの花が撮りたくて朝早く出掛けて来ました。
6時前に藤棚の場所に行ったのですが、すでに人がたくさん来ていました。もっと早く出掛けないとだめですね。
この連休には、山梨県か長野県の標高約2000m程度の山に行こうかと計画しています。
できたら、富士山と雲海を撮りたいなと思っています。そして、夜には星景写真が撮りたいですね。折角オリンパス機には、
ライブコンポジット機能が搭載されていますので、それを活用しない手はないかなあと考えています。
いつかは、赤道儀を使った星景写真もと、夢にみている自分です。
また、都会の夜景もきれいでいいですね。東京に行った時に撮って来ようと思っていますが、今のところ予定がありません。
子供たちがディズニーランドに行きたいと言っていますが、都内で宿泊すればいいだけのことですけど。
私もつい、つられて画像を貼りたくなってしまいました。たいした写真でもないけれど、ご覧いただけたら幸いです。
では、気をつけて行ってらっしゃい。
書込番号:18716651
3点

追加します。
今日のフジの花です。
もう2〜3日後がピークのようです。
明日も早朝から再度チャレンジして来ます。
今日は、キヤノン5DVと併用で撮影しました。
オートWB(RAW)で撮影し、メーカー純正ソフトで現像しています。
書込番号:18716690
3点


おまっとさん
「赤と黒」いいですね。
お知り合いの車? 試乗会?
小心者の私は、夜にこの車を見かけたら、撮りにいけないっす。
また絶妙なプレート外しもお見事です。
赤のほうは、ペンタックスのK-S1を思い浮かべちゃいました。
しあわせの赤い鳥さん
藤棚、きれいですねー。
人もともかく、ハチとか多くなかったですか(笑)
水族館は、AFが来ませんでした...
かと言って、MFで追い込む技量もなく、難しいものですね。
書込番号:18717353
2点

おまっとさん、
お見事ですね〜。ちなみに、レンズは50mm F2なのに焦点距離が70mm?テレコン?なわけないですよね?
書込番号:18717519
0点

みなさん、こんにちは。今日は滝の写真を撮った後、仙台市の南西にある「みちのく杜の湖畔公園」に行こうと、俄然張り切って高速に乗ったのですが、まさかの渋滞8km。とても並ぶ気力がなくてすごすご引き返してきました。せっかくアングルファインダー手に入れたのに。。。明日再度チャレンジ!
>しあわせの赤い鳥さん
ん〜、素晴らしい。これほど見事な藤棚は、私見たことないです。仙台にもあるかな、もうちょっと先でしょうか。藤の1枚目、遠近感があってとても綺麗です(^ ^)。
水滴とアザミもいいですね〜。どちらとも撮影の勉強になります!。私も今度チャレンジしてみよう(^ ^) ISOあげてSS稼いでいるのは、ブレ対策でしょうか。
余談ですが、75mmF1.8 もお使いなんですね。このレンズ、持っただけで只者じゃない雰囲気がありますよね。密かに気になっています。
連休、楽しみですね。私も一度は富士山撮りにに行ってみたいです。
>おまっとさん
見事です! 水平が取れていて気持ち良いですね。
さすがに東京の夜景は違いますねー、臨場感が伝わってきます。 しかし、東京からこんなに大きく富士山が見えるとは。。。
>夢心さん
いやぁ、綺麗だと思いますよ。クラゲがサイコーです! 私、水族館は撮影したことありませんが(最近行ってませんし、近くにない)、難しそうです。
夢心さん、とても行動的にいろんなサイトに出かけてますね(^ ^)。私も思いつきではなく、ちゃんと計画して出かけるよう心がけます!
今日は渋滞で散々でした。
書込番号:18717653
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
本日のメイン。37mmはND4まで。コントラストの処理が難しい。 |
いまごろかい! な「つくし」あぁ、卵とじにしたい。佃煮もOK。 |
新緑が眩しい市内へ。お腹が空いたので、このあと立ち食いそば |
やぁ、ハナミズキだ。季節の移りを感じます。 |
みなさん、こんばんは。本日の写真整理を行いました。相変わらず駄作の山、、、早起きしたのに、、。
今日は晴天に誘われて、国道48号沿いにある「鳳鳴四十八滝(ほうめいしじゅうはちたき)」に行ってまいりました。NDフィルターを取り付けて、「ぬるぬるになるかな」と期待しつつ撮影したのですが、ND4ではもう一つ足りず「まあ、しょうがないか」と思いながら撮影を終えたあと、「あ、ISO拡張感度100にできたのに」と、いきなり失敗です。
呆れるほど天気が良く、コントラストが強くて苦戦しました。飛んだりつぶれたり。シャドー・ハイライトコントロールをしつつも結構露出が難しかったです。どうすればうまくいくかなぁ。
ところで、山形県との県境(けっこう山奥です)まで青葉区だったんですねぇ。県庁も青葉区。知らなかった。
で、午後からは「地元で有名な公園に行こう!」と張り切って高速に乗ったのですが、あまりの渋滞に退散した次第です。明日リトライ! しょうがないので市内をブラブラしながら目に付いたものをパシャパシャやってきました。 つまらないものですが、アップさせていただきます。
書込番号:18717960
3点

遥遠くの家路さん、みなさん、こんばんは。
渓流釣りの関係で、東北ファンなので、遥遠くの家路さんのR48の関山街道の大滝の写真はもちろん、聞いたことがなかった、みちのく杜の湖畔公園という単語に、ん?。
釜房湖畔公園が改名されたのですかね。まだ釜房湖畔に国民宿舎があったころからへらブナやイワナ、ヤマメ釣りに出かけ、湖畔の温泉に泊まったら、「こんばんは、仙台の七夕見物に出かけるので留守にしますから、適当にやっていて。」という、想定外の若女将のお言葉。おおらかというか、なんというか…遠い昔の思い出です(^^)。
東北の話になると、わくわくして、ついつい食いついてしまいますが、皆さんの楽しい話と写真、ありがとうございます。
渓流釣り用に購入したオリンパスの14−150mmU、重宝していますが、防水ではないので水没が不安です。
書込番号:18717981
3点

今晩は。
おまっとさん。
いきなり都会(黄昏時)夜景と富士山を同時に見せつけないで下さいよ。
意地が悪いんだから。
私は、都会の夜景や工場夜景(三重県あたり)、また富士市の岳南鉄道の夜景電車及び、富士山と製紙工場夜景なんかを秋以降にと計画中です。
撮りたくてたまらない気分のところを、いきなりいい写真を見せつけられたのではたまりません。
よし、秋以降に必ずおまっとさん宛てに夜景をアップしてあげます。待っててくださいよ。
遥遠くの家路さん。
ありがとうございます。
12−40PROは、最短撮影距離が50pですので、ちょっとした近接撮影がこなせます。そのためマクロレンズの代わりにこのレンズで対応しています。(オリンパスのマクロレンズは未購入。キヤノンのマクロ100mmF2.8を所有)
このレンズで雨上がりの草花につく雫をマクロ的に撮影して遊んでいますが、ものすごく解像します。私感ですが、身震いするほどです。これは、キヤノンの上記マクロレンズとは明らかな違いが感じられます。今画像を探してみたんですが、どこのフォルダーに入れたのかわからなくなってしまい、アップできません。申し訳ありません。(レンズに関するスレではないため、深追いはしないことにします。)
75mmF1.8は、最短撮影距離が長いのでマクロ的な撮影は厳しいですね。ただ、このレンズはオリンパス版「神レンズ」と言えるでしょうね。使っていてとても気持ちがいい描写です。ボケ味がたまらなくいいんです。
ひとつ上にアップした画像のコメントで間違いがあります。1枚目の藤棚の画像は、12−40F2.8のものでした。誠に失礼しました。
お詫びの気持ちとしてもう一枚アップさせて下さい。
アートフィルターのジオラマで現像してみました。遠近感が表現できておもしろいなあと、思っていますがどうでしょうか。
では、失礼します。
書込番号:18717990
3点

連投失礼します。
4枚目本命のミソサザイを待ってあまりに暇なので、目の前のアブで遊んでしまったぼけぼけ写真でした。使用レンズは暗い渓流でSS稼ぐにはF値がちょっと大きく、焦点距離もちょっと短いので大トリミングのミソサザイはこちらです(すでにアルコールで脳は麻痺してます)。
書込番号:18718007
3点

遥遠くの家路さん
37mmのND8です。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0103050005-4H-02-00
アップしたのは明るめな水槽だったのですが、ちょっと暗いところは全滅でした(泣)
書込番号:18718151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。私、東北に来てから11ヶ月。2週間前までは山形県にいました。行くところが全て初めての場所なものですから、休日はじっとしていられません(^ ^)。
みちのく杜の湖畔公園、釜房湖畔にある国営公園とありますから、改名されたんですね。明日は早起きでトライするつもりです! しかし「七夕まつりで.... 」は珍しい応対ですねぇ。でも、そういうのもたまには楽しいですね。
ミソサザイ、しっぽに特徴がありますね。可愛い鳥です。なんだか木彫りの民芸品のような愛らしさがあります。現れるのを待つのは根気がいりますね。
散りゆく桜も素敵です。私も何度か撮ろうとしたのですが、なかなかうまく撮れなくて。花びら見えない。背景が暗いとよくわかりますね。。。これは来年挑戦です!
近場を転々としますが、しばらく東北にいます。今後ともよろしくお願いします。
>しあわせの赤い鳥さん
ちょっとした近接撮影は12-40 F2.8Proで、マクロはキヤノンで、ですか。。。センパイです。私もまったく同じことを夢見ています。
そうですか。そんなに素晴らしく解像しますか。まさに理想的です。アザミの写真も、ちょうどほしい距離感です。オリンパスはM10も含めて手振れ補正優秀ですし。。。そうですか。
75mmF1.8も、やはりそうですか。手に取った時「コイツハ、チョットチガウ」と語りかけるものがありました。。。やはりそうですか。
よし、明日になったらこのことは忘れよう。
ジオラマ、楽しいです。やっぱりある程度遠景がいいですよね。これもどこかでトライ!
書込番号:18718171
1点

遥遠くの家路さん
ボケ第二弾をかましてしまいました。
コッチです↓
http://s.kakaku.com/item/10540311661/
書込番号:18718206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夢心 さん
ありゃりゃ、あるじゃないですか。
ありがとうございます。 さっそくポチりんぐ。
書込番号:18718270
1点

quiteさん、50mmに1.4テレコンで70mmです。
遥遠くの家路さん、これ東京からじゃなくて千葉県からです。
東京からだとスカイツリーに近いため、スカイツリーと並べると富士山がちっちゃくなっちゃうんですよ。
書込番号:18719096
7点

おまっと さん
なるほど、です。 絶妙なパース感ですな。
ありがとうございます(^ ^)
書込番号:18719161
1点

おまっとさん
千葉から東京越しに富士山が見えるんですか?
名古屋人の私にとっては、関東の距離感がつかめません(笑)
遥遠くの家路さん
お金使わせちゃいました?
でも、近いうちにレンズもいっちゃいそうですね。
今日は名古屋・東山動植物園へ行ってきました。
さすがに日曜日は混んでますねー。家族連れ満載のなか一人でカメラ持ってる怪しいおじさんです。
まずは、動物園から..ファンタジックフォーカスで生々しさを弱めてみました。
書込番号:18720778
3点

nuttsさん
私、まだ撮りたいものが固定してないので、何でも撮ってみようと思っています。
なので恥ずかしながら、被写体がバラバラになっている次第です。
nuttsさんも、まだ一眼を使い始めたばかりのご様子ですので、焦らなくてよいと思いますよ。
未熟者が偉そうなこと言って申し訳ありません。
ご参考までに下記を...(すでにご存じかもしれませんが)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/subtop/features/kyoukarahajimeru/
では、植物園のほうも少し..
書込番号:18720804
3点

夢心さん
こんばんは。いえいえ、ありがとうございます。これで滝をもう少しぬるぬるにできます(^ ^)。レンズはですねー、それ一つで終わるなら買っちゃうんですけどねぇ。絶対「次」が出てくるからですねー。私、ハマる性格なんです(^ ^)。
動物園、いいですねー。特にユルめの動物にファンタジックフォーカスがとてもマッチしています。そこに混ざった激しいトラも、なんだか猫に見えます?かな。
植物園も素敵です。モミジの新緑、みずみずしさが伝わってきます。私もこんなモミジ探しているのですが、なかなかないんです。微妙に茶色の模様入ってたり、すでに赤かったり。
おまっとさん
よく見ると「浅草吾妻橋」すごいアーチ橋ですねぇ。こういった一世代前の構造美も絵になりますね。私も探してみよう。
しかしこの橋、見ただけでメンテナンスが大変そうですね(^ ^)。行政に頑張ってもらいましょう。
書込番号:18721155
1点

みなさん、こんばんは。
今日は昨日の失敗をはらすべく、早くから「みちのく杜の湖畔公園』に出かけました。さすがにこの季節、花のオンパレードで目移りするほどのチューリップが咲き誇ってました。で、目移りしてしまって、よく分からない写真を量産してしまった次第です。
いやー、群生している花を撮るのも難しいですね(いわゆるヘタクソです)。
「花だらけだから撮り放題だろう」と軽く考えていたのですが、綺麗にゾーンごとに植えられている園内を見ると、「こんなに綺麗なのに、どう撮っていいかわからない!」と舞い上がってしまった中年男でした。ん、失敗。
先輩カメラマンたちはマイペースで楽しんでいたようです(^ ^)。今日はキヤノンが多かった気がするなぁ。
これだけ天気がいいと、SS1/4000はすぐに頭打ちになりますね。最初のうちは付けたり外したりしてたんですが、面倒なことこの上ないので最後は付けっぱなしで撮ってました。
やられっぱなしじゃ悔しいので、GWに別の公園いって再挑戦!。。。ちょっと勉強して行こう(^ ^) 夢心さんのくれたリンクにあったかな。
書込番号:18721284
3点

皆様の写真熱に心打たれ、今までとは趣の異なる写真を上げさせていただきます。
かなり陰鬱な写真なので、気持ちが前向きなときにご覧ください。
>夢心さん
>私、まだ撮りたいものが固定してないので、何でも撮ってみようと思っています。
それでいいんじゃないですか。
模倣や挑戦を積み重ね、自分の写真が出来上がるのです。
やがて自分の写真に対し、疑問や不満や閉塞感が芽生えたときに、新しい扉が開くのだと思いますよ。
書込番号:18721300
3点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
連休前で忙しくこの週末は殆ど写真を撮ることができませんでした。
GWまで少し我慢ですかね。
たまたま蝶々の写真が一枚撮れたのでそれだけ貼っておきますね。
早くマクロが欲しいです…
遥遠くの家路さん
M5Uのバレイアングルはとても気になってクチコミを見てましたが、つまらないメーカー論議のような
感じになってるのでもうあまり見てません。
あまりバリアングルは使わないですし、気にしないことにします。
何か疲れてるので今日はこの辺で失礼します。
書込番号:18721572
3点

おまっとさん、
1.4のテレコンでしたか。ありがとうございます。しかし、本当にお見事です。
書込番号:18721575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RGZ-95 さん
モトクロッサーから一転して渋い写真ですね。夜の八重桜でしょうか。
私、ほとんど太陽光の順光でしか取れないのですが、いろいろ試してみたくなりますね(^ ^)。
nuttsさん
蝶々、いいですね。花にはつきものなので私も今日探したのですが、小さくてすばしこい虫ばかりでした。
まだちょっと寒いのかな。
お疲れ様でした(^ ^)。
書込番号:18721680
1点

RGZ-95さん
逆サイドにボールを振ったかのような動から静への振り幅がお見事ですね。
夜桜ならライトアップといきそうなところを、暗いままで浮かび上がらせるといった趣もあり、興味深く拝見させていただきました。
皆さんの作例を見ると、自分が思いつかない写しかたが多く、勉強になります。
定年後の趣味への道すがらに、50の手習いでカメラを始めていますので、ぼちぼち進んでいくつもりです。
書込番号:18722255
2点

作業中のBGMをガンダム・ユニコーンにしたら気持ちが高ぶりすぎ、作業どころではなくなってしまったので写真を晒しにやってきました。
ついでに、僭越ながら遥遠くの家路さんにアドバイスを一つ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18698717/ImageID=2203636/
のチューリップは、もっとローアングルから煽るように見上げ、がくより少し下のあたりから上が空に突き出すとチューリップの存在感が増しますよ。
黄色い花なら、青空を背景にすると補色の関係になりより鮮烈な印象になりますね。
>夢心さん
>逆サイドにボールを振ったかのような動から静への振り幅
特にジャンルを決めず、なんでも撮りますよ。
考え方として、写したいものは光なので、被写体のどの箇所に露出を合わせるかを常に意識しています。
その意味では、フォーカスを合わせることと露出を決めることにはとても近い感覚を持っていますね。
被写体のある一点を強調したいのであれば、被写界深度を浅くしてその前後をボカすのも一つの方法だし、そもそもボケ量の少ない4/3系の場合、敢えてダイナミックレンジを狭くし、露出で余計な箇所を飛ばしたり潰したりするのも有効な手段です。
書込番号:18723872
3点


露出もいろいろ試している最中ですねー
プラスに振って、やわらかさや幻想的な感じにしてみよう とか マイナスに振って、花の色を強くするとともに背景のザワザワ感を抑えるようにしてみよう とか。
とりあえず、「楽しみ」なので、まずは自己満足の世界でいいかなぁと思っています。
遥遠くの家路さん が、「作例」(作品 じゃないところがミソ)スレを立ち上げてくださったので、思いっきり乗っかっています。本当に、遥遠くの家路さん には感謝してますね。
書込番号:18724848
1点

遥遠くの家路さん
「みちのく杜の湖畔公園」って、いいところですねー。
こんな広くて、花いっぱいだったら舞い上がるのも判ります。
と言うか、私だったら確実に舞い上がります(笑)
花壇のチューリップって、田植えのように並んでいるので、撮るのに困ることがありますよね。
しかも、E-M10ってチルト液晶なので、縦位置であおりにくいし...
そういうときは、横で撮って縦にトリミングするっていう手もありますよ。
書込番号:18724985
1点

RGZ-95 さん
こんばんは。いつもながら、競技用バイクの躍動感素晴らしいですねー(^ ^)
背景との距離感? と言うのでしょうか、リアリティがすごいです。
ホンダコレクションホールも、「光を撮る」イメージが伝わってきます。
アドバイス、ありがとうございます(^ ^) GWにさっそくチャレンジしたいです。
空抜きでいい感じの写真に憧れてます(^ ^) 。先日も試したもですが、惨敗でしたので、次こそは!
オムライス島 さん
初めまして。皆さんの作例でとっても勉強させていただいてます(^ ^) なかなかうまくいきませんが。
1枚目の写真、とても好きです。中央の女性、自撮り棒でしょうか(^ ^) 、本当に楽しんでいる空気を感じられました。 あと、3枚目はボディですよね? ギョッとするリアリティです。
皆さんの作例を見せていただいて、少しづつ感受性が上がっていく気がします。
夢心 さん
こんばんは。ありがとうございます。でも感謝なんてとんでもない! 私、とても勉強させてもらっています(^ ^)
で、いいですねー、2枚のハイキー。僭越ながら、先日試されていたものより断然素敵な雰囲気です。背景との調和がいいですね。とても気持ちいです。
勝手な印象ですが、ブライダルの招待状にベストマッチ! と思えます。
私もこんな素敵な花を撮りたいのですが、少し環境に変化がありました。
それは後ほど(^ ^)
書込番号:18725080
1点

夢心さん
またまたありがとうございます。トリミング、今の所考えていませんでした(^ ^) 確かにM10では縦位置の構図でローアングルはきついです!
追って試してみたいと思います(^ ^)
ところで、私、拠点と職場を宮城県の沿岸部に移しました。仕事の関係ですが、これまでのように毎日スナップ撮影を楽しむ環境ではなくなりました。
少々残念ですが、まあ、仕事あっての趣味なので、平日の募る想いを充電して、週末の撮影にぶつけたいと思います(^ ^)
焦らずに、ぼちぼち楽しんでいきます!
書込番号:18725218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは。
少々生活環境が変わり撮影チャンスが減ったものの、新しい地区での被写体を探しながら過ごす毎日です。
連休まであとわずか。東北地方も暖かくなり、過ごしやすい季節となりました。最近雨がないので少しほこりっぽいですね。
今日は出勤途中のコンビニで菜の花を見つけたので、久しぶりにパシャリ。久しぶりの撮影(といっても3日ぶりですが)、楽しかったです(^_^)
あぁ、パソコンもままならないので、スマホUPでEXIF消失ですが、いつも通りM10+電動パンケーキズームです(^ ^)
>しあわせの赤い鳥 さん
朝露の写真、すみません、アイディア真似させていただきました。
書込番号:18730917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遥遠くの家路さん&皆さん プチお久しぶりです。
連休前(もう連休に入っちゃいましたが)は忙しく、中々写真を撮る時間が持てないのですが、
今日は少しだけ撮ることができました。
夢心さん
色々アドバイスありがとうございます。
合掌造り?茶室?でしょうか、とても趣があっていいですね。
前にも言いましたが夢心さんは被写体の玉手箱で、その行動力には脱帽します。
写真が好きでたまらないのでしょうね。
RGZ-95さん
いつもながら躍動感のあるお写真も凄いですし、何気ない階段や人の歩く風景の写真もとても
味わいがあって素敵です。
オムライス島さん
素敵なスナップ写真ありがとうございます。
こういった街角スナップは私は一番難しいんじゃないかと勝手に思ってます。
だって、何気ない風景を切り取って絵にするのは撮影技術に加えてセンスが必要ですよね。
私は今は花の写真ばかり撮っていますが、ゆくゆくはチャレンジしてみたいです。
またまた、夢心さん
ハイキー・ローキー色々試されてますね。
私もいつも試そうと思いながら、つい撮影に熱中してしまうと露出をいじるのを忘れてしまい
ます。もちろんあんまり明るかったり暗かったりすると調整しますが、ただの調整に終わって
しまっていますね。
遥遠くの家路さん
たんぽぽや菜の花、物凄く透明感があって、背景のとろけ方も綺麗ですね。私はこのとろ
け方が大好きです。
また、朝露の写真は眩しいほどに輝いていますね、ハイキーとてもいいと思います。
生活の拠点・環境が変わられたとのことで、平日のスナップタイムがあまりとれなくなっ
て残念ですね。今は私も同じような状況ですが、その分週末に撮りまくりましょ!
書込番号:18734211
2点

nutts さん
こんばんは。お久しぶりです。私は明日から連休に入ります。九州地方は天気が良くないみたいだからどうかなぁ。晴れるといいな(^ ^)。予備バッテリーも手に入れたし、楽しみです。
しばらくぶりの撮影とのことですが、素晴らしいですねー。今日の作例には、なんというか「水面」を感じます。2枚目、特に3枚目の透明感と奥行きに、正直目を奪われました。パナの20mmでしょうか。描写が好きというのも納得です。単焦点はヌケがいいと聞きますが、腕を上げましたねー(^ ^) 私も頑張ろう!
モミジも素敵です。私もモミジ探しているのですが、なかなか良いのを見つけられません。しばらく探索してみます!
良い連休をお過ごし下さーい(^ ^)
書込番号:18734395
1点

遥遠くの家路さん こんばんわ。
お褒めいただいてありがとうございます。
素人目に今日は自分でも結構良く撮れたと自惚れていますが… はっきり言って偶然です^^;
やはり今は20mm/F1.7が大のお気に入りですね。ホント普段はこれ1本でいけちゃいます。
もみじは私は紅葉より緑の方が何気に好きで、見つけるとついつい撮ってしまいますね。
明日からお休みなんですね、羨ましいです。
私はちょっといつ代休が取れるかめどがたってません。
予備バッテリーポチられたんですね。私は1日にせいぜい100枚位しか撮らないので、なま
じバッテリーが1日でなくならないため、適当に何日もそのまま使っていると突然落ちます。
なので、姉のE-PM2のバッテリーをガメようと思ってます。
ちとまだいつ行けるかわからないですけど、富士五湖巡りに向けて着々準備を進めていて、最
近Amazonで色々買い込んでしまいました。
写真の左上から、各46mmのC-PLフィルター・ND4・ND8・クロスフィルター。
写真の左下から、各37mmのND4・C-PL・クロスフィルターとキングのミニ三脚 Fotopro SY-310
です。
心はもうすでに、C-PLで青空のくっきり青くハイコントラストに、湖面に輝く光をクロスフィ
ルターでキラキラと十字に、な〜んて脳内イメージしちゃってますが、うまくいくどうかはわ
かりませんね。
書込番号:18734639
4点

遥遠くの家路さん、みなさん、こんばんは。
遥遠くの家路さん、皆さんの楽しい写真がアップされいい雰囲気ですね。自分にはとても取れそうにない、いろいろなテイストの写真、楽しませてもらっています。
みちのく杜の湖畔公園の写真、拝見いたしますと、どんどん進化していますね。例の釜房湖畔の温泉は先の大地震で源泉が枯れ、廃業という情報がありました。多分実質おひとりで旅館を切り盛りしていたおかみさんはとても気さくで、温泉好きの方のブログでは、これから行こうとしていたのに廃業との報を聞いて思わず電話したら、1時間くらいおかみさんと盛り上がったような話が出ていました。昭和の雰囲気120%の建物もさることながら、おかみさんのお人柄は今でも釣り仲間とのいい思い出です。
青葉区は本当に広いですね。知人が住んでいたアパートの近くは大学の施設が多かったのにツキノワグマが出たとか言っていました。酔いざましで歩いて帰ろうなんて酔狂なことはちょっと考えられない感じですね(^^)。でも市内を流れる広瀬川でもヤマメやニジマスが釣れたり、川沿いの崖にはハヤブサなどが営巣したり、あの観光客の多い瑞鳳殿でも小鳥がたくさん見られたり、さすが杜の都です。
おっと、またまた禁断の昔話になってしまいましたが、菅生も含め、宮城は海もあれば山もあり、魅力的ですね・・・と、今秘密のケンミンショーという番組で、観光魅力度最低を競う群馬vs茨城を見たばかりなので、残念ながらなお一層実感です。
書込番号:18734755
3点

アナログおじさん2009 さん
こんばんは。生き物シリーズですね(^ ^)。トンボ、ちょっと調べてみたのですがいろいろ種類があって特定が難しいですね。ヨツボシトンボに似ている気がします。
カモの写真も好きです。情緒ある桜の花びらもカモにとっては「うーん、じゃまだしねー」って雰囲気ですね。
先日の「みちのく杜の湖畔公園」、お話を聞いて本当は釜房湖周辺も回りたかったのですが、当日はアラバキなるロックフェスティバルが開催されており、尋常じゃない車の多さに負けて早めの帰宅と相成りました。残念です。近いのでまた行こう(^ ^)
仙台周辺はまだ松島、瑞巌寺、青葉城跡くらいしか行けておらず、今後の週末にはせっせと足を運ぼうと構想中です。
nutts さん
おぉ! 準備万端ですね(^ ^)。
たしかに湖畔での撮影を考えれば、PLフィルターは押さえておきたいですもんね。実は私も欲しいなと思っています。
湖畔での撮影、ホントに楽しみですね。うーん、夢が膨らみます。うまくいくかどうかなんて関係ないっす(^ ^) ピンクの花、可愛い。
書込番号:18735288
1点

雲ひとつない皐月の空を見上げると、二筋のコントレール。
鳥でもないのに、お前はなぜ空を飛べるのか?
nuttsさん
いろいろとはまり込んでいますね。
とても良い傾向です。
フィルターワークも奥深く、さらにアートフィルターまで組み合わせると果てのない世界なので、思う存分探求してください。
結果報告、楽しみにしています。
遥遠くの家路さん
いよいよ連休ですね、たくさんの写真のアップ、お待ち申し上げます。
書込番号:18736652
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
やってきました、博多駅。このあと、とりあえずとんこつラーメン食べました。 |
やあ、ななつ星だ。肉眼でも白飛び黒つぶれの列車、全景、私にはムリでした |
近所の散歩道。気持ちいいけど、毛虫いそう! |
花撮りも忘れません。自宅の庭でパシャり。なんていう花だろう。 |
みなさん、こんばんは。
私、一足先に連休に突入し、本日はほぼ移動日となりました。九州直通便があるとはいうものの、自宅までは7時間の道のりです。 ということで、まさに「遥か遠くの家路」。
せっかく空港に行ったのですが、いかんせん換算80mmでは飛行機も豆粒状態。近づけないし。いずれ望遠ほしいなぁと思う瞬間です。
で、博多経由で大分に。ヨドバシカメラに後ろ髪をひかれつつも、途中で豪華列車の「ななつ星」に遭遇。初めて見ました。
明日は阿蘇まで足をのばす予定です。たぶん大混雑なので、得意の早朝出発でレッツゴー! 天気いいといいなぁ。
なんだか日記というかブログというか、そんな感じの写真ばかりになってすみません!
RGZ-95さん
飛行機、まるで上手にできた型抜きのようで、夢を感じますねー。まさに「ひこうきぐも」といった情景です(^ ^)
写真撮り、楽しみです。家族に見限られない程度に頑張りまーす(^ ^)
書込番号:18737211
3点

遥遠くの家路さん
家庭の事情でこんな時間に本日2回目の顔出し、ご容赦。
暗い森の中からさんさんと陽が差すヘラブナ釣り場のため池のカイツブリまで・・・今日は平穏な1日でした。
トンボの同定は価格コムで紹介された「日本のトンボ」という本を見てもちんぷんかんなので、ギブアップで申し訳ありません。花筏で泳ぐヒドリガモはなんと、桜の花びらが大好物。というか、白鳥も黒鳥も桜の花びらが大好きなんです。
書込番号:18737267
3点

アナログおじさん2009 さん
こんばんは。今日は全国的に穏やかな1日だったようですね。明け方は肌寒くも、九州に着くと日中の日差しの違いを実感しました。
ひっそり咲く花、ホントにひっそりした感じですね! カイツブリも目がとてもリアルです(^ ^)。
私もトンボ図鑑見たのですが、これほど種類が多いとは。。。とても判別できません(^ ^)。しかし、白鳥まで桜の花びらが好物とは、これまた知りませんでした。ありがとうございます!
書込番号:18737318
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
皆さんは連休真っ盛りでしょうか?
私はいつになったら休めるのかわかりません…
遥遠くの家路さん
地元に帰られたんですね。さっそくとんこつラーメンですか!いいですね。
私は昨日の晩つけ麺を食べました。これからの時期は冷たい麺類もいいですよね。
お庭の花とても綺麗です。やはり日常の風景の一部を切り取って絵にするのは楽しいですよね。
そう言えば40-150mmのProレンズ検討されてましたね。
写りに関してはかなりの高評価のようですが、さすがに重くて心配になっちゃいますよね。
でも、貼られていたリンクの動画を見ると、あれ?結構コンパクト?って感じがしました。
そのうちポチられのでしょうか。
アナログおじさん2009さん
トンボや町長の写真とても綺麗です。
やっぱり望遠レンズがあるとこういった一コマが撮れていいですよね。
蝶々はこの間の私が撮ったのと同じみたいですが、やはりこれくらいの大きさで写したいですね。
書込番号:18737333
3点

nutts さん
こんばんは。お仕事、大変そうですね。お疲れ様です。
とんこつラーメン、やはりたまに食べたくなるんです。ところで、nuttsさん、けっこう食べ物トークいけますねー(^ ^)。
>40-150mmのProレンズ検討。。
そうなんですよ。いままであまり気にしてなかったのですが、なんか突然。よく考えたら、パンケーキの望遠端で撮ることが多くて、、ん?、いいかもと思ったら無意識に。ポチりたいけど、ちょっと怖いなぁ(^ ^)
秋っぽいモミジも好きですよ! 「ピントはどこに。。」は、あ、真ん中の花の後ろ花びらにあった! さすがにF1.7で近接撮影だとピント薄いですねー。
でも、帰りの側溝の写真が私は好きです。夕暮れの斜光がいい味出してます。
日常の切り取り、スナップ撮影、いいですよね(^ ^)
書込番号:18737416
3点

RGZ-95さん
ごめんなさいコメ見落としてました。
私は用意ばかりは周到なんですが、中々それを活かすことができなくて困っちゃいます。
揃えた機材少なくないのでちゃんと使いこなせるように頑張ります!
遥遠くの家路さん
食べることはホント好きで、今は写真の次に考えていることは食べ物のことだったりします^^;
特に甘いものに目がなくて、スイパラとかはよく行きますね。
未だにこの歳でまだ背が伸びるんじゃないかと、たくさん食べていますが全然身にならないですね。
…って、ここは雑談の場ではありませんね。おやすみなさい。
書込番号:18738073
2点

遥遠くの家路さん
帰郷の旅、お疲れさまです。
九州での作例もあがってきそうで楽しみにしています。
私は、相変わらず名古屋ですが、「名古屋市市政資料館」を見学に行ってきました。
映画やドラマの撮影ロケでも使われていて、一般人も結婚式用の写真撮影をする人が訪れます。
貴重な建築物ではありますが、無料で入場できるのもありがたいですね。
書込番号:18739459
3点

みなさん、連投すみません。
「名古屋市市政資料館」の続きです。(ステンドグラスだけでは何ですので)
ここは、「旧名古屋控訴院」(高等裁判所?)の建物で、法廷や独房などの展示もされています。
欧風建築物ですので、ヨーロッパのアパートの一室としてロケで登場した部屋もあるようです。
(ロケ看板が出ていました)
nuttsさん
お花の写真たちは、しっとり・くっきりな感じが出ていいですね。
通勤経路で、こういう写真が撮れてしまうのもスゴイと思いますよ。
撮影旅行、楽しんで来てくださいね。
書込番号:18739504
3点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
昼間は半袖でも気持いい気候になりましたね。
これからあっという間に梅雨を迎え、そして夏が訪れるんだなって実感します。
夢心さん
「名古屋市市政資料館」の写真とてもいいですね。
特に3枚目4枚目のステンドグラスから差し込む光と、6枚目の大理石の質感がよくわかる
階段を見下ろした写真が好きです。
撮影旅行は今からとても楽しみで、できれば夜中のうちに家を出て、早朝の澄んだ空気の中
で湖の写真を撮ったり、日中は近くの温泉で息抜きをして、また夕刻の景色なども撮れたら
いいなと考えています。
書込番号:18740239
2点

みなさん、こんばんは。今日は早起きで熊本は阿蘇にきました。阿蘇ファームビレッジ、高原の牧場公園ですな(^ ^)
が、、まさかの噴煙で火山灰がモクモクっっ。 マスクに傘で、トホホな状況でした。 終始砂埃(ガラス質だからたちが悪い)状態で、ほとんど撮れませんでした(._.) M-10防塵ないし、電動ズームだし。
また明日に期待します!
夢心さん
名古屋市市政資料館、旧名古屋訴訟院、素敵な近代建築ですねー。名探偵コナンに出てきそう(^ ^)。
エントランスの階段がいいですね。写真もきちんと対称と水平が取れていて、気持ちいいです。他の写真もフレーミングがすごくいい感じです(^ ^) 見習います!
mutts さん
こんばんは。 花の写真、やっぱりいいですよ。特にケシの花の写真、この空気感が好きです!
道端の花も、フワッと柔らかいですね。すごくチャーミングです(^ ^)
私、今日は火山灰まみれで、少々大変でした(^_^;)
撮影旅行、楽しみですね!
書込番号:18740364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いまNHKでやっている、明治神宮 不思議の森という番組にびっくりです。長期的な展望での森作り、広葉樹メインでの計画、先見の明がありますね。みんなそろって花粉症に悩まされている家人たちは、当方の親が植えた杉の林にうんざりです。
おっと、番組が終わる前に写真アップを。
遥遠くの家路さん、nuttsさん、コメントありがとうございます。
書込番号:18740447
4点

アナログおじさん2009 さん
こんばんは。 引き続き生き物シリーズですね(^ ^)
広葉樹の森は、いいですねー。
コゲラでしょうか。虫を取ってるのかな(^ ^)
書込番号:18740731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
湖も撮りたいし夜景も撮りたいし早く休みをちょうだい!っていう心の声を押し殺して働いています。
遥遠くの家路さん
阿蘇行ってみたいですね、やはり火山灰が降るのですか。
確かに防塵防滴だとものをいいそうですね。
阿蘇といえば「いまきん食堂」というお店の「あか牛丼」が美味しいらしいですね。
どっかのサイトで写真を見ましたが、見てるだけで生唾が出てきました。
1枚目の薄い緑と赤のコントラストが鮮やかですね。
肉まんみたいなハウスは風の谷のナウシカに出てきそうです。
アナログおじさん
1枚目これでボケてるんですか?だとしたら私の写真は全部ボケボケですね^^;
しかしどれも発色が独特で鮮やかな気がするのですが、何か変わったレンズをお使いなのでしょうか?
もっぱら花に寄っては背景ボカシみたいな写真ばかり撮ってますが、最近は手前をボカして真ん中にピ
ントを合わせ、遠景をボカすみたいな?立体感というか遠近感というかそういうのを出そうと頑張って
いるのですが、中々うまくいきません。
書込番号:18743068
2点

みなさん、こんばんは。本日、九州地方は終日の雨で撮影は小休止となりました。無念です。んで、自家製ソーセージとドイツパンをたらふく食べて、帰宅となりました。
nutts さん
ん、やりたいこと目白押しですね!。お仕事お疲れ様です。早く休み取れるといいですね(^ ^)
火山灰。九州はいいところなのですが、たまにあるのです。私、鹿児島も長かったのですが、この時ばかりは部屋に籠るのが一番! 今日の雨で流れたかな。
いまきん食堂、えーと、検索、、、あ、あった。おぉ、あか牛丼、美味しそうですねー。なんで知ってるのでしょう。私も覚えました。次はトライしてみます! ちなみに昨日は、あか牛のサーロインを食べました。おいしかったです(^ ^)。
今日の写真、25mmで攻めたのですね(^ ^)。草原のコントラストが素敵です。いいですね。光の使い方、私も工夫をしているところです。
>手前をボカして真ん中にピントを合わせ、遠景をボカすみたいな
まさに!、まさに、私もこれにトライしています。先日、みちのく湖畔公園でもだいぶ頑張ったのですが、悲しいかな駄作を量産する結果となりました。引き続き頑張ります! よい写真が撮れたら報告しますね(^ ^)
書込番号:18743190
1点

遥遠くの家路さん & みなさん、こんにちは
名古屋・鶴舞公園の薔薇園は、気の早い花たちが一部咲き始めました。
オーソドックスな薔薇から変わった色の薔薇まで色々な花が咲きますよー。
GWだというのに、夏のような日差しで日焼けしました...
書込番号:18744071
1点

夢心さん
こんにちは。 薔薇、イイっすねー! 私の中では、これを押さえないと次に行けない、必須の花です(^ ^)
作例、フンワリいい感じですね。紫のバラの人もいるし(^ ^)
宮城に帰ったら、バラ園探します。何処だろう?
昨日は終日雨でした。今日は移動日。地元に帰ってきても、思ったより腰を据えて撮影できませんな。
でも、何か撮ろう(^ ^)
書込番号:18744237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
GWの連休もあと残り2日となりましたね。(私は全然休んでませんが)
まあ、連休中はどこも混むし宿は高いしで大変な面もありますので、GWをずらして休める自分
はある意味幸せなんだと自分に言い聞かせています。
遥遠くの家路さん
nutts さん
ドイツパンと自家製ソーセージいいですね。
本格的なドイツのソーセージはまだ食べたことがないので一度食べてみたいです。
いまきん食堂ご存じないのは意外でした。結構ネットでは有名ですね。
あと「パティスリー 麓」もかなり気になっています。
昨日からちと気分を変えてオリ25mmで撮ってますけど、もちろん毎回被写体や撮影条件は違いま
すけど、撮れる絵が全然違うのに自分でもびっくりします。
いつぞやのスレではありませんが、私はこの違いを良し悪しとは思ってなくて、やはりこの描写
の違いは好みの問題かな?って思いましたし、この写りの違いはシチュエーションや狙いによっ
て使い分けるのが一番いいなと感じました。
夢心さん
アップされた4色の花、どれもハッとするような鮮やかさで、まるで何かの色見本を見ているよ
うです。そう言えば私はあまりアップで花を撮ってないような気がしたので、これからは私もア
ップ構図も取り入れたいと思いました。
>GWだというのに、夏のような日差しで日焼けしました...
私にとって日焼けは一年中大敵ですが、段々それが厳しい季節になってきましたね。
ちと今日はC-PLフィルターの効果を確認したくて使ってみましたが、調整の輪っかは全く節度感
が無くくるくる回ってしまうので、ファインダーで目を凝らしてよーく変化を見て、なおかつSS
の変化を参考にしないと効かせ加減がわかりづらいです。
しかも効果的に使うのは天候条件や被写体、諸々の影響があるようですので全然思うように効果
的に使えませんでした。
書込番号:18745732
1点

みなさん、おはようございます。
私、昨日は移動日となり、夜は外食を楽しんだ後、力一杯歌ってきました(^ ^)。九州地方もなんとか天候を持ち直し、清々しい日和です。撮影の方は、ちと腰を据えづらかったので、またまたお日記写真の連発です。
nutts さん
またまたお仕事お疲れ様です。ホントに早く休めるといいですね。
お店、詳しいですね。私、直前にならないと調べないし、概ね人づてで聞いたお店に行く程度でした^_^;
パティスリー 麓、お菓子屋さんですね。そういえばスイーツ好きでした。私も結構いけます。
C?PL、私も一度使ったことあるのですが、空の色がちと不自然に変化し(グラデーションがかかった感じで)、「難しいなぁ」と感じていました。
nuttsさん、うまく使えていると思いますよ。効き具合、SSの変化で確認することもできるんですね。早速今日試してみたいです。
作例、いい雰囲気の街路灯に電線、たしかにですねー。電線、邪魔ですねー。ないと困るからしょうがないんですが。あと、花の写真はすごくいい色の組み合わせです。これもPL効かせているのでしょうか。
連休も残すところあとあと二日。では本日も出かけてまいります(^ ^)
書込番号:18747089
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日もお花の成果は味噌汁の具に・・・感謝です |
荒れ果てた休耕田の傍らでひっそりと・・・シレジウスの薔薇妄想します(^^ |
じいさん、ばあさんの世話に飽きて釣りに行くと今日も・・・ |
人生に疲れて空を見上げると、こちらの空にも(^^) |
皆さん、おはようございます。畑仕事に飽きて、近くの池で釣りをやったり空を見上げて飛んでゆく飛行機を眺めたり、放棄された休耕田で50年くらい前の光景を思い出しながら禁断のレトロじいさんやったり、要するに細々といろいろあっても、平々凡々に毎日を過ごしていられるということですね。
絵心のない自分にはカメラはとっても便利です。7〜8年前まではビデオ撮影が趣味でしたが、年々コンパクトな方向に向いています・・・多分、これが年を取るというやつですね(^^)。
☆遥遠くの家路さん
帰省&リターンご苦労様です。でもたとえちょっと疲れが残っても、帰省は遠い方が楽しみがあるように思います。風物その他、まだまだローカルの良さが感じられるので・・・・実家があまりに近く、兄弟にじいさん・ばあさんたちの世話を押しつけられて(^^)ため息付いているじいさんです。
宮城の方の風物などもまた楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
地元の人より多分、宮城、秋田、山形、青森の林道や渓流事情に詳しかった自分は何だったんだと思いますが、これが何かを選べば別のものを同時には選べない人生というやつですかね。もはやいつでもGW(?)となったのに、若い頃のようにヘラブナの浮きのあたりもうまくとれなくなって・・・人生なかなか重い通りにはなりません(^^)。
☆nuttsさん
毎回ご丁寧なコメントありがとうございます。GW中ではなく、ずらして休めるというのは、現役時代にはすごくいいなあと思っていたことです。自分は、自然に分け入っても人、人、人では小鳥も魚もどこかにか隠れてしまうし、思わぬところから人がぬっと現れたり、楽しみ半減ですから。とりわけ山奥でひとり遊びしているとき一番怖いのは突然現れる人間で、誰もいないと思っていた渓流で不意に後ろから声をかけられ、ぎゃっと叫んで飛び上がった経験があります。
写真の方も精力的で頭が下がります。こちら、向上心が無くただ写すだけなので、構図関係なくトリミング多用で、全く進歩がありません。
>しかしどれも発色が独特で鮮やかな気がするのですが、何か変わったレンズをお使いなのでしょうか?
散歩や農作業のお供はオリンパスかペンタックスの防塵・防滴機種で、レンズもマップカメラあたりで安くなった中古メインになっています。最初は中古に対しちょっと不安もあったのですが、不具合製品に対するマップカメラさんの対応は自分にはパーフェクトで、いろいろなものを購入しています(マップカメラのCMではないし、あくまで自己責任となりますが)。
ズイコーデジタルの50-200mmSWDは旧型も含めかなり使用頻度が高く、自分の場合節操なく何でも写したいのでズームが基本です。旧型は新品を50,000円くらいで、現行型は中古を60,000円+アルファ位で購入したと記憶しています。画質の善し悪しも怪しい自分が言うのもなんですが、ズイコーの竹、松レンズは写りも良く、マイクロフォーサーズに移行して置き去りにされているのは残念です。
上記の2社の製品は同じものを写しても、ニコン機に比べると色鮮やかな気がします。最近のニコン製品も色鮮やかになってきているというコメントも見かけますが、自分は最近の製品を使っていないので分かりません。多少ピントがずれていても、写真はコンテンツだからとうそぶいているじいさんです。
おっと、女性のアイコンに中身空っぽの長文のコメントを思わず書いてしまいました。人間修行が足りません。
☆夢心さん
いつも勉強になる作例アップありがとうございます。しかも学生時代から、知人がたくさんいるのに、いつも通過するだけの名古屋関連の写真、楽しんでいます。
被写体も多彩で、写真撮影を楽しまれている様子が伝わってきますね。バラの魅力ってなんでしょうね、あの花びらが構成する立体感とフォルムでしょうか、それともたくさんの園芸家が情熱を傾ける色合いなのでしょうか・・・かつてサントリーかなんかで開発されたという青いバラ、最近ニュースを聞かないし写真も見ませんが、イメージ通りのブルーではないからでしょうか?ブルーといえばフェルメールみたいな感じのバラってあるんでしょうか?
また勉強になる作例や楽しい写真、コメントとともに楽しませてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。
ストレスがへぼ写真アップや駄文に変身しているのを危惧しながらも、賑やかで楽しそうなところには目がないので、本日もこんなもんで失礼いたします・・・4枚目、Exif情報抜けていますが1枚と同じシステムです。
書込番号:18747188
3点

遥遠くの家路さん
コメントありがとうございます。
市政資料館は、建物の撮影経験がほぼ無いので、構図が難しかったです..
「阿蘇ファームビレッジ」、面白い建物ですね。きのこみたいです(笑)
ジオラマで撮ったら面白いかなぁと思いました。
「灰の恐怖」は大変ですよねー。うっかりカメラやレンズに付くとブロアーでも取れない気がします。
nuttsさん
コメントありがとうございます。
薔薇って、どうしてもアップで撮りたくなるので、形と色(しおれかけていないかとか)の美品を探して、うまくバックから浮かび上がらせるように撮りたいのですが、やっぱり単調になりがちですねー。
もっと精進しないと。
nuttsさんのしっとり系のお花は磨きがかかっていると思います。
C-PLフィルターでは、青空と新緑を描き出す感じを狙われるのでしょうか..
アナログおじさん2009さん
コメントありがとうございます。
何でも撮ってはいますが、虫とか偶然性の高いものは、なかなかゲットできません。
やっと撮れるのが、ハチくらいなんです(笑)
いい瞬間を狙われているなぁと思います。
私も環境と運をつかめるように頑張りますね!
書込番号:18748595
1点

みなさん、こんにちは(^ ^)
私、昨日は宮崎市に行ってまいりました。 爽やかな陽気に誘われ、行楽地は大混雑、市街地ガラガラ。ドライブメインで楽しみました。
>アナログおじさん2009 さん
いつも素敵な写真とコメントありがとうございます。故郷が遠いと、里帰りだけで小旅行気分を味わえますね(^ ^)
花のアップ、儚い感じでいいですね。あと、浮きに留まっているのは、、トンボ? 面白いです。
>夢心 さん
ドラマチックトーン、晴天時に使うとまた違った雰囲気ですね(^ ^)
ハチのショットもたのしいです。
アートフィルター、私も積極的に使っています。積極的に使っています。 最近では、印象をより強調する方向で撮影するのを楽しんでいます。
あぁ、そうです。ミニチュア試したらよかったなぁ。今更ながらホントですね!
書込番号:18750405
2点

遥遠くの家路さん
こんにちは。
もう、連休も終わりですね。長いようでやはり短いものです。
次は、8月ですね。さあ、仕事!仕事!
とはいうものの、この連休中も一生懸命お仕事をされている方々もたくさん居られるのですね。
本当に、ご苦労さまです。
私は、この連休を使って山梨県に行って来ました。ねらいは富士山と天の川でしたが、思うようにはうまく撮れませんでした。しかし、天の川も肉眼でも良く見えて素晴らしい所でした。その天の川の写真は何とか撮れたのですが、他機種ですので控えておきます。
本当は、ライブコンポジットで撮るつもりでしたが、月の関係で思うように時間がとれなくなってしまいました。また今度あらためて挑戦します。(流星も見えましたよ)
ここの皆さんもそれぞれ思い思いの場所に行かれ、楽しいひと時を過ごされたことでしょう。それでは私の思い出の一枚をお見せしましょう。(あっ!4枚でした。)
書込番号:18751216
3点

しあわせの赤い鳥 さん
こんにちは。富士山の写真、素晴らしいですね。天候もよかったようで、雲海とともにすごく綺麗です。朝日が昇る前となると、相当早く宿を出られたのですね(^ ^)。私も見習わなければいけないですねー。かなり標高の高い所のようですし。
朝日が差し込む2枚目など、臨場感もすごくて見ただけで感動ものです。コメントのとおり現地はすごい迫力だったと伺えます。
私は南九州まで足を伸ばし、海岸をメインに楽しみました。思うように撮れずに少し空回りでしたが、またの機会に頑張ります! 連休も終わったので、頭切り替えて仕事ですね!
書込番号:18751304
1点

遥遠くの家路さん
アートフィルターを使わなかったら、他のカメラでもいいじゃんになっちゃいそうで..
あまり頼らないで表現を磨かないといけないのでしょうが。
nuttsさん
私は、「道端の花も・・」のような感じが好きかなと思います。
きっと、この先の奥行感? を求めていらっしゃるんですよね。
しあわせの赤い鳥さん
素晴らしい雲海ですね。
1枚目の「頭を雲の上に出し・・」のさらに上に雲がある不思議な感じは面白いですね。
個人的には、3枚目の凪な風景と、荒波のような4枚目の対比が好きですね。
書込番号:18752172
3点

夢心 さん
こんばんは。五重塔、200年以上も前に建立されたとのことですね。モノクロととてもあっています。建物の写真は特に水平と垂直に気を使いますよね。いい感じです。で、最後のお地蔵様がいいポイントですね。
アートフィルター、他のメーカーでも同じような機能はあると思うのですが、オリンパスの機能がよく評判になっているのを見かけます。それだけ優秀? 使える? ということかなぁと思っています。一つの表現手法と考えていいのではないでしょうか。
表現といえば、ボケを使った印象的な写真が好きで、中望遠か望遠を一つ投入したいなと感じている一方で、ボケを使わない写真の撮り方も模索している今日この頃です(^ ^)
書込番号:18752524
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
気がつけばこちらのスレも120を超えてますね。
これにひとえに遥遠くの家路さんの運営と人柄と、皆さんの素敵な写真があってのものですね。
私は写真撮るのが下手だけど、やっぱり自分が気に入った写真を見てもらいたいし、OM-Dという
素敵なカメラの良さも知ってもらいたいので、こちらのようなスレはとってもありがたいですし
貴重な存在だと思います。(ギスギスしてないところもとってもいいですよね)
遥遠くの家路さん
先の作例でC-PLを使用したのは空の写真2枚だけです。
ホントに全然効果的に使えませんでした。
「大きな木。印象的だったけど、こんな場合どう撮れば?」
こちらとても印象的ですよ?
色味も何か昔のCCD?のカメラで撮ったような雰囲気がありますし、水平もちゃんとされてますね。
ただ、何故こんなに印象的になんだろう?と思い、よく見てみると手前の緑のラインがとても不
思議なんですよね。まるで水平線のように見えるのですが、実際どうなってるのかがわかりませ
んでした。4枚目の瓦屋根も苔の感じがグーですね。
アナログおじさん2009さん
結構トリミングもされてるんですか。
私は極力しないようにしてますが、割りとしちゃってるのも貼ってますし、水平もとれてない時
はソフトで回転調整をしちゃったりもしてますし、たまにスポットライト効果で周りを黒っぽく
したり白っぽくしたりなんかしてます。
撮って出しってよく聞きますが、アートフィルターのようにエフェクトをかけるのも、彩度やコ
ントラストを調整するのも、もっと言えば露出調整とかも極端に言えばカメラ内でやるか、パソ
コンでやるかの違いくらいにしか考えてないので、いずれも作品作りのテクニック?な〜んて素
人ながらに勝手に解釈しています。
レンズも色々楽しまれているのですね。
私はカメラを始めたばかりだから今のものしか知らないですけど、古くから写真をやってる人に
はオールドレンズ?への愛着とかもあったり、また今それをあえて使うことの味わいや楽しみが
あるんでしょうね。
1枚目のお花の写真などはやはり上手な人が撮られた写真で、とろけるようなボケの中にもちゃ
んと主題はクッキリと描写してますよね。私が同じような写真をとっても、なぜかこのクッキリ
感が出ないんですよね。単純にピントが合ってないのかな?
夢心さん
相変わらずドラマチックトーンの使い方がお上手です。
あれだけ極端なというか派手な演出をしてくれるフィルターなのに、私が使っても何故か地味な
写真になってしまいます。
またまた 遥遠くの家路さん
日南海岸の写真は水平線と山間がうまく取り入れられていて雄大さが伝わります。
4枚目の花の写真はとっても好きですね。赤と緑のコントラストが効いていて、しかも光のさし
方絶妙です。かなり好きです。
しあわせの赤い鳥さん
山梨に行かれたんですね。
雲海と富士山とてもいいですね!
こういった写真はその場所まで行かないと撮れないので、より貴重なものですよね。
私も早く富士五湖に行きたいな。
またまた 夢心さん
モノクロの写真もいいものですね。大仏さんの質感がとってもグーです。
しかも3枚モノクロを見せていおいて、鮮やかな赤をまとったお地蔵さん!
憎い演出です。構図もとっても好き。
そこへいくと私なんて、あいも変わらず道端の花とかを撮ってばかりです…
書込番号:18752674
4点

nutts さん
こんばんは。コメントありがとうございます。
木の写真は、公園の芝生ギリギリにカメラを置いて撮りました。チルト液晶でなければ顔を地面につけなければ撮れないですね(^ ^) とても重宝します! この手の写真では傾いていると気持ち悪いので、特に水平に意識しています。
海岸の写真は手持ちでもブレはしない状況だったのですが、やはり三脚と高解像度で撮りたかったなーと、後になって思っています。
PLフィルター、私もCANON機で使ったのですが、効かせすぎてのっぺりなりました。コツをつかまないとむつかしいですねー。
今メインで使っている電動パンケーキ、お出かけのお供には最適なのですがボケは苦手。無理にぼかすと玉ボケはグルグルするし、、ということで、最近はぼかさない写真撮りも少し意識しつつ、でもやっぱりぼかしも入れてと、試行錯誤の繰り返しです(^ ^)
作例、ありがとうございます。2枚目の浮き出た感じが好きですし、3枚目の遠近感も素敵です。3枚目が一番好きかな。ふわっと優しい印象で、背景との距離感も絶妙です!
道端のスナップ、花撮り、やはり私は好きですよ。ずっと続けると思います。で、たまに撮影目当ての遠出があると、楽しみ方の幅が広がりますね(^ ^) 富士五湖、実現する日を望んでいます!
書込番号:18752976
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今年は池ポチャしないよう・・・こちらノートリで |
あわてて40-150mmF2.8で 食べちゃう前に花の成果を |
カワセミでも止まってくれるといいのですが |
何気ない風景ですが・・・記憶のような雰囲気がでないのが残念(^^ |
遥遠くの家路さん、皆さん、こんにちは。
作例アップややコメントありがとうございます。畑と老人の間を行き来していますので、合間にいろいろな方のいろいろな写真を見せていただくのが楽しみで、皆さんにはとても感謝です。
☆遥遠くの家路さん
宮崎の日南海岸に行かれたのですね。帰省されてもさすがに行動的ですね。何年か前、夏に日南海岸に出かけたら、地元の方がおっしゃるとおり、半端ない暑さでした。宮崎県庁の庭で野鳥撮影をした記憶があります。
浮きに止まっているイトトンボの風景は確かにのどかなのですが、魚が釣れないこちらの心境はなかなか複雑です(^^。お仕事や宮城探索・撮影、どうぞこれからも頑張ってください。
☆しあわせの赤い鳥さん
富士山が入るとなぜか自分はほっとします。あのフォルムの美しさなのでしょうか、自分が見たことのないような富士山を見せていただきありがとうございます。天体写真、自分はほとんど写したことがないのですが、M1などでもアップされる見事な天体写真を見ると、主にそのためにキープしているはずのPentax機をいつもじっと眺めます(^^)。
機会がありましたら是非天の川のお写真、お見せください。
☆夢心さん
4枚目のような風景には思わず足を止めてにやりとします。遊び心(?)たまりません。いろいろな写真を見せていただき、感心しきりです。
☆nuttsさん
いつもご丁寧なコメントと日常をすぱっと切り取った写真のアップ、恐れ入ります。見ての通り当方は、写っていればいいやというスタンスなので、トリミングも良くやっています・・・要するに絵心ってやつがありません。
風景やマクロ撮影ではトリミングをされる方はそう多くはないかもしれませんが、小鳥や昆虫撮影は思い通りにならず、距離が詰められなかったりで、小学生の絵日記並にするのにトリミング乱発です。
それにしても小鳥も昆虫もファインダーを覗きながら近づいた方がずっと近づけるのはなぜなんでしょう。あまりに夢中になって自分が池ポチャやすってんころりんの経験あります(^^。
書込番号:18753565
3点

遥遠くの家路さん
南九州ですか。いいですね。南国というイメージがする地ですね。
私が九州に行ったのは、もう遥か昔になります。熊本城に行きましたが、九州もいいですねぇ。好きです。今度は、長崎、鹿児島にも行きたいと考えているところです。
朝露の写真っていいですね。どんどん撮ってください。しずくに映る向こう側の風景もいいものだと思います。
今、あざみの花が野にたくさん咲いていますね。それを見ると、無性に撮りたくなります。
夢心さん。
名古屋の大仏さんですね。それにしても素晴らしい描写ですね。質感がすごく出ています。そのレンズもなかなかのものですね。
いろいろなものにレンズを向ける。これって大切だと私自身思っています。日常の散歩タイムにもカメラを肩に掛けて、何気に気になったものを絵にしてみると、意外に良かったりすることってありますよね。
これからもどしどし、撮影に励んでください。
nuttsさん。
ピンクのお花、きれいです。実は、私の場合花の写真は苦手です。どうも構図やらぼかし方やらいつも気に入ったものが撮れません。只今皆さんの作例を拝見させてもらいながら勉強中です。
アートフィルターも使い所によっては面白い絵が撮れますね。自分も結構積極的に使っています。でもRAW撮りで現像時に加工するやり方の方が多いかな。
それから、ぜひ富士五湖めぐりに出掛けてみてください。富士山は山梨県側からの眺望が私としては大好きです。特に三つ峠からの富士が好きです。ぜひ、お勧めします。
アナログおじさん。さん
鳥さんやら昆虫さんやらと、色んな生物の作例を見せていただき、ありがとうございます。
私も野鳥も撮ってはいるのですが、最近めっきりと御無沙汰しております。もう初夏です。オオルリ、コルリにコマドリといった夏鳥が渡って来ましたが、すでにカメラに納まられたのでしょうか。私のHNの通り赤い鳥さんが好きですね。特にアカショウビンが好きです。初めてあの寂しげな声を聞いた時、その一瞬で忘れられなくなりました。目覚まし時計もアカショウビンのキョロロロロ・・・です。でも、ここ数年出会いがめっきりと減ってしまいました。
では、また適当な4枚を貼らせてください。
書込番号:18754114
4点

>アナログおじさん2009 さん
こんばんは。いつも素敵な作例ありがとうございます。宮城にもどり業務復帰、東北地方はしばらく穏やかな天候が続くでしょうか。週末の天気が気になる今日この頃です。
今日は撮影できませんでした。残念!
トンボでしょうか。すごく寄ってますね!ナイスショットです(^_^)、それと、豆さんの写真。これで解りました。豆の花だったのですね。そういえば実家で見たことあるような。で、最後の4枚目がすごいですね。まさに!、まさにこの雰囲気の写真を撮りたいのです。私も。季節感もすごくマッチしています。先日少し試したのですが、結果は惨敗。いや、すばらしい。
宮城に帰ってきたので、また東北地方を攻めたいと思います。平日は撮影がままならない状態なので、そのぶん充電して週末にチャレンジです!
しかし、カメラごと池ぽちゃはたまりませんなっっ。ここはお互い足元注意ということで(^ ^)
書込番号:18754955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
遥遠くの家路さん
芝生のギリギリで写すとあんな風になるんですね。
地平線のラインより上にきてるのでどうしても理解ができませんでした。
私も最近ローアングルでよく撮りますが、やっぱりチルトは重宝しますね。
E-M5Uはバリアングルなので、それもイマイチ好きになれずあまり使わない要因のひとつですね。
最近はGX7がとても気になっていて、ファインダー倍率はE-M10より高いですが、コントラストに
欠けるというかE-M10の方が見やすいのと、分厚すぎてグリップできないことがネックで購入には
至っていませんが、チルトファインダー?あれはかなり便利そうです。
アナログおじさん2009さん
トンボの写真物凄くアップで迫力ありますね!
ノートリミングということで、レンズが不明ですがかなり望遠なんでしょうか?
ファインダーを覗きながらだと気配が消せるんですかね?
それとも虫さんも写真に撮られるのが好きなのかも?
きっと子供のように夢中になっているってことなんですね。池に落ちないように気をつけてくださいね。
しあわせの赤い鳥さん
わー!本栖湖!!!いーなー。
富士五湖の中でも本栖湖が一番透明度が高いんですよね。
私はその透明度の高い湖の様子をうまく写真で表現するのが夢です。
もちろん、富士山をバックにも撮りたいですね。わくわく。
あと4枚目の一本桜、とってもグーです。そういった表現も真似しちゃお。
多分謙遜されてるんだと思うんですけど、ご自身の理想が高いだけで、きっとお花の写真も素敵に
撮られるんだと思います。
さて、ちと今日はいつにも増して上手く撮れませんでした…
書込番号:18755024
4点

>しあわせの赤い鳥 さん
こんばんは。私、人生の大半を九州で過ごしていますので、特に海岸ぞいや阿蘇、桜島の眺望は馴染み深いところです。ぜひ足を運んでいただきたく思います(^ ^) 降灰には要注意です!
今話題の「端島」(通称、軍艦島)には私は行ったことないので、そのうちに、と思っています(^ ^)
さて、掲載頂いた作例、うーむ、素晴らしいです。技術もさることながら、風景撮りは根気と努力も必要と言うことですね! ライブコンポジット、星景では同心円のものが多いと思いますが、これはバランスよく極に分かれてますねー。クオリティも見事です。
、、、3枚目の「本栖湖より」には感服します。身震いするような透明感と広がりですね。空のグラデーションに雲のさざ波と光が調和して、、たまりません。富士山行きたくなりました(^ ^)。。。おっと、12-40Proレンズですね!
あぁ、週末はどこに行こう。ちと計画を練ります!
書込番号:18755088
1点

nutts さん
こんばんは。私、今日は一枚も撮ることができませんでした。あぁ、撮りたい!
パンケーキ、ボケはも一つなので、構図をあれこれ探っています(^ ^) なかなかうまくいきませんが。
GX7、確かにチルトファインダーでしたね。私、ヨドバシでもボディはあまり見ていないので、今度ちょいと覗いてみようかな(^ ^) 先日EOS用にアングルファインダーを買ったので、似た雰囲気かなぁ。
「うまく撮れなかった、、」とは言うものの、素敵な描写ですよ! 1枚目の柔らかい雰囲気、2枚目の光のコントラストなど、とても好きです。3枚目も光のさしかたが美しく、もちょっと白い花が群生していれば最高の「絵」です! 花畑ではこの雰囲気は出ないですよね! 被写体選びの工夫をとても感じます。この表現は私もトライしてみたいなぁ。
おそらくnuttsさんもご自分の理想が高くなっているのではないでしょうか(^ ^) まさに進化中です!
あぁ、私は花の名前も覚えなくっちゃっっ。
しかし、トンボと富士山には圧倒されましたねぇ(^ ^)
書込番号:18755293
1点

遥遠くの家路さん&O-MDな皆さん こんばんわ。
O-MD… というか、E-M10が好きすぎてE-M5Uを処分してもう一台ブラックのE−M10を
買おうかどうか悩んでいるnuttsです。
遥遠くの家路さん
一日でも全く写真が撮れない日があると結構ウズウズしますよね。
私はそれに加え身近に撮りたいものがなくなってきて、仕方がないから新兵器の導入を
検討しています。恐らくこの新兵器があれば、マンネリを解消できるかも?
GX7はホントいいカメラだと思います。でも、底値はもう終わってしまいましたね。
少し前まで20mm/F1.7のレンズキットが65,000円位まで下がってましたが今は75,000円位
になってしまいました。ボディのみはブラックが46,000円で今が底値みたいですね。
私は結構花ばっかり撮ってますが、全然花の名前は知らなんです。
花の名前を覚えたらもっと花撮りが楽しくなるんでしょうね。
書込番号:18757189
3点

みなさん、こんばんは。 今日は金曜日。明日は土曜日、で、明後日の日曜日はお休みです! 日曜日がとても待ち遠しい、子供みたいな大人です(^ ^) 連休終わったばかりなのですが、こまったものです。どこに行こうかなっと。
nutts さん
「写真が撮れない日があると…」 わかります!、その通りです。なので、今日は少し強引でしたが、私も同じような写真を撮影してきました(^ ^)
そうは言いながらも、形も違えば光も違うので、割り切って楽しみましょう!
nuttsさんの2枚目の写真、配色と構図、シャープすぎない描写がとても素敵です。そう、和みを感じる写真です!
私など、寄れない一心で寄りすぎて、結果花が大きすぎました。無念。次回がんばる。
M10の黒、私が使っているのと同じですね。2台体制の究極は同機種といいますが、でもやっぱり他の機種のほうがいいかなぁ、と感じます。GX7でもいいし、少し大きくなりますが、思い切ってM1という選択も。どのメーカーでもフラッグシップはいいものです(^ ^)
しかし、M10はとてもバランスのとれた良い機械ですね! 実は私、友人が私のM10をとても気に入って、購入できる店舗とタイミングの関係もあり、1ヶ月ほど使ったものを譲っています。で、すぐに全く同じM10黒を再度購入という経緯があります。そこに迷いはありませんでした!。そのくらい好きです。結局はご自身の判断なので止めませんが、私は1台でいいかなぁ(^ ^)
日曜日、仙台市に戻るので、久しぶりにヨドバシでGX7覗いてみます!
新兵器、、とは、あれですか? 寄れるやつ? んー、楽しみです!私のリーサルウェポンはもうちょっと先になりそうですが。何が出てくるかは乞うご期待! 花の名前は、まあ、お互いぼちぼちで。
作例のお気に入りの場所、素敵ですが、新しいフィールドを試してみたい気持ちもわかります。トランク一つで出かけてみては(^ ^)
書込番号:18757654
2点

遥遠くの家路さん,皆さん こんばんは。
☆しあわせの赤い鳥さん
すばらしい天体写真のアップ、ありがとうございます。子供の頃は素朴な天体望遠鏡を作って空を眺めたりしていたのに、気がつけばほとんど夜空を見上げなくなってしまいましたので、こうした写真を見せていただくとほっとします。
>特にアカショウビンが好きです。初めてあの寂しげな声を聞いた時、その一瞬で忘れられなくなりました。目覚まし時計もアカショウビンのキョロロロロ・・・です。でも、ここ数年出会いがめっきりと減ってしまいました。
NHKの番組で、アカショウビンの鳴き声を聞いてから、当方もあこがれの鳥なのですが、残念ながら目にしたことがありません。撮影地は北海道の十勝だったように記憶していますが・・・・ぜひ見てみたいものの1羽です。
☆遥遠くの家路さん
九州は数回しか行っていないので、見るもの聞くもの珍しいものばかりです。熊本出身の知人がいて、学生時代大変お世話になったのですが、その知人が「日本酒なんてあんな水っぽいものはいけんね。やっぱり九州人は焼酎たい。」なんて善いながらぐいぐいアルコールを飲んでいたのを思い出しました。
阿蘇に行き損なったので、阿蘇という言葉は魅力的ですが、霧島酒造の写真は霧島酒造のCMをやっている今ブレイク中の吉田羊さんが重なってより魅力的です(^^)。
その瞬間を切り取るというのは本当に難しいですね。空気感が・・・とかいう言葉を良く聞きますが、当方毎度撃沈です。
☆nuttsさん
>トンボの写真物凄くアップで迫力ありますね!
ノートリミングということで、レンズが不明ですがかなり望遠なんでしょうか?
多分ボーグ(500mm)あたりかと思うんですが、いい加減なので、当て推量で申し訳ありません。去年のウチワヤンマを60mmマクロとMZ150mmF2で撮ったものを見てみたのですが、150mmで正気の人が撮るポジションだとアップしたような「画角になります。
あえて説明は不要でしょうが、マクロ使いの昆虫マニアは複眼とそれを構成する単眼がくっきりと解像していないとNGだと思いますので、自分のものは全くNGです。
どこかに行ってしまってアップできないのですが、先日モンシロチョウを写したら複眼に景色が写り込んでいるのに気づきびっくりしました・・・・蝶専門の方は(他の分野でもそうですが)びっくりするくらいディープか感覚で撮影されていますね。
使用レンズの件、毎度アバウトなので、きちんとした説明ができずごめんなさい。
本日も小学生の絵日記風に興味の対象だけ写せればとあれやこれややってみましたが、森に行けば暗いし、昼はピンカンな天気だし、いつものように残念な結果になりました。
書込番号:18758411
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
確かにクマに似ているような・・・こちらは安全と信じていますが根拠はありません |
こちらはこれくらいの距離なら安全と思っていますが・・・ |
ここまで寄ると危ないかも(オリンパスつながりでご容赦) |
ヘリ同様うまく撮れたことのないホバリング |
朝から毎度の訂正申し訳ありません。
>複眼とそれを構成する単眼
ではなく
複眼とそれを構成する個眼
が正解です。単眼は3つとか。誤字、脱字、文字変換ミスは日常的ですが、単眼と個願を混同しボケもここに極まれりです。
出たついでに、朝からお馬鹿ネタ4連発ですが、勘弁してください。2,3枚目は台風直前の曇天の中出でかけてE-5+MZ50-200mm で撮ったものですが、オリンパスつながりでご容赦。1枚目、4枚目トリミングですが、フィルター使用を考えたり、設定をきちんとせねばと痛感です。
書込番号:18758661
2点

遥遠くの家路さん & みなさん
こんにちは
白鳥庭園のGWイベントで和太鼓ユニットの演奏をやっていたので、パチリしてみました。
あまり撮影していても他の方の邪魔になるかと、途中で公園の散策に出てしまいましたが、庭園内に響いてくる和太鼓の音もなかなか良いものでしたねー
nuttsさん
マクロ? 望遠? 広角?
新しい機器を使うのは、子供がおもちゃを買ってもらったように、ワクワクしますよね(笑)
書込番号:18759329
2点

アナログおじさん2009 さん
こんにちは。久しぶりに九州でのんびり?はせず、またしばらく帰れないのであちこち動き回ってきました。ぼちぼち梅雨を迎えますね。東北地方は6月中旬くらいからでしょうか。
ハチの写真、そういえばクマバチって熊みたいに毛が生えているところが名前の由来なのですね。先日知りました。あと、危険なハチの写真、ハチもきれいですが、白い花の描写がいいですねー。シャープながらも柔らかい印象です。
トンボはかっこいいので、なんとかヤンマでしょうか。ちかごろ見ないです。池ぽちゃ、、危険です。ハチも危ないですが。
蝶々とツツジの写真、確かに白と黒。日差しが強いとホントに難しいですねー。でもうまく撮影できていると思いますが。
おっと、こちらは雨が降ってきました。明日は久しぶりにヨドバシで製品リサーチしてきます(^^)
書込番号:18759856
1点

遥遠くの家路さん
こんにちは。
今日はこちら(現住所:愛知)も雨です。来週は、台風6号が本州南に近づくようですね。各地で被害など出ないことを祈ります。
ライブコンポジット機能はとても簡単で使いやすいですね。まだお試しでないようでしたら、一度試してみてください。
私は、ほとんどの場合 ISO 1600、F5.6、15秒の設定でやっています。あとは、液晶画面なりEVFをのぞき星の流れる線長を見計らって止めるというやり方です。特に難しい事は考えずにただ楽しむというスタンスです。
nuttsさん。
本栖湖の透明感を表現・・・ですか。いいですね。
本栖湖は、風が常に吹いていることが多いので、波がいつも立っています。逆さ富士を撮りたいと思いますが、まだ鏡のようにきれいに写せたことはありません。いつか撮りたいですね。
私は、富士山に出る笠雲や吊るし雲が撮りたいと常に思っています。台風など荒れた気象条件の前後に出やすいので、台風の近付く2日位前から空を見上げては空想して、「あー、明日が休日だったらいいのに・・・」と嘆いたりしています。私はそもそも雲が好きで、積乱雲やヒツジ雲、レンズ雲など、変わった形の良い雲が空に浮かんでいると、仕事中でもこっそり車からカメラを持ち出し、電線などに気をつけて良いアングルを探して撮っています。雲ってなぜか、子供の頃の懐かしい思い出が詰まっているようで、大好きです。良かったら一度空に、いや雲に目を向けてみて下さい。
アナログおじさん2009さん
アカショウビンを初めて見たのは、戸隠高原です。とても感動しました。
それまでは、カワセミしか見た事がなくいつかきっとアカショウビンを見たいと強く希望に燃えていました。
どこからか、キョロロロロロ・・ と鳴きながら飛んできてすぐ前の枝に止まった姿を目にした時は、本当に感度しました。急いでレンズを向け、ファインダーに姿を捉えシャッターボタンを押した時、手が震えて震えて、ブレた写真が連発した記憶が今でも鮮明に残っています。
こちら愛知など中部地区ではそう簡単には出会える鳥ではないので、やはり遠征しなければなりません。いつかは、青森で探したいなあと、思っているところです。
さて、今日も少しだけ散歩しながら草花などにレンズを向けてみましたので、4枚をアップさせてもらいます。
nuttsさん。野花を撮ってみましたが、いかがでしょうか。やっぱり花の表現は難しいなあ。
書込番号:18760225
3点

みなさん、こんばんは。 カメラをバッグに忍ばせていたものの、午前中は忙しくて午後は雨。あぁ、今日も撮れなかったっっ。そういえば、来週末は仙台市で青葉まつりがあるようなのです。ふふっ(^ ^)。あ、台風だめ。 まったく5月も初旬だというのに台風の心配をしないといけないなんて。
>夢心さん
んー、五月晴れと緑と太鼓。きらきらと華やいだ描写で、現場の雰囲気がとても伝わってきます。すごく綺麗なコントラストですね。焦点距離をみると少し離れたところからの撮影ですね。バランスも良くて中望遠スナップの王道ですね(^ ^)。
私も先日民芸のパフォーマンスを見かけたのですが、ちょこちょこ動き回るのでシングルフォーカスでは難しく、AFの設定を追従に変えようと思いながら設定がわからなくてあたふたしているうちに終わってしまいました。かなり凹みました。次の祭りに期待(^ ^)
>しあわせの赤い鳥 さん
こんばんは。ライブコンポジットは1回試したことがあります。その時は軌跡を残すものがなかったので、普通の夜景に終わりました。仙台市のテレビ塔とお星様、車の軌跡などを撮りたいなぁと思っています。車の軌跡はやはり都会がいいですね。どうだろ、都市高速がいいなぁ。東京はハードル高いので、博多でチャレンジしたいです(^ ^)。
花の写真、あ、花じゃないけど1枚目の葉っぱ、いいですねー。神秘的なものを感じます。構図と露出、フィルターでの表現が素晴らしいです。このインスピレーションを私も身に付けたいです(^ ^)
書込番号:18760672
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お堀の周り。お散歩の人たちに挨拶しながら。カメがいっぱいいました。 |
おっと、なんだか可愛らしい花が。茂みの中。あ、ズボン汚れた。 |
本当は紅葉の若葉がよかったなあ。 |
おまけ。蜘蛛の糸。準備完了!って感じ? |
みなさん、おはようございます。朝早くからすみません。本日、仙台市ではハーフマラソンがあります。で、交通規制がかかるので、早朝から散歩がてら青葉城跡のお堀の周りを散歩してきました。ハイコントラストの朝日が気持ちよかったので、今日はその方向でパシャ(^ ^)。
昨日は夜半まで小雨がチラホラしていたのですが、今日はいい天気のようです。さて、市内に行ってみよう。
書込番号:18762127
3点

遥遠くの家路さん & みなさん こんばんは
今日は、名古屋は天気には恵まれたのですが、風が結構あって、花とかいろいろ失敗でした..
という訳で(どういう訳だ?)、リーニュクレールのお試し写真などを少し。
どういう被写体に使うと自分が面白いと思えるのか、まだ見極めきれていないです(TT)
アートフィルターも、「使ってますよ」って前面に押し出すのも面白いけど、隠し味的に使うのも良いかもなぁ。
あ、それとやっぱりハチとかくると反射的に逃げちゃうので、私には撮れないかも(笑)
果敢に近づくアナログおじさん2009さんに感心しきりです。
書込番号:18764787
2点

みなさん、こんばんは。
昨日畑の周りの草刈りをしていたら、アマガエルが何匹か畑の乾いた土の上に飛び出してきました。のんびりと(?)暮らしていたアマガエルの住みかを奪ってしまったかと思うと複雑な気分です。
・・・というわけで、ちょっとお疲れモードなので、遥遠くの家路さんと夢心さんのコメントに感謝しつつも、貼り逃げ失礼いたします。
防塵・防滴のシステムM1+14-150mmUを畑仕事に持参して、ゆきあたりばったりで撮ったものをアップしますが、なぜか日付が1日ずれてます(^^)。
書込番号:18765074
3点

>夢心 さん
おはようございます。リーニュクレール、参考にさせていただきました。たしかに風景など細かな写真より、パーツのはっきりした写真のほうが似合っているかもですね。2枚目の蝶々の写真など良い感じです(^^)。3枚目の樽と缶も個人的には好きです。
いい天気だったようですね−。とても気持ちがいい写真です。
アートフィルター、私もいくつか試してみたのですが、ただいま手元にありませんので夜にでもアップさせていただきます! 今はトイフォトとポップアートに凝っています。
>アナログおじさん2009 さん
草刈り、お疲れ様です。
そうなんですよね。ミミズとか蛙とかが日向に放り出されるのは少々複雑な気持ちです。できるだけ返してあげています!
4枚目のバラの写真、神秘的でいいねすね(^^)。私、次のターゲットはバラと考えていますので、ぼちぼちバラ園を調査したいと思っています。
昨日は青葉城跡の森を散歩したのですが、雨上がりと言うこともあってけっこう水滴が落ちてきました。防塵防滴性能ってあまり意識していませんでしたが、外で使う物であればやはりありがたいですね。
書込番号:18765233
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
桜は終わりましたが、「さくら野」があった! 派手な看板はポップアートで。 |
同じくロータリーの花。あぁ、ジオラマすればよかった。 |
青葉通りー、香る葉みどりー、こちらはナチュラルです。 |
今頃? これも「思いのまま」かな? ピントどこいった? |
みなさん、こんばんは。台風が接近中で、明後日の未明があやしいですね。 あぁ、大過なければいいなあ。まったく、ちょっと早すぎますよね。
私、今日は撮影できませんでした。やはり平日は厳しいですっっ! 週末に期待かな(^ ^)
とか考えながら、まだ月曜日。まずは仕事頑張りましょ!
添付は昨日撮った仙台市の様子です。風が強かったですが天候に恵まれ、まずまずの休日でした。久しぶりのヨドバシは、誘惑が多いですねー。
書込番号:18767067
2点

遥遠くの家路さん
これは、梅「思いのまま」ではなく、花桃「源平花桃」ではないかと..(^ ^)
私も花の名前は詳しくないので、間違ってたらゴメンナサイ。
名古屋は今日も風が強く、明日は雨のようです。 残念!
二色に合わせて、前に撮った黄色と緑で遊んでみました。
書込番号:18767705
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
忙しいです。こんなに忙しいとこのまま年をとって老いていくのでしょうか…
遥遠くの家路さん
たんぽぽの写真とても好きです。
私はアンダー気味が好みなので、こういったお写真は何枚でも見たいですね。
M10はリピートだったんですね。
M10とってもLoveだけど、やっぱり2台持ちは止めました。そのかわり…
>新兵器、、とは、あれですか? 寄れるやつ? んー、楽しみです!
あ、いえ…
アナログおじさん
黒つぶれとか白飛びとかイマイチまだちとわからないんですが、渋くてそれでいて
鮮やかな蝶々の写真素敵です。
500mm!凄いですね!
150mmでもあんなに小さいなんて、500mmですか… 私にはまだ未知の領域ですね…
あえて説明必要でした^^; が、あのトンボの小さい目の一個一個が見えないとマニ
アの方は納得されないんですね… マクロの世界も難しそうです。
それと、ハチの写真とても綺麗ですが、写真で見せていただくぶんには大丈夫ですけ
ど自分では撮れそうもありません…
夢心さん
夢心さんの新たな玉手箱を発見。
和太鼓ユニットの演奏の方たちの表情もいいですし、音まで伝わってきそうでいいですね。
そう言えば私はカメラを買ってから人物を撮ったことが無いです。今後の課題だ。
>マクロ? 望遠? 広角?
えと、うーん… 実はちと方向性?が違います…
しあわせの赤い鳥さん
なるほど!私は空といえば空の青さばかりに気を取られてましたが、雲ですね!
積乱雲は聞いたこと有りますが、笠雲・吊るし雲・ヒツジ雲・レンズ雲などはどれも初めて
聞く名前ばかりです。これからは雲にも着目してみますね。
>nuttsさん。野花を撮ってみましたが、いかがでしょうか。やっぱり花の表現は難しいなあ。
えーーー!
どれも凄く素敵じゃないですか!
1枚目の繊細なグリーンもその他のやわらかいボケの表現もどれも綺麗ですし、何と言って
もアートフィルターの使い方が凄いなと思います。
全然フィルター使って無いようなさり気なさですよね。トイフォトでこんな表現になるなんて
思わないですし、パートカラー全然不自然じゃないんですよ。すごいです。
またまた、遥遠くの家路さん
いつも思うのですが、遥遠くの家路さんは書き込みも温和ですが、自身の写真に付けたコメン
トも和やかで癒されます。
1枚目のお堀の一面の緑見事ですね。
こういったスポットがお散歩コースにあるなんて羨ましいです。
2枚目と3枚目の陰影のコントラストすんごい好きです。もうバックを黒っぽくテクニック?
マスターされましたね。
またまた、夢心さん
リーニュクレールはどんな効果か知りつつも、中々使う機会が無い私です。
結構特徴的なフィルターだと思ってましたが、被写体や使い方によって印象かなり変わりますね!
1枚めや3枚目のような使い方ですと、イメージ通りですが、2枚目はまた違った味があると思
いますし、4枚目はさりげない感じでまた立体感が出ていいです。
またまた、アナログおじさん2009さん
相変わらずどちらも素敵ですが、アマガエル!
私は価格コムでたまにアマガエルの写真を見ると、きゅーんって来ちゃいます。
可愛いんですよね、アマガエル。
しかもこういう風に前後が少しボケた感じで、なおかつアマガエルの緑と対照的な土の色のコント
ラストはドハマりです。
さらにさらに、遥遠くの家路さん
アートフィルター色々試されてますね。
1枚目は何気にCCDっぽい色合いで好きですね。2枚目は確かにジオラマも見てたい被写体です。
ヨドバシさんの誘惑と格闘大変ですね。私はまた誘惑に負けました…
と、言うわけで今日は載せるのものが無いのですが、ちと新兵器の誤解を解いておきます…
書込番号:18767893
1点

あ、何やら前のレス書くのに1時間位かかってた… その間に
夢心さん こんばんわ。
あら、夢心さんの花の写真珍しい?久しぶりですかね?
それにしてもかなり色彩鮮やかですね!
1枚目のような写真はいつも狙って撮ってるのですが、中々こういう感じなりません。
3枚目のもみじも結構チャレンジしたつもりなのですが、やはり光の取り入れ方が全然器の違い
を物語っています。お見事です。
書込番号:18767911
1点

>夢心 さん
こんにちは。源平花桃(ゲンペイハナモモ)ですね!ありがとうございます。市内の公園に咲き乱れていました。
作例、緑を重ねて..最高ですね。紅葉の葉が心地よいグラデーションになって、5月を代表する写真です。きれいですね−。よし、私もどこかで。
それはそうと、「盛り上がってるかー!yeaaaaa!!」もっと最高です。私が見た中で今年一番の組み写真です! いやぁ、見事なインスピレーションです。
>nutts さん
引き続きお仕事お疲れ様です。とても忙しそうですね。
コメント、ありがとうございます。花の写真はきれいでとても好きです。今後も撮り方に工夫を凝らしたいですが、ちょっとガイド本でも読もうかなぁ、と思っている今日この頃です。
その他、先日の動体撮影大失敗について、少々反省しています。測距モードとエリアくらいはすぐに切り替えできないと!!
誘惑に負けた..新兵器..方向性? うわぁ、なんだろう。とっても気になります!
それほど遠くない将来、私も大きく誘惑に負けそうです。
書込番号:18768852
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
空き地のケシ。だいぶオーバーで撮ったけど、柔らかい雰囲気難しい。 |
白のツツジを撮りたくて。これも露出が難しいっっ |
思いつきのウォーターカラー。つつじが岡公園のツツジです。 |
最後に菜の花。エッジを抑えてフワッと撮りたい。 |
みなさん、こんばんは。台風接近、関東地方は雨風強く、飛行機の欠航も相次いだようですね。お気をつけください。
東北地方は夜になって雨が降り出しましたが、日中はなんとか持ちこたえていたので、隙間の時間に道端で花パシャしてきました。車で走っていると、いい景色だなぁ、と思っても止まれなかったり。やっぱり歩きのお散歩がベストですね(^ ^)。
あぁ、バラ園の情報を探らなくっちゃ。
オリンパスもマイクロフォーサーズの超広角ズームを発売するようですね! さすがに守備範囲外ですが、ズームも充実してきましたね(^ ^)
書込番号:18770444
2点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
いやーな天気になりましたね。
台風の時の通勤はまさに地獄です。写真も撮れないし…
遥遠くの家路さん
色々試されてますね。
個人的にはハイキーは難しいと感じていてちとローキーに逃げて?ます。
>誘惑に負けた..新兵器..方向性? うわぁ、なんだろう。とっても気になります!
これについては… まだ明かせません^^;
Proレンズ3本出揃いましたね。この3本があればもう何でも来い!って感じですね。
私は今は単焦点レンズしか興味ありませんが、そのうちズームも欲しくなっちゃうんだろうな…
さて、ちと試し撮りをしてみました。
作例としてはしょうもないのはご容赦下さいませ。
書込番号:18770778
2点

nutts さん
こんばんは。ほんと、台風は困ったものですね。だいたい5月では早すぎます。
今日は時間がなかったので、ちょこっと撮影でした。ハイキー、難しいですね。試行錯誤ですが、また週末頑張りたいです(^ ^)
と・こ・ろ・で・・。
新兵器はこれじゃないんですねー。でもこれもNew face? 60mmマクロかな?。どっぷり寄れますね! ボケ具合も、よかです! でも、なんだろう。そのうちガツンときてくださーい(^ ^)
ズームレンズ、超広角はあまり出番もないしとりあえず見送り、標準と望遠はとにかく欲しいです! あわよくば75mmもっ!
あ、4枚目のおまけも、なんだかいい雰囲気ですよ。こういう描写、私は好きです。
書込番号:18770863
1点

みなさん、こんばんは。台風も去り、穏やかな1日でした。ちと風が強かったですが、朝出かける時に晴れてると気分が違いますね(^ ^)。
今日も道端通りすがりですが、朝日の透明感が気持ちよかったのでちょいと寄り道してパシャり。
週末の天気はどうかな? 惨敗したお花畑に再チャレンジしようか、念願の滝撮りに出かけようかと考え中な今日この頃です。
書込番号:18776497
3点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
遥遠くの家路さん
100%順光とか思いっきり快晴の時とかはホント難しいですね。
私的にはこの状況が一番見たままに撮るのが難しいと思いますし、うまく雰囲気を表現できないです。
やっぱりちと暗い方がごまかしがきくのかな?あはは。
アスファルトに生えたたんぽぽいいですね。私はこういった道端にある何気ないものをスナップする
のが大好きです。
パートカラーにホワイトエッジの組み合わせもやわらかくてとても好きです。
新兵器はもうバレてますが、30mmマクロは使えば使うほどsの魅力には魔法があるかのようです。
マクロ撮影から切り取り系までホント使いでがあるので、他のレンズ(20mm・25mm・45mm)の出番が
がほとんどなくなりそうです。
最近結構パナソニックに走っちゃってますが、この30mmマクロと15mm/F1.7があれば望遠域以外はも
う何も要らないかも?って思ってしまいます。
念願の滝撮り行けるといいですね。
私もようやく撮影旅行に行けそうかもしれません。
書込番号:18779101
4点

遥遠くの家路さん & 皆さん こんばんは。
遥遠くの家路さん
コメントありがとうございます。組み写真と緑は私も好きな写真です。
菜の花、いい感じだと思いますよ。
もっとやわらかくを狙っているのでしょうか?
ポップアートも、花で使えないかと思ったのですが、何かどぎつくなっちゃって失敗でした。
リーニュクレールは、私のなかでは「わたせせいぞう」のイラストのような仕上がりをイメージしているのですが、なかなかうまくいきません..
もっと頑張ってみます!
nuttsさん
コメントありがとうございます。
30mmマクロとGX7のお買い上げ、おめでとうございます!
新兵器はこれじゃ無いですよね?
写真が出来上がった時のお楽しみとしておきましょう(笑)
マクロの作例ですが、私は、3枚目「ちょっと寄った..」のような写真が好きですね。
うまい捉え方をされていると思います。
書込番号:18779425
3点

nutts さん
こんばんは。 コメント、ありがとうございます。
レビューも見せていただきました(^ ^)。新兵器の成果、素晴らしいです。なんていうのかな、nutts風の表現にマクロが加わって、独特の奥行きがありますね!
ここの作例でも、柔らかい雰囲気の1枚目、2枚目は色の取り合わせと雰囲気が大好きです。あと、3、4枚目は例の水面を感じる描写で、あぁ、いいなあ、と感じます(^ ^)。nutts風ですよ!
マクロって難しそうですが、なにげに上手に撮ってますねぇ。おいらも頑張らねば!。。といいながら、今日は撮影出来じまい。あした頑張ろう!
撮影旅行、楽しみですね。自然の中を散策しながらの撮影は時間を忘れます(^ ^)。オリの広角も楽しみですねー。
私は結局、以前惨敗した「みちのく杜の湖畔公園」へ再チャレンジに決めました。わりと近いんだけど、湖畔近くの宿を予約しましたので、のんびり散策できそうです(^ ^) あとは天気ですねー。現在ちょい小雨。
書込番号:18779432
2点

夢心 さん
こんばんは。コメントありがとうございます。菜の花はわりと質感よく撮れたかな?と思っていました。電動パンケーキ、どうかするとエッジがきつすぎるときがありますので(^ ^)
これはまた、アートフィルターを極めていますね! 特に2枚目など言われなければカメラで撮ったとは思えません。イラストそのものといった仕上がりじゃないですか!
ウォーターカラーも素敵ですよ。いやー、参りました。私も精進します。
新兵器投入を夢見て、とりあえず週末の撮影に突入です。晴れたらいいなぁ(^ ^)
書込番号:18779475
2点

遥遠くの家路さん、みなさん、
ご無沙汰しています。
だいぶうちの庭も初夏らしくなってきましたので、なかなか写真を撮りに出かける
ことはできませんが、庭木などでお茶を濁します。
書込番号:18781285
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
釜房湖。お昼前までは小雨ぽつぽつ。やっぱ防塵防滴がいいなぁ。これちがう。 |
やぁ、ハスの花が咲いてる。200mmくらいほしい。。池ぽちゃ寸前(^ ^) |
午後はとてもいい天気でしたよ!遊歩道のワンカット。 |
んでは、私もパートカラーで。けっこう楽しい。 |
みなさん、こんばんは。
今日は午後から雨も上がり、先日遊んできた「みちのく杜の湖畔公園」に再び足を運びました。んで、帰るのが面倒だから旅館「城山」に宿泊。のんびりできて、なんとなくプチ旅行です(^ ^)。
ここは大きな公園で花もいっぱいあるのですが、時期的にパンジーしかいませんでした。もちょっと背の高い花がほしいなあ。なんとなくイメージ湧かなかったので、今日は散歩メインでぶらぶらしました。あと1週間もするとポピーが咲き乱れそうな気配でしたよ。また来よう!
明日はどこを回って帰ろうかな(^ ^)
quite さん
こんばんは。綺麗な庭木があっていいですねー。
1枚目は元祖パートカラー、ジューンベリーはフィルターなし?、ナンテンはウォーターカラーで、うぅん、最後のアベリアは・・・トイフォト?ミニチュア?
と探っていました。どれも素敵です(^ ^)
確かに初夏の日差しを感じるようになりましたね。草花も衣替えです!とりあえず、私、バラを追っかけます! ミニバラ、可愛いですね。
書込番号:18782297
2点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
もうすぐ撮影旅行に行けそうですが、いざ持ち出すレンズのことを考えてみると、やっぱズーム
が欲しいかな?な〜んて思ってしまう初志貫徹できないブレブレちゃんです。
夢心さん
アートフィルター色々試されてますね。
ホント上手に使われてますが、中でもウォーターカラーはいいですね!
花を撮った場合と人を撮った場合でかなり印象が変わるんだなって思いました。
>新兵器はこれじゃ無いですよね?
実は話の流れで意に沿わない方向へ行ってしまっていたので、黙っていましたが新兵器は今日の
被写体だったんです^^;
遥遠くの家路さん
コメントありがとうございます。
30mmマクロに関しては割りと変なところに感心してしまって、マクロ以外でのスナップので描写
が個人的に気に入っていて、肝心のマクロ撮影が疎かになっています^^;
quiteさん
要所要所でアートフィルターをうまくお使いですね。
4枚目の不思議な雰囲気がとても好きなのですが、これはフィルター無しでしょうか?
またまた、遥遠くの家路さん
プチ旅行いいですね。
私は結構無計画なもので、割りと気ままに宿をとらずに車で出かけちゃって、安いビジネスホテ
ルとか素泊まり旅館に気まぐれに泊まったりします。浮いたお金はその分美味しいものに。
2枚目の蓮の花の写真とてもいいですね。私の次の課題はこういった水面にあるもを撮影するこ
とです。
そして3枚目もかなーり雰囲気出てますね!
こういった被写体・構図は私には難しく未だ挑戦したことがないです。
いつかはチャレンジしよっと。
さて、今日は珍しくポートレート撮影?しました。
実は新兵器との言うのはダンボー君のことで、マンネリ化していたスナップにちと変化を付けら
れるかな?っと思って買っていたのでした。
書込番号:18785675
2点

みなさま、こんばんは。宮城蔵王の山麓は本日まことに強風で、花の写真は断念せざるを得なかったヘタクソです。でもプチ旅行、ゆっくりできて結構いいものでした。また行こうっと(^ ^) 次は三陸かな。
で、今日は蔵王山麓から白石町を抜けて相馬市へ。んー、結果は惨敗。お見せできるものは何一つありません。でも...でも、少しだけ載せてくださいぃっっ。
nutts さん
コメント、ありがとうございます(^ ^)
おっしゃるとおり、30mmマクロ、標準域の描写もとても素直で素敵だと思いますよ! レンズってほんとそれぞれ個性があるのですね! 参考になります!
>安いビジネスホテルとか素泊まり旅館・・・
いいですね! とても楽しそうです(^ ^)。美味しいものに回すところは、まことに同感!!。食の楽しみはかけがえのない喜びです。
>初志貫徹できないブレブレちゃんです・・
じ・つ・は、私もこっそりシグマの19mmF2.8を買いました。中古で「えっ」ってくらい安いんだもん。なのでそこは私も同じ(^ ^)。今日はちょいと風景取りをしてみました。ばってん、まだあんまり分かりません。ま、これから!。本命はあくまでProレンズです!
ダンボーくん、へー、売ってるんですね! 面白い(^ ^)。
書込番号:18785923
3点

みなさん、こんばんは。
quiteさん
ミニバラのパートカラー、良いですね。
何か映画のヒトコマのようです。
nuttsさん
新兵器、追求してしまってゴメンナサイ。
被写体を変えようとされているんだろうなとは思いましたが、まさか被写体そのものが新兵器とは思いませんでした(笑)
新レンズとともに、スナップの幅が広がりそうですね。
遥遠くの家路さん
プチ旅行、楽しめたようで何よりです。
夕景とか、こういう機会で無いと狙いにくいと思いますし、いい雰囲気が出ていると思います!
書込番号:18786390
2点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
クチコミも色々ありますけどここはあくまで価格コム、製品選びの質問をしたり、わかることがあれば
回答したり、何か製品を購入したらレポートやレビューをしたり、こちらのスレのように作例をあげあ
ったりと、そういった本来の趣旨にそって、皆さんのためになり時には楽しく脱線したりはいいのです
が、つまらないダジャレや揚げ足取り、ただの暇つぶしの場に使ってる人も散見されるので、ちと残念
に思う今日このごろです。
遥遠くの家路さん
色々風景写真を果敢に撮られてますね。
夕焼けとても綺麗に写ってますが、やはり三脚を使用されたのでしょうか?
シグマの19mmポチられたんですね、おめでとうございます!
シグマ3兄弟はとてもコスパが高くていいですよね。割りとすっきり目の写りをするんでしょうか?
私も60mmは買おうと思ってます。
夢心さん
ドラマチックトーンU?… そんなのあるんですね!
普通のドラマチックトーンに比べておとなしめの効果ですけど、こちらの方が色んなシチュエーシ
ョンで使えそうでいいですね。早速ものにされてるのは流石です。
今日は色々と普段撮らないようなものに挑戦したんですけど撃沈でした。
なので、あいかわらずな感じの写真ばかりですいません。
引きで撮るのって難しいですね…
書込番号:18788597
2点

連投失礼します。
全然大した写真じゃないのですが、生まれてはじめて偶然動物(猫ですけど)を撮りましたので
載せさせてください^^;
書込番号:18788627
2点

みなさん、こんばんは。今日はちょいと忙しく、撮影できたのは植え込みのツツジ1枚のみ。まことに残念!。
さらにもっと残念なことに、私、植え込みのツツジをどう撮れば良いのか皆目見当がつきません。このことは前々から思っていました。きれいだな、とは思うのですが、どう撮れば、、あぁ、どなたか素敵な作例やアドバイスお願いします(すみません、もはや神頼みっ)。んで、再度チャレンジ。
ところで、今日は少し新しい発見。私、M10購入以来ずっと電動パンケーキで撮影してきました。で、このシグマ19mm。遠景では感じなかったのですが、寄った撮影だと自分の思惑通りにまったく撮れないんです。
ここで気づきました。電動パンケーキ、さほど高性能でもなく、ただ小さくて便利な標準ズームと思っていましたが、やはり個性があるのだな、と。使いこなすとまではとても言えませんが、知らないうちに自分好みの取り方に近づいていたのでは? と気づいた今日この頃です。この時パンケーキが可愛くなりました(^ ^)。
作例は、本当は綺麗だけど、かわいそうなツツジですσ^_^; 長々とすみません。
夢心 さん
こんばんは。日本建築とドラマチックトーン、果敢にフィルター試されていますね! いい雰囲気です。お土産屋さんの額縁を思わせる描写?かな(^ ^)
で、IIってなんですか?M10だし、ファームアップ聞いてないし、もしかしたらOLYMPUS Viewerのアップデートありました? nuttsさんに言われるまで気づきませんでした^_^;
nutts さん
こんばんは。
口コミで何かを相談するときは色々な意見をいただけますので、必要なコメントのみを拾うつもりくらいの懐でいきましょう(^ ^)。われわれアマチュアは、楽しむことが第一!
夕方の湖、三脚使用です。旅館の女将に「ごはんできましたよー」と言われながら、「あ、ちょっと、ちょっと撮ってくる!」という乗りでした(^ ^)。このくらいのSSなら手持ちでもよかったかなぁ。まあ、念には念を入れて、です!
んで、作例ですが、ホント良く映りますねー、このマクロ。アップの写真はどれも艶やかで、nuttsさんの撮り方にとても合っていると思います。
最初の引きの3枚目、面白い形の岩ですが、どう撮れば、、そこが難しいところですね! コントラストの強い被写体も、特に作例の白い花びらが重なるような場合は難しいですよねー。私も常々感じています。露出を落としてシャドゥコントロールなどしてみますが、、難しいです。
玉ボケ、とても綺麗ですよ!んで、赤い花はバラ? これもいい色です。私もバラ行きたい! 5月末になったら東沢バラ園に足を運ぼうっと。
書込番号:18789080
2点

nuttsさん
遥遠くの家路さん
ドラマチックトーンに限らず、アートフィルターは「詳細」があります。
例えば、「ART」→「ドラマチックフィルター」→「詳細」(4つボタンの右側です)
で、I・Uが選べたり、フィルターによっては追加効果が選べたりしますよ。
ファンタジックフォーカスにホワイトエッジ効果追加 とか。
書込番号:18789189
2点

夢心 さん
え?、、んー、あぁ、解った! モードダイヤルでart選んだら、選択肢出るんですね(^ ^) いつもピクチャースタイルで使ってたから、気づきませんでした。
納得です。
んー、やっぱり塔は真っ直ぐが気持ちよかー(^ ^) すみません^_^; でも、綺麗ですね! で、トリの石像がいい味出してます(^ ^)
書込番号:18789297
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
たまには偕楽園公園の風景をと出かけても |
ギョギョシギョギョシとなくオオヨシキリにすぐテレ端に |
これを狙ってプチ遠征するも撃沈・・・実家の山にもいるのにアホです(^^) |
この花を見てもやがてヤマガラの好きな実がなると思うじいさんです |
遥遠くの家路さん、皆さん、こんばんは。
☆遥遠くの家路さん
釜房湖、蔵王、そして今回は相馬・・・カメラライフも楽しんでいらっしゃる様子が見えて微笑ましい感じですね。蔵王をバックに流れる川を見て、昔大物イワナが出ると聞き笹谷街道沿いの古関の堰堤あたりに出かけたことを思い出しました。あの大地震以来、相馬はすっかりご無沙汰ですが、松川浦も懐かしいですね。
遥遠くの家路さんとnuttsさんのコメントで思い出しましたが、30代の頃ワンボックスで七泊八日の東北旅行に出かけ、旅館に泊まったのは1日だけで、あとは唐桑半島の駐車場や寒河江の道の駅などでした。酒田通過の際、花火大会に出くわし、急遽予定変更で酒田港から花火を見たり、その後何度か探したのにとうとう見つからなかった、ふらりと立ち寄った象潟近くの海水浴場の海の美しさと生物の豊かさにびっくりしたり、みんな遠い昔の話になってしまいましたが、その土地の名物料理込みで・・・おっと、またまた禁断のレトロ路線で脱線していますが、性能もアップし気軽にいろいろな光景が残せるスマホやデジタルカメラが簡単に手にはいる今、遥遠くの家路さんの今回のような旅行のエピソードを伺うと、カメラのある旅はいっそう豊かなものになると実感です。
☆nuttsさん
精力的に撮影なされていますね。アップされる写真、思わずにやり(^^)です。ご丁寧なコメントをいただいているのに、うまく行かない野鳥撮影にかまけて、失礼しました。アマガエルはこれまで青葉の上でというのが自分のイメージでしたが、農作業を始めると畑の中や縁の草むらなどでよく見かけるようになり、見方が変わりました。でもアマガエルから見たら、眠りを覚ます嫌なじいさんになっているかと思うと、複雑な心境です(^^)。薔薇は田舎の実家で咲いている、素朴な薔薇のお手軽写真ですが、これから皆さんの優雅な名前のついた薔薇の写真が見られるかと思うと楽しみです。
望遠も最後はいわゆる大砲レンズにたどり着く方も多いようですね。が、経済的な理由はもちろんですが、自分は散歩メインなので、長玉も単焦点ではなくお手軽ズーム愛好です。ニコンが軽い300mmF4を出して好評のようなので、オリンパスでは300mmF4がどうなるのか、野鳥撮影が趣味の自分は興味津々です。
☆夢心さん
カメラの持てる機能をフルに活用している作例、いつも感心しています。被写体に対しての余裕でしょうか、作例にはどこか余裕が感じられますね。こちら、記憶力ますますの低下で、カメラはメモ帳代わりになっていますが、アップしていただいている作例に、たまにはカメラで遊ばねばという気分になり感謝です。
最近野鳥撮影に苦労して、あれやこれやいろいろなシステムでばたばたしており、皆さんの作例を見るだけのROM専門でご無沙汰していますが、一昨日小雨+暗い森という状況だったので、M1に150mmF2+MC-14で出かけました。他のメーカーでも防塵防滴仕様を謳ったものはありますが、自分は基本このシステムです・・・加齢で最近はちょっと重いですが(^^)。
それでは今回も相変わらずのもので失礼します。
書込番号:18789731
4点

みなさん、こんばんは。今日は朝からあいにくの雨で、一応カメラは持って出たものの撮影は断念でした。東北地方でも町のあちこちでバラが咲き始めて、少々焦りを感じています。行かなきゃ!
アナログおじさん2009 さん
こんばんは。さすがに東北地方、詳しいですね(^ ^)。海の写真はまさに松川浦でした。地形を見てもおそらくかつては絶景だったと思われるのですが、現在は未だ道路は寸断、海岸では大型重機を使った復興工事が進められています。
作例の1枚目、いい雰囲気ですねー。なにかこう、「時間の止まった空間」を感じるノスタルジックな風景ですね! 私、こういったのが大好きです。時をかける少女、良かったですねー。あはは、意味わかんないですね。
自分ではなかなか撮れませんが。修行中デス。
この週末も感じたのですが、マクロほしい、でも望遠も欲しい、夜も眠れないほど悩みながらいつの間にか寝ています(^ ^)
書込番号:18792008
1点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
今日はちとメンタルダウンであんま写真撮れなかった…
遥遠くの家路さん
ツツジとても綺麗に撮れてますよ?
でも、確かに言われてみるとツツジって撮りづらいですよね。何でなんだろ?
メリハリが無いっていうか撮ってもピンがどこに来てるのがわからないと言うか、そもそも構図に悩みますよね。
シグマの19mmあまり相性が良くなかったんですかね?
開放F2.8だと上手くボケの表現とかはしづらいのかな?画角的には使いやすそうですけど。
やはり最初のインスピレーションどおりパンケーキちゃんが可愛いんでしょうね、わかりますそういうの。
夢心さん
夢心さんはそもそも写真上手なうえに、ここでの見せ方がお上手ですよね。
1枚目から見せていって最後の4枚目でいっつも感動します。
今回のお坊さんもいいですねー、好きです。
アートフィルターに詳細画面なんてあったんですね!
これはかなりびっくりです。ホント全然使いこなしてないな… あはは。
アナログおじさん2009さん
アナログおじさん2009さんも撮影の幅が広いですよねー
望遠レンズをよく使われてる印象が強いですが、鳥さんも奥が深そうですね。
4枚目のお花私もよく見かけて撮るんですけど、ツツジもそうでしたがこの花も難しくて未だ上手く撮れてません。
今日はあまり撮れませんでしたけど、うーん、何かまたマンネリ化?してきたみたい。
書込番号:18792558
2点

nuttsさん、こんにちは。
最近多いパターン、群生している花を上からとらえる表現ですね!なんとなく解ります。
私も同じような構図ばかりで撮っていますが、何かしら変化があったりするので、とりあ
えず今はそれで楽しんでいます。平日はどうしてもサイトが同じようなところになります
ので、週末に向けての練習もしたいですね(^_^)。
1枚目、きれいにぼけていると思いますよ。どこまでピントを合わせるかが難しいですね!
あと、アブの写真。いいじゃないですか。なんだかライダー1号の顔に見えてきた(^_^)
私、今日は朝から裏の空き地でいつもと同じような花をいつもと同じように撮影しました。
また夜にでもアップします!
余談ですが、最近マクロもほしいし望遠もほしい。EOSでいくかOM-Dで行くかも含めて、
どっちにしようかとっても迷っていますっ。
書込番号:18793621
1点

遥遠くの家路さん
こんにちは。
このところ、仕事に追われてなかなか時間がとれませんでしたので、ROMに専念していました。
写真も思うように撮ることができなくて、トホホでした。
釜房湖の夕景、いいですねえ。大好きです。こういう写真が撮りたいものですね。
使われているレンズもとてもいい映りをしますね。自分も持っていますが、中3の娘にあげてしまったので、今は使わせてもらえません。
そして、いい被写体(場所)を大切に撮り続けてください。
自分も気に入った場所、被写体を見つけるとそこに通い続けて納得のいく写真が撮れるまで粘ってはみるのですが、なかなか思うようにはいかないのが現状です。
次に狙っているのはバラの花ですか。
私もバラが好きで、毎年バラ園に行っています。バラの花のつぼみから開き始めの7分咲きあたりがとても好きで、色も赤でも濃いえんじ色系が好きかな。花びらがまるでベルベットのようで何とも言えませんね。
ぜひ撮りに行って来てください。
夢心さん
少し前にアップされたイラスト風の画、とてもいいです。被写体にピッタリなモードだと思います。プリントアウトして、部屋に飾っておきたいと思う画ですね。
パナの14−140もなかなかいい写りをしますね。私も、望遠レンズを買い増ししたいのですが、何を選ぼうか思案中。プロレンズはもちろんいいでしょうが、折角の軽量化のために追加したEM5Uですので、どうしようかと・・・。一眼レフ機用の望遠レンズは所有しているのでここはやはり軽量タイプの14−150あたりでと考えているところですが、まだ決断ができていません。
しかし、夢心さんの作例を拝見していると、パナの14−140もいいですね。
nuttsさん
忙しい中、精力的に撮影に励んで居られるようですね。新兵器のアマゾン君すてきですよ。
花といっしょに楽しまれてください。
nuttsさんは、単焦点レンズのみで撮影されているようですが、たいしたものです。私など、単焦点レンズは6本(フルサイズ用)あるのですが、ある目的にしか持ち出しません。ほとんどズームレンズで横着しています。少し見習わないといけませんね。
アナログおじさん2009さん
サンコウチョウが渡来し、フィールドでは大勢のカメラマンが集まり始めているようですね。私の所では、フクロウも出始め、森は賑やかです。
最近では、重量物が苦手になりつい軽いレンズで山に出向くことが増えてしまいました。そこで、オリンパスの望遠レンズを一本買おうかなと考えているこの頃です。アナログおじさん2009さんは、150F2.0も持っているようですが、ピント合わせをマニュアルでやったことがあるかと思いますが、やり易さについてはどうでしょうか。
この前、EM5Uでマニュアルを試してみましたが、ピーキング機能を使うと意図も簡単に行えたものですから、望遠レンズについてもやり易いのではないのかなと、思っています。よろしければ、使い勝手等お聞かせ下さい。
では、皆様。
また撮影に励みましょう。
書込番号:18794199
4点


事務連絡です(^^)。
☆幸せの赤い鳥さん
600mmF4という、野鳥撮影者あこがれのアイテムをお持ちの方が、早くも幸せの赤い鳥、アカショウビンをしっかり写してアップされているのに、質問している意味がじいさんには分かりません・・・質問する人を間違っています(^^)。
自分の経験では、全体的な印象として、近い距離に関しの写りは、自分的にはM1のスレにアップした写真 [18702647]くらいの印象ですが、比較的距離がある場合については、どうなんでしょう?とりわけ600mmF4を使用されている方4となれば、果たして満足できるレベルかどうか判りません。
MF使用感については、ボーグを結構使ったりもしているので、自分的には不満は全くありません。厳密に言えば、精度の問題は少しありますが、おっしゃるとおり、ピーキング機能でかなりの歩留まりになるように思います。おまけにMモードで露出失敗は激減のように思います。
言わずもがなですが、M1に150mmF2だとちょっとフロントヘビーであるうえ、M1のバッテリーの保ちが野鳥撮影にはちょっと心許ないので、自分はバッテリーグリップを付けて使う場合が多いですが、上に書いたようにMC-14併用でもM1でのAFの合焦は自分では合格点です。本当はミラーレスなのでニコンの新型300mmF4くらいに軽いにこしたことはないのですが・・・・。
お若い方はやはり大砲レンズを構えて、もはや体力的にもそれは無理という世代に、わ〜おっをいう作例をアップしてください(^^)。楽しみにしているんですから。事務連絡はこんなもんで勘弁してください。
書込番号:18794378
2点

遥遠くの家路さん
植込みのツツジは、私も断念しました..
花が群生しているのと埋もれるように咲いているのとで、切り出しかたが見えません。
何度かチャレンジしましたが、満足な出来になりませんでした(T_T)
nuttsさん
急に出てきたにしては、猫さんにピントピッタリですね。
面白い瞬間が捉えられえいると思いますよ。GJ!
お花撮りに関しては、自分のスタイルがつかめてこられたようなので、同じような写真だとしても、「会心の一撃」が生まれるまで撮ってみるのもいいかもしれませんね。
..飽き性の私が言える義理では無いですが(すみません)
アナログおじさん2009さん
虫撮りに加えて、鳥撮りも私には未知の分野です(笑)
お体にご無理の無い範囲で励んでくださいね!
書込番号:18794533
2点

しあわせの赤い鳥さん
パナ14-140は、私のお気に入りです。パナの本体(DMC-G6)も持っているので、手振れ補正の関係で手放せません。
E-M5Uをお持ちだとすると、防塵・防滴性能のあるオリ14-150Uが良いかもしれませんね。
リーニュクレールで、オープンカフェなど撮ってみると面白いかもと思っているのですが、思うほど街で見当たらず、たまに「あった」と思ったら、前にママチャリがずらりだったりして、思うように撮れません(T_T)
書込番号:18794780
3点

アナログおじさん2009さん
返信ありがとうございます。
アカショウビンは2007年に撮影したものです。ここ3年ほどは、ほとんど出会いがなく撮れたとしても証拠写真程度で終わっています。残念ですが。
自分のフォトライフも少し変化してきていまして、野鳥撮影から遠ざかりつつあります。なので、めっきりとロクヨンなる重量レンズを持ち出す回数が減ってしまい、今では300ミリ程度のズームレンズかせいぜいヨンゴーロク(400F5.6)が関の山です。
そこで考えているのが、オリンパスの40−150F2.8を奮発するか、40−150の新型ズームあたりがいいのかなあと考えている次第です。私の野鳥撮影は、風景写真の一部的な写真が撮りたいので、あんまり近距離でなくともいいのかなあと思います。
300ミリ相当の画角が得られればそこそこ撮れるしと思っています。
昨日、EM5Uに12−40で蝶をMFにしてピーキングONで撮ってみたところ、ひらひらと舞う蝶にピントを素早く合わせられることができ、感激しました。それで望遠レンズを使った時にMF+ピーキングで、野鳥撮影にもある程度は活かせるのではないかなと、思った次第です。いずれ、購入してから試してみますが、多分うまくいきそうだと確信してしまったわけです。
作例まであげていただき、まことにありがとうございました。
露出こそ暗めではありますが、解像はしっかりしていると見受けますので、自分としては計画進行で考えたいと思います。
良い決断ができたと思います。
夢心さん
再び失礼します。
やはり、被写体を探すのが上手ですね。
自分も何か探してみます。
絵が描けない自分にピッタリのアートフィルター機能ですので、大いに活用していきたいと思います。
また、作例ができましたらアップしてみます。
書込番号:18794912
2点

みなさん、こんばんは。
なかなか撮影の時間が取れませんが、今朝は強烈な朝日に目を打たれ、裏の空き地で何枚か撮ってきました(^ ^)。あまり変わりばえないですが、載せてください!。。。今日はなんだか暗い写真ばかりになってしまった。ちょいと失敗。明日また頑張ろう!
>しあわせの赤い鳥 さん
こんばんは。お仕事お疲れ様です! 私も最近、特に平日はほとんど撮影が難しいので、朝一などでしのいでいます。その分、週末に充電です(^ ^)
さすが、作例は素敵ですよ! 特に、私個人は田んぼのポップアートが好きです。このフィルター、ポップという割にはきつすぎず、丁度いい塩梅に仕上がるところが気に入っています。あと、雲の描写、新緑の寺院も「場の空気」を感じられ、非常に気持ち良いです。
コメント、ありがとうございます。
釜房湖、みちのく杜の湖畔公園はとても好きになりました。また足を運ぶ旨、旅館の女将にもお願いしていたところです。
とにかく、次はバラです。深紅のバラを筆頭に、とても楽しみです。あぁ、やっぱりマクロがほしいなあっと。
>ポォフクッ♪ さん
こんばんは。初めまして!
私、カメラを初めてようやく半年を迎えようとしています。見ての通り、まだまだ修行中ですが、皆さんの作例を拝見すると、おそらくずっと修行中となりそうです(^ ^)
と・こ・ろ・で。不思議なレンズをお使いですね。しかし描写は素晴らしいですね。特に4枚目の写真、自然界のものを写真でこのように表現できるとは。
F0.95というと、フォクトレンダーでしょうか。
ピントくっきりばかりがいい写真ではないということを実感できます。最近とくにそう感じていて、まあ、今はパンケーキですが試行錯誤を繰り返しています(^ ^)
ところで、こういった作例を見せていただくと、欲しいレンズがいっぱいになって困りますなぁ。
>アナログおじさん2009 さん
こんばんは。事務連絡、とのことですが、さすがに博識ですねー。
>夢心 さん
そうっ! そうなんですよ。花が群生して、埋もれて、どう撮れば良いのか検討つかず。あれこれ試すも全て惨敗。。。と言ううちにツツジの季節が終わってしまいます。あぁ、どうしよう。
ところで、名古屋のほうではすでにバラが賑わってそうですね。Rose Gardenなウォーターカラー、いい雰囲気ですね。やはり挿絵になりそうです(^ ^)。
3枚目の赤いバラ! 撮りたいです。私も。
東北地方は6月初旬が見頃のようです。昔行った山形県の「東沢バラ園」と「山寺」をはしごできれば嬉しいなぁ、と、いろいろ画策中です。
書込番号:18794974
2点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
暑くなってきましたねー
水分補給と紫外線対策は念入りにしなければならない季節になりました。
しあわせの赤い鳥さん
わー、しあわせの赤い鳥さんの雲コレクションまた見れました。嬉しいな。
田んぼはアートフィルター使われてないような自然な雰囲気ですね。
4枚目の緑の中の紅一点?素敵です。今では私もここでは紅一点?素敵じゃないですけどね^^;
私は逆にズームを使いこなすのが難しいんじゃないかな?って思って単焦点使ってるところも
あるんです。ズームだと画角の特性を意識しないでただ単に自分が動かずに大きくまたは小さく
写すだけに使っちゃいそうなので。
なので、しあわせの赤い鳥さんのように基本を押さえた上でズームを便利に使いこなせるように
なったらズームを買おうと思ってます。
ポォフクッ♪さん
モノクロだとカリッとシャープな写真のイメージがあったんですが、こういったボケを活かした
ソフトな表現にもマッチするんですね!
どのお写真にもファンタジーを感じます。
アナログおじさん2009さん
☆幸せの赤い鳥さん
前の加工後の写真も良かったですけど、無加工のものもまた雰囲気が違っていいですね。
ホント私はアンダー気味な写真が好みなのかも。
夢心さん
夢心さんは本当にお上手でそして色々楽しまれますよね。
私って余裕が無いのかついついアートフィルターで遊ぶことを忘れてしまいます。
こういったエフェクトは大体がどうやってるのか何となく想像着くのですが、ミニチュアだけはど
うしたらそうなるのか想像できません。本当にミニチュアに見えるから不思議。
そして、相変わらず最後に一番見せますね(笑)このモノクロは渋いです。
会心の一撃… ほんのごくたまにでいいから出るといいな。
またまた、しあわせの赤い鳥さん
バライチゴのマイナス1.7補正大好きです♪
清流や滝は本当に早く撮ってみたいですね。頑張らねば。
4枚目の写真で思い出しちゃった。私も載せちゃおう。
遥遠くの家路さん
不思議な綿帽子とっても綺麗!これは朝露で濡れているんでしょうか?
2枚目の光のコントラストもグーですね。私も狙ってるんですけど中々上手くいきません。
今日は1枚だけ予定を変更してと、それ以外は何かエグい色みです。
書込番号:18795163
2点

事務連絡 その2 です。
丁寧なご返信ありがとうございます。実は自分もたいていは単純どアップ写真をアップしていますが、写真として考えると「野鳥撮影は、風景写真の一部的な写真が撮りたいので、あんまり近距離でなくともいいのかなあ」と思うときも多いので、「300ミリ相当の画角が得られればそこそこ撮れるし」と思うようになりました・・・と書きつつ、オリンパスの300mmF4はどうなっているんだろうと、まったく自己矛盾しています(^^)。
40-150mmF2.8も評判がいいので、2つのうちどちらをと言われると、いろいろな撮影状況でそれぞれの良さがあるので、自分はなかなか選択が難しいように思いますが、40-150mmPROの話も出ていたので、チェック済みとは思いますが、とりあえずお手軽散歩中心の自分の使い方ではこんな感じかなというものをアップします。
自分はちょっと立ち止まって手持ち100%でというスタンスなので、気合いを入れて撮影なさる方の場合、もっと解像感があるように思いますが・・・。
言わずもがなですが、明るさを確保しようとSSを遅くすると、野鳥の不意の動きに対応できないのではという強迫観念で、悩みはつきません。
なお、前回のレスで、相変わらずのボケをかましてしまいましたので、お気づきだったかもしれませんが、
>上に書いたようにMC-14併用でもM1でのAFの合焦は自分では合格点です
の部分「上に書いたように」は不要で、MC-14はEC-14です。
長々と事務連絡、失礼いたしました。
書込番号:18795707
4点

みなさん、こんばんは。今日は急な出張で内陸部に。ただいま帰還いたしました。
>nuttsさん
あはは(^ ^)。とっても素敵な紅一点ですよ! 写真も素敵です。今回の作例は濃い色が多かったですね!。2枚目の花、私も同じものを撮りましたが、同じような雰囲気に仕上がりましたよ。ボケは少ないですが。
マクロ、ボケ方がなだらかで、やっぱりいいですねー。とろけてます(^ ^)
>アナログおじさん2009 さん
事務連絡、私、鳥はまったく素人ですが、青い鳥はカワセミですよね。手前のススキ? 枯れ草がとても良いグラデーションで、、、素晴らしいですね!
そのあとは、オシドリでしょうか。等倍切り出しでも解像バッチリですね(^ ^)。
今日も花を少し撮りました。結果はのちほど。。
書込番号:18797683
1点

惨敗! 惨敗ですっ!
どれも腑抜けた写真ばかりで、今日はムリ! 週末頑張ろう(^ ^)
>nuttsさん
あぁ、あの不思議な綿帽子、朝露がついてとても綺麗だったので思わずパシャ、でした(^ ^)。朝露や雨上がりの水滴は絵になりますね(^ ^)
書込番号:18797852
5点

遥遠くの家路さん、皆さん、こんばんは。
200アップまでもうすぐなのに、2回にわたって、事務連絡で失礼しました。今日はなんか良いものないかなと思いつつ散歩しましたが、そんなに都合よく良いものは転がっていませんでした。
長玉で出掛けると、画角が限定され厳しいです・・・が、野鳥が出たらどうしようという強迫観念で(^^)。皆さん、花をという感じなので乗り遅れないようにと思いますが、慣れないものは野鳥以上に厳しいです。
コメントくださった方、ありがとうございます。毎度の写真で本日も失礼します。
書込番号:18800616
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なんてことはない市内の公園。 |
こちらも逆光で。夕日に眩しい銀杏並木でした。 |
ついでなのでもう一つ行きました。なんの葉っぱだろう? 歩道の植え込みです。 |
とどめ。大きなクレーンの仙台駅。なにができるのかなぁ。 |
みなさん、こんばんは。
今日は久しぶりに仙台市に行く用事がありました。。。が、、暑い! 県庁前を歩いていると、たまんなく暑い! で、牛タン屋に避難。あぁ、美味しかった(^ ^)。利休の「極」定食です。
>アナログおじさん2009 さん
望遠での描写、素敵ですね。私も今一番欲しいのは望遠系だったりします。マクロと悩んでいますが。
ケシの花、風に揺らぐので難しいです。でもこの時期しか見られない、色鮮やかで儚い姿は目を取られますよね(^ ^)。作例、とても鮮やかで気持ちいいです。
で、なんといっても根っからの鳥好きですね(^ ^)。もう少し先とは思いますが、鳥と飛行機にはとっても興味アリです(^ ^)。
今日は団体行動だったので少しでしたが、強烈な西日だったので「逆光」シリーズでまとめました!
書込番号:18800715
2点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
トイレのウォシュレットが壊れてしまい、修理はできないので買い替えと言われ凹んでいます。
アナログおじさん2009さん
どれも羽の1本1本まで綺麗に描写していて色鮮やかで素敵ですね。
私は今日初めて動体?を撮りましたが、私にはまだまだ腕が及ばない被写体だと実感しました。
>今日はなんか良いものないかなと思いつつ散歩しましたが、そんなに都合よく良いものは転がっていませんでした。
とは言うものの、中々どうして一枚目のようなポツンと1本の赤い花っも2枚目の鳥も凄いと思います。
目の付け所と腕がやはり違いますね。
遥遠くの家路さん
紅一点と認めていただきありがとうございます(笑)
被写体選びに困ったときはアートフィルターは便利ですよね。
菜の花のこういうアングル好きです。まだ咲いているんですね。
逆光にチャレンジ頑張ってますね。
1枚目も2枚目もさりげないですがきちんと葉っぱが逆光を表現していますよね。
もちろんトドメの3枚目はとってもグーです!
… 何気に牛たんは超羨ましかったりしますね。
ほいでもって、今日は別機種で撮影していたので載せるべきものがありません。
でも、初めて動き物?にチャレンジしたので1枚だけ載せさせてください。
書込番号:18800883
2点

遥遠くの家路さん & みなさん、こんばんは
遥遠くの家路さん
新緑撮影で京都のCMがヒントをくれています。
曰く、「紅葉(こうよう)の名所は、新緑の名所である」だそうです。
逆光での葉の透かし撮りも「紅葉あるある」パターンですよね。
ポォフクッ♪さん
モノクロで花を撮るイメージはありませんでした。
これも、いいものですねぇ。
またひとつ、面白い手法を教えていただきました。
まぁ、私の腕とレンズがついていけるかが問題ですが(笑)
しあわせの赤い鳥さん
うかっと見逃しましたが、田んぼのポップカラーって秘剣「空写し」でしたか。
さすがです。
nuttsさん
クドさも味ですよね(笑)。
いろいろな味付けで料理してやってください!
今回は(も?)、リーニュクレールで遊んでみました。
書込番号:18800926
1点

>nutts さん
こんにちは。動体撮影。。カメさんですか! そのユーモアセンス、まことにGood(^_^)。でも、わかります。けっこう動きますよね。でもって、私も普段は花にじっくりピント併せて撮影するので、じわじわでも動かれると微妙に戸惑います(^_^;)
カメさん、いいですよ!
私、昨日は久しぶりにヨドバシに出向き、今一番ほしいのは中望遠から望遠をEOSメインでリサーチしました。梅雨明けまでには何とかしたいです!
>夢心 さん
こんにちは。リーニュクレール、お気に入りですね! しかもかなり素敵な仕上がりです。以前から思っていましたが、夢心さんは絵心あり!ですね(^_^)
なるほど、紅葉の名所は新緑の名所、確かにそうですよね。葉の透かし撮り、空の色が飛ばない見極めがポイントでしょうか。このあたりだと紅葉はどこかなぁ。リサーチしておこう。
書込番号:18801734
1点

遥遠くの家路さん。こんにちは。
だいぶ暑さが増して来ていますが、熱中症やら寝冷えやらこの時期特有の体調変化に気をつけたいものですね。そのためにも、牛タンで栄養補給もいいものかと思います。
今日の中部地方は薄曇りです。いい雲が出ればいざ出陣・・・の予定でしたが、空は諦めです。
ニュースで知ったのですが、昨日午前中に太陽の周りに彩雲とはまた違ったとても珍しい現象(雲)が発生したようですね。ニュース・ステーションで知りました。昨日は、事務所内にいたので全く空のことなど気にも留めていませんでした。あー、残念。もう一度出てくれないかなあ。
逆光の葉っていいですね。葉の裏側に昆虫がいてシルエットになった写真など撮りたいと思いますが、なかなかチャンスに出会えません。とにかく、葉が透き通っているようできれいですね。
アナログおじさん2009さん。
こんにちは。
先日は、いろいろとありがとうございました。
ケシの花なのか、ポピーなのか私にはほとんど見分けがつきませんが、とても赤色がきれいです。さすがに150ミリF2ってとてもいい写りをしますねえ。ボケもいいですね。換算画角が300ミリですから、サンニッパ並みかもしれませんね。使ってみたいレンズbPです。
オオヨシキリ、私も好きで一度だけ撮ったことがあります。それ以来声を聞くだけで姿が・・・。
ギョギョギョ、ギョギョシ、ギョギョシ・・と、大きな声で鳴きますね。
夢心さん。
こんにちは。
今回もまた素敵な絵画風のショットを見せてくれました。良い被写体をうまく見つけるものです。感心しています。
私の場合、トイフォトが多いですね。その他たくさんのアートフィルターがあるのですから、もっと活用しなくてはもったいないです。早速他も試してみることにします。
田んぼのポップアート、そうなんです。空(雲)の写し込みです。水面に映る空をポップアートで撮ると楽しいですので、ぜひお試しあれ。それから、空の雲もポップアートで加工していますが、PLフィルターがなくても、それに代わる効果が得られると思います。
(それにしても昨日の雲が悔しいです)
nuttsさん。
こんにちは。
おっ。新兵器?GX7。
最近入手されたんですね。すごいですね。
で、動態撮影に・・かめさん。ははは、いい被写体です。目がかわいい。
では、今後はもっともっと楽しいフォトライフが送れますね。存分に楽しみましょう。
いよいよ梅雨入りの季節が近づいて来ましたね。梅雨と言えば、あじさいです。今年もあじさいを狙いたいと思います。山の中に咲くコアジサイの群生を撮りに行きます。群生の花は、これまで広角系で撮っていましたが、今年は望遠系のレンズで撮ることにします。そうです、圧縮効果を利用してより密集して咲き誇っているようにみせたいのです。
撮れましたらまたアップしますね。
では、みなさん。撮影に出かけましょう。
書込番号:18802124
3点

みなさん、こんにちは。
アナログおじさん2009さん
鳥さん、アップだときれいですねー。
やはり、お得意の分野なんですね。
風にそよぐ赤い花も良い感じですよ。望遠の使いこなしは慣れていらっしゃいますね。
nuttsさん
動きものは難しいですよね。私もSSを考えるのを忘れるので、ブレまくりです。
カメさん、いいじゃないですか。
ウォシュレットは壊れますよねー。
自宅と両方の実家で、計4台をネットで買って、自分で取り換えました(笑)
遥遠くの家路さん
普通の公園のこういうベンチでお昼寝できたら気持ちいいでしょうねー。
いい写真です。
名古屋のベンチは真ん中に肘掛けが付けられていて、寝ころべないようになっていて残念です。
皆様、いろいろコメントありがとうございます。
普段、静物を撮っていることが多いので、動きものに出くわすとパニックになる未熟者です(T_T)
書込番号:18802155
2点

>しあわせの赤い鳥 さん
こんにちは。そう、牛タンはとても栄養価が高いようなので、体力維持に良さそうです。九州にいる頃は牛タンといえば焼き肉の「タン塩」くらいしか知りませんでしたが、仙台の「厚切り」もいいものですね(^_^)。昨日行ったお店は有名な牛タン屋なのですが、なぜか刺身やその他のつまみもラインナップが多く、今度は是非夜にでも、と思っています。
あぁ、牛タンネタ引っ張りすぎました。
昨日の雲、へ−、そういう現象があったのですね。知りませんでした。雲撮りとしては悔やまれるお気持ち解ります(^_^)
作例、とてもすがすがしく透明感がありますね! 特に3枚目の赤い橋。発色、露出共にすばらしいですが、構図もまた絶妙です!。こういったロケションだとズームレンズに分がありますね。
私、今日は仕事で今はお昼休みです。梅雨を迎える前にできるだけ撮影したいですね(^_^)。なかなかレンズ購入に至れず、被写体や撮影地を変えながら楽しんでいる今日この頃です。
書込番号:18802185
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
おゃぁ? バラだ(^ ^)。あまり工夫の余地なしでした。 |
道端におなじみの花。んー、特徴なし。次いこ。 |
朝日を受けるネギ!...だからどうした?という感じですね。すみません。あぁ。 |
あ!またバラが(^ ^)。こっちはミニバラですね。ん。可愛い! |
みなさま、こんばんは。今日は暑かったですねー。東北地方は良い天気に恵まれました。明日はどっか遠出しようか、でも床屋さんにも行かなくっちゃ。と、葛藤している週末の夜でした。
今朝は通勤ルートをいつもと反対側で攻めました。あまりたいしたものはないのですが、おゃぁ? ん、バラがある! でも人様のお庭なので、テレ端でちょっとだけ(^ ^) という感じで、朝だけで撮影タイムは終了でした。
>夢心 さん
コメントありがとうございます(^ ^)。そうですね、ベンチでお昼ねできれば、この時期とても気持ちよさそうです。夕方は子供達が賑やかかな。
>静物を撮っていることが多いので、動きものに出くわすとパニックになる未熟者です
あぁ、その気持ち、盛大にわかります。私のことですよ。そのまんま。早く慣れなくっちゃですね(^ ^)。でも普段撮らないので、一向に操作を覚えません!
コイの写真、いいですね。水面がとても綺麗です(^ ^)。で、リーニュクレールは、本当だ。マンガチック! でも元々イラスト風なので様になってますよ(^ ^)
書込番号:18803379
2点

遥遠くの家路さんこんにちは。
アジサイが咲き始めたので近くの公園にE-M5MarkUにMZD40-150mmF2.8PROを付けて撮りに行きました。
このレンズ買ったのは良いけれど重たくてかさばるのでほとんど使っていませんでした。
でも実際に使ってみるとやはり良い感じに撮れるなと改めて思いました。
書込番号:18806226
2点

OM1ユーザー さん
こんにちは。初めまして(^ ^) 私、花を中心に写真を楽しんでいる初心者です。
あぁ、もうアジサイが咲き始めているのですね。東北地方は、、まだ見ないなぁ。この数日間気温も高く(まさに初夏!)、ぼちぼち楽しみです。
150mm(換算300)で切り取る花、背景とうまく調和して素敵ですね! アジサイもみずみずしい花びらの質感に「さあ、出番だ!」という意気込みを感じ取れます(^ ^)。オーソドックスですが、この色、いいですね。
他の花たちも可憐です! ムラサキタカバミやドクダミの透明感もスバラシイ。この季節、野の草花たちがとても楽しめますねー。
40−150 F2.8Proは、私も欲しいベスト3に入っているのですが、、、やっぱりいいですね。欲しいものが多くて、若干整理がついていません^_^;
P.S. 私、今日は山で滝を撮りました。それでは、後ほど(^ ^)
書込番号:18806330
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
最近好きな新緑の逆光バージョン。ん、清々しくて気持ちい。森はいいなぁ。 |
秋保大滝です。落差55mほどげな。ミストいっぱいで大きな滝でした。 |
道中の道路沿いから「眼鏡橋」。なぜか下り口がありませんでした。 |
花撮りも忘れません! 田んぼの脇でパシャり。可愛い花だ。 |
みなさん、こんばんは。今日は予報通り天気も快調(快晴)! とりあえずカメラをバックに突っ込んで走り出しました。
んー、どこ行こう、山? あぁ、秋保温泉の近くに滝があるみたいなので、行ってみよう(^ ^)。
ぶらぶらしながら約2時間後、秋保大滝に着きました。「日本の滝百選」にも選ばれているらしく、スケールの大きな滝でしたよ。滝つぼ近くは人がいっぱいだったので、上の方からパシャりと。呆れるほどの日差しにND8でもSS厳しかったですね
けっこう遠かったです。今日は散髪もしないと、、いろいろ忙しい1日でした。平日より忙しいかも(^ ^)。
あとから知ったのですが、近くに「磐司岩(ばんじいわ)」という見所もあるようです。渓谷ももっと散策したいので、今度は温泉宿泊でのんびり行ってみようかな(^ ^)。
書込番号:18806372
2点

ずっと ROM って来ましたが、もう直ぐ打ち止めなので、貼り逃げ〜!
1枚目:E-M1/BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.3>
*私の現時点でのメインレンズで、「鳥」は勿論、「昆虫」も「花」さえも、これで撮ります。
2枚目:E-M1/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し)
*μ4/3 初代キットズームの前玉群を外したもので、望遠端での撮影倍率は 2 倍弱(35mm 判換算 4 倍弱)にもなります。
3枚目:E-M5/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO
*良く写って、使い勝手も良いレンズなので、出番は多いのですが、「撮る楽しさ」という面では、イマイチかな?
4枚目:E-M1/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mmF2.8 PRO+AC-3(クローズアップレンズ)+MC-4(同)
*標準ズームとしてはかなり寄れるレンズですが、それでも物足りないので、クローズアップレンズ2枚重ねで・・・(笑)
書込番号:18806646
1点

メカロク さん
こんばんは。小絞りボケの件ではお世話になりました。いろいろ試してみましたが、私の使っているパンケーキ、F11程度以上に絞ってもピント領域の拡大を小絞りボケが相殺し、解像感は上がらないようです。
実質F11が上限かなぁ、遠景撮影にはむいていないなぁ、という印象でした(^ ^)。でもまだ頑張っていますが!
作例ですが、描写も素晴らしいし、さすがに機材も半端ではないですね。桁違いのレベルです! 着露新芽、すごい描写だなあ、BORG 36ED? ん?聞いたことない。で、調べると天体観測用の望遠!ですか。しかもその間にブログを拝見しました(^ ^)。素晴らしいの一言です。
ムラサキケマンの水晶玉のようなやつ、水滴ですか? 驚くばかりですが、これが例の前玉外しの作例ですね!。
ミツバチ、カタクリともに空気感?情緒?すごく伝わります。 ありがとうございます。良い勉強になりました(^ ^)
勉強ついでといえば、口コミ掲示板、200レスまでで終わりなんですね。なんか下の方に出ています。。。知らなかった。いろいろな意味で初心者です(^ ^)
書込番号:18806910
2点

遥遠くの家路さん&皆さん こんばんわ。
せっかくのお休みなのにトイレの掃除と便座の交換でほぼ一日が潰れちゃいました。
業者さんに払う工賃をケチらなければ良かった。(汚い話ですいません)
夢心さん
リーニュクレール楽しまれてますね。
特に1枚目がどこか外国の町並みの一コマを思わせるようで素敵ですね。
エメラルドグリーンのチョウチョもよく捉えられましたね、私は亀でも捉えられないのに(笑)
池の鯉は私も撮ってみたいです。近所の豪邸の庭に物凄い数の鯉がいるのですが撮らせてくれないかな?
ウォシュレットはもう15年位使ってるみたいです。買ったのは18,000円位だったのでまたそれくらい
もってくれれば納得できる値段ですね。
遥遠くの家路さん
>道端におなじみの花。んー、特徴なし。次いこ。
いえいえ、こちらアングルとかボケ加減とか雰囲気がとても素敵ですよ。
新緑の逆光バージョンも露出マイナス補正がいい感じで深みがあって綺麗です。
滝はお見事ですね!
やはりこういったロケーションで撮れる写真は特にかけがえのないものになりますね。
4枚目の花も微妙なプラス補正で淡い感じでっともグーです。
亀は陸でじっとしてるのなら簡単なんでしょうけど、水中でぷかぷか浮いてるのは結構動いて難しかったです。
OM1ユーザーさん
MZD40-150mmF2.8PROの描写はさすがにいいですね!もちろん腕があってのものと思います。
どれもクリアで透明感があり緑の色が鮮やかでいいですね。
最近レンズの重さなんてどうでもなるかな?って思い始めているので、当分先ですがこのレンズ
買ってしまいそうです。
メカロクさん
色んなレンズを使いこなしてますね!
1枚目の玉ボケとても綺麗ですし、2枚目3枚目のようにボケが鮮やかでピンがしっかりしていて解像
もしてる写真が私には中々撮れません。やっぱりこういうのは三脚を使わないと無理なんでしょうか?
さて、今日は少ししか撮れなかったんですけど、久しぶりに20mm/F1.7を使ってみました。
改めて思うことはやはりAFが遅いですがこの画角はとても使いやすいし、やっぱりパンケーキはハンド
リングがいいですね。
書込番号:18806982
3点

nutts さん、こんばんは。
おトイレの修理、お疲れさまでした(^ ^)。今日は暑かったですよ。
コメント、ありがとうございます。そうですね、出かけた先の写真は気合も入るし、思い出にもなるので、いいものですね! いろいろ被写体も探せますし、楽しいです。
作例、塗絵調、確かに変わった描写ですね。フィルターではないんですよね。うん、確かに塗絵調って感じです。
で、ダンボー君はいいですね! こつぁ最高です。ドラマを感じますよ(^ ^)。いいアイデアですし、何気に写真としてもボケが綺麗で絶妙です。
どれどれ、amazon..と調べてみましがた、確かに売ってた。結構しますね!
書込番号:18807355
2点

遥遠くの家路さん
nuttsさん
お褒め頂き、恐縮です。
>やっぱりこういうのは三脚を使わないと無理なんでしょうか?
私は、1年に1回撮るかどうかの「天体」以外は、ほぼ 100%、例えば、私の持っている最も長いレンズ BORG 77EDII に EC-14 を組み合わせた <721mm/F9.4> でも、手持ち撮影です。
勿論、地面に手の甲を付けてその上にカメラを置く、組んだり立てたりした膝の上にカメラを置く、両肘を地面に付けて構える、立てた両膝に両肘を付いて構える、レンズを手摺の上や横に押し付ける、立ち木などを抱えて構える・・・など、カメラの高さに応じて可能な限りのぶれ防止は行いますし、ピントも、余程のことがない限り AF 任せにはせず、拡大表示して微調整します。
では、調子に乗ってもう4枚。
1枚目:E-M5/BCL-0908(フィッシュアイ・ボディキャップレンズ)
2枚目:E-P5/BORG 50FL 400mmF8
3枚目:E-P5/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO
4枚目:E-P5/BORG 36ED 200mmF5.6+1.1xDG(補正レンズ) <220mm/F6.3>
書込番号:18807378
4点

みなさん、こんばんは。
私、知らなかったのですが、返信200で打ち止めになるようですね。
皆さんの多彩な作例を拝見し、表現方法や機材の特徴などとても参考になりました。ほしいものもいっぱい出てきましたし、、、私もこれからぼちぼち機材も増えると思いますが、早くみなさんに追いつけるよう精進したいと思います。
書き込みができなくなったら困るので、その前に一言づつで恐縮ですがお礼を述べさせていただきます。ありがとうございました。
>おまっと さん
独特の世界観で楽しい写真、素晴らしい写真をありがとうございました。また宜しくお願いします。
>esuqu1 さん
SFチックな透明感あふれる写真、ありがとうございました。また作例を見させていただきます。
>タツマキパパ さん
まるで絵葉書かイラストのような描写、とても感動しました。ありがとうございます。
>quite さん
パートカラーご教示いただき、ありがとうございます。定期的に使ってます!
>RGZ-95 さん
オフロードバイクの素晴らしいフォーカスに目を奪われました。ホンダコレクションホールの描写も見事です。
>愛ラブゆう さん
愛犬の飛行ショット、素晴らしかったです。私など、もそっと動くカピバラでさえ動態難しいです!
>taku 987 さん
沖縄は梅雨入りですね! ハイレゾの首里城、独特の存在感で息を飲みます。那覇空港もいいですねぇ。
>黒革 さん
ながらの組写真、楽しいです。濡れながら、が個人的には好きです
>オムライス島 さん
場の空気が伝わるようなスナップ写真、ありがとうございます。
>ポォフクッ♪ さん
F0.95のモノクローム、圧巻の表現です。勉強になりました。ありがとうございます。
>OM1ユーザー さん
素敵なアジサイ、ありがとうございました。これからの撮影に向けて参考にさせていただきます。
>メカロク さん
圧倒的な技術とセンスです。非常に勉強になりました。個人的にはツツジの作例、難しいと思っていたので、とても参考になります!
>しあわせの赤い鳥 さん
雲の写真、素晴らしい富士山の風景、緑の清流など、多彩な表現でとても勉強になりました。ありがとうございます。
>アナログおじさん2009 さん
イワナと畑と鳥撮影! 被写体のバリエーションも多く、いろいろ勉強させていただきました。私、まだしばらく東北にいます。
>夢心 さん
飛行機からコアラまで、圧倒的な被写体の多さと行動力に脱帽です。アートフィルターの作例や組写真もとても参考になりました。春からお付き合いいただき、ありがとうございます。
>nutts さん
春からおつきあいいただき、ありがとうございます。いろいろなレンズ、撮り方がとても参考になりました。同じ時期に同じカメラで出会えたことを嬉しく思います!
それでは、みなさん、また季節の変わり目にお会いしましょう。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:18807504
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
気がつけばまた小学生的絵日記風に・・・ |
季節外れのキンクロハジロですがラッコ顔負けの動作を・・・ |
ネタとしての誘惑があまりに強く他機種なのに済みません |
実家の裏山の山椒・・・そろそろ良い感じなので訳もなく |
遥遠くの家路さん、皆さん、こんばんは。
皆さん、毎度、楽しい作例や当方へのコメントなどありがとうございます。いよいよ200に近づいてきたので、遅れないように慌ててレスします。
振り返ってみると、皆さん、それぞれいろいろな形で写真を楽しんでいらっしゃるのがよく判るスレで、とても楽しませていただいています。遥遠くの家路さんのスレ主さんとしての手腕に感謝です。
☆遥遠くの家路さん
秋保大滝、風景も堂々としているし、上流でも下流でもヤマメも釣れるし、自分にも本当に楽しい場所です。あそこのおみやげ物屋さんに売っている、まむし酒など浮世離れした(^^)おみやげもたまりません。
☆夢心さん
アオスジアゲハ、居そうな植物の周囲で撮ることは比較的簡単ですが、紅葉の近くで飛んでいるのを撮るのは難易度が高いのでは・・・本当に多彩+多才ですね。
☆nuttsさん
思わずにこりとさせられる作例や丁寧なコメントありがとうございました。ダンボー君の視点からのコメント、作例の発想、今度パクらせていただきます(^^)。
先日野鳥撮影に出掛けた折、見かけた花などを・・・・アカシアとかニセアカシアの系統なんでしょうか名前は判りませんが毎度のことなのでご容赦(^^)。
Borgという文字を発見したのでM1で撮ったものをとゆきたいところですが、今日は他機種に取り付けてしまいました。で遠慮しようと思いましたが、当地では季節外れのキンクロハジロの出現とそのパフォーマンスにOM-D三兄弟のものではありませんが、ネタということでこちらもご容赦を(^^)。
それにしてもこのキンクロハジロ、今までどこにいたんだろうと考えると、夜も眠れません。
書込番号:18807525
4点

あ!読み返したらレス漏れがありました。
しあわせの赤い鳥さん
清流いいですねー、私も行きたい行きたーい!
どの写真も素敵すぎて圧倒されてしまいますよね。
1枚目と2枚目の切り取り方ホント参考になります。特に2枚目がホント素敵。
3枚目の赤い橋にいたってはもう観光スポットの案内サイトに載っちゃいそうです。
紫陽花のお写真も是非見せていただきたいですね。
圧縮効果を使った技がどんなのだか凄い興味津々です。
遥遠くの家路さん
塗り絵写真はフィルターは使ってないんです。
背景がちとうるさいのと20mm/F1.7のくどい描写のせいだと思いますね。
ダンボー君は色々バリエーションがあって値段もまちまちですが、私のは1,300円位だったと思います。
こんなのもありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LWIDF60
メカロクさん
すごーい!全部手持ちなんですね。
私ももうすぐ60mmマクロを購入しようと思ってますけど、3枚目のような素敵な写真撮れるかな?
… ちと難しそうですね。4枚目の望遠で撮られたトンボなんてもううっとり〜
アナログおじさん2009さん
一枚目のような写真、中々こういった背景を活かした写真が撮れないです。
4枚目の深いグリーンも思わず見入っちゃいますね、さすがです。
私ごときの小賢しい技?をパクるなんて滅相もないですね。なんか凄いのを撮っちゃいそうです。
さて、このスレももう終わりですね。
今ではいくつかの作例スレに参加していますが、やはりこちらのスレが一番好きです。
ひとえに遥遠くの家路さんのお人柄、和みのコメントあってのものだと思います。
遥遠くの家路さんと夢心さんには前のE-M10作例スレからのお付き合いでしたね。
恐らく4月の中旬くらいからだったと思いますが、長いようで短いようで、とても懐かしくもあり
色々思い出があります。
そんなことを考えながら書いてますとこのスレが終わってしまうのがとても寂しく涙が出ちゃいそうです。
遥遠くの家路さん、そして皆さん本当にありがとうございました。
遥遠くの家路さんまたいつかできましたら素敵なスレを作ってくださいね。
書込番号:18807623
4点

遥遠くの家路さん、みなさま、
仕事に追われて返信もできぬうちにもうスレ終了ですか!?
nuttsさん、夢心さん、コメいただいておりながら返信できず申し訳ありません。
nuttsさんの不思議な(アートな)作風、夢心さんの守備範囲の広さには何度も
感心しておりました。
もちろん、スレ主である遥遠くの家路さんのお人柄がうかがわれるあたたかい
ショットも楽しみにしておりました。
そのほかの皆様の作例もとても参考になりました。
最近、少し忙しかったので、遥遠くの家路さんと同じM-10を所有していたころの
娘の笑顔で最後はお別れを申し上げます。今回はフィルターなしです。
また、どこかのスレでお目にかかれますことを。
書込番号:18809163
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > オリンパス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
30 | 2025/09/04 23:02:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 6:43:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/16 10:58:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 19:00:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/29 19:50:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/20 12:38:16 |
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 7:29:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





