


先日中古でAVアンプを購入しました。Pioneer VSA-AX10という15年くらい前の古いアンプなのですが、
電源を入れると発熱がすごい。上部に14cmの空間を開けたのですが取説には20cmは開けてくださいとあり、
確かにそれだけ開けるか上部を開放しないと部品寿命がヤバそうです。ICやコンデンサは熱に弱いですからね。
買ってそうそう故障されちゃたまらないので冷却ファンを設置してみることにしました。お手軽なのがノートPC用の
クーラー、USB駆動でアンプのサービスコンセントで電源連動もOKと使い勝手は申し分なし、Amazonで静音型と
評価がされている中国Foneso製6連ファン冷却パッドを購入。
しかし、アンプ上部に設置してみると低速にしてもそれなりにうるさい。まあ7cmファンだったらこんなもんか・・・。
そこで奥の手、さくっと分解してニッパーでチョキチョキ、制御基板だけにしてしまいました。これにCorsair製
14cmファンを接続、試運転してみると・・・おお、ほぼ無音で回ってくれます。(^^)v
元はPCケース、Obsidian750Dの標準付属ファンだったもの。形状から見てCorsair AF140からLEDファンを
抜いたものでしょう。定格12Vのファンを実測4.27Vで駆動するので回ってくれるかどうか心配でしたが、幸い
起動から停止まで問題なく作動してくれています。
前述したように大径ファンを低回転で回すため聞こえる作動音はほぼゼロ、発熱をしっかり抜いて、おそらく
埃の吸い込みも最小限に抑えられると思われます。中古で5万円しなかったとはいえ元々は定価で42万円の
物量投入型高音質アンプ、今これと同等品を新品で買うとなると洒落にならない金額になるでしょう。
機器への負荷は最小限に抑えて末永く使っていきたいものです。
書込番号:20151024
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/06 8:11:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/27 13:37:44 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/31 20:56:06 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/07 15:00:29 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/09 11:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/05 9:09:37 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 18:18:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/22 21:31:07 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/30 0:43:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/02 23:50:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





