


皆さん、こんにちは。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点deチャレンジフォトライフ2017〜』を立て直しました。
単焦点に拘ってフォトライフをのんびり楽しんでチャレンジしていきます。
ルールは簡単です。
・単焦点で撮った写真を貼る。
これだけです。
その写真がいいなと思ったら、ナイスとコメントをお願いいたします。
貼り逃げ大歓迎です。
個人的には単焦点には拘りますがいろんな物や撮り方にチャレンジしていきます。
最初のペッタンは足立花火です、今年最初の花火です。
花火の撮り方はどうも慣れないです、大きいのにあわせるか、色のつき方もどうも不安定です、
まぁ今年の花火はまだまだありますのでチャレンジしていきます。
書込番号:21063834
16点

うずらS1さん
エンジョイ!
書込番号:21063930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんにちわ。
筋肉痛のたぬPです。
>うずらS1さん
肉離れ治って良かったですね。
昨日が花火だったんですね。いい感じに撮れてますね。
風がちょっと厄介だった感じでしょうか?
私は昨日三国山の中腹にあるニッコウキスゲの群生地まで軽いハイキングに
出かけてきました。
新配備の母艦にFA28-70とM200を担いで上がってきました。
FAはZoomなんでsmcM200oの物を貼っておきます。
まだまだセッティングが良く分からず四苦八苦です。
書込番号:21065229
10点

うずらS1さん、皆さん、こんにちは。
新スレありがとうございます。
毎度々々で申し訳ないのですが、今回も貼り逃げということでご勘弁を。
@,A:D FA MACRO 100mm
BDistagon 2,8/25
CFA31mm Ltd.
@は磐梯山、A〜Cは笠ヶ岳(尾瀬)に登った時の写真です。
梅雨時は天候に恵まれるのはなかなか難しいのですが、花にとっては良い季節のようで、山は沢山の花に彩られます。
>うずらS1さん
同じ花でも花火も良い被写体ですよね。ただ、私の場合は花火を見るときは殆ど呑んだくれた状態なので、写真を撮る状態にはありませんが(笑)。
>たぬPさん
三国山、私も何年か前に登りました。途中のニッコウキスゲの群生地は見事ですよね。また登りたくなりました。
書込番号:21065651
11点

皆さん こんにちは。
>nightbearさん
ありがとうございます、楽しみながら撮りまくります。
>たぬPさん
ゆりは良いですね〜!、何か凛としていますね。
土手で撮る花火に風はつきものなので諦めていますが今回は少し強かったです。
>ぱぴばんさん
気になったのはDistagon 2,8/25で鮮やかなメリハリのあるレンズみたいですね。
足立花火は土手や土手近くに露店が無いので、お酒や食べ物を持ち込む人は意外と少ないです。
ペッタンは、あけぼの山農業公園のヒマワリです。
例年は迷路なんですが今年は区分けだけで7分咲きと2分咲きに分かれていました。
帰りに手賀沼のハスを撮りに行きましたがこちらはほとんど咲いていませんでした。
書込番号:21071690
10点

うずらS1さん
おう。
書込番号:21071961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様今晩は。
猛暑の中で草刈、とても暑いので早朝から草刈です、smc PENTAX-A 1:2.8 28mm。
オニユリが綺麗に咲いてます、猛暑なので蚊も蚋も出てきません、smc PENTAX D FA 1:2.8 Macro
手ぶれ補正を利用した手持撮り。
出るのは大汗だけです。
書込番号:21079458
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
たとえ早朝でも汗だらだらでしょうから熱中症には十分注意してください、オニユリ迫力がありますねぇ〜!
ペッタンはこの前の足立花火の残りです、隅田川の花火に行こうかと用意していたのですが雨で断念して自宅で「勇者」になっていました、何しろ久しぶりの勇者なので暑いのを避けてジックリ/ゆっくりと楽しみながら勇者に専念しようと思います(笑)。
書込番号:21080822
9点

こんにちは
新母艦に四苦八苦の たぬPです。
>ぱぴばんさん
山の花かわいくてきれいですね。もっと気を配りながら登れる余裕が欲しいです。
>うずらS1さん
ひまわり夏らしくていいですね。
今回のはこないだニッコウキスゲを見に上った日の夕方に麓で撮影した物です。
良く見に行く方のブログでExifの追記の記事を読んでトライしてみました。
この板でも表示されるでしょうか?
標高1000mでは紫陽花はこれからが見ごろです。
書込番号:21081710
10点

ご無沙汰しております。
今日、久々に単焦点(といっても癖玉ですが)で撮る時間ができたので、
ぺったんさせていただきます。
書込番号:21091448
8点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
Exifはきちんと表記されていますね、これから紫陽花ですかぁ、日本も広いですね!
>koothさん
3枚目のモノクロは上手いですねぇ〜!、築地は暫く行っていないと思っていたら火事のニュースが心配です。
ペッタンは向島百花園の朝顔です。
写っている和傘は都立公園では熱中症予防で和傘を貸してくれますのでバックに使いました。
ただ夏バテなのか帰ってから写真を見直すとどこにピントを合したのか分からないのが何枚もありかなりガッカリしています。
書込番号:21091946
9点

スレ主様、皆様、今晩は。
午後から夕立が有りました。
黒い雲に大粒の雨が一緒に写っています、虹を撮りたかったですがレンズを向けると消えました。
家のしも辺りくさかり、
ヨナ(今は空き地)草刈。
レンズは PENTAX-A 1:2.8 28mm です。
和傘を上手く使い朝顔を撮ってられますね。
蚊とか蚋とかは30度を超えた猛暑の日はいません、28度以下になりますと出没です。
書込番号:21093183
8点

こんばんわ
最近また単焦点にぞっこんのたぬPです。
先日の続きで FD 135mm f2.5 S.Cです。
なんだか学生時代に戻った見たいです。
あの頃はAFなんかなかったですから、ピントを合わせる行為こそが
撮影の醍醐味の一つでしたから。
決してAFを否定はしませんが、AFターゲットをピコピコ移動してピ!なら
ピントリング回しててもあまり変わらんかも?
久しぶりに昔の直進ズームも持ち出してみましょうか?
あ!、ここは単焦点ですから貼れませんね。
書込番号:21093759
10点

皆さん こんいちは。
>おじん1616さん
草刈りに没頭して熱中症に気をつけてください、草刈りですかぁ?、あまり行った記憶がありません。
>たぬPさん
そうなんですよ、以前にMFで撮っていると自分でピントを合わせる楽しみが大きいのに気がつきます、それにしても135mmでレンズを出してくれないかなぁ。
ペッタンは松戸花火です、8/5は花火集中日で板橋、江戸川、手賀沼などありますが17時以降でも場所が取れる松戸にしました、江戸川の花火は遠くですが見られます。
今年の松戸花火は昨年より色がついて楽しめました。
それにしても暑いというよりもジメジメが凄くて出る気になりません、皆さん熱中症には十分に気をつけて、汗をかかなくても定期的な水分補給を行ってください。
書込番号:21098774
10点

こんばんわ
暑さに負けてる たぬPです。
本日は貼り逃げ失礼いたします。
自宅から近い公園で撮影した水連&とんぼです。
最近ではゴミの様に扱われている smc M 135mm ですが、まだまだいけてると
思うのは私だけでしょうか?
f2.5や2.8みたいなボケは出ませんがなってったって 軽い!
50mm f1,4と大して変わらない重さです。
大事に使っていきたいです。
書込番号:21103424
12点

皆さま こんばんは お久しぶりです
毎日暑すぎて写真のほうは全然撮れてません 早く涼しくなって欲しいです
お盆休み前 久しぶりに少し撮ったいつものスナップです
Q7 + 01 STANDARD PRIME 4枚とも
書込番号:21109679
7点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
M135の軽さは最高の武器です、何といっても中望遠がスッと持っていけるんですから・・・と言っても私も最近使っていませんので使ってみようと思います。
>真龍さん
大阪は猛暑続きなので無理しないでください、それにしても写真も暑く感じます。
東京は大阪ほど暑くありませんがどうも天候がもうひとつで曇りや雨が続いています、たまに晴れると35度なのでどうも・・・、
ということでペッタンは夜の上野動物園です、暑さも大丈夫と思って行ったのですが小雨交じりで湿度が高くべとべとでした。
3,4枚目の鳥小屋は全く電気がなく真っ暗で撮れるかと思いましたが意外と撮れました。
4枚目のヘビクイワシは周りの人から見せて欲しいと言われて見せたらハッキリと見えるので驚かれていました。
書込番号:21110634
9点

皆様おはようございます。
お山に涼を求めに上ったたぬPです。
>真龍さん
4枚目のが素敵ですね。
>うずらS1さん
四足はみんなお疲れの様で・・・
写真は前回 M135と共に持ち出した S-M-C タクマー 150mm f4です。
タクマーはピントリングの手触りが好きです。
ミラーレスだとMFアシストが有るのでK5より歩留まりがいいです。
書込番号:21113175
7点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
お山は如何でしたか?、タクマー150ですか、この当時のレンズは捨てがたいですね!
ペッタンは初めての深川八幡祭り、今年は3年に1回の本祭りです。
永代橋手前あたりがいいとの事で待っていました、まぁ盛大な水掛が有名なのでK-3UとK-S2で行きました、少し掛かる位だと思っていましたが、3枚目のように後ろや横からも水を掛けるので何度か(たぶん10回ほど)まともに頭から水をかぶりました。
後ろにスカイツリーが見える場所だったのですがそれどころではありませんでした(笑)
4枚目は別の場所ですが凄い水量です。
書込番号:21115557
6点

皆さま こんにちは
昨日あたりから少し涼しくなったような・・・ 単に天候のせいでしょうか?
>たぬPさん
タクマー系いいですね 私も数は少ないですが ペンタK フジX ソニーEで使っています
現在のレンズにない描写と しっかりした造りで楽しんでいます
>うずらS1さん
水掛け祭り 写真を撮るにはヤバイですね(笑) 今年は本祭りなのでさらに盛り上がりますね
豪快な水しぶきが気持ちよさそうですね
少し涼しく感じられたので 買い物ついでにサクッとチン電スナップしてきました
二ヶ月ぶりの一眼レフ機 K5Usでの撮影です
それと 「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産国内推薦が決定したことを受け
「前方後円墳型ヘッドマーク」掲出車両が 今月8日から運行されています (写真C)
@FA35 AFA77 BCDA21 ※Cのみ単写真HDR PhotomatixPro+Lightroom
書込番号:21116368
10点

>うずらS1さん
本祭り行きそこないました〜。
書込番号:21117288
6点

皆さん こんにちは。
>真龍さん
大阪は青空がありますねぇ、いつもの写真ありがとうございます。
百舌鳥古墳群は小学校の遠足で行ったっきりで、森の記憶しかありません(笑)。
>koothさん
本祭りは初めて行きましたが、撮る場所が分からず撮ってほとんどの写真の前に神輿を担がない人が写りこんで見られるのが少なくて困惑しました、次回(3年後)はキッチリ撮ります、それにしても濡れました。
ペッタンは本祭り直前の水掛で、まぁジメジメ時には最高です、それにしても子供は元気です!!
書込番号:21121036
8点


皆さま こんにちは
先日少し涼しくなったように思いましたが やはりまだまだ暑いですね
>うずらS1さん
ずぶ濡れの子供たちもいい光景ですね
>koothさん
四日市のナローゲージ かわいらしい車両ですね
写真はいつものですが いつもと違うところのカットです
Q7 + 01 STANDARD PRIME 4枚とも
書込番号:21128456
9点

皆さん こんにちは。
>koothさん
モノクロを上手く撮られていますねぇ〜、4枚目はいい顔してる!。
>真龍さん
パンダ!、と思ったらアドベンチャーワールドですか、行ってみたい。
東京は本当に雨、雨、雨です、それもジメジメ!
ペッタンは西新井大師の夏祭りです、まぁ大きめの盆踊り大会と思ってください。
屋台も出て人出はかなり多いです。
書込番号:21135750
10点

皆様今晩は。
八月下旬は特別蒸し暑くて閉口してます。
*稲(コシヒカリと思う)で出来た緑のじゅうたん?
*庭の朝顔。
*朝顔のしべ。
レンズ : smc PENTAX-A 1:2.8/28 一脚撮りです。
書込番号:21139291
8点

レンズ情報を追加します。
朝顔を撮ったレンズは smc PENTAX-D FA 1:2.8 100mm 非WRです。
書込番号:21139303
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
腕もいいですが、100マクロもいいですね〜、稲の緑が鮮やかです!!
この暑さはいやぁ〜参った、構えていると画角を見る前に汗が流れてきて何も考えずにシャッターを押して確認もせず次を撮って行きます、せめて確認すれば再度撮りなおすのですが・・・、どうも注意散漫です。
ペッタンは浜離宮のキバナコスモスを撮りに行きましたがどうも傘の扱いが雑です、鳥居もなぁ・・・。
書込番号:21141579
9点

皆さま こんばんは
残暑が厳しいですね 最低気温も高いのでしんどいです
またまたモチベーションが下降気味です
写真は前回の別カットで 人物よりのものを選びました
Q7 + 01 STANDARD PRIME 4枚とも
書込番号:21142616
9点

昨日は午前中に原宿と明治神宮を散歩してきました。
よさこいソーランは時間が合わなかったので撮っていません。
散歩中のスナップをぺったんしておきます。
いつも貼り逃げですみません。
書込番号:21148423
7点


皆さん こんばんは。
>真龍さん
モノクロで撮ると全違う感じになりますね、真っ直ぐの線路は良いですね〜!、それにしても意外と真後ろに建てるのですね。
大阪はいつもながら暑そうですね!
>koothさん
色んな場面が違う写真はお見事です、それにしても500ミラーでピッタリは凄いです。
明治神宮を散歩かぁ、都会人ですね。
私は大阪にいるときは大阪城公園が散歩コースでした。
>たぬPさん
272Eはやはり名玉ですね、離れても良しのマクロは良いですね〜!
今日は原宿のよさこいに行くつもりでしたが、起きてもシャキッとせず体が重いので静養日にして最近の写真整理です(どうも夏バテが早い)
ペッタンはKITTE(東京駅前)で開催さるKIITE場所の一部です、稀勢の里の化粧まわしは見事でした。(27日は取り組みも行われています。)
書込番号:21149504
9点

皆様こんにちは
本日2投目のたぬPです。
本日草むしりも無事終了し、
ふと思い立ったのは2倍テレコンのヘリコイド付きに50mm付けたら
タムキューと同じ位に使えるじゃん!
ずいぶん前に怖いもの見たさでハードオフで救出してあった Macro TELEPLUS MC7
のFD版にNFD 50mm f1.4を付けて撮ってみました。
絞りは2.8です。
使い勝手はタムキューの方がいいですが、f1.4だとカミソリマクロ級なので面白いかも?
書込番号:21149699
8点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
酷暑の中、草むしりお疲れ様です。見事な写りですね〜!、もっとどアップの写真も載せて頂けませんか。
ペッタンはまつりつくばのパレードです。
メインはねぶたと竿灯です(ねぶたは本場と同じ大きさです)
昨年はパレード30分前でも撮る場所はいくらでもあったのですが今年は1時間前で最前列は空いていないので街路樹の横を確保して撮りました。
ねぶたは迫力ありますね〜!、つくばまで遠いなぁと思われるでしょうが北千住からつくばEXだと34分です。
書込番号:21153290
8点

秋の気配濃厚な山陰地方の奥地です。
朝方犬と村の道を散歩してますとエンジェルトランペットが咲いてました。
余りにもでっかい花なので撮り難いです。
書込番号:21155834
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
見事な大きさですね!、もう秋ですかぁ、今年の夏は雨が多かったこともあり何か夏らしくなかったですね!
ペッタンはまつりつくばの人編です。
竿灯やねぶたも良いですが、周りの人の動きが良いです。
もう少し夏らしいものを撮りたかったなぁ〜の実感です。
書込番号:21160489
8点

皆さん こんにちは。
台風一過で少しは過ごしやすくなった感じです。
そんな中でのペッタンは5年ぶり?のガメラ誕生です、例年8月末あたりから9月上旬に孵化します(と言っても5年ぶり)
1枚目を見て「あっ今日生まれる」で監視を始めました、徐々に殻の中が動き始めて
2枚目:4時間後、3枚目:8時間後、4枚目:11時間後です、いつもであれば殻から出れば水苔の中に潜るのですか何故か2時間ほど4枚目のままです。
書込番号:21166585
9点

スレ主:うずらS1さん、皆様今晩は。
珍しいカメの孵化の画像を有難うございます。
鶏やアヒルと同じく卵から孵化するのね、神秘的です。
本当に鶴は千年、亀は万年でしょうか?
随分久し振りに DA14 F2.8の超広角を使いました。
RAWで撮ってるのに夕方早めに暗くなりますね、+1.0EV, +1.5 EVで予備を撮れば良かったです。
*電柵設置。
*DA14 F2.8 で撮った秋の夕空。
三脚撮りです。
書込番号:21169748
8点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
DA14良い写りしますね〜!、DA15よりも柔らかいイメージですね。
私は朝方なのですが5時でも暗いです。
何か天気不順で写欲が出てきません(暑かったり雨が降ったり・・・)まだ夏バテですかね!
ペッタンは前回と同様で別にガメラです、こちらは足だけ出ていたのでどのように卵から出るのかなぁ〜と思っていると風呂から上がってから見ると卵からの出ていました(こっちは素早い)
1枚目:真横に割れています
2,3枚目:後ろ足が少しだけ出ています
4枚目:後ろから出たのかなぁ?、カメは後ろには動かないけど?
書込番号:21177151
8点

うずらS1さん、ご覧の皆様こんにちは。
DA 14 F2.8 は、手持ち撮りでも三脚撮りでも、超広角なので独特な写りをします。
手持ち撮りでは、F2.8とF5.6が綺麗です、F8ですと多少絞り過ぎ気味の写りになります。
DA 14は超広角撮り用の撮影の構図を頭に入れて撮らないといけないレンズです。
DA 15は一度も使ったことが有りませんが、ネットで見ると少し絞った画像が美しいと有りますね。
DA 15は、ズームレンズの17mm等の画角の写りに近いのでしょうね。
14mmは超広角の分野の写り、15mm以上はズームレンズの広角側の写りでしょうね。
カメは、二組以上飼育されてるのですね、素晴らしい努力です。
私は山陰柴犬雌を飼ってます、12歳8か月程です。
書込番号:21177398
7点

スレ主:うずらS1さん、ご覧の皆様今晩は。
朝撮りは、朝日の出の頃をEOS 5Dで一枚以上毎朝撮ります、 今月は今現在で20枚です。
APS-C機は、*ist DS2, K100D, K10Dx2,K-5, K-5Usと有りまして今月は今現在で12枚です。
EOS 5D + smc TAKUMAR 35mm F3.5 のみで朝日の出が撮れます。
PENTAX機はall アウトです、CCDやC-MOSセンサーが飽和します。
なので此方は順光撮りと夕方の夕焼け撮りのみとなります。
仕方ないです。
センサーが飽和する時間帯は、可変NDフイルターで光線を弱くしても焼け石に水です。
シャッター速度が下がるだけです、写りは駄目です。
*蜘蛛を撮ったレンズは smc PENTAX-A 1:2.8/28mm でした。
コンパクトで良く写り、逆行にも強いです。
手持ちレンズで一番誤動作が少ないレンズです。
書込番号:21177633
6点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
645Z+FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SR |
D850+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED |
GFX50S+GF23mmF4 R LM WR |
今日は手ぶれ上等、借り物カメラで高画素単焦点な感じのぺったんを。
どれも気軽にスナップできる腕を自分が持ち合わせていなかった感じ。
気軽に撮ってどれだけブレるかを見る意味もあったのだけれど、
せっかく借りたのならもう少ししっかり構えて撮れば良かったかも。
645Zはリコーイメージングスクエア新宿向かいのカフェで、
D850は新宿ショールーム内で、
DFX50SはFUJIKINA2017会場の綱町三井倶楽部で(日付がおかしいのはご愛敬)。
書込番号:21177950
8点

Koothさん、ご覧の皆様、お早う御座います。
645Z, D850,GFS50x等は見たことさえない機種です。
今朝の画像は。
*草刈前 DA 14 F2.8。
*草刈前 smc PENTAX-A 1:2.8/28mm。
*草刈後 smc PENTAX-A 1:2.8/28mm、刈ったのは西側の畔のみ。
*雲の多い朝、smc PENTAX-A 1:2.8/28mm、
今の時間は晴れて来てます、どれも三脚撮りです。
書込番号:21179117
8点

>おじん1616さん
朝の湿気の多さがよく捉えられていますね。
自分の先の高画素機も三脚立てれば良かったです。
バッグに入っていたのについ面倒くさくて「手持ちで試そう」で自沈です。
今回のぺったんは、ボケと流れのレンズ2種類での湘南スナップです。
書込番号:21186219
7点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
いやぁ蜘蛛がバッチリですね、それにしても寄れますねぇ。(個人的に寄れて軽いのがベストレンズです)
草刈前と後を分かりやすくありがとうございます。
>koothさん
動かれますねぇ〜!(最近は動きが鈍くなったので羨ましいです)
645Zは重さの割には持てるなぁの印象です。
それにしてもQを上手く使われますねぇ。
ペッタンは近所の秋祭りです。
神輿に乗るのはダメですが子供はOKなのが地元ルールらしいです。
どうも最近は写欲が出ません、肉離れ&猛暑&長雨以降どうも・・・、
まぁ秋晴が続きますので撮りに行こうと思います。(コメントがバラバラで申し訳ありません)
書込番号:21187725
7点

皆様、今晩は。
山陰地方の奥地も今日は午後は雨降りです。
*月の暈、DA14 F2.8で三脚一段撮りです。
*雨を描写1、一脚撮りです。
*雨を描写2、一脚撮りです。
雨降りを間接的に描写するのは私には難しいです。
私も年よりの農家でして、体力は幾分か残ってますがアッチを忘れたり、此方を忘れたりで駄目です。
写真は、一か所で構図やシャッター速度を変えて 1-8 つ位撮り良い物を残します。
これが長年の撮影の結果の結論です。
koothさん。
蝶の吸蜜がリアルです。
モノクロの電車が良い感じです。
スレ主さん。
山車を上手く雰囲気を出して撮られますね。
太鼓を叩く姿がリアルです。
山車を担ぐ方の苦難の表情が良いです。
書込番号:21187967
8点



皆様こんばんわ。
お久しぶりのたぬPです。
>うずらS1さん
ガメラ誕生すばらしい!どのぐら大きくなったら空飛ぶのかな?
>koothさん
超高画素機をそんなにいじってきたんですね。うらやましい。
ぺったんは先週訪れた「八海酒造」が経営する 魚沼の里の物です。
Super-Takumar 50mm f1.4 の一本で撮ってました。
施設の中にはお蕎麦屋さんが有りそこで出す為の物か畑にはそばが植わっており
ちょうど見ごろでした。
社員食堂は来場者も利用できるとのことなので今度は食べられる時間に行ってみます。
そして家に帰ると 届いてました・・・・
SMC A50mm f2 NFD 28o f2.8 NFD 100mm f4 マクロ やばい・・・
そのうちアップします。
書込番号:21191103
8点

皆様今晩は。
smc TAKUMAR 24mm F3.5で三脚撮りの画像です。
カマキリが軽トラに
朝日の出前
朝日の出
減反水田の草刈
K10Dのルームと同じ画像です。
書込番号:21197039
7点

単焦点レンズはあまり使わないのですが、久しぶりにこれでトンボを撮ったので、貼っておきます。すべてLEDリング照明しています。
書込番号:21197089
9点

isoworldさん、皆様こんにちは。
魚眼でのトンボの交尾とマクロでの交尾の画像は対照的できれいです。
*山陰地方の奥地にも彼岸花の蕾が。
*タンバノクロマメに鞘が出来つつあります。
*小雨の中で少しだけ草刈を。
あと何年農作業が続くのやら?
書込番号:21201570
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
>写真は、一か所で構図やシャッター速度を変えて 1-8 つ位撮り良い物を残します。
>これが長年の撮影の結果の結論です。
私も同じような撮り方をしますが、一番忘れるのが前日のISO感度です、夜間撮影時のISO感度をそのままで撮って途中で気づくパターンが多いです!
雲と緑がリアルですねぇ〜、カマキリは久しく見ていません。
彼岸花はこちらでもチラホラ見かけるようになりました。
>たぬPさん
50f1.4は柔らかくて色鮮やかな感じですね!、白海酒造かぁ!行ってみたいです。
>isoworldさん
いやぁ〜、本当に凄いの一言です、いつもながら見とれてしまいます。
大きな台風が来ています、被害がないように早く行ってほしいです。
ペッタンは浅草牛島神社の5年毎の大祭です。
天神様ではありませんが牛が曳く鳳輦(牛車)を中心に3日間(今日まで)行われます。
歩くスピードはかなり速いです、構えていてもすぐに迫ってきますので信号待ちの時が少ない撮影会になります。
書込番号:21203939
8点

スレ主:うずらS1さん、皆様今日は。
*牛の表情が良いです。
*巫女さん?と牛を連れている方の表情が良いです。
*警備の方と牛を連れている方の表情が良いです。
*巫女さん?の表情が良いです、上手に表情を撮られますね。
私には人物撮影の機会は滅多にありません。
*公民館庭先の花。
*二軒先のムクゲ?らしき花、台風の雨がパラパラと。
*山、農道と稲、傘をさして一脚撮りです。
*ツルボ。
花や風景です、手ぶれ補正を利用した一脚撮りです。
書込番号:21205401
5点

皆様こんばんわ
たぬPです。
>うずらS1さん
ちょうど日曜日に 「牛がいっぱい歩いてるお祭り」の話題が出ていたのですが
これだったのですね。
>isoworldさん
チョーすごいです。このフィッシュアイのアングルどうやって撮っているのですか?
本日はこないだ落札したNFD 100mmマクロを少し掃除したので試写してみました。
ヘリコイドテレコン+50mmの方がワーキングディスタンスがちょいと短いです。
今回は24Mからセンター部分を640×420位で切り出しもしてみました。
発色も悪くないしいいレンズだと思います。
m4/3だと200mm f4マクロか・・・
ブレブレかな?今度試してみましょう。
書込番号:21209670
7点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
3枚目のような風景は好きです、またムクゲの水滴も良いですね〜。
あまり褒められても困ります、たがあ人物を撮るときは声かけしてこちらに向いてもらおうとはしません、相手がこちらを向くまで待つか横顔です、自然体えぽ撮ります。
>たぬPさん
フルサイズかぁ〜と思っていましたが4枚目を見て、おぉフルサイズだぁ!になりました、まぁ私的には重いので無理です、本当は金力です。
ペッタンは墓参り(滋賀)に行ったときに乗ったタクシーです、タクシーの中で慌ててカメラを出して運転手さんに1分だけ止まってもらい撮りました、織田信長か光秀がいないかなぁと駅でタクシーを探しましたがいませんでした。
その後は大阪に行ったので少しの時間が出来たので今宮まで行ってチン電を撮りました(真龍さん事前に言わなくて済みません)。
走っているところを撮りたかったのですが時間がなく断念、次回来るときは時間を作ります。
書込番号:21220021
10点

皆さん こんにちは。
大阪の翌日は京都です、今回の京都は御朱印巡りが目的です、東寺から東福寺と24ヶ所回って21ヶ所で貰えました、夏休みも終わって紅葉の前でちょっと観光客が少ない時期にしました。
9時から16時まで約5万2千歩はリュックの重さを考えるとかなり頑張った感じです。
1,2,3枚目は、あと1ヶ月もすれば人人人の東福寺です、紅葉は全く色づいていませんでした。
書込番号:21223737
9点

皆さん こんにちは。
過ごしやすい日々が続きますが如何でしょうか。
ペッタンは京都の続きです。
1枚目:御朱印をいただきに入ると横にありました、いやぁ驚きました。
2枚目:庭を綺麗にしてあるなぁとよく見ると石の上にあるのは猫でした。
3,4枚目:京都のよくある風景です。
書込番号:21226557
9点


皆様今晩は。
草刈前
草刈中
朝日の出が撮れるのは随分久し振りです、レンズはPENTAXの単焦点ですがカメラ本体がPENTAXではなく他社です。
夕日の入り
書込番号:21228681
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
草刈ですか!、せいぜい草むしりはありますが草刈は行ったことがないですねぇ!
暑さも収まってだいぶ秋らしく過ごしやすい季節になったなぁとの思いです。
ペッタンは皆中稲荷神社例大祭の一つの百人鉄砲隊です。
1時間ほど前から場所を確保していましたが、今回は少し角度が変わり1枚目のように斜め後ろから撮る感じになり、慌てて移動して撮ったのが2枚目、もう少し動いたのが3枚目で、ここで撮ろうと決めましたが3枚目が最後でした。
係の人も知らなかったようで事前説明がもう少しあっても良かったのではと思いました。
書込番号:21234927
8点

すれぬしさん、皆さんお早うございます。
昨日の午前中撮った画像が雨降り前でした、家に帰り暫くすると大雨に。
今日もまだ雨降りが続いてます。
草刈りですが、日本の偉い人が水田の減反制度等という制度をつくるので大きな水田が減反になり、畔の草どころか水田全体の草刈りなどという困ったことが起きたのです。
とても広い範囲の草を刈るのはエンジンのついた草刈りでなくては刈れません。
草刈り鎌などで刈るような小面積ではありません。
草刈り機を2台交互に使用します。
草刈りも、長時間刈ると腕がうづきます、程々に・・。
書込番号:21235156
7点

うずらS1さん、皆さん、お早うございます。
火縄銃でしょうか、発射時の煙がすごいですね。
発射時の振動がないので命中率がよいらしいですね。
でも、一度も見たことがないです。
書込番号:21235173
6点

Q7に01レンズでアカトンボを撮ってきました。
面白いことにK-3IIに55-300PLMを使うより大きく撮れることが多かったです。
Q7だと近くに寄っても逃げにくいし、
両手持ちで逃げられるような場合でも片手持ちならさらに寄れる。
撮り方は、
・MFで最短距離に合わせておく
・シャッター半押し
・液晶を拡大表示
・片手持ちでそっと寄る
・ピントが概ね合ったらシャッター
書込番号:21239884
8点

皆さま こんにちは お久しぶりです
季節がすっかり変わりましたね 昨日の朝は肌寒かったです
このところ フジとソニー機がメインなので ペンタ機は稼動していません
久しぶりのQ7でのスナップですが やっぱりこのカメラは楽しいです
>うずらS1さん
恵美須町で撮られたんですね 天王寺駅前(上町線)でないところが何か通ですね(笑)
Q7 + 01 STANDARD PRIME 4枚とも
書込番号:21240553
9点

皆様こんばんわ
たぬPでございます。
今日は先日救出してきた「s-m-c TAKUMAR 135mm f2.5」の分解整備をして撮影できる
レベルまで回復させました。
さすがタクマーの大口径 小型軽量のf3.5とは別格の味が有りますね。
これで135mmはペンタ・キャノン・リコーの大口径が揃いました。
そろそろこの辺にしておかないと・・・・
次はK-5で撮影してみます。
書込番号:21244024
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
草刈りご苦労様です、それにしても今年の雨は同じところに降りますのでご注意ください。
>koothさん
いつもながらの見事なトンボ写真、また撮り方までのせて頂きありがとうございます。
次回にはチャレンジしたいと思います。
>真龍さん
いやぁ恵美須町駅の雰囲気が好きで恵美須町に行きました。
彼岸花ですかぁ、今年は撮りそこねました。
>たぬPさん
135mmには名玉が多いですね!
K-5でのアップを楽しみにしています。
ペッタンは足立区凧祭りです。
11時から凧揚げ審査が始まるのですが、11時10分ほど前は少し吹いていた風が11時になると全く吹かなくなり、凧を揚げる方よりも審査する方がかなり困っていました、何しろほとんど凧が揚りません。
まぁ練習ではバッチリでしたが本番では全くダメの感じです。
書込番号:21245061
8点

皆さん こんにちは。
たいぶ暑さも和らいできました、一気に秋になるのでしょうか!
ペッタンは新宿御苑です、ハナミズキの赤い実が見頃とのことで行ったのですが・・・もぉ終わっていました。
ただイベントがあり踊っていたので撮りました、小さな舞台で少人数でしたが皆さんイキイキとして躍動感があって良かったです。
書込番号:21247657
8点

皆さん こんにちは。
だいぶ涼しきなってきました、いよいよ秋本番な感じです。
ペッタンは新宿御苑の続きです、
1枚目:最初は後ろから見たので、うんちのキャラかと思ったらソフトクリームでした(まぁそうだわね)
見て分かりますが3枚目は人が入っていますが4枚目は入っていません。
書込番号:21250160
8点

皆さん こんにちは。
いやぁ今朝は寒いです、14度ですか一気に秋が進み感じですね!
ペッタンは新宿御苑の続きです、
1枚目:ハナミズキです、赤い実がなっていると聞いて行ったのですが遅かったみたいです。
2,3枚目:プラタナス並木、3枚目の下のベンチはいい雰囲気でした。
4枚目:何?と思って聞いたらモグラの痕らしいです(小学生の時に大阪で見たような気がします・・・?)
書込番号:21252550
8点

お早う御座います。
青空が美しいです。
新宿御苑はよく手入れされた都会の森ですね。
モグラの跡が珍しいです、土の上に顔を出すと死ぬらしいですね。
雨がパラパする直前までの山陰地方の奥地の朝の風景です。
*減反水田の電柵施設点検
*減反水田を撮ってみました
*耕地整理石碑
FA-43 + 三脚で撮りました。
書込番号:21255489
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
電柵施設点検??、電柵施設点検はどのようにされるのですかね?想像が出来ません。
今の時期は雨の方がいいのでしょうか。
一雨ごとに秋の気配が強くなってきます。
ペッタンは中秋の名月です、向島百花園での撮影です、雲の合間から出てくるのを待つのをじっと待って撮りました。
撮っているときは中腰で大変でしたが後になって考えると雲があった方が良かったと思います。
書込番号:21257832
7点

スレ主、うずらS1さん、お早う御座います。
電気柵の点検は、水田を一周して二段に張り巡らせているステンレスのワイアーを織り込んだ細紐に草が接触してないかの点検、伸びすぎると草刈です。
バッテリーで電柵機を働かせてるのでバッテリー液と電圧を点検です。
晩稲の稲のキヌムスメと言う稲が残っている水田が有ります、雨が多くなりまして稲刈りも難しい日もあります。
足マメに美しい景色を撮りに行かれますね。
東京は美しい公園などの場所が合って良いですね。
*パッとしない朝 A28mm F2.8
*減反水田の白いソバ A28mm F2.8
*ソバの花の100mm マクロ非WR Macro
書込番号:21258022
8点

電気柵の設置と運用です。
ピタッとイノシシやシカの被害がなくなったので効いているのでしょう。
*電柵機、バッテリー、4サイクルエンジンの草刈機、覆いのシートを取り撮影しました。
*電柵を張り巡らせて有る辺り-1。
*電柵を張り巡らせて有る辺り-2。
*東の朝空。
三脚を低くしたり、高くしたりしながら撮りました。
書込番号:21261099
7点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
いやぁ〜それにしても維持が大変ですね!、ご苦労様です。
稲作も大変でしょうが、環境(維持管理)作りだけでもご苦労様です。
ペッタンは池袋ふくろ祭りの東京よさこいです。
今回の東京よさこいは8会場で6分間隔で演舞しますので1時間で10チーム撮れます、会場が分かれているので会場によっては観客が少なく着いて直ぐに撮れます。
今回は撮れたと思ってもブレが多く・・・、ちょっと勉強しなおしです、新宿御苑では納得のいくのが撮れたのですが今回は納得のいくのは全く撮れませんでした。
それにしても写真は難しい!(簡単に撮れるんですけどねぇ)
書込番号:21261987
9点

今晩は。
減反政策などと言うものはいい加減なものです。
お金にならない減反作物を一生懸命作るのですから我々農家はアホです。
おまけに草刈が大変です、手が回らないし草刈機も寿命が短い・・?
14mmは DA-14 F2.8
28mmはいつものsmc PENTAX -A 1:2.8 28mm 三脚撮りです。
K-5Usのボディー内手ぶれ補正も、寒くなると今一です。
真夏が一番よく効きます、K10DもK-5Usも同じ傾向です。
其れにボディー内手ぶれ補正機は三脚しても 1-2度右左に傾くので一か所で数枚撮り良いのを探します。
傾きの木にならない撮影場所向きです。
*ist DS2等が一番使いよいです。
買う時は安めで良くて修理代が高いです。
私は、疲れた日は作業をほおって昼寝です。
書込番号:21262445
8点

今日は夜景のリハビリを兼ねて、
川崎工場夜景をリアル・レゾリューションで撮ってみました。
K-3IIのリアル・レゾリューションは初期型なので動きがある部分は今一歩ではありますが、
細かいパイプが写るので悪くないですね。
K-70やKPの改良されたリアル・レゾリューションでも撮ってみたくなるけれど、
軍資金切れです(苦笑)。
書込番号:21263186
8点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
DA14はメリハリのある写りですね〜!、DA15は軽くていいのですが・・・。
>koothさん
そういえばリアル・レゾリューション暫く使っていません!、煙もかなり繊細に撮れてますねぇ。
ペッタンは上野で開催されていました東京江戸ウィークです、色んな催しがあって良かったです。
ただ踊りも和食も多々あり目移りして後で記憶に残るのはあるのかなぁの感じです。
(賛否両論の笠原さん監修の牛丼汁は美味しかったです)
書込番号:21266272
8点

皆様今晩は。
今日も晴れて暑かったので減反水田の草刈りです。
デジイチ一台とレンズを持参してますので良いお空が見れますとRAWでシャッターを切ります。
デジイチもレンズも予備があると尚良いですがそこまですると荷物がでかくなります。
*朝の太陽、5D + takumar 35mm F3.5
*光芒の見れた昨日の夕方
*今日の夕方は普通の秋の夕方
DA14は個性の強いレンズでして、フードが被写体にあたるとこまで接近してとってもピントが合います。
(超広角レンズ一般に言えることですが。)
超広角レンズは独特な画像のゆがみのあるものが撮れます。
私の腕が伴わないだけです。
書込番号:21267784
6点

朝の太陽を撮ったレンズを間違えました。
ツアイスの25o ausJENA Flektogon 4/25mm 戦後間もないころにツアイスで作られた古いレンズです。
雨を描写するレンズと言われ晴れると太陽のゴーストが出やすい使い道の面倒なレンズです。
とても古いレンズです。
書込番号:21267807
5点

皆様今晩は。
昨日に続き今日も真夏のような熱い日でした、暑くて秋らしくありません。
今日も減反水田の草刈りです、疲れました。
疲れました、お休みなさい!
書込番号:21270762
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
光芒かぁ〜、久しく見ていません。毎朝荒川を歩いていますがまず光芒は出ません。
それにしても寒いです、大げさではなく気温差が大きいです、また当分は雨が多そうで写欲が出そうにありません。
また私事ですが手のひらの下を骨折して3週間ほどギブスなのでペッタンするのが少なくなります。
写真は撮れますが傘をさしては無理なので少し静かにしています。
今週末の赤羽花火は諦めます。
ペッタンは東京江戸ウィークです、かっぽれは初めて見ましたが懐かしいようなキレのある踊りでした、
日本には多くの踊りがあります。
書込番号:21274818
8点

今日は。
夕べから今朝にかけて雨降りでしたが止みまして昼頃から晴れてます。
朝日の光芒は東の兵庫県と鳥取県境の山から顔を出すので顔が見れた時点で強力です。
手のひらを骨折されたのですか、お大事にご無理をなさらないように。
踊りはアマちゃれかっぽれなどの系統でしょうか腰の使い方や踊り方が独特です。
*花を撮っているとホトトギスにコアブらしい虫がきました、100oマクロでキャッチインフォーカスのお任せ撮り。
*コアブがハマギクに、100oマクロでキャッチインフォーカスのお任せ撮り。
*28oF2.8 でホトトギスを、キャッチインフォーカスのお任せ撮り。
全部デジイチのキャッチインフォーカスの撮影です。
書込番号:21274921
8点

皆様こんにちは
たぬPです。
今日はせっかくの平日休みなのに雨です。
先週のお休みにもうちょっと撮影しとけばよかった・・・・
てな訳でちょっと前に撮影した物を貼り逃げ致します。
書込番号:21275009
8点



皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
100マクロはメリハリのある良い写りですねェ〜(272Eとは違ったベストマクロです)
ありがとうございます、左手は使えませんが指先は使えますので何とか写真は撮れます。
>たぬPさん
描写は100マクロですがボケの感じは135の方が好きですねェ、135いいですねェ。
>koothさん
う〜ん、ちょっと甘いものを制限しているので辛いです(笑)
雨が続きます、土日に写真を撮らなかったのは久しぶりです、
ペッタンは最近撮った我が家の猫です、基本的に来るものは拒まずです。
1枚目:7月に生後2か月位で来ました、珍しく私に懐きます。
2枚目:生後2日?で家の前に捨てられていました、獣医さん曰く、猫にしては珍しく歯の組み合わせが悪く牙が出ています(笑)
3枚目;生後1年位で我が家にふらっとやってきて、今では近所の人気者です。
書込番号:21284593
8点

うずらS1さん、皆さん、今日は。
我が家の猫は18才数か月で天寿を全うしました。
我が家ではこの猫が一番長生きです。
今は山陰柴犬の「ななせ」だけです、この犬も年寄りです。
昔に子犬を頂いたときは知らなかったですが、山陰柴犬という犬種自体が珍しいらしいです。
日本中を探しても300頭程らしい。
普通の柴犬は沢山いますが。
非WRのマクロも珍しくなりました。
発売時写りはPentax 100mm Macro(非WR)ボケはtamron 90mm Macro といわれました。
書込番号:21285566
8点

うずらS1さん。
アメリカンショートヘアー風の猫、黒い感じの猫、ちゃとら系の猫と可愛いですね。
我が家は今は犬だけです、雪のとき、大雨の時等の朝夕の散歩が大変です。
朝夕のご飯は結構食べます、少なめの人のご飯くらいです。
手をお大事に。
書込番号:21285583
6点

スレ主さん、皆さん、お早う御座います。
今朝は曇り空です。
朝の散歩時の画像です。
*ルコウソウ、内蔵フラッュ使用。
*曇り空。
*水田(稲はキヌムスメ)、よそ様の稲。
*キヌムスメを近くから。
農家ですのでこのような画像が多いです。
書込番号:21287256
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
18才は長生きですねぇ!
山陰柴犬は初めて知りました、私も犬(雑種)は飼っていましたので散歩の大変さは分かります。
もう少し、ななせの写真をお願いします。
272Eは持っていましたが100mmマクロを買って見比べて272Eを売りました。
それにしても雨ばかりです、雨で写真も行けず通院(左手掌骨折)も大変です。
ペッタンは雨がやんだ雑司ヶ谷鬼子母神御会式です、鬼子母神近くの暗いところも考えましたが今回は出発地点の池袋東口西武百貨店近辺で撮りました、まぁ都内有数の繁華街です。
書込番号:21292459
7点

皆様、今日は。
山陰柴犬の「ななせ」です。
ななせ-1
ななせ-2
ななせ-3
FA-43の画像です。
RAWで適当にポンポン撮った画像です。
書込番号:21292674
7点

午後晴れましたので減反水田の草刈りをしました。
長靴を履いてましたが水があちこちにたまっていて今一つでした。
草刈りの後帰り際に夕空を撮りました。
*夕空縦
*夕空横
*国道九号夕景
明日、明後日は雨降りだそうなので撮りだめ?しました。
書込番号:21293898
6点

皆様お早う御座います。
今日は戻り梅雨のようなうっとおしい日ですがあまり降っていません。
対照的な DA-14 と FA-43 の画像をのせます。
書込番号:21295073
7点

皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地の今日は朝から戻り梅雨のようなお天気です。
うずらS1さんも、いろいろなレンズやデジカメ、デジイチをお持ちで羨ましいです。
二台あるK10Dも老化の気配です、*istDS2やK100Dの方が少しお元気です。
お写真から雑司ヶ谷鬼子母神御会式のにぎやかさが伺えます。
中でも画像から女の方のパワーアップが伝わってくるようです。
書込番号:21295103
7点

台風21号の大雨が降り続いてます。
*画像のリンク-1朝方です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/867/2867843_m.jpg
*画像のリンク-2夕方です。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/867/2867844_m.jpg
です。
書込番号:21299172
5点

台風一過夕方には晴れ間も、でも次の台風が出来たとかのニュースが・・。
鵜が台風一過早速餌探しに。
夕方には一時的な晴れも。
FA-43 の画像です。
二つ目は手ぶれ補正を利用した手持ち撮りです。
複数撮るとピント合わせが違って撮れます。>うずらS1さん
書込番号:21304218
7点

今回のぺったんは、K-3IIにDA40mmXSのものです。
DA40mmXSの生産終了スレ用に横浜ベイブリッジを撮ったついでに、
大黒ふ頭にでも行くかと、ぶらぶら大黒大橋を渡り始めたら、
鶴見つばさ橋方面からマリーンシャトルが来るのが見えまして。
そこからはもう急ぎ足しつつTAvで被写体ぶれしない速度と絞り決めてMM21で露出補正量決めて、
とにかく橋の中央付近まで急いだのですが、マリーンシャトルは速かった。
細かい調整する前に橋の下をくぐり抜けられまして、
どうにか撮れたのが1枚目。マリーンシャトル明るすぎ。
RAWをボディ内現像してもまだ明るいし、しかも海が暗くなりすぎなので、
久しぶりにPhotoshopCC使って救済してみました。
書込番号:21307596
9点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
ななせの写真ありがとうございます、雲も荒々しく撮れていますね。
それにしても毎日の雨は辛いです!、FA43は何か優しい感じがしますね。
鬼子母神御会式は池袋駅前ですから人が多くて大変でした、
一時期仕事に没頭して僅かな時間に没頭したのがカメラでした、そしてハッと思うと手元にあったのが今のセットです。
今から考えるともう少し上手くカメラ、レンズを買えば良かったになぁと思っています。
>koothさん
それにしても好きな写真です、横浜は絵になりますねぇ。
台風一過で荒川の朝焼けを撮りに行ったのですがあまり朝焼けはしませんでした、
台風後の3日間の荒川早朝です。
書込番号:21314386
9点

うずらS1さん、皆様今日は。
朝は雲の多い空でしたが雨降りになりました。
午後は降ってるのが分からないくらいの雨になりほぼ止んだ状態です。
*ツユクサとケイトウ?
*アザミ。
*流れも穏やかに。
*雨もほぼ止んだ様子でたまにポツリと。
28oのれんずは smc PENTAX-A 28mm F2.8。
100mmのレンズは非WRのマクロ。
43oのレンズは FA-43 F1.9です。
28oのレンズはリバースアダプターで2-2.5倍の画像が撮れるので探して買ったもの。
43oのレンズは世界的に有名な日本のカメラマンの人が設計したレンズなので買ったもの。
100oマクロも、WRでない最高の画質の写りのレンズが欲しくて新古品を買ったもの。
(FA31は普通にPENTAXの技術陣の開発です)。
書込番号:21314699
7点

皆様、今晩は。
雨の日は、デジイチを三脚に乗せて私は傘をさして撮ります。
激しい雨の日は、小さめの傘をデジイチと三脚に一つ、私がもう一つの傘をして撮ります。
花撮りは基本手持ち撮りです、四方八方で撮るのが基本ですが、いまは良い方向を先に判断して5-7枚撮り良い物を残します。
一枚撮りはしないです。
朝夕の犬の散歩を兼ねて撮ることが多いです。
望遠レンズでの水鳥撮りは、K10の頃はよく撮りましたが近年は風景撮りが多いです。
smc TAKUMAR 200mm - 400mmをよくつかいました。
書込番号:21314856
6点

今晩は。
smc PENTAX-A 1:2.8 28mm のレンズの良いところは、マニュアルフォーカスレンズなのに、キャッチインフォーカスで撮ると、
ピントが合った時にシャッターが切れることです。
つまり、オートフォーカスのレンズと同じ動作です。
書込番号:21314952
5点

こんにちは。久しぶりに投稿します。
先日久しぶりに一眼を持ち出して、うろうろしました。
コスモス撮りたかったんですが、終わりかけでした・・・(涙)。
この秋冬は少し時間が取れそうなので、もう少し撮影に出かける機会を増やしたいと思っています。
書込番号:21316993
9点

皆様今晩は。
明日は月末ですね、台風が二つも通過しましたがやっと午後はずっと曇りで晴れずでした。
晴れ間-1
晴れ間-2
電柵機は軽いので二つの台風でひっくり返った。
減反作物は少しなので倒れず。
書込番号:21320160
6点

皆様今晩は。
朝夕の犬との散歩時に殆ど撮影します。
花などは昼までも晴れていれば撮ることもあります。
散歩用具一式です、犬がいますのでお天気良し悪しは関係ありません。
お陰で風邪もひかずです。
書込番号:21320440
7点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
台風前と後、どちらも大変ですね!、ななせも2週続けての台風は驚いたのでしょうか。
雨の日はカメラも散歩もご苦労様です、雨の日の散歩は大変です。
>あゆむのすけさん
お久しぶりです!、以前からK-50でした?、いつでもお待ちしています。
今年は私もコスモスはほとんど撮れませんでした、何か秋が短かった気がします。
土曜日に南千住・貨物フェアに行くつもりでしたが雨で断念です、少しの雨なら行くつもりでしたが左手がギブスですので諦めました、11/3は日本で一番混むと言われている入間航空祭に行きますが、またしても雲雨予報です!辛い!
ペッタンは今朝の都電・荒川車庫付近です、バラと都電を撮るつもりでしたがバラがあまり咲いてなく都電だけ撮りました。
書込番号:21322225
9点

今晩は。
ギブスをしてのお出かけ、撮影大変ですね。
ご無理なさりませんように。
*家の下草刈り 1-3 FA-43
*水田横の町道わき草刈り DA-14
明日も晴れてくると草刈りでしょうか・・
書込番号:21323245
7点

遅れて咲いた小さい谷間のコスモスです。
撮ったのは、smc Macro TAKUMAR EOS 5D です。
画像のリンクです。
コスモス全体
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=21160862/ImageID=2872707/
コスモス一つ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=21160862/ImageID=2872708/
書込番号:21323325
7点

お早う御座います。
三日ぐらい晴れた日が続きます。
朝の犬との散歩時の画像です。
*朝空。
*ななせと散歩、撮っている私の影が。
*農道横をFA43で。
今日の画像はK10D二号機でRAWで全部手持ち撮りです。
書込番号:21326261
8点

スレ主 うずらS1さん。
電車も、前を見ますと大型バス一両と似てますね。
丸い感じのフロントが綺麗です、デザインや色合いも考えてあるのでしょうね。
書込番号:21326281
6点

皆様今晩は。
今日も良いお天気でした。
CCD使用のK10D一号機の画像です。
一つ目は手持ち撮り、二つ目と三つめは三脚撮りです。
*セイタカアワダチソウ
*セイタカアワダチソウと足元の雑草
*秋の夕空は今日も青空。
K10D一号機の画像で、一つ目は手持ち撮り、二つ目と三つめは三脚撮りです。
二台あるK10Dはどちらともちょこちょこ撮影しないと呆けたような画像です。
チョコチョコと撮ると正常に撮影できます。
これより古い、*ist DS2、K100Dは異常なしです。
それにしても故障なしで長持ちしたなー。
書込番号:21327019
8点

えらく遅い返事です。
電柵機点検は、電柵機から出てる高電圧の端子から5000v以上のパルスが一秒に一回ほど水田に張り巡らせてるコードに織り込んであるステンレスにつたわります。
獣には数千ボルト〜」10000ボルトのパルスで「おどかす」だけです。
ズック、長靴などそこのゴム製の靴を履いて触ると手首のあたりまでビリット感電するとOKです。
本当は、高圧パルスの電圧計(5000v - 15000v)があり計れるとよいです。
早い話台所のガスコンロの火をつける装置の親方です。電極を付けてあるのが違うだけです。
無手勝流で手で水田に張り巡らせてある電柵機の細い紐に触り手にガクンとくれば良いです。
いぬの鼻が電柵機の電線に触れると「ギャフン」と泣きます。
いぬの毛の部分が降れてもあまり感電しないみたいです。
書込番号:21327458
5点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
電柵機の分かりやすい説明ありがとうございます、K10DもK100Dも長持ちですね〜ェ!
無事これ名器です!
私はK20DもK-5Usも5年を越えたあたりから故障しだしてギブアップです。
入間航空祭に行ってきました、流石に日本一人気で混む航空祭を実感してきました、
超満員のイベントは本当に凄かったです、滑走路横のスポットは身動きできないような空間でした
ただ、トイレも食べ物も30分と聞いていましたが、滑走路から少し戻れば5〜10分ほどでトイレは大丈夫でした、
また家族連れが多いですねぇ〜、シートはダメと聞いていましたがかなり自由な感じでした。
そして、初めて青空のもとでブルーインパルスを見ることが出来ました、いやぁ本当に凄いです!
書込番号:21333466
9点

おはようございます。
お久しぶりのたぬPです。
>うずらS1さん
いってらしたんですね。
今年は21万人だそうです。「空飛ぶ広報室」の後は23万人だったそうですが、
昨年は天気予報が悪く(実際には晴れましたが) 13万人だったとのこと(行けば良かった・・)
今年はカメラを持っていくつもりはなかったんですが、朝になってせっかくマニュアルレンズが
使えるんだから昔に戻ってやってみるかとKマウント オールドレンズとα7Uを背負って
出掛けてきました。
調子に乗って連写しまくったのでまだ整理できてません。
ブログにて 「ローガンズはオールドレンズでブルーを追えるのか!(プロローグ)」で
上げてますのでよかったらご覧ください。
カメラかかえて無理に体ひねったりしてたんで、ちょっと体が痛いです。
書込番号:21333621
7点

今日は。
今日は良く晴れた暖かな日です、暖かい日は暖かくて雨の日は寒いですので大変です。
どうしたら雨を描写出来るか考えてみますが良い知恵が出ません。
*雨降り-1
*雨降り-2
*良く晴れた朝(EOS-5D)
K-5Us、EOS 5Dは共に中古機の購入です。
使わない時は防湿庫におやすみです、ともに私のとこに来てからは故障無しです(どれもです)。
持ち出しは背負いのカメラバッグで主に犬との散歩時に撮ります。
昔は主に手持ち撮り、近年は三脚撮りが多いです。
花を撮る時は対外手持ち撮りです、複数撮り良いのを残します。
書込番号:21334050
7点

EOS 5D 画像のリンクです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/875/2875813_s.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=21160862/ImageID=2875814/
書込番号:21334113
6点

うずらS1さん、皆さん、ご無沙汰してます。
NDフィルターが行方不明で、単焦点あまり使ってませんでした。出てこないのでポチっちゃいました。
久しぶりに、50mmf1.4で今日は紅葉狩りです。
貼り逃げ失礼します。
書込番号:21334689 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん こんにちは。
>たぬPさん
「ローガンズはオールドレンズでブルーを追えるのか!(プロローグ)」見ました、C-1編隊はいいですねェ〜!
21万と聞くと納得しますが、聞いていた入間の踏切が大変だよと言うのがよく分かりました(笑)。
>おじん1616さん
私も雨の日の写欲はどうしても出てきません、雨の日は雨の日なりに味わいのある写真が撮れると聞きますが・・・、私にはまだまだ無理です。
>automoさん
お久しぶりです、いつでも50F1.4お待ちしています。
ペッタンは入間航空祭の残りです、連射が多いので枚数が多く整理するが大変です。
いよいよ都内や埼玉からのダイヤモンド富士の季節です、明日(11/7)は四つ木でスカイツリー&ダイヤモンド富士なんですが・・・快晴よりも富士山の西方向に雲がないのが条件です。
書込番号:21336215
8点

お早う御座います。
1) 今日は冬至ですがよく晴れて暖かです。
2) 28oで撮った昨日の夕方、こちらは普通。
3) 200oで撮ると怪獣の頭のような雲、困ったことに狭い範囲の雲だけ写ると何処を撮ってるのかもわからない。
Super-Mututi-Coated TAKUMAR 200mm F4。
書込番号:21338871
6点

おじん1616さんへ
>1) 今日は冬至ですがよく晴れて暖かです。
今日2017年11月7日は「立冬」です。
今年の冬至は12月22日の予定(^^;)
書込番号:21338880
5点

スレ主、うずらS1さん、お早う御座います。
航空祭の画像は雄大な空を伸び伸びと飛んでますね。
人ごみの大混雑は大変だったでしょうね。
私は古い SMC TAKUMAR 1:1.8 55mm を持っていますが、逆光ですと月明りでもフレアーがでます。
順光だととても綺麗に写ります、上手に使うレンズの様です。
普段は防湿庫で待機してます。
書込番号:21338892
5点

皆様お早う御座います。
ご親切にありがとうございます。
「立冬」が正しいですね、申し訳ございません。
書込番号:21338895
6点

こんばんわ
たぬPです。
前回の続きで写真の整理が付いてきたので、ブログにUPした物を
いくつか貼りました。
MXを使っていた当時に売られていた望遠レンズ「smcPENTAX-M 200mm f4」です。
当時はまだ学生で単焦点をいくつもそろえられなかったんで持っていなかった1本です。
Web上ではみられる程度には使えたかと思います。
あの頃はブルーもT2だったから今より早かったような気がします。
そのうちにフイルムをデジタルに起こして見ようかな?
書込番号:21340317
9点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
もう冬なんですかぁ、寒くても仕方がないですね。それにしても雲は面白いですね!
>かえるまたさん
ご指摘、ありがとうございます。
>たぬPさん
やっぱりブルーインパルスは最高!!
ペッタンは浅草・酉の市です、今年は三の酉まであります。三の酉まである年は火事が多いと言われますが先週日曜日に徒歩1分の場所で火事があり消防車やパトカーが10数台来て騒然としましたが、幸いに延焼もなくすぐに鎮火しました。
書込番号:21340826
9点

スレ主さん、皆さん、お早う御座います。
山陰の奥地は朝から快晴の良いお天気です、朝の放射冷却で冷え込みました。
*朝日の出前1、赤を少しアップ。
*朝日の出前2、赤を少しアップ。
*朝日の出の頃100mm、前は国道九号。
*朝日の出、28o。
どれも三脚撮り、日差しが強過ぎる時はハーフNDフィルターでシャッター速度を落としました。
書込番号:21346326
6点

皆様今晩は。
一生懸命朝日の出を撮っているとチュウサギが冷やかしに来ました。
前に撮っていた時も見に来ました、鳥にも好き好きがありますね。
夕方は雲一つない夕焼けが撮れました。
でも暗くなった今は風が強いです。
書込番号:21347519
8点

久しぶりにDA★300mmを持ち出したのでぺったんさせていただきます。
55-300PLMに比べると、やっぱりボケが楽しいですね。
書込番号:21349218
10点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
朝焼け、夕焼けが綺麗になってきましたねぇ〜、それにしても朝は一気に冷え込み始めた気がします。
>koothさん
いよいよ紅葉のシーズンですね!、いやぁDA★300と比べるのは可哀そうなきがします。
ペッタンは空の次は陸ということで尾久鉄道フェスティバルです、10月南千住の貨物フェスが台風で行けなかったので、尾久どうしても行きたく開始の10時前に行きましたが何と200mほど並んでいました、ただ列は普通に進んでいてスムーズに入れました。
今回はイベントが少なく展示中心の気がしました。2時間ほど撮っていて混んできたので出ましたが入場制限をしていて列の最後尾は見えませんでした。(雨雲予想でしたがこれだけ青空があれば十分です)
書込番号:21351381
9点

K100D、12年目になりました。
で、やっとK-70入手。
FA35mmF2.0ALでとってきました。
始めの2枚は新旧撮り比べ。
書込番号:21352791 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様今晩は。
晴れたお天気に恵まれました、28oはいつもの smc-PENTAX-A 1:2.8 三脚撮りです。
*朝日の出。
*紅葉が進む地区体育館。
*タンバノクロマメ収穫後の減反水田、電気柵だけ残ってる。
*今日の夕暮れ、少し太陽のゴーストが。
確かどれも三脚撮り。
書込番号:21355340
7点

皆さん こんにちは。
>automoさん
新戦力おめでとうございます、K100Dも頑張っているなぁと思いましたが、FA35はメリハリのある写りをしますねェ〜!
>おじん1616さん
青空と紅葉は良いですねぇ〜!、光芒も綺麗です。
ペッタンは尾久鉄道フェスの残りです、それにしても転車台は飽きないです!
また相変わらずDD51は人気があります!
書込番号:21356630
10点


皆さん こんにちは。
今季最低の寒さと言うのを何度か聞くようになってきて荒川土手の散歩の服装が重装備になってきました。
ペッタンは紅葉情報で昭和記念公園が満開と聞いて行きました、がイチョウの半分以上は葉が落ちていて何とか残っているところを撮りました(1枚目)。カエデの方も終わっているのが多かったのですがこちらは少しアップ(2枚目)、盆栽苑にも行ったのですが終わっていたので山柿の盆栽です。
どうも一週間遅かった感じです。
書込番号:21369200
8点

皆さん こんにちは。
毎日のように聞く、「今季一番の寒さ」ですが今朝は本当に寒いです、手袋が欲しくなりました。
ペッタンは昭和記念公園の次に行った高畑不動尊です、高幡不動は五重塔やお堂が詰まっている感じで意外と狭く感じました、また3枚目の映り込みは雨が降っていないのに何故水があるのか思っているとお寺の方が映り込みを考慮して水を貯めていると聞き感心しました。納経をして御朱印を貰いに行っても対応が非常に丁寧でした。
書込番号:21371533
10点

こんばんは。
今日、津山鶴山公園の紅葉ライトアップを撮影に行ってきました、が・・・
う〜ん・・・もう見頃を過ぎていたようです・・・(涙)
そもそも桜の木が多いので、枯れ木ばっかりでした。
うずらS1さん
>以前からK-50でした?
現在はK5、K50、K70の三台所有です。最近はほぼK70ですね・・・
少しずつ、撮影機会を増やしていきたいと思っています。
書込番号:21375718
11点

皆さん こんにちは。
>あゆむのすけさん
4枚ともそれぞれ趣のある良い写真ですね、3枚目は特に好きです!
ペッタンは春日部の首都圏外郭放水路に行きました、
以前は並べば入れたのが事前申請でかなり人が少ないようです、100段の階段を下りた先は
まさに地下神殿です、登りの100段はちょっときつかったです。
また外に降雨体験車(4枚目)があったので体験しました、フード付き上下と長靴で100mmの雨を体験しましたが
顔を上げることが出来ないほどでバケツをひっくり返したようなの意味がよく分かりました。
書込番号:21378493
10点

皆さんこんばんは。
K-70+FA50mm F1.4で日中と夕暮れのお散歩写真です。
午前中の雨も昼過ぎには上がって寒いですが良い天気になりました。
書込番号:21379806 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様今日は。
K-5をリュックに入れて犬のななせとお宮さんのお掃除に行きました。
早い方はとっくに来てゴミ焼きしておられました。
*村の奥の神社
*ゴミ焼き
*帰り道にリュウゼツランのお花を見つけました。
書込番号:21381469
9点

皆さん こんにちは。
>automoさん
落ち葉がいいですね〜、やはりFA50は柔らかく感じますね。
>おじん1616さん
ななせ元気そうです、それにしても神社でゴミ焼かぁ東京ではありそうでないです、このような写真は撮りたいです。
ペッタンは北小金・東斬寺です、実は竹ノ塚・薬師寺の紅葉が綺麗と行ったのですがあまり紅くなっていないので昨年遅れた東斬寺に行きました、カメラマンが5,6人、絵を描いていた人が7,8人で賑わっていました。
書込番号:21383302
11点

皆さんこんばんは。
K-70入手したのでK100DはマウントアダプターSしばらく着けっぱなしにして、M42専用にしようかと。
星撮り用にヤフオクでポチった200mmの試写兼ねて。
焦点距離入力間違えてます。
写真の説明文が正しいです。
書込番号:21387466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんわ
たぬPでございます。
Zoomレンズの周辺画質に疑問があり比較写真を撮った時にせっかくだから単焦点の
同じ画角も比較してみようと撮った写真であまりにも衝撃が・・・
中心部の開放での写りに定評のあるレンズですがフルサイズで周辺もこれほどとは
思いませんでした。
同時代(若干Zoomの方が新しい)のZoomじゃこんなもんなんですね。
時間のある時にはやっぱり単焦点でじっくり撮りたいもんです。
書込番号:21387999
6点

皆さん こんにちは。
>automoさん
新機おめでとうございます、メリハリのある写真のようですね、これからドンドン200mmで撮りまくってください。
>たぬPさん
これは凄いですね!、最新ズームであれば違うかもしれませんが流石の単焦点です。
ペッタンは本土寺です、毎年本土寺に行ってますがあまり紅葉の良い時期に行けなくてく本当に本土寺の紅葉はいいのかと思っていましたが今年はベストの時期に行けました。
ただ個人的に眼医者で眼底検査(瞳孔を開く薬をつけて、検査後4,5時間は見えづらくなる)の後に行ったので他の人が撮っている場所で撮るような感じで確認は家に帰ってから行い、ここまで紅いのであればもっと撮ればよかったと後悔しています、因みにQ7の魚眼は全滅でした(本当に勿体ない)
書込番号:21388333
7点

皆様今日は。
柿食う稽古ではありませんが今年は大豊作です。
あまりたくさんあると見るのも嫌になります。
小さい粒の柿は収穫しないです、沢山入らない。
書込番号:21388958
6点

皆様今日は。
スレヌシさんの画像の紅葉も見事ですね。
山陰地方の奥地の紅葉は、雪のない暖かな初冬よりも早めに雪がチラついた年の方が良い色合いです。
今年はどうでしょうか、柿の収穫で疲れました。
書込番号:21388969
5点

再度今日は。
ご近所の柿と近くのお寺さんの裏側辺りのモミジです。
非WRのsmc PENTAX-D FA 100 Macroでの手持ち撮りでの画像てす。
画像はトリミングしています。
書込番号:21389025
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
柿は好きな果物のひとつですが・・・今年はほとんど食べませんでした、何故かなぁ?
それにしても、沢山成っていますよねェ〜!
ペッタンは川口の興禅院です、交通の便も不便であまり知られていませんが紅葉のお寺です、
弁天池があったり13仏もあり紅葉以外にも見どころはあり隠れた名所の思いです。
それにしても今年の紅葉は紅いのが多く感じます。
書込番号:21390728
7点

ご覧の皆様、今晩は。
山陰地方の奥地は冬には珍しく良く晴れました。
28mm で遅い朝日を、少し飽和気味。
28mm で此方町道、向う国道九号方面。
広域農道辺りから東を。
初冬の稲刈り後の水田と山。
田舎に住んでいるのでこんなのばかりです。
之からは雪の積もるシーズンがやって来ます。
書込番号:21392337
7点

川口の興禅院ですか、真っ赤な紅葉がすばらしくきれいです。
古風なお寺が?しっかりと年季が入ってますね、其れにしても紅葉がトテモ真っ赤で綺麗です。
書込番号:21392354
5点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
このような景色の時は28mmが良さそうですね、21mmだと広すぎるかも知れません。
ペッタンは興禅院から徒歩1分(30秒かも)の小林モミジ園です、モミジやカエデ専門販売店ですが
一般開放されていて色んなモミジやカエデが見られて、興禅院に来られた方はこちらも見て行くようです。
色んな種類のモミジ、カエデであり、1枚目などはこれぞ紅葉という感じで、まさに穴場です。
1本から販売されていて誰でも購入できます。
書込番号:21393163
8点

APS-C機用レンズで 21mmの画角は、PENTAX独自ですね。
24mmのレンズでしたらフルサイズ換算 36mmなので風景スナップの画角ですが。
私が良く使うのは28mm F2.8 です、28x1.5=換算42.5mmです。
(24mmのレンズは TAKUMARでは有りましたが APS-Cのレンズではないので)
書込番号:21396032
5点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
私はFA35からFA28経由でDA21に落ち着きました、DA15だと広すぎるのでDA21が定番です。
ペッタンは肥後細川庭園(以前の新江戸川公園)です、小さな庭園で紅葉情報などもほとんど載っていませんが、写真を撮ることを考えると撮り応え(見応え)のある庭園です、昨年からライトアップの実施されるようになりました。
夜は入園料300円ですが昼は無料です。
4枚目は肥後細川庭園隣接の水神社のイチョウです。
書込番号:21396339
6点

皆さん こんにちは。
いよいよ今年もあと1ヶ月です、今年は年賀状の住所を筆ペンで書いていますが思った以上に時間がかかり大変です、まぁ如何に日頃から書いていないかです。
ペッタンは飛鳥山と六義園です。
1枚目のイチョウの前にあるのは10月桜で、2枚目がアップです。
書込番号:21397650
7点

皆様今晩は。
山陰地方の奥地は夕方まで結構な大雨、夕方遅めにほぼ止みましたが少しパラパラする時も有り。
大雨降り(5D+Super-Muruti-Coated TAKUMAR 1:3.5/35mm)レンズはPENTAXなので半分OK。
ほゞ止みました、K100D+28mm F2.8 1-3。
明日から冬型とか?、雪は要らないのにこれからはドッサリト降る季節です。
飛鳥山の桜が綺麗です、今頃咲くのは凄いです。
紅葉や緑の葉が池に写り綺麗です。
六義園のモミジもとても綺麗な赤です。
書込番号:21398693
8点

皆さんこんにちは
今日は、K-70 FA35F2.0ALです。
1枚目は初めて買った一眼レフMZ-10です。
2枚目3枚目は大山元帥の墓地への参道通称大山参道の紅葉です。もう少し早く行けば良かったです。
>うずらS1さん
六義園の1枚目いいですね。
>おじん1616さん
窓からの雨模様、シットリして雰囲気あります。
書込番号:21400949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年末にいくつか宴席に呼ばれたこともあり
K-3IIに2.8ズームと外付けストロボでの室内撮影練習中なのですが、なかなかうまくいきません。
大人数でなければQ7+01の方が、場の雰囲気を壊さない分よい気がしてきて自己嫌悪なこの頃です。
この絡みで、単焦点の持ち出しがめっきり減ってしまったのですが、
昨日は久々に単焦点ONLYの日にして、門前仲町や佃島を散歩してきました。
家の近所は紅葉終わってしまいましたが、都心には残っていたのがうれしい誤算でした。
書込番号:21402906
9点

皆様今晩は。
automoさん。
フイルム一眼レフ MZ-10は私は一度も見たことが無いです。
最新式のK70をお使いの様で素晴らしいです。
koothさん。
K-3IIに2.8ズームと外付けストロボでの室内撮影練習中なのですが、なかなかうまくいきません。
最新式の機種大使いの様で素晴らしいです、見たことさえありません。
私は今日は 28mm F2.8 smc PENTAX-D FA 100 Macro を持ち出しましたが 28mm F2.8 だけを使いました。
タンバノクロマメの豆の鞘を割り中のクロマメを取りだしました、此方の田舎では”マメカチ”と言います。
減反作物です。
豆柄は水田の畔の一角に山積して腐らせます。
帰る途中犬と散歩時です。
少し散歩してると南西の空が赤い夕焼けに変わりましたので急いで撮影準備を。
書込番号:21404111
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
空も寒そうな雰囲気ですね、山陰もこれからは雪ですかお疲れ様です。
>automoさん
見比べると面白い2枚ですね、見入ってしまいました。
>koothさん
4枚目は上手く撮られていますねぇ〜、真似したいけれど・・・チャレンジしてみます。
ペッタンは皇居紅葉一般公開です、いやぁ警備している人が多いです、
外は警視庁と機動隊、中は皇宮警備隊だそうで、バッジや紅い紐で見分けがつくと教えてくれました。
皇居の紅葉はいつも遅めの公開で石垣と紅葉が撮れなかったのですが今年は何とか撮れました。
書込番号:21409919
7点

皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地は要らない白いものが降りました。
デジイチのシャッター速度はいつもの時より高めに撮れます。
書込番号:21410303
7点

単焦点レンズ愛用の皆様、今日は。
山陰地方の奥地は冬型気圧配置でして水っぽい雪が降ってます。
夕方の犬のななせとの散歩で冬らしい?画像が撮れました。
どれも三脚撮りです。
書込番号:21410854
6点

皆様お早う御座います。
山陰地方の奥地は冬の入り口で寒いです、
積雪はまだ序の口で最盛期には2mを超る雪が2-3回降っては解けを繰り返して春が来ます。
*冬型の気圧配置で寒い冬空。
*雪解け水で水田もシンメトリー。
レンズはいつもの smc PENTAX-A 1:2.8 28mm F2.8 三脚撮りです。
書込番号:21420222
6点

K100DにSMC TAKUMAR付けて、ご近所散歩です。
>koothさん
Q7の写真好みです。
>おじん1616さん
雪深くなって来ますね。
>うずらS1さん
青空と紅葉のコントラストが良いですね。
書込番号:21420791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん こんばんは。
>koothさん
1日、1日、白いのが増えていくのでしょうか、喜ぶのはななせだけですかね!
>automoさん
50mmで1枚目が撮れるのですね!驚きました。
やはり近くを撮れるレンズはいいですねぇ!
そろそろ初日の出をどこで撮ろうか考えています、テレコムセンター展望台かレインボーブリッジが今年と同じ海浜公園か。
ペッタンはお台場の花火です19時から10分間の打ち上げなのに16時半には主だったところは三脚が並んでいました、かなり早い感じです、18時半頃から人がドンドン集まってきます、今年は外国の方が多く感じました。
4枚目:屋形船は花火が終わっても暫くは留まっています
書込番号:21420971
7点

スレ主様、皆様、今日は。
山陰地方の奥地は明日頃から本格的冬型のお天気に成る様子です。
*石碑が有る辺り全体。
*石碑の辺り。
*村の入り口の辺りから。
*村の入り口辺りから、村の奥や兵庫県境の辺りを100mmで。
*ist DS2で三脚撮りした画像です。
書込番号:21423284
7点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
2枚目はいいですね〜!、それにしても雪がなくても寒そうです!
ペッタンは久しぶりのダイヤモンド富士です、11月は雲で撮れませんでしたので2月以来です、場所は越谷レイクタウンです。
稜線がもう少し出ると思ったのですが設定ミス?、次回は来週初めの玉葉橋です。
初日の出はテレコムセンター展望台に行ってみようかと思っていますが混み具合が分からないのが不安です。
書込番号:21427937
8点

皆さん こんにちは。
天気予報で真冬並みと言われていますが12月中旬ですから真冬でしょう!
ペッタンはお台場の新しいガンダム、ユニコーガンダムです!、と言ってもガンダムは詳しく知りません(笑)
以前に比べて色んな所が動くような気がします。
書込番号:21438290
9点

スレ主様、皆様、お早う御座います。
寒い冬ですし、少々雪も積もり一層寒いです。
>スレ主様。
ガンダムがハイカラで美しいです。
熱中したのは子供の世代や孫の世代ですね。
懐かしいです。
昨日からまた新雪が積もりました。
EOS 5D のレンズは Super-Multi-Coated TAKUMA 35mm F3.5 ASAHI OPT で半分はOKです。
今朝は K10Dの画像も有りますが、レンズがズームで駄目でした。
書込番号:21438696
7点


お早う御座います。
山陰地方の奥地は水っぽい雪や雨が降ってます。
今日も寒いです、43mmの画像はFA-43、28mmは smc PENTAX-A 1:2.8/28mm です。
山陰地方の奥地のここ2-3日の様子です、寒ーい!
書込番号:21444012
6点

皆さん こんにちは。
>おじん1616さん
いやぁ〜寒そうですね、見ているだけでも寒いです! 見事な白銀の世界です。
>automoさん
う〜ん、何か出てきそうな感じですね、あまり夜の散歩には行きませんがちょっと怖い感じです。
今年は何十年ぶりかで年賀状の住所、コメントを筆ペンで書いており時間がかかっています
写真の整理が出来ていない言い訳です(笑)
特に最近は年賀状だけのお付き合いの人へのコメントに苦慮しています。
ペッタンは玉葉橋のダイヤモンド富士です、この時期は1週間ほど見られます、今回は稜線も何とか見られるように撮れました。
書込番号:21446219
6点

PENTAX機を愛用の皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は雪の降るシーズンです、之からは1月-2月-3月と雪が積もります。
幸い今日は良く晴れています、夕焼けも見れると良いです?
*冬の朝の太陽、ハーフNDを併用。
*冬の朝の東南東辺り。
とても寒いです。
書込番号:21446551
7点

スレ主様、皆様、お早う御座います。
>ダイアモンド富士が見事に輝き美しいです。
書込番号:21446565
5点

皆さんこんばんは、那須野が原公園でお散歩してきました。
>おじん1616さん
すっかり雪化粧ですね。
>うずらS1さん
ダイヤモンド富士素晴らしいです。
書込番号:21454436 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


先日ちょっと書きました年末懸案の披露宴ですが
K-3IIにF2.8ズームにストロボを用意したにもかかわらず、
ほとんどをQ7に03とか08付けて撮っていました。
よく言えばプロと違う視点。悪く言うと、逃げ、でしょうか。
今回のぺったんは昨晩レンタルで試した
α7RIII+Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Zで、六本木とスカイツリー付近。
良い部分も凄く多いけれども、
無理しているなと思われる部分も若干。
夜のお気軽スナップには向いているカメラですね。
昼間だと、レンズの粗がひたすら目立つ高解像度な印象。
カメラのバランスって難しいですね。
書込番号:21454692
10点

みなさまこんばんわ
お久しぶりのたぬPです。
ここのところ明るいうちに撮影に出られない忙しさが続いております。
何とか仕事帰りにとイルミネーションや冬花火などを・・・
土曜日の出勤に合わせてα7Uようにワイヤーレリーズを手に入れて・・・
花火はZoomレンズを使ったのでその前に街で撮った写真を貼らせていただきました。
まもなく年末ですね。皆様、お体にお気をつけてお過ごしください。
書込番号:21457017
9点

皆さん こんばんは。
>おじん1616さん
如何にも冬という感じですね、雲が寒そうです。
>automoさん
いつも同じようなコメントですがFA50F1.4は柔らかくて良いですよねぇ〜!
ボケも良い具体ですね。
>koothさん
1枚目んおm色も良いですが3枚目は好きですね〜、こういうのが撮りたいのですよね。
私も同じように結婚式でK-5UsとK-01の2台で撮って、プロカメラマンが全体を撮っているのを見て、私はK-01で個人に絞って撮りまくって新郎新婦から喜ばれたことがありました。
>たぬPさん
お久しぶりです、2枚目は上手く撮られていますね〜、次回にでも真似してみます。
ペッタンが遅れて申し訳ありません、念願の川崎夜景に行きましたがミスをしてボケまくりました(次回に載せるかも)ので、今回のペッタンは東京ミチテラスに行ったのですが、どうももうひとつでしたので東京駅前からKITTE、皇居と回りました。
書込番号:21461725
9点


皆様今晩は。
山陰地方の奥地は雨が降ったるあまり降らなかったりしてます。
やがて雨から雪に変わるとか、雪は要らないがいやおうなしに降るでしょうね。
何時もの 28mm F2.8 の手持ち撮りと一脚撮りの画像です。
寒いなかじっと春を待って居ます。
書込番号:21468888
7点

冬の晴れ間。
今朝は冬には滅多にない程晴れました、夕方はお天気が崩れそうです。
*鳥取県と兵庫県境の山は雪、こちら側が鳥取県。
*冬の晴れ間の「どさん娘」。
*今朝の国道九号(東向き)。
*一番神社「御湯神社」は直ぐ先。
書込番号:21470841
7点

今年もお世話になりました。
年末、ここに載せられるような写真を撮る機会がほぼなく、
今年最後のペッタンは1枚だけになってしまいました。
来年K-3II後継機が出ると良いなぁ、と思いつつ。
書込番号:21472383
7点

皆さん こんにちは。
>automoさん
幻想的だけど、寒そうですね。久しく雪を見ていません。
>おじん1616さん
御湯神社ですか、珍しい名前の神社ですね。
調べるとかなり歴史のある由緒ある神社ですね。
>koothさん
そうですよね〜、もうK-3Uの後継機が出ても良いですよね〜!(軽くて安いのが希望です)
今年最後のペッタンは川崎夜景を撮りに行った時の4枚です、今年も最後までミスが多かったですが来年もチャレンジしていきます。
皆さまにとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。
書込番号:21472885
8点

皆様、お早う御座います。
山陰地方の奥地は一度雪が少し積もりましたがまた解けました。
お正月辺りは雪降りとかで楽しみの良い事?(ホント)?
"皆様 良いお年を"
書込番号:21473236
7点

続きです。
私の地区は、岩美町の中の岩井地区です。
岩井温泉は"温泉の保養地です、ホテル街の有る温泉街とは一味違い地味です。
その昔に7日町村が合併して岩美町が出来ました。
合併直後は27,000戸近くあったのですが、次第に少なくなり今は20,000個に満たないです。
書込番号:21473251
6点

皆さま こんにちは お久しぶりです
2017年もあと少しとなりました
現在私のペンタ一眼レフ機は ほとんど待機状態となっております
せめて今年最後のカットはということで・・・
久々の *istD + タムロン272E で
皆さま良いお年を!
書込番号:21473603
7点



皆さま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願います。
初日の出です。
K100D FA35
すみません、ズームですが賑やかしに
K-70 FA100-300 Power Zoom
書込番号:21475435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんばんは。
>真龍さん
鮮やかな花の写真ありがとうございます、272Eはいいですね。
>おじん1616さん
おお〜、寒いと声が出そうです。 寒さ対策ご苦労様です。
>koothさん
いつもながらですがミラーでこの解像度は凄いです、ドンピシャですね。
>automoさん
今年も初日の出は見られて幸先がいいですね。
スレが180件を超えましたのでスレを新しくします。
新スレッド『We Love 単焦点 〜単焦点deチャレンジ2018〜』を立て直しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21476289/#tab
今まで以上に宜しくペッタンのほど、お願いいたします。
書込番号:21476559
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 11:24:34 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/08 16:40:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 0:28:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 18:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 20:24:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/05 22:37:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/28 10:33:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





