


デジタルEOS愛好家のみなさまへ
みなさまのお撮りになった、素敵な写真を見せあいながら写真談義をしませんか?
デジタルEOSで撮った写真ならばジャンルは問いません。
・「こんな機材で」「こんな場所で」「こんなテクニックで」撮ったを教えて下さい。
・「撮影ポイント」「撮影旅行」「撮影」「現像」「加工」「プリント」「機材や小物」の情報教えて下さい。
・あれもこれもおりまぜて、楽しくコミュニケーションできたらと思っております。
# All_EOSさんはスレッドをオープンする為のスレ主さんです。
# 進行役のスレ主さんは不在です。(無人ではありません)
# 参加者同士お互いにフォローしあってコミュニケーションをお願いいたします。
# 何かがあれば(起これば)All_EOSさんが登場しますのでご安心を、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●● お願い ●●
・本スレは、横レス大歓迎です。
・価格.comさんのサーバーをお借りしているので、機種の特徴なども紹介いただけると嬉しいです。
・見ている方が、本スレの情報でEOSを購入したり、機種を変えたりすることで価格.comさんに貢献した
いと思います。
・本スレは、デジタル一眼カメラ>CANON内の板ですので、キヤノンのデジタル一眼以外の写真を掲載した場合、
削除される可能性があります。
ご承知おきください。
・「EOS全機種!Offline Meeting Board」をオフ会その他の打ち合わせなどを投稿するために用意しました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
・本筋掲示板へは価格.cmさんのガイドに従ってご投稿ください。
・掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
・カメラ・レンズ製品の掲示板では、該当製品で撮影した写真を投稿してください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
●● ROMされている方へ ●●
思い切って、書き込んでみませんか?UPすることによって広がる世界もあると思います。
思わぬところで褒められたり、アドバイスもらったり、、、きっと楽しいと思いますよ。
参加してくださることを、心待ちにしております。
ベテランの方も初心者の方も大歓迎!
●● 「★」マークについて ●●
アップする写真に必ず「★」マークを付ける必要は有りません。
通常は今まで通り、EOSでお撮りになった写真をアップして下さい。
「★」マークを付けるのは、特に注目して欲しい写真に付けて下さい。
尚、その写真についてはできる限り詳しく撮影状況等、機材、環境、心境や等も含めて説明を付けて頂き、
どのようなコメントを希望するか書き添えて下さい。
例としては:(文言はこの通りでは無くって良いです。)
・一推し写真
自分なりに「こんなのが撮れました!」とか「アップした4枚中これが一番!」など、アピールしたい時。
もしかしたら、自分の一推し写真だけで無く他の写真の方が客観的に見て評価が高いかもしれませんよ。
・アドバイス希望
「こういう場所ではどのように撮ったらいいでしょう?」「この写真をもっとこうしたかったけど、どう
したら良かったでしょう?」等の撮影テクニックなどのアドバイスが欲しい時。
・評価希望
「自分ではこの様に思っていますが客観的に見てどう思われますか?」とか「ダメ出し含めて忌憚の無い
意見希望します。」等と良いも悪いも受け止めるので率直な意見を聞きたい時。
・テクニック公開
「この写真はこの様なテクニックを使って撮りました。」など、実験的な事も含めて技術の公開と意見交換
参加者は「★」マークを付けた写真に対してはできる限り意図を理解して上でコメントを
付けてあげて下さい。
自分がその写真を撮る技術があるかどうかでは無く客観的な意見を素直にコメントしして頂ければ
良いと思います。
また参加者は必ずコメントを付けなければいけないと言う事は有りませんので特にコメントが無い場合は
今まで通りの参加形態でOKです。
●● スレの更新について ●●
ご存知の方も多いとは存じますが、1スレッド返信数を200件までとなっています。ここは価格.comさんの
サーバーをお借りしていますので、ご理解をお願いします。
180件を過ぎると移行準備時期、頃合をみはからい次スレへと移行いたしますので宜しくお願いいたします。
●● 過去スレも含めて作例は膨大です ●●
過去のEOS板の系図を別サイトにまとめてあります。過去ログ等の閲覧はこちらを利用下さい。
サイト名はAll EOS Web Siteです。URLは下記の通りです。
http://alleos.net/
● 前回のスレッド Part81
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/
・・・・・・ それでは! 『EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part82』の始まりです。
書込番号:21867434
5点


スレ主 All_EOS さん
Part82 新スレ開店有難うございます
又、EOSを愛する皆さん 宜しくお願いいたしますM(__)m
☆ ネオパン400 さん
初めまして m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012130/
モノクロで見る街並み昔を思い出させてくれる素敵な画ですね。
書込番号:21868053
4点

♪ All_EOS さん 新装開店ありがとうございます
EOSオーナーの皆様 こんにちは
昨日、運動会で体中筋肉痛だというのに、連れ出されてしまいました。
横浜山手西洋館巡りの下見です。お昼から3時頃まででした。
10-18mmと18-135oを持っていきましたが流石に室内は暗かった…。
室内はコンデジの方が明るくとれました(縁側に載せます)
西洋館をちょっと見つつ経路や食事の確認など・・・案外坂道は少なかったです。
(デイケアで西洋館巡りを引率する係りなんです)
♪ 源蔵ポジ さん
>キャノン1V フイルムカメラ生産中止らしいです
寂しいですがデジタルもそこまで良くなったという事でしょうかね・・・
写ルンですだけでも残っていてまだちょっと安心。
しかし現像するカメラ屋さんは大変でしょう;;
♪ ネオパン400 さん
初めまして^^。
モノクロ写真は趣があって良いです。
16mmをうまく使われていますね。^^
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012146/
ドクターイエロー良く写っています。技量がなせる業と思います。
白い紫陽花も70−300IIで良く写っていますね^^羨ましいです^^;
書込番号:21868644
5点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは
>ネオパン400さん
こんばんは、よろしくお願いします。
高校時代にネオパン400とトライXパンをよく使っていました。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012145/
曇り空でも印象的な絵になりますね。
>たおたおvさん
運動会、お疲れさまでした。
今日は、潮待煙草さんと新宿御苑に行きました。飲み会を兼ねた反省会をしっかりやって、撮影ノウハウを教わりました。
二時間歩き回って、二時間半反省会!潮待煙草さん、ありがとうございました。また行きましょう!
潮待煙草さんのタムロンのバズーカ600oズームを持たせてもらいましたが、重い!私は手が震えブレブレでした。
書込番号:21869187
6点

All_EOSさん
開設ありがとうございます。
こうやって、自分が撮った写真を出させていただく場を作っていただき、いつも感謝しています。
ふくとゆめさんも書いていらしてますが、今日は、ふくとゆめさんと新宿御苑に。
2時間写して、2時間半昼間から飲む。
何しに行ったんだろう(-_-)
>ずっこけダイヤさん
>さつき。。幾度も幾度も角度を変えて。。
へえ、こんなサツキがあるんですね。
初めて見ました。
幾度も幾度も角度を変えて。
分かります、一番いい表情を撮りたいですもんねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/ImageID=3010128/
圧巻です。
かっこいい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/ImageID=3010134/
素敵です。
絵画のようです。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/ImageID=3010232/
凄い。信じられない( ゚Д゚)
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/ImageID=3010318/
やわらかなカモの表情ですねえ。
なんか、ほっとします!(^^)!
>連れ出されてしまいました。
まさか、連れ出したのは美人のあれ、だとか???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012264/
神聖な雰囲気ですね。
横浜の洋館は何度か撮ったことがありますが、こういう写真は撮ったことがありません。
>源蔵ポジさん
>現像液の品質保てなく
なるほど、そういうところがあるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21695708/ImageID=3011042/
かっこいいい〜!(^^)!
>ネオパン400さん
初めまして、かな?
お名前は見たことがあるような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012131/
いい雰囲気ですね。
こういう写真、大好きです。
>ふくとゆめさん
お疲れさまでした〜(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012499/
おお、バラはほとんどダメでしたが、素晴らしいところを見つけられましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012503/
淡い雰囲気が素敵ですね。
角度を変えたピン位置もナイスだと思います。
さあ、疲れたから寝よう(-_-)
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:21869225
6点

新規スレッドお疲れ様です。
ここ最近は勤務→体調を崩すが休み→勤務のくりかえしでした。
その合間に撮ったものを、とりあえずどうぞ…。
>ネオパン400さん
はじめまして。夕方の帰り道ですかね。
ほんのり、ライトが温かそう。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012146/
昨日は上りでしたね。
やっと写せましたが場所的には失敗したかも。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012265/
おしゃれ〜♪
神戸もこういうところありますが、一人で行きづらい感じ。
バランスと光の具合も理想的です。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012494/
一瞬、タケノコに見えました(笑)。
ご一緒しての撮影と飲み会、話がはずんで楽しそう。
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012519/
いつの間にかシーズンになりましたね。
タムロンの新90mmはちょっと寒色よりになったのかな。
ではでは。
書込番号:21869825
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
昨日の続きです。
建物や室内を撮るのはほぼほぼ初めてでした。
次回、6日水曜日はデイケアのメンバーを連れて洋館の勉強をしに行きます。
その下見もしたし、準備OKかな。
ISO感度とSSの上限、下限を弄ってみましたので、良く撮れるカモ?
機材は、7D2+10-18o
現像はwindows10のフォトで明るさの調整をしています。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012499/
素敵なバラですね〜バックの緑に赤いバラというのも良いセンスだと思いました。
運動会はしんどかったですw。体力つけないと><もっと痩せないと><;
>潮待煙草さん
>神聖な雰囲気ですね。
部屋の中央はテーブルだったのですが、人がいたので、壁側を見たらこんなのがあったのでパシャリ。
洋館も奥が深いです。
せっかくのお誘い断って山手に行くという。。。すみませんでした<m(__)m>
>ごーるでんうるふさん
お褒めいただきありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012798/
赤もいいですが、緑も綺麗ですね^^
仕事きつそうですね。お体ご自愛下さいませ。
今日は家で休みます…
書込番号:21870066
5点

All_EOSさん
EOSファンの皆さん、こんにちは( ̄∀ ̄)
All_EOSさん、パート82の開設ありがとうございます。
最近、趣味が増えすぎて中々カメラを持ってブラブラ出来てませんのでアップする間隔が長くなってますが、今回も皆さん宜しくお願いしますね♪(^^;)
書込番号:21870234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。coolkikiさん、スレの新装ありがとうございます。午前中だけほんのちょっとカメラを持って出かけましたが、釣果は僅かでした。
ネオパン400さん:
はじめまして。ようこそ。
> 最近撮れた2枚を投稿致します。
ネオパンと聞くとネオパンSSを思い起こします。当時のモノクロフィルムですねー。現像も自分でやりましたからね。投稿いただいた2枚の写真も、モノクロになって当時の様子を髣髴とさせてくれ、懐かしい思いがします。もっともASA400のTRI-Xのほうをよく使いましたけれど。
また写真をお願いします orz
ずっこけダイヤさん:
流し撮りいいですねー。いつもの撮影場所でしょうか。
たおたおvさん:
横浜山手西洋館の写真でしたか。神戸では北野町にある異人館でもそっくりな写真が撮れますよ。一瞬、そこで撮った写真かと思いました。
> 帰りは階段を下りました。
これも何となく神戸のビーナス・ブリッジみたいな感じですね。6日水曜日の洋館の勉強会が楽しみでしょう。
ふくとゆめさん:
> 今日は、潮待煙草さんと新宿御苑に行きました。飲み会を兼ねた反省会をしっかりやって、撮影ノウハウを教わりました。
いいなぁ。新宿御苑での撮影でしたか。しっとりとした緑の、落ち着いた雰囲気の写真ですねー。アルコールで消毒しながら反省もいいし^^
たおたおvさんも行くはずだったんですね。
潮待煙草さん:
露出を抑えての撮影ですねー。考えてますね。
> ふくとゆめさんと新宿御苑に。2時間写して、2時間半昼間から飲む。
教えてくれれば行ったのにぃ…ってのは無理かな....言ってみただけ^^;
> 何しに行ったんだろう(-_-)
日本人はたいてい結論を最後に言いますからね。昼間から飲む!!....ため^^
ごーるでんうるふさん:
> 種は舞い散った後
緑にも濃淡がありますね!! この色合いが素敵。
カメキューさん:
紫陽花の季節になりましたね。ウチの庭でも咲き始めました。
書込番号:21870643
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今日は庭仕事。
と言っても、陽当たりの悪い狭い庭ですが。
でも、ここに昆虫や蝶や、そしてヤモリが来てくれないかと改造する予定です。
5月いっぱい、とてつもなく忙しかったのですが、それが終わって木曜金曜の午後に休みをとり、いつもの場所で撮っていたので、それをメインに出します。
>ごーるでんうるふさん
>タムロンの新90mmはちょっと寒色よりになったのかな。
さすがのコメントです。
実は最近、RAW現像で色温度を細かくいじるようにしました。
先のアジサイ写真は、固めの色温度にしてみました。
>たおたおvさん
>洋館も奥が深いです。
洋館撮影は楽しいですよね。
次はたおたおvさんから誘ってください!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012880/
美味しそう(*^^*)
>カメキューさん
>最近、趣味が増えすぎて
素晴らしいことだと思います。
私と同じ歳の人たちで、「趣味がなくて...」という人が多いんです。
思いっきり楽しみましょう!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012999/
ピント位置、絞りの選択。
見事だと思います。
>isoworldさん
>日本人はたいてい結論を最後に言いますからね。
いや、それは関西人に多いかと!(^^)!
このスレのおかげで、関西的になってきました、わたし。
簡単ですが、ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:21871440
5点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
Part82 新スレ開店有難うございます。
近年にない忙しさですが、ファインダーをのぞくとなんとなく落ち着きます。
そんなこんなで、何とか写真だけは撮りたいですね。
今回は、庭に咲いている数種類のうちの一部のアジサイをUPいたします。
では、では。
書込番号:21871797
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは^^
潮待煙草さんの命により、
山手西洋館オフ会の案内を縁側に載せました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/#1829-139
雨の季節ですが、美しい洋館を楽しみませんか?
最近私がUPした写真も山手洋館巡りのものです。
興味のある方、都合の付く方は是非ご参加ください。
書込番号:21873099
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
新しきネタ探しに近くの沙沙貴神社散策と我が家から90分先の米原市天野川流域でゲンジホタル
を撮りに行ってきましたが 蛍。。。風がきつかったのか乱舞。。。光芒なし 暗闇で移動
。。多くの蛍撮り者がいるのでピン合わせのライト使えない 距離は目測。。甘い (*_*;。
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)m
>>70−300IIで良く写っていますね
皆さんの絵を見ていたら素敵な表現に見とれ5年保証付きで無理して購入
撮りやすいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012264/
18mmを活かした素敵な撮り方ですね。
この様な場所で寛げれば疲れも吹き飛びます。
☆ ふくとゆめ さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012494/
わぉ。。。ラクウショウ広々と自然を見事に生かした撮り方素敵ですね。
私が良く撮るメタセコイアのラクウショウが外敵から身を守る仕草がミーアキャットに似ているので
散策時、良く撮るのですが ここまですっきり気持ちよく撮れません。
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきにm(__)m
>>。。。2時間写して、2時間半昼間から飲む
撮り撮りの談義素敵な時間でしょうね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012513/
光を味方にして花の青色を見事に引き出した素敵な撮り方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013435/
水滴(しずく)見事なグッドタイミングの見事な撮り技 ヽ(^o^)丿
☆ ごーるでんうるふ さん
コメントおおきにm(__)m
>>昨日は上りでしたね
当日は、朝から蛍コンサート開催の設営と後始末で上りを撮れませんでした
次回は、のぞみの上りを撮りたいと思います。。雨かも。。(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012796/
おぉ。。懐かしき型
この画を見て長い間おねんねしていたカメラを取り出し撮りました。
次回お目汚しに。。。
我が古き時代の思い出の一台です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012812/
わぉ。。こだまの上り
素敵なカーブでの撮り鉄。。私の憧れの撮り方ですが我が近くにありません
。。悲しいことです。
☆ カメキュー さん
>>ブラブラ出来てませんのでアップする間隔が長くなってますが
私も同じですね。。。また機会があれば ちょこっと 来てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013004/
おたまだ。。。
田んぼのオタマジャクシ久しぶりに拝見
我が家の裏にはガマさんの合唱が始まつています。
アオガエルは我が家に来訪未だです。。
☆ isoworld さん
>>流し撮りいいですねー。いつもの撮影場所でしょうか
はい。。新幹線。JR等の流しは同じ場所で同じ撮り方進歩なしで悲しいことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013127/
何時も素敵な撮り方
私もチャレンジしますが未だに 0 未達です。
一枚でも観て頂けるようにチャレンジしていきたいと思います
☆ デジコミ さん
>>ファインダーをのぞくとなんとなく落ち着きます
私も同感。。(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013585/
アジサイと時雨素敵ないい画ですね
早朝、私も一度チャレンジしたいですが。。この時間帯厳しいです(*_*;
書込番号:21874656
5点

>All_EOSさん
NO82開設ありがとうございます。
ようやく時間ができて 紫陽花撮ってきました。
場所は岸和田にある「蜻蛉池公園 あじさい園」です。
あと1週間くらいで見ごろ最盛期でしょうか。
書込番号:21884197
5点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
今回も庭で撮った写真です。
きょうは、時計の日ですね。
そんなわけでトケイソウの花をUPいたします。
>ネオパン400さん
初めまして?でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012131/
自宅でフィルムを現像していたころを思い出します。
デジタルでのモノクロームもいいですねえ。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012146/
ドクターイエローの写真、ありがとうございます。
私が、中々撮れないものですから無理のお願いしましてごめんなさいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3014454/
ここ何年も、蛍を見ていないので、見せてくれると嬉しいです。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012265/
こういうところで食事をしてみたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012880/
美味しそう。
こういう写真も素敵ですねえ。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012494/
100mmマクロの風景なんですねえ。
今度、わたしもやってみよう。
いい雰囲気ですね。
この後の飲み会がよさそう。
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012515/
小さな蕾でしょうか、下側を締めていますねえ。
上手ですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013435/
絶妙なシャッタチャンス。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3012796/
一時期、ちょっと使っていました。
昔を思い出します。
写真って素敵ですねえ。
ありがとうございます。
>カメキューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013002/
「最近、趣味が増えすぎて」
まさか、梅干しづくり・・・なんてね。
違うかあ。
Isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3013127/
何時みても、凄いなあ。
>ゴルフ大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3016752/
雨後のアジサイでしょうか。
瑞々しい感じが素敵です。
前スレでの返事をしていなくてごめんなさいね。
簡単なコメントで失礼いたします。
書込番号:21885284
6点


All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
この土日はいろいろありまして、写真は土曜の午前の写真だけです。
今日は貼り逃げさせてくださ〜い。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:21887052
2点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
梅雨入りで。。雨雨フレフレカメラさんと楽しく遊びたいです。
☆ ゴル大好きオッサン さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3016747/
おぉ。。アジサイを見ながらスナップ撮りいい画ですね。
☆ デジコミ さん
>>私が、中々撮れないものですから無理のお願いしましてごめんなさいね。
いぇいぇ。。もっと素敵な場所で撮れるように。。チャレンジします。
>>ここ何年も、蛍を見ていないので、見せてくれると嬉しいです。
9日、娘のお友達の親子二十数人来られて蛍見物へと
この時、子供さんの手の甲に停まれしホタルを撮りましたがピンボケ
情けないことです。
撮る時期的も遅いですが雨の合間を見てチャレンジしてみます。。。撮れたらupします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017122/
めしべの。。会話でしょうか
おしべさんは沈黙。。。素敵ないい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017123/
上記と見事な組み写真で楽しい物語が見えてくる素敵な画ですね。
私は今年見ていないのでこの画を見ていたら見て撮りたくなってきました。
☆ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017245/
素敵な色彩の表現。。ヽ(^o^)丿
観るだけで心ルンルンです
☆ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017615/
わぁぉ。。。観たこともない見事なスナップ
一度でもいいので撮りたい一齣です。
書込番号:21888311
3点

こちらにはご無沙汰してます
失業して今講習会で、勉強中、資格は、難しいけど
知識として持ってるのは合うに立つかもと頑張ってます
平日にどこか行くのは楽ですがガソリン高く毎日乗ってたらとんでもない量になり、奥さんに怒られます
大分久住、ミヤマキリシマ最高でしたが登山経験ないのと時間なく5合目くらいで断念
雲仙は車の近くで見れますが、久住は山の頂上付近です
書込番号:21888685
3点

>ごーるでんうるふさん
>ずっこけダイヤさん
オールドカメラですね。私も約40年前の雄姿?をアップします。
おおよそ10年くらい使用しました。
使ってみたいのですが、あいにく電池フタが無くなってしまい使えません。
>カメキューさん
紫陽花の青色が何とも言えません。
>ふくとゆめさん
ラクウショウ?こんな植物初めてみました。あるんですね。
>isoworldさん
蝶 素敵です。
>たおたおvさん
室内写真SS長めですが手持ちですかね。そうなら私にはまねできません。いい雰囲気で、こんな写真が私の課題です。
写真は土曜日に引き続き 日曜日も紫陽花いってきました。女房には雨降るのにどこいくの?とい合われましたが、ここは傘さして紫陽花に挑戦しました。天気予報が外れて帰る間際に小雨。それでも大勢の賑わいでした。雨の紫陽花は格別です。写真は駄作ですが。
書込番号:21889210
2点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは^^
先日デイケアで行った西洋館です。
「花と器のハーモニー」というイベント中でした。
7D2+10-18で手持ち撮影でした。
明日病院へ行くので張り逃げ御免
書込番号:21889510
3点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ 源蔵ポジ さん
>>平日にどこか行くのは楽ですがガソリン高く毎日乗ってたらとんでもない量になり、奥さんに怒られます
同感 ヽ(^o^)丿 怒られながらも撮る楽しみ 毎日をエンジョイ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3018070/
流石に24mmの魅力のある撮り方
素敵ですね。
☆ ゴル大好きオッサン さん
>>オールドカメラですね。私も約40年前の雄姿?をアップします
お互い若き時代の思い出を大切に老後時代も写真通じてエンジョイ (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3018195/
奥深き撮り方魅力ありますね
私も機会があれば撮りたいです。
☆ たおたおv さん
>>明日病院へ行くので張り逃げ御免
無理しないで。。。お大事に m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3018280/
この画を見つめていたらいろいろ想像して楽しみました。
例えば 薄暗い光景の中でコーヒーでも飲んだら 花瓶の水の光芒輝きが
心を癒してくれるかも。。。。(^^♪
私にはこのような室内撮りは苦手で この画を参考に機会があればチャレンジしたいです。
書込番号:21894453
2点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、おはようございます。
先週土曜に、鎌倉と江ノ島に行きました。
長谷寺は2,500株のあじさいが咲き誇り見頃でしたが、観光客が25,000人!もいて境内の小径は混雑を極めました。
鎌倉駅そばの小町通りは、観光客で溢れ返り、身動きが取れませんでした。
鎌倉と言えば、閑静なお寺と心に染みわたる鐘の音のイメージしかありませんでしたが、一気に崩れ去りました。
書込番号:21899174
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
忙しく、また、出張があったり、体調も悪く、なかなか撮れません。
今日はいつもの川に行ったのですが、まともに撮れたのはハグロトンボくらいでした(T_T)
体調不十分のため、貼り逃げ失礼します。
>ふくとゆめさん
土日の鎌倉は無茶ですよ。
書込番号:21902910
2点


スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ ふくとゆめ さん
>>関西の方がた大丈夫でしょうか?
お気遣い有難うございます。M(__)m
5弱の揺れで一瞬吃驚しましたが異常なく終わり安心しました。
余震。。無事に終わることを願うのみです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3020338/
おぉ。。アジサイと竹林の組み合わせ風情があっていいですね。
☆ 潮待煙草 さん
>>出張があったり、体調も悪く、なかなか撮れません
無理しないでね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3021530/
リュウキュウハグロトンボでしょうか
600mm発揮した素敵な画ですね。
書込番号:21905186
2点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今朝、大阪北部を震源地とする地震がありましたね。私が住んでいるのは兵庫県宝塚市で、洗濯物を干していた家内は突然のグラグラにびっくり。
実は、私は昨日から兵庫県は丹波にある内尾神社にヒメボタルの撮影に行っておりまして、午後9時半に撮影を終えると最寄りのホテルに投宿していたんですよ。
で、今朝、ホテルで朝食を食べている最中に、丹波でもグラグラと。な、な、なんだろうと思ったら、大阪で地震が。携帯電話で家内に電話しても不通になっていて心配でしたが、電話回線が混雑していたんですね。
ホテルを出て高速道路を通って帰ろうとしたら、通行止めに。あちこち迂回してやっと帰れました。やれやれ。幸いながらウチでは被災はありません。
貼った写真は、内尾神社(兵庫県丹波市)に出没するヒメボタルです。ここでは多くはありませんがゲンジボタルも舞うので、ヒメボタルとゲンジボタルのツーショットが撮れました。写真中央上部に長細い光跡が見えるのがゲンジボタルです。
撮影現場には昨日の午後4時過ぎに着いたのですが、下見してから食料を買い出しに行って夕食をちょい食いして、カメラ(3台)の設営に入りました。
内尾神社の入り口には駐車場があって、数えてみると撮影が始まる頃には20台以上が来ていました。広島ナンバーの車もありましたよ。
ここでは午後8時前くらいからヒメボタルが飛び始め、佳境は8時半〜9時くらいで、9時半にはほぼ終わります。来月上旬までは見られるとか。みなさん、いかが? もう一度行ってもいいかな、と思っています。
カメラ: 1DX
レンズ: シグマ14mm F1.8(アートシシリーズ)
ISO感度と露出時間は様子を見て変えていますが、ISO6400、30秒がメインです。
潮待煙草さん:
> カルガモ親子
こういうのって、親ガモのほのぼのした愛情が感じられて撮りたい写真のひとつに上がってはいるんですが、なぜかこちらでは見かけません。いいな。
> 今日はいつもの川に行ったのですが、まともに撮れたのはハグロトンボくらいでした(T_T)
お。今度はトンボですか。ウチの近くの川原でも多くいますよ。緑色がオスで、茶色がメスですね。もうカップルも見られるはずですが。
デジコミさん:
> 今回は、庭に咲いている数種類のうちの一部のアジサイをUPいたします。
ウチの庭にもいま紫陽花が何種類も咲いています。鉢植えで買った紫陽花が旬を過ぎるごとに庭に地植えしたら、紫陽花だらけになってしまいました^^;
> 針が開きました
まさに中3針時計みたいですね!!
たおたおvさん:
> 雨の季節ですが、美しい洋館を楽しみませんか?
今の季節は、西洋館の横で咲いている紫陽花が雨粒で濡れている情景に風情がありますね。
> この後の余震も心配です。お気をつけてください。
小さな余震が来ていますが、ウチは大丈夫です。
ずっこけダイヤさん:
> …米原市天野川流域でゲンジホタル…多くの蛍撮り者がいるのでピン合わせのライト使えない 距離は目測。。甘い (*_*;。
私もピント合わせにしくじることはありますよ。ホタルの撮影には結構気を遣いますよね。
> 9日、娘のお友達の親子二十数人来られて蛍見物へとこの時、子供さんの手の甲に停まれしホタルを撮りましたがピンボケ情けないことです。撮る時期的も遅いですが雨の合間を見てチャレンジしてみます。。。撮れたらupします。
チャレンジ結果をお待ちしています!!
ゴル大好きオッサンさん:
> SIGMA 17-50
この写真には適度な遠近感があり、目線も右手前から奥へと誘ってくれ、いい作品ですねー。
> 紫陽花…女房には雨降るのにどこいくの?とい合われましたが、ここは傘さして紫陽花に挑戦しました。
紫陽花は日差しの中で撮るよりも、しっとりと濡れているほうがいいですよねー。
toratora67さん:
3枚めの写真は粋な撮り方ですが、五重塔の真正面にある木立が目障りのような....^^;
源蔵ポジさん:
> 平日にどこか行くのは楽ですがガソリン高く毎日乗ってたらとんでもない量になり、奥さんに怒られます
せっかく平日でも自由に動けるようになったと思ったら、ガソリン代がずるずると値上がりしていますね。遠出しにくい....。ウチから高速道路を使って丹波(内尾神社)に車を走らせたら、往復で190km、燃費は9.5km/リッター、ガス代は145円/リッターでした。まあショーガナイかな。
ふくとゆめさん:
> 長谷寺は2,500株のあじさいが咲き誇り見頃でしたが、観光客が25,000人!もいて境内の小径は混雑を極めました。
ずっとむかし、江ノ電に乗って長谷寺に行ったことがありましたが、そのときはあまり人がいませんでした。混雑を極めた長谷寺は、イメージに全然あいませんね。2,500株の紫陽花に一桁多い観光客!! うゎって感じです。
書込番号:21905310
5点


スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ isoworld さん
>>携帯電話で家内に電話しても不通になっていて心配でしたが、電話回線が混雑していたんですね。
私も即、一人暮らしの姉に電話。。されど普通。。暫くすると折り返し異状なしの電話で
一安心しました。
私は、PC操作中で。。わぁ、、吃驚して外を見ると縦揺れ家族は愛犬を連れ慌てふためいていました (*_*;
今回の揺れは阪神淡路大震災よりも短く家がつぶれなくて良かったです (*_*;
阪神淡路大震災の時は、会議用の資料をワープロで作成中、グラグラ。。慌てて
ストーブを切りに立ち上がりましたが 一瞬 OFFに出来ませんでした
大阪の方々は今回の大雨で大変でしょうね。。。
これ以上被害が広がらないことを願うのみです。
ホタル>>チャレンジ結果をお待ちしています!!
近場(昨年の場所)で5回ほど撮りに行きましたが 飛ばない。。光が弱い
昨年の設定からISOもSSも超スローでだけどもダメでした (*_*;
昨年は、よき作例を見せて頂きながら結果か出ないままシーズンが終わりました。
来年チャレンジできるように健康維持に努めたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3022143/
綺麗に輝き観ても撮っても心癒されますね ヽ(^o^)丿
書込番号:21908934
3点

EOSな皆さん,こんにちは〜
忙しくて,撮影は行けますが,ここに出てこられませんでした。
すみません。
最近撮った子たちです。
では (^.^)/~~~
書込番号:21915657
3点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
光が足りねえ〜(-_-)
晴れてくれないとつらいですね。
まあ、梅雨だからしょうがない!(^^)!
大阪近郊にお住まいの方、大きな被害がなく良かったです。
相変わらずのカルガモ親子です。
返レスは、たまっちゃったので簡単に。
>デジコミさん
>近年にない忙しさですが、ファインダーをのぞくとなんとなく落ち着きます。
まったく同じ状況、まったく同じ思いです!(^^)!
トケイソウはなんであんな形になったのか?進化の様子が知りたいです。
>たおたおvさん
なんか洋館に凝り始めましたね。
来週、よろしくお願いします。
>ずっこけダイヤさん
>アジサイ と つるべ
もらい水にはなりませんでしたか!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3022121/
見事な写し方だと思います。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3016749/
すごい数のアジサイですねえ( ゚Д゚)
>toratora67さん
どういう撮り方、処理の仕方をしたか分かりませんが、素敵なアジサイ写真ですね(*^^*)
>源蔵ポジさん
>雲仙ミヤマキリシマ
こりゃあ、すごい( ゚Д゚)
>ふくとゆめさん
鎌倉は土日に名所に行ってはダメです。死にます。
混んでいない寺もあり、結構いろいろ綺麗なのでそういうところを選べば。
>isoworldさん
>なぜかこちらでは見かけません。いいな。
この川の植相がカルガモ親子の生活にちょうどいいかもしれません。
隠れる場所がいっぱいあるので。
で、この川の地質条件や水条件はとても面白いので、現在研究中です。
小さい川なのでこの川に特化した文献はありません。
地質条件から水理条件まで、いろんな面からアプローチし、仮説を立てて研究しています。
実はこれが最近の楽しみ。
>もうカップルも見られるはずですが。
今週見ても、カップルにはなっていませんでした。
というか、先週より個体数が減っていました。
なぜ( ゚Д゚)
>蝦夷のエゾリスさん
相変わらず素晴らしい鳥写真ばかり。
自分の鳥写真を見て悲しくなってしまいます(T_T)
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:21916361
3点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
大阪北部では大変なことになりまして、私神戸は何ともありませんでしたが、職場が大変でした。
ガス空調のため、ガスがストップしクーラーが作動せず、てんやわんやでした。
何度リセットしてもダメで、空調会社がきてクーラーは見てくれましたが。リセットをしてもらいましたが作動せずでした。
大阪ガスにようやく連絡がついたのが夕方3時過ぎで、再度リセットしてようやくクーラーが使えるようになりました。
職員も出勤できない人が多数いて、仕事量が増え大忙しでした。
そんなわけで、本日は休みをもらい家でゆっくりすることができました。
写真は、OS公園のO池でカワセミまでの距離が大体5,60メートルくらいでしょうかねえ。
ちょっと遠いですが、なんとか飛び込みを写すことができました。
もう少し近ければなんて、腕の悪さを差し置いてぼやいています。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017246/
素敵な色ですねえ。
>潮待煙草さん
トケイソウって、ほんと不思議な花ですよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017620/
いいなあ。
こちらでは見たことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3024666/
潮待さんが撮ると絵になりますねえ。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3017979/
山アジサイの紅でしょうか。
太陽に当たると、だんだん紅色に代わってきますよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3019347/
花魁草。
咲いた時も素敵ですが、この蕾はきれいですねえ。
え、クレオメって言うんですか。
ありがとうございます。
>源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3018073/
素敵なバス停があるんですねえ。
失業して勉強中ですか。
私も阪神淡路大震災後、同じ状況でした。
頑張ってくださいね。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3018196/
雨が似合いますねえ。
柔らかそうな感じが素敵。
>たおたおVさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3018278/
縦撮りが上手ですね。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3020342/
最近はどこの観光地も以前と違い、人、人、人でいっぱいですよねえ。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
家も、妻が出かけて帰ってくると、アジサイの花を買ってくるので、いつの間にか増えてアジサイだらけになってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3022143/
なんか、幻想的で不思議感がいっぱい。
>蝦夷のエゾリスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3024421/
これは凄い!
では、では。
書込番号:21917317
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ようやくお日様が出ました!(^^)!
>デジコミさん
>職場が大変でした。
大変だったようですねえ。
知り合いで東京ガス関係の人がいるんですが、東京ガスから技術者がかなり大阪へ行っているようです。
>腕の悪さを差し置いてぼやいています。
いやいや、素晴らしいです。カワセミが生き生きしていますね。
相変わらず私は止まったカワセミばかりです(;^ω^)
ではでは〜(^。^)y-.。o○
書込番号:21919267
3点

>All_EOSさん
EOSなみなさん、こんばんは。
先日、鎌倉と江ノ島に行ったのは、学生時代の先輩後輩たちとの年に一度の旅行でした。
平均年齢55歳(私は平均年齢を押し上げていますが)のおじさんおばさん20名と、あの混雑の中を鎌倉駅から鶴岡八幡宮、そして明月院へとぞろぞろ歩きました。私は、ルートを時々外れながらパチリパチリ。
潮待煙草さんやデジコミさんのおっしゃる通り、すごい人でした。あんなに人が多いとは思いもしませんでした。
夜の宴会時に次回旅行の幹事と行き先を決めます。次回は伊豆の落合楼村上に一泊。建物自体が、いくつもの重要文化財に指定されている老舗旅館です。楽しみですが、旅行資金を貯めるので、次の交換レンズに手が届きません。
>潮待煙草さん
>たおたおvさん
6月30日の横浜洋館巡りは、よろしくお願いいたします。
さ
書込番号:21919722
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
伊根で観光船に載ったらカモメとトビが餌に釣られて付いてくる |
「獅子脅し」をちょっとだけ時間をずらせて遊びで撮影 |
案内されたホタルの名所は背景が無粋すぎました |
高嶺の花(解説は潮待煙草さんがしてくれる…はず!?) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
先日、シグマから発売されたばかりの新製品 105mm F1.4 DG HSM(Artシリーズ)をMカメラで注文したら、商品IDも知らせてくれて翌日届くことになっていました。
ところが待てど暮らせど届かない。Mカメラに問い合わせてみたら、品不足で送れない、と。そんなバカな。商品IDまで確定してレンズを送ると通知があったのに。別の人に回したのでしょうか。お蔭でそれを携えて撮影に行く予定がポシャりました。届けられるのは7月になってからだと。いまMカメラに握り拳を振り上げている最中です。
梅雨の合間の晴れ間をねらって家内と丹後(京都最北部)に遊びに行ってきました。天の橋立をまた覗きし、伊根の舟屋で観光船に乗り、琴弾浜の旅館で1泊してきました。
「ついで」に撮った写真を貼っておきます。旅館ではホタルが出るところに案内するというので、行ってみたのですが、写真も含めてイマイチでした。丹波のヒメボタルのほうがよかったなぁ。
驚いたことに、旅館の人も案内してくれた人も、そこに出るホタルの種類を知らないんですよ。地元特産の情報も知らないなんて、勉強不足だなぁ。
潮待煙草さん:
> 相変わらずのカルガモ親子です。
カルガモ親子の並び具合といい、バックとの対比といい、素晴らしい出来ばえです。ずっと狙っていると奏功するんですね。
> で、この川の地質条件や水条件はとても面白いので、現在研究中です。
興味深い解説が出てくるものとお待ちしています。
> 知り合いで東京ガス関係の人がいるんですが、東京ガスから技術者がかなり大阪へ行っているようです。
復興の支援はたいへんありがたいことです。阪神大震災のときは屋根にブルーシートをかけた家を狙って、東京から足元を見た建築業者が押しかけてきました。
ずっこけダイヤさん:
> N700
流し撮り、1/20秒でも綺麗に止まっていますね。さすがの腕前です。
蝦夷のエゾリスさん:
> キビタキちゃん シマエナガちゃん センダイムシクイちゃん ベニマシコちゃん
400mmでこれだけ撮れれば言うことなし!!
デジコミさん:
> ちょっと遠いですが、なんとか飛び込みを写すことができました。
あとは近めの撮影スポットを如何に探し出すかですね。
ふくとゆめさん:
> あんなに人が多いとは思いもしませんでした。
1枚めの紫陽花の写真は、ものすごく情緒がありますね。選んだ撮影ポイントも絵としての造りも素敵です。
書込番号:21921324
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
昨日の雨は半端じゃなかったです。
6月30日明日からいよいよ暑い熱い夏
スナップ撮りながら暑さを乗り乗りきりましょう。
☆ 蝦夷のエゾリス さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3024424/
おぉ。。愛くるしい顔でカメラ目線 ヽ(^o^)丿
☆ 潮待煙草 さん
嬉しいコメントおおきにm(__)m
>>もらい水にはなりませんでしたか
昨日、天からの貰い水。。半端じゃなかったです
この雨で樹木が一気に蘇りました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3024665/
わぉ。。。この素敵な画。。観た瞬間、、額に入れて飾りたい。。。ヽ(^o^)丿
☆ デジコミ さん
>>。。。私神戸は何ともありませんでしたが、職場が大変でした
自然災害がもたらす影響は計り知れませんね
私は阪神淡路大震災の時、揺れが留まると同時に
出社、ガソリン・ガスの配管異状有無の確認しました点検終わり後、
一気に疲れがでましたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025015/
生きた宝石の飛翔。。一瞬でしょう。。よく撮れましたね 撮る技の勝利 ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025024/
わぉ。。水陸助走。。凄い。。。
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
流しの歩留まり厳しいです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3026207/
船上でのこのタイミングでの撮り方吃驚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3026212/
高嶺の花
岩石のてっぺんの花。。岩石の硬さを和らげてくれる素敵な数輪の花。。。心癒されます。
書込番号:21931557
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは!
山手西洋館オフお疲れさまでした!
駄作ですがとりあえず洋館3枚+おまけです。
カワセミの超望遠と違って超広角も難しいですね。
レンズは10-18mmです。
歩き疲れたのと、薬飲み忘れていたので張り逃げ・・・
明日回復したらレス書こうと思います。でわでわ
書込番号:21932124
4点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
関東は、昨日梅雨が明けてしまい、一気に真夏に突入した今日、潮待煙草さんとたおたおvさんと三名で、
横浜の洋館巡りをしました。
例のごとく、2時間ほど撮影(うち1時間くらいは、坂道を歩いていました)、中華街で2時間弱の反省会。
あまりの暑さにのどがカラカラの私は、中ジョッキ二杯でほろ酔い気分。
たおたおvさんは、成果をアップされましたが、潮待煙草さんは、きっと今も飲んでいらっしゃるでしょうから、
潮待画像を見れるのは明日ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028927/
大きく豪華なシャンデリアでしたね。
潮待煙草さんとたおたおvさんには、洋館巡りの案内をしていただき、ありがとうございました。
反省会も楽しかったです。
次は、どこへ行きましょうか。
書込番号:21932908
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
本日はたおたおvさんとふくとゆめさんと横浜の洋館へ。
って、もう二人が書いていますが(;^ω^)
とても楽しかったです!(^^)!
ありがとうございました<m(__)m>
その後は別の飲み会に行き帰宅が遅かったのですが、今日撮ったものは今日処理しなければ写真が溜まるばかりなので、処理をしました。
こんな時間なので、今日は貼り逃げです。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:21933114
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは!
洋館3枚とおまけ(港の見える丘公園より)です。
広角レンズを使いこなせていませんが、今の私ではこれが精いっぱい。
換算16o楽しいけど難しかったです^^;
ついでに手持ちでSSも厳しく・・・
Avモード。ISOオートで撮影していました。
〜〜〜
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3022981/
上手く撮れていますね〜^^
うちの近所でも飛び始めました。
塚があり、そこに生息しているのですが、再開発で塚も駐車場になるそうです><
♪ 蝦夷のエゾリス さん
どの子もとても可愛いです^^上手すぎ\\
どうやって撮影しているのか不思議です。
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025024/
水浴びですね^^1/2000まで上げるとまた違った感じになるんですね。
それにしてもよく撮れています。羨ましい限りです。
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3026207/
>伊根で観光船に載ったらカモメとトビが餌に釣られて付いてくる
三崎で観光船に乗った時同じ体験をしました。
餌付けされてて餌が出てくる時間もわかっているようでタイミングよく掴みに来ました。
エサはかっぱえびせんでしょうかね?
♪ ふくとゆめ さん
オフ会ではお世話になりました。(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025818/
紫陽花見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029193/
このような写真を撮りたかったのですが、難しいですね・・・
♪ 潮待煙草 さん
オフ会お疲れさまでした。喫煙所のないルートで申し訳なかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025577/
あの重たいレンズを手持ちで撮られているとは・・・私には無理ですw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029282/
タイプライターはいい勉強になりました(^_-)-☆ありがとうございました。
〜〜〜
残りの写真はうちの縁側へ載せようと思います♪
書込番号:21933542
4点

こんにちは。地獄の勤務が終わったと思えば明日からまた、お中元です〜(><)
返信も投稿もいろいろとみられなくてごめんなさい。
本日も張り逃げしま〜す。
書込番号:21934037
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
横浜の帰り道、
「このスレは何気ないスナップが少ないから、中華街の白黒スナップを撮ろう!」
と、ふくとゆめさん、たおたおvさんと話し合いました。
ということで、白黒スナップを。
若干ベイスターズ寄りですが(;^ω^)
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025818/
反省会でもお話ししましたが、この構図は素晴らしいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025826/
うまいですよねえ。
こういうの、ふくとゆめさん、好きですものね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029196/
おお、ゴージャス!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029207/
まるっきり、気づきませんでした。
洋館の写真の色(ホワイトバランス)ですが、暖色系の使い方が私と違うなあ、と思いました。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3026207/
お見事、以外の言葉が見つかりません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3026212/
日本海側は地質が面白いですよね。
太平洋側はこういう安山岩〜玄武岩の柱状節理はなかなか見られないんですよ。
太平洋側は火山岩でなく、堆積岩が中心だから。
日本海が広がったことに起因するのですが、話が長くなるので、ここでやめます(;^ω^)
>ずっこけダイヤさん
うーん、大好きなずっこけダイヤさんだから書かせていただきますが、蝶や虫たちのピント位置が少しと思います。
私も今日、蝶を撮ったのですが(そのうち出します)、50枚くらい撮って納得がいくピントは2枚程度でした。
難しいですよね。
>たおたおvさん
今回は幹事、ありがとうございました!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028926/
この写真の下のカーテンの消え方がすごく好きです。
ここに着目するだけで写真になるかと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028927/
素晴らしい写真になりましたね!(^^)!
広角でどう撮るのかをずっと悩んでいらっしゃたけど、こういう素敵な成果が出て嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028928/
これはお見事以外の言葉が見つかりません!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028929/
これもいい構図ですねえ。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029608/
空腹でなくとも注意です!(^^)!
>マクロ忘れた最短距離…
いえいえ、すごく素敵な絵になっています。
緑だけの世界ですが、色が引き締まっていると思います。
そして、カエルは何を考えているんだろう?
ではでは('ω')ノ
書込番号:21934909
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは!
中華街のモノクロスナップはたばこ屋が良かったと思いますが他にも出しちゃいますね。
(〃▽〃)ポッ
スナップとはどういうものかと、よくわかってないのでお目汚しすみません。
機材は7D2に10-18mmです。
Windows10のフォトで白黒に変換しました。
♪ 潮待煙草 さん
モノクロ写真もお上手で^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029888/
ハマスタの煙?雲?なんでしょうか?スタジアムの熱気ですかねぇ
うれしい評価ありがとうございます。おだてても何も出ませんが(笑汗
♪ ごーるでんうるふ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029610/
ちびっこカエルさん可愛いです。よく見つけましたね。
私だと見逃していたでしょう…
向こうになにかあるのでしょうかね?
書込番号:21935127
5点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
関東地方は梅雨が明けたそうですね。
こちら関西は、まだなようです。
今回は、妻と六甲森林植物園にアジサイを撮りに行ってきました。
ここのアジサイは、酸性土壌なので青い花が多いです。
俗に、六甲ブルーと呼ばれていますが、今年はピンク系の花が間間に植えられていました。
多少、特高ブルーの雰囲気が出るようにバックを選んだつもりです。
小雨が降ってきて、雰囲気はよかったんですが、だんだん降りが強くなり、カメラともども濡れてしまいました。
>潮待煙草さん
カワセミに限らず、動き物は難しいですね。
かといって止まっているものもうまく撮れませんが。
でも、ファインダーを覗いているときが一番楽しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029280/
この柔らかな写り、何とも言えません。
>ふくとゆめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3025818/
なんとなく落ち着きが感じられます。
良い写真ですね。
isoworldさん
>コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3026207/
私も以前ここで船に乗って餌をあげていました。
懐かしいです。
>ずっこけダイヤさん
お褒めいただきありがとうございます。
まぐれで撮れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028797/
鉄道の写真の中で、ドクターイエローは特別に見えます。
青空も元、素敵。
>たおたおVさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3028927/
ワイドレンズに目覚めた様子。
バランスのいい写真のように感じます。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029613/
先を越されてしまいました。
来週あたり、行こうかなあと、思っていましたが。
簡単なコメントで失礼いたします。
では、では。
書込番号:21935339
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。届いたばかりのシグマの新製品 105mm F1.4 DG HSM(Artシリーズ)を持って再びヒメボタルを試しに撮りに行ったのですが、出来ばえはいま一つですねー。画面周辺の玉ボケが全然ダメです。絞り開放で撮ってもシャープではあるのですけれどね。
それにしても105mmながら三脚座が付いており、重いこと重いこと。1DXに取り付け、三脚も含めるとすごい重量です。体重計に載せると目盛が振りきれ、1トンはありそうです ←ぉぃ!!
ずっこけダイヤさん:
> ドクターイエロー上り
パンフレットの写真みたいな鮮やかさですね。
たおたおvさん:
下町のモノクロ写真はレトロな昭和の時代を思い浮かべます。
> エサはかっぱえびせんでしょうかね?
1袋\100で売っていました。
ふくとゆめさん:
3人での洋館巡りは、写真と運動と呑ミニケーションで成果があったようで、何よりです。こちらにも神戸は北野町あたりに異人館があって、よく似た雰囲気です。機会があればどうぞ。お供します。
ごーるでんうるふさん:
> 撮れたてほやほや
これは見たことがありません。ナイスショットですね。
> 季節到来
寄ってローアングルで。いいですねー。
潮待煙草さん:
> 太平洋側はこういう安山岩〜玄武岩の柱状節理はなかなか見られないんですよ。
なるほど。今度は和歌山県最南端の串本で夜明けの橋杭岩を撮ろうという話を(写真友達と)しています。以前に行ったときは撮れなかったので。あの岩は、出来がまったく別ですよね。
デジコミさん:
> EF100mmF2.8L
ピンク系の紫陽花とブルー系の背景が、いい取り合わせです!! ボケ具合もいいし。
書込番号:21937001
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
今宵はちょっと時間ができたので、この間撮った写真を。
今年生まれたカワセミです。
この子と出会えたことに感謝。
>たおたおvさん
>スナップとはどういうものかと、よくわかってないのでお目汚しすみません。
私もわかっていませんが、たおたおvさんが一所懸命表現しようという気持ちが伝わってきます。
どの写真もトライしていますね。
それが素晴らしいと思います。
>ハマスタの煙?雲?なんでしょうか?スタジアムの熱気ですかねぇ
ただの雲です(;^ω^)
ベイスターズ、今日も勝ったなあ!(^^)!
>デジコミさん
>こちら関西は、まだなようです。
えっ、そうなんですか( ゚Д゚)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3030062/
バックの青いアジサイの美しいこと。
なるほど、こういう撮り方があるんだと参考になりました。
>isoworldさん
>出来ばえはいま一つですねー。
2枚とも、普通の人の写真ならば「すげええ」なんですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3030430/
この写真、凄いんですが、どこに満足されていないかを考えてみました。
蛍の光をもっと大きく、ふわっとさせたいと考えるのは普通かな。
神社の本殿の明るさが強すぎたのか?
写真のレベルが高すぎて表現がうまくできません。
ではでは(=^・^=)
書込番号:21943688
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)m
>>塚があり、そこに生息しているのですが、再開発で塚も駐車場になるそうです
自然の姿が少なくなるご時世。。寂しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029423/
洋風建築の魅力たっぷりの素敵な撮り方。。良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029427/
広角ならではの素敵な風景の画いいですね。
☆ ごーるでんうるふ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029615/
季節到来ですね。
この撮り方手本にさせて頂きます m(__)m
私も撮りに行きましたが大賀ハス一輪だけで後日と思いながら雨雨で撮りに行っていません。
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきにm(__)m
>>蝶や虫たちのピント位置が少しと思います。
仰る通り。。落ち着いて撮る心構えが大切ですね (*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029886/
モノクロ仕上げで作品の良さがさらにUPした素敵ないい画ですね。
☆ デジコミ さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3030059/
おぉ。。40mmでの撮り技流石ですね。
素敵な色彩いい画ですね。
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3030430/
新規購入おめでとうございます m(__)m
F1.4、、流石重いですね
夢の世界に迷い込んだ幻想的な見事な撮り方ヽ(^o^)丿
流石です。
書込番号:21945119
6点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。ここ3日間は当地では雨が降りっぱなしです。ときには激しく、ときには小降りになりますが、こんな経験は過去にまずありません。
近隣の電車は止まり、娘は仕事に出かけるのに足止めされました。今日も雨はやみそうにありません。今は小康状態ですが(あ、激しく降ってきた!!)。そろそろ沖縄(離島)か北海道に撮影に行こうかと思っていた時期なのですが、しばらくは無理ですね。
自宅に軟禁されているこんな日は、自分の撮影スタイルの見直し、未処理写真データ(raw)の再発見^^、撮影機材の開発(というより試作検討)、撮影イメージづくり、撮影候補地の調査などをするので、やることはあるのですが…やっぱり早くカメラを持って出たいですね。
潮待煙草さん:
> 今年生まれたカワセミです。この子と出会えたことに感謝。
何かを撮りはじめると、その被写体を観察したり、周りの環境に目を届かせたり、誰かと現地で会話を交わしたりで、いろんなことが分かってきますよね。知恵もつき、話題が豊富になり、興味を持つことも増えてきます。
これも写真の効用だと私は思っています。「この子と出会えた」のもよい経験ですよね。これも新しい知見です。こんな世界もあったのか、と。
> どこに満足されていないかを考えてみました。蛍の光をもっと大きく、ふわっとさせたいと考えるのは普通かな。神社の本殿の明るさが強すぎたのか?
もともと私は欲が深いんですよ。自分がやったことに100%満足したことはありません。写真もそうで、100点満点でいちばん出来がよくて80点です。それ以上よい点の自己評価をしたことがありません。まずまずの出来ばえの写真なら70点ですね。いろいろとケチがつくことがあるんですよ、私は私の出来ばえに。
あの写真は、もともとはシグマの新製品 105mm F1.4 DG HSM(Artシリーズ)はどんなものかと試しに撮りに行ったのですけれどね。いちばんの評価どころは、絞り開放で撮ってもシャープかを確かめることでした。
ヒメボタルの写真としては、よくあるように「蛍の光をもっと大きく、ふわっ」と円く大きく玉ボケさせられるか、ってことです。
撮影場所は内尾神社境内の参道でして、石段がある神社にレンズを向けて撮ってみたのですが…実は、参道には撮影者向けには規制のロープが張られていて(参拝者には規制のロープはありません)、それ以上前にカメラを構えることが出来ず、つまりヒメボタルがよく飛んでいる場所まで近づけず、「蛍の光をもっと大きく、ふわっ」と写せない結果となった次第です。
それとヒメボタルはゲンジボタルなどと違って、かなり低いところを飛びます。なので、レンズはどちらかというと、やや下向きに構えないといけません。広角で撮った他の写真はそうしていますが、105mmでは神社の本堂を入れるとそうは出来ず、ホタルの光は下の方に偏ってしまいました。
この写真では神社の石段、本堂、参拝者を入れてヒメボタルを撮ってみようとしたことです。そういう例の写真は滅多にないから、やってみようとしたわけ。
これはこれでよかったのですが、上述の事情でヒメボタルのインパクトが小さめで、結果としていまひとつでした。
> 神社の本殿の明るさが強すぎたのか?
それも多少はあります。でも、あれでも参拝者が照らす明かりは相当暗いものでしたので、許容範囲だと思っています。
たった1枚の写真に仕上げるだけでも、いろいろとケチを付ける要素が出て来ましてね…。到底ながら100点満点には行きません。
ずっこけダイヤさん:
安土城もそうですが、近江八幡あたりは歴史的な被写体が数多くありますよね。近江豪商の街並みもそうですし、隠れた名所とも言える古寺もそうですし、もっと東へ行くと彦根城なんて素晴らしいし。
水は綺麗で、ホタルはいるし、お祭りや伝統的な行事にも恵まれて。いいですねー。
安土城天主信長の館の朱色に染まった内部と、輝くような金箔との対比は素晴らしい写真です!!
書込番号:21946686
7点

みなさんこんにちは。
お久しぶりです。
はじめましての方もいますね。
みなさん変わらずにお元気に毎週写真を撮りに行かれてるようで安心いたしました。
以前6dを使用していましたが諸事情ありましてSonyのa7riiへとマウント変更して以来の訪問です。
この度5d4での撮影の機会があり、こちらの掲示板のことを思い出し、みなさんどうされているかなと立ち寄らせていただきました。
ちょっとした近況ではありますが、諸事情あり現在東京で仕事しております。
去年の九月から今まで忙しさもあり、心と体に全く余裕がなく、写真はずっと撮れてなかったのですが最近やっと落ち着き撮りに行くことができました。
5d4ですがすごくいいですね。。。。
a7rii売って乗り換えようかと検討してしまいそうです。
日曜も撮影ありますので公開できるようであればお見せしたいと思います。
書込番号:21948395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
この度は大変な被害が出てしまいましたね。
被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。
私のところは被害にあいませんでしたが、同僚のところが陸の孤島と化し、通勤できませんでした。
あしたから、又がんばらなければ。
写真は、毎年撮りに行ってるお寺に咲いている、蓮の花ですが今年は少なそうですね。
>isoworldさん
お褒めいただきありがとうございます。
六甲ブルーをバックにアジサイの写真を撮りたかったので、色々さがしながら写してみました。
105mm F1.4 DG HSM(Artシリーズ)このレンズ興味があったので、写真の隅々まで見てしまいました。
隅の方に行くと玉ボケが楕円形になるんですね。
使いこなしで何とかなるものなんでしょうか?
>潮待煙草さん
バックのボケは、潮待さんの写真を参考にあれこれ考えながら写しています。
でも、ボケの方の度合いが難しいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3031799/
警戒中・・・かな。
それとも、ストレッチ中・・・かな。
一瞬の表情を良くとらえていますよねえ。
さすがです。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032143/
床の反射まで計算された写し方、素晴らしいですね。
私も見習わなければ。
>初めてのおつかいに将来出たいさん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032963/
私はポートレートは撮りませんが、目線が悩ましいですね。
では、おやすみなさい。
書込番号:21950769
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
西日本の豪雨で被害にあわれた皆様にお見舞いを申し上げるとともに、亡くなられた方々のご冥福を祈っております。
私は子どもの頃から天文、気象、地質などに興味があり、それを学び、その一部を仕事にしているので、こういう大きな被害、想像を超えた被害を見ると「ああ、何を学んできたんだろう」と落ち込んでしまいます。
特に私は最近、川の写真ばかり撮っている。
川の写真を載せていいのだろうか、という葛藤がこの土日にありました。
祈りをのせて、この川に今年生まれたカワセミの写真だけを載せます。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032143/
この色のバランスがなんとも言えずいいですね。
真ん中に斜めのふすまを持ってきた。
左は豪華絢爛。右は奥行き。
素晴らしい構図だと思います!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032149/
ジオラマでこの迫力。
お見事です!(^^)!
>isoworldさん
>到底ながら100点満点には行きません。
その気持ち、素晴らしいと思います。
撮っても撮っても、isoworldさんははるか遠くにいらっしゃいます。
>初めてのおつかいに将来出たいさん
おおっと、おひさしブリーフですねえ←ギャグが古すぎる(-_-)
初めてのおつかいに将来出たいさんの写真は私のような年寄りに鞭をいれてくれるので、復活されたことを心から喜んでいます。
>諸事情あり現在東京で仕事しております。
若い時代を生きていますね。
がんばれ!!
>a7rii売って乗り換えようかと検討してしまいそうです。
若いんだからSONYにいってもいいんじゃない、と前に書きました。
でも、正直、初めてのおつかいに将来出たいさんはCanonやNikonのほうが合っていると思っていたんです。
絵がそうだもん。
美しい女性の写真。目の保養になりました!(^^)!
>デジコミさん
>それとも、ストレッチ中・・・かな。
子どもなんで、落ち着きがないだけです(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3033593/
前ボケの使い方の上手さ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3033594/
うわー、これいいですねえ。
トンボの影でトンボの存在を示す。
お見事です。
ではでは!(^^)!
書込番号:21952729
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ isoworld さん
>>。。。ここ3日間は当地では雨が降りっぱなしで。。。
半端じゃなかったですね。。各方面に大きな災害。。。出勤・帰宅困難者大変でした。
>>。。。やっぱり早くカメラを持って出たいですね。
同感です。
>>。。。近江八幡あたりは歴史的な被写体が数多くありますよね。。。
多種多様にわたり色々被写体には困りませんが我が撮り手では難しいです。
近江商人街を時間を見て散策してみます。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032565/
>>インパクトに欠ける
いぇいぇ。。。○玉模様の妖精が階段を案内するような
見事な撮り方。。仕上げ素敵ですね。
☆ デジコミ さん
コメントおおきにm(__)m
>>床の反射まで計算された写し方、
いぇいぇ。。。皆さんのコメントを色々思いだしながらシャッター押しています。
難しいです。
次回機会があればSSとISOを低くして撮りたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3033591/
わぉ。。蓮の花を青空と建物をバックに見事な色彩で撮られた素敵ないい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3033592/
この画は、時間経過の証でしょうね。
私も大賀ハス撮りに行き偶然にも時間の経過でのハスの姿を初めて見て感動しました。
後は、種を残し次世代へ。。。
☆ 潮待煙草 さん
>>。。。素晴らしい構図だと思います
コメントおおきにm(__)m
皆さんのコメントインプットして現地で思いだしながら撮っていますが難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034115/
生きた宝石カワセミ、、、仲間を探しているのでしょうか
バックの処理でカワセミさんの存在感を見事に撮られた素敵ないい画ですね
※今回、UPしました蓮池でカワセミをたまに見るのですが最近全く見ることできません。
書込番号:21953560
5点

こんにちは。大雨の影響はどこも凄まじいものありましたね。
また、九州も備後・備中近辺も行ったところだらけで心が痛いです。。。
で、どうやら関東組の皆様に影響されて
いつもお蔵入りしている街角スナップを。
よく、アラーキーの路地裏写真に影響されて撮るのですが、
駄作ばっかりゆえインパクトはないですがどうぞ。
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029886/
おや3月に行った関内付近も出ていますね、懐かしい。
このお写真は中華街でしょうか?モノクロでも匂いが漂ってきそうです。
>たおたおvさん
ホンマ、カエルは何を見ていたことやら。
エサなのか人なのか…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3029945/
モノクロ仕上げでごっちゃ混ぜ感がシンプルに見えますね。
声は聞こえてきそう。
>デジコミさん
何故か7月初頭はここか法金剛院かどちらかの出現率が高いですね。
やっぱりJR一本で行けるというのがおいしいところですよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3030065/
高山植物園ではなくて森林植物園も、市の花は植えているのですね。
紫陽花、後ろの青色の浮かび上がりが幻想的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3033591/
綺麗なお花と青空のコントラストが美しい。
>ずっこけダイヤさん
おお懐かしい。ここは考古博物館とセットで行きましたねえ。
安土近くはさすがの歴史的スポットだらけで、いろいろ回ってしまいます。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032565/
点灯の難しいヒメボタルを、よくぞここまで…。
ISOは3200まで上げるとこちらもさすがに荒れるので試しづらいですが、
またやってみま〜す。
>初めてのおつかいに将来出たいさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3032965/
個人的にこのキラキラ感、真似したいなあって思いました。
マウント変更もいいですが一から組み直さなければならないため、慎重にどうぞ〜。
ではでは。
また、今晩から出勤します。
書込番号:21953651
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。末期の梅雨が明けたら猛暑ですねー。暑い!!
小学校5・6年生時代の同級生(いまは写真友達)と車で2泊3日の写真撮影に行ってきました。行ったのは南紀と志摩でして、1日めは串本のバンガロー風小屋に、2日めは志摩にその同級生の実家(いまは無人)があるので、そこに泊まりました。
南紀では串本にある橋杭岩を朝焼けをバックにして撮りたかったのですが、曇ってしまい朝焼けなどなくボツになりました。そのあと丸山千枚田を通って志摩町の越賀(こしか)に。ここでは夜に天の川を撮るつもりでしたが、またしても曇り空になって夜を迎えました。
ダメかと思いつつ深夜の1時半に空模様を見ると、星が見える!! それで大急ぎで車を出して天の川の撮影に。それでも少し雲がありましたので満足な写真には程遠いのですが、いちおう撮りました。この日はほぼ新月でしたので、月明かりがなくて条件的にはよかったのですが。
この2日間とも夜はあまり寝ていませんので、300kmの運転疲れもあってもう眠くなってきました。
カメラ:1DX
レンズ:シグマ14mm(Art) F1.8
初めてのおつかいに将来出たいさん:
お久しぶりです。いろいろと経緯はあったようですが、5D IVで撮れて何よりです。日曜日の写真が楽しみです。
デジコミさん:
> 毎年撮りに行ってるお寺に咲いている、蓮の花ですが今年は少なそうですね。
紫陽花の次は何があるかな、と思ったら、そういえば蓮の花がありました。ローアングルで撮ったりアップで撮ったりと腕を奮っておられますね!!
潮待煙草さん:
> 祈りをのせて、この川に今年生まれたカワセミの写真だけを載せます。
ここのカワセミは川にいましたか。もっともカワセミの由来は川「セミ」ですからね。セミはソニ(青色と土色)がなまったようですよ。しばらくは川とカワセミがテーマでしょうかね。長玉を持つと、撮りたいものがぐんと増えますね。
ずっこけダイヤさん:
こちらもハスですね。いい色が出ています。
ごーるでんうるふさん:
> 梅田近くの『昭和』
昭和レトロっぽいですねー。どこかと思ったら中崎町のあたりだったんですね。この辺は歩いた記憶がないので、参考になりました。阪急電車の高架下は分かります。
書込番号:21960852
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
暑いですねえ。
今日はアオサギちゃんしか遊んでくれませんでした(-_-)
>ずっこけダイヤさん
>今回、UPしました蓮池でカワセミをたまに見るのですが最近全く見ることできません。
心配ですよね、
被写体は家族、友人みたいなものですから、何かあると凄く心配してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034341/
素敵な雰囲気ですね。
こういう写真が大好きです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034343/
こういうハスの写真ってなかなか見ないですよね。
このハスがどこでどういう風に生きているかがわかる、私の大好きな写真です。
>ごーるでんうるふさん
>このお写真は中華街でしょうか?
中華街ど真ん中です。
ふと思ったのですが、中華街と秋葉原って似てるんですよ。
派手なんだけど、スナップ写真が似合う。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034357/
ここに写っている人それぞれが個性を出していますね。
すごく楽しい写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034358/
関東では見ないこの雰囲気。
楽しいです。
>isoworldさん
>小学校5・6年生時代の同級生(いまは写真友達)と車で2泊3日の写真撮影に行ってきました。
それは楽しそうな旅行ですね!(^^)!
>しばらくは川とカワセミがテーマでしょうかね。
この川の生きている姿ですね。
この川。30年以上前はドブ川と呼ばれていた。
それが地元の人の努力でアユやカワセミが戻ってきたそうです。
人の知恵というのは、そういう風に使うのが重要だと感じており、その成果を写したいんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3035873/
素晴らしい天の川写真。
星が写り過ぎると星座が分からなくなる(-_-)
ではでは('ω')ノ
書込番号:21963172
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
志摩町の先端(御座岬)近くでも光害だらけで新月の夜でも明るい |
未明の橋杭岩(串本)は刻々と表情が変わる |
橋杭岩の背景が朝焼けと濃紺の空になってくれればよかったのですが…豈図らんや |
まあこんな写真でも我慢するとしよう@志摩丸山橋からの眺め |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。それなりに寝たつもりですが、何となく目が重く、体も少し気だるい。暑さのせいか、まだ睡眠が足りないのか。
貼った写真は、南紀(串本など)と志摩に行ったときに撮ったものです。撮影機材は1DX/シグマ14mm F1.8とkiss X7/10-22mm F3.5-4.5&15-85mm F3.5-5.6です。またハーフNDフィルターを使ったり、黒紙でレンズの一部を一時的に覆って部分的露出調整をしたりしています。
潮待煙草さん:
> 今日はアオサギちゃんしか遊んでくれませんでした(-_-)
アオサギ、撮り慣れてきた感じですね。タムのSP 150-600mmも活きていますねー。次はどんな写真が飛び出して来るのか、楽しみです。
> 関東では見ないこの雰囲気。楽しいです。
JRの元町あたり(神戸は三宮駅の近く)のガード下の商店街は、下町すぎて以前は面白かったんですけれどね、雰囲気も含めて。
> この川。30年以上前はドブ川と呼ばれていた。
川は時代とともに遷り変わりますね(蘇ることもある)。当地にも神崎川というのがあり、何年も前(高度成長期)は鼻をつんざくような強い異臭がする超高濃度汚染川でしたが、最近では水が澄み、朝夕に魚が跳ね、ウナギも獲れるそうですよ。
書込番号:21963297
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは!
今週は1日しか撮影に行けませんでした。
しかもロクな写真も撮れず・・・
ピントがいまいちですが今年の親子が撮れたので1枚だけ載せます。
機材は7D2+タムロンG2
現像はWindows10のフォトにて。
isoworld さんの至高の写真の次だと緊張しちゃいます。
ということで張り逃げ・・・御免
書込番号:21964118
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今日は気温が35℃を超える「猛暑日」になったところが全国的にあり、暑かったですねー。
京都で38.7℃、美濃で38.0℃、館林で37.9℃、日田で37.8℃、甲府で37.3℃、青梅でも35.5℃でしたからねぇ。暑いわけ。
午前中は1時間ほどチョウを撮ってきましたけれど、汗だくになり、熱中症になるかと思ったくらいです。北海道に行きたいけれど、天気がいまひとつ宜しくありません。
ならば沖縄(の離島)と思っていますが、今からでもフライトも宿も取れそうなのに、レンタカーがすべて出払っています。小さな離島では少ないレンタカーをみんなで奪いあったみたい。残念。
明日はジュラシックパークの最新映画をカミサンと娘に連れられて観に行きま〜す^^
カメラ: 1DX
レンズ: 超安物オンボロ 100mm F2.8 マクロ
その他: LEDリング照明あり
たおたおvさん:
> 機材は7D2+タムロンG2
ほぼ最強の機材ですね。カワセミ親子も撮られ甲斐があった^^
> isoworld さんの至高の写真の次だと緊張しちゃいます。
なんの。どんどん貼ってくださいませ。「みんなで写真を見せあおう!!」ですから。
書込番号:21965115
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
きょうは大変暑い日でしたね。
朝、車で出かけようとして駐車場に行き、ボンネットを開けようとしたところ、ワイヤーが切れて開きませんでした。
普段乗らないので、バッテリー上がりを防ぐため、プラス側コードを外しているので、ボンネットを開けて、バッテリーコードをつながないとエンジンをかけられません。
仕方なくJAFを呼び、トヨタの修理工場に運んでもらいました。
出来上がりは18日とのこと。
先だっては、車のエアコンのコンプレッサーが壊れて修理が上がったばかりなのに・・・とほほほほ。
13年も乗ると修理代がかさんで大変です。
今回は、自宅の庭で咲いたヘメロカリスです。
朝、開いて夜にはしぼんでしまいますが、結構綺麗なので気に入ってます。
>潮待煙草さん
お褒めいただきありがとうございます。
もう少し実トンボが見えなくなる構図を探したんですが、これが精一杯でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034115/
チョット上向き加減がかわいいですね。
川に通い詰めていると、違った何かを発見できるかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036456/
威嚇、
表情豊かに撮っていますね。
>ずっこけダイヤさん
うれしいコメントありがとうございます。
今年は、花が少なく特に難しく感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034341/
空の広がり感が素敵です。
>ごーるでんうるふさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034358/
仕事帰りにこういうのを撮るんですが、私にはうまく撮れませんねえ。
参考にさせていただきます。
>isoworldさん
蓮の花が少なく、色々考えて撮りましたが、下手な考え休むに似たり、で駄作ばかりでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3035873/
今か今かと、待っていました。
白浜海水浴場で撮れるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036932/
そろそろかな。
と、思っていましたら、やはりちょうちょが出てきました。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036695/
親子。
良いですよねえ。
私はまだ撮ったことがありません。
では、では。
書込番号:21965295
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
暑い(-_-)
もうね、写真どころではないですよね。
>isoworldさん
>まあこんな写真でも我慢するとしよう
わたし、この写真が一番のお気に入りなんですが(;^ω^)
凄い写真だと思います。
>最近では水が澄み、朝夕に魚が跳ね、ウナギも獲れるそうですよ。
自然は自分で浄化する力を持っています。
人間がそれに気づくかどうかだと思っています。
>明日はジュラシックパークの最新映画をカミサンと娘に連れられて観に行きま〜す^^
とうとう恐竜撮影まで分野が広がりましたか。
写真、凄く楽しみです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036931/
この蝶の表情がたまらん!(^^)!
>たおたおvさん
>今週は1日しか撮影に行けませんでした。
暑いから、気をつけてね。
のんびり、のんびり、撮っていきましょう!(^^)!
>上が子
とすると、下がお母さん。
なんか、若くて綺麗なお母さんだなあ。
惚れちゃいそう(=^・^=)
>デジコミさん
>トヨタの修理工場に運んでもらいました。
暑い中、大変でしたね(T_T)
>川に通い詰めていると、違った何かを発見できるかも?
猫もそうなんですが、同じシチュエーションで、同じ表情というのはないんですよね。
だから撮り続けています。
この上向き表情。
私にとってはスクープものの素晴らしい表情でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036966/
この花、よく見るのですが、素敵な黄色ですよね。
美しい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036967/
えっ?これバッタですか?
何があったんだ、このバッタ( ゚Д゚)
ばったもんじゃないですよね。
ではでは(=^・^=)
書込番号:21965710
3点

高ボッチ山に夜明けを撮影に行ったのですが、濃霧で1枚も撮影できませんでした。
天候には勝てませんね。
帰路立ち寄った、八ヶ岳麓の野辺山あたりとメルヘン街道途中の白駒の池でちょっとだけ撮影。
書込番号:21965876
6点

>isoworldさん
未明の串本 幻想的でいいですね!
>toratora67さん
白駒の池素晴らしいです。カレンダーに出てくるような綺麗な作品で、その場に居るような感じがします。
>ごーるでんうるふさん 、>デジコミさん
ハスの季節、いいですね。昨年ハスを撮りに行って 池の斜面で滑って転んで痛い目に合いました。
久しぶりに投稿いたします。
列島全体が近年にない猛暑で、我慢せずに朝から冷房入れてまして、外出するにも勇気が出てきませんでした。
向日葵畑の様子です。身の危険を感じたので 1時間くらいで退散しました。
書込番号:21966638
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
猛暑も半端じゃないですよね
被災地の方々の健康を祈るばかりです。
久しぶりに蓮池まで愛機を持って出かけられました。
それまで家でのシャッター遊び ( ..)φメモメモ
☆ ごーるでんうるふ さん
>>。。安土近くはさすがの歴史的スポットだらけで、いろいろ回ってしまいます
歴史の好きな人には格別でしょうね
私は只、観て撮るのみで少しでも歴史に入っていけるよう心がけます (*^_^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034357/
この画を見ていたら大阪在住時代を思い出させてくれる心の癒し系の風景ですm(__)m
我が近辺にはありません。。寂しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3034359/
この画を参考に再度挑戦してみます。
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3035873/
行動力の凄さに吃驚
行動目標をしっかり立てられそれに向かって撮る技。。凄すぎますヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036468/
>>橋杭岩の背景が朝焼けと濃紺の空になってくれれば。。。。。
自然界は厳しい反面楽しませてくれますね。。。されど素敵な画ですね。
※撮るための心構え。準備など丹念に計画され被写体に挑まれる心
私には( ..)φメモメモ
※ 蝶々の四駒何時もながらヽ(^o^)丿
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきにm(__)m
>>こういう写真が大好きです
自然相手の変化。。空を見上げて撮る楽しみを久しぶりに味わいました。
これからもちょこっとチャレンジしてみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036456/
わぉ。。朝の身だしなみを整える為、シャワー、、水浴後でしょうか
珍しい貴重ないい画ですね。
三駒のアオサギさん見事な撮り方
アオサギさんとここまで遊べたら最高の一日でしょうね。
☆ デジコミ さん
コメントおおきにm(__)m
>>13年も乗ると修理代がかさんで大変です
仰る通り、、私は四駆時代182、000kで古書も無かったのですが
ガソリン代と年を考え小型に乗り換えました
高くつきますね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036966/
シベの見事な撮り方
ピン合わせが半端じゃないです。
見習って頑張りますが私には厳しい課題です(*_*;
書込番号:21974464
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、あぢぃ〜!! あぢあぢあぢ。焼けそうにあぢぃ。
今年初めてのトンボ撮りに近くの川原に行ったのですが、熱中症にならないように、午前の早めの半時間だけ。それでも暑くてたまらん。なので、撮れたのはこれだけ。
カメラ: kiss X7
レンズ: キットの18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明あり、一部レタッチあり
モデル: ミヤマアカネ
デジコミさん:
> ヘメロカリス
暗めのバックに黄色い花は冴えますね!!
> バッタ
土バッタみたいな。
> ボンネットを開けようとしたところ、ワイヤーが切れて開きませんでした。
ずっと以前ですが、同じ経験をしました。ワイヤーが切れてボンネットが開かず、私も難儀しました。
潮待煙草さん:
オニユリにアゲハチョウ。似合いますね。オニユリはあまり暑いところでは咲かないように思うので、山寄りの場所でしょうかね。
> とうとう恐竜撮影まで分野が広がりましたか。
恐竜が暴れているシュールな写真も好きですよ。ムンクの叫びの次はこれになるかもね。
toratora67さん:
> 八ヶ岳麓の野辺山あたりとメルヘン街道途中の白駒の池でちょっとだけ撮影。
このあたりは涼しそうですね。高ボッチ山あたりには以前から行きたいと思っていました。富士を眺めながらの夜景もいいですよね。
ゴル大好きオッサンさん:
まさにヒマワリが似合う季節ですね。近年はヒマワリを撮っていないので、また行きたいと思うようになりました。
ずっこけダイヤさん:
早朝のハスの花。朝陽が差しはじめて情緒たっぷりの光景です!! ミツバチもこんなに早起きだったとは!!
書込番号:21977943
6点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは!
外は暑いですね〜クーラーの効いた部屋の有難みを実感しています。
写真はうちの近所の塚です。今は木が伐採されて笹が茂っています。
ここが再開発で駐車場になるそうです。
〜〜〜
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036930/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3040011/
蝶とトンボ、私も一度試したのですが全然撮れませんでした。
こんなに接近して撮れるのは流石です。練習あるのみですね。
>ほぼ最強の機材ですね。カワセミ親子も撮られ甲斐があった^^
最強の機材でも腕が全然足りてません><;カワセミさんに怒られそう…
♪ デジコミ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036966/
綺麗に撮れていますね〜夜になるとしぼんでしまうとは!健気です、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3036967/
この種のバッタは初めて見ました。珍しいのでしょうか?
私が以前乗っていた車はボンネットはピン止めでした。。。改造車ですOrz
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037068/
そこの明るさだと露出補正-0.7と。( ..)φメモメモ。綺麗な蝶が撮れる。
私、露出について勉強しないと…ほとんど±0です。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037066/
この子はお腹空かせている感じですねぇ。
サギにカワセミにカモと撮るものに困りませんね^^;
♪ toratora67 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037129/
池が綺麗。空も綺麗。
目的の写真は残念でしたが綺麗な自然がたくさんあるって素晴らしいです。
♪ ゴル大好きオッサン さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037325/
私は70D持っていましたがバリアングルほとんど使ったことがありませんでした。
やっぱりバリアングルいいですね^^
以前の洋館は手持ちでした。
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3039194/
ハチが集まってますね〜おいしい蜜なんでしょうね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3039183/
>今朝の蓮池
とても広くたくさん咲いていて見るのも飽きないでしょう^^
>それまで家でのシャッター遊び
私もいろいろいじりながら遊んだりしています^^;w
〜〜〜
書込番号:21978173
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
ハグロトンボの飛翔姿を撮ろうと思い、いつもの川に行きましたが、isoworldさんのように撮れるはずもなく(-_-)
帰ってきて、RAW現像でWBを変えて、いつもとちょっと違う雰囲気を作ってみました、
この青色、私は大好きなんです。
ルーブル美術館に行った時、一番感動したのは聖母マリアのヴェールの青でした。
こんな素敵な青を表現できたら、といつも思っていました。
その青に一番近いのは、夕焼けの赤と夜の黒の間にできるグラデーションの青(紺)でしょうか。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037127/
バイクの入れ方がお見事です!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037130/
気持ちが入っていますね、この写真。
>ゴル大好きオッサンさん
>1時間くらいで退散しました。
それが大事!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037329/
私はこの一枚が一番好きです。
みんな一所懸命咲いているんだなあと思いました。
>ずっこけダイヤさん
>珍しい貴重ないい画ですね。
ありがとうございます。
生き物は、いつも違う表情を見せてくれます。
それを美しく撮れればいいなあ、といつも思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3039178/
この構図、めちゃくちゃ上手いですよね。
へえー、と何回も見返してしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3039193/
朝陽の柔らかい光を受けて、ふくよかな素敵な蓮の花になっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3039194/
にぎやかで楽しい!(^^)!
>isoworldさん
>山寄りの場所でしょうかね。
近所の関東平野ど真ん中です(;^ω^)
オニユリ、いっぱい咲いていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3040008/
いい顔してますよね。
>近付いて撮ってみたら化粧っ気がない^^
素がよいのではないかと。
isoworldさんとは女性の好みが似ているから、お分かりになるのではないかと(*^^*)
>たおたおvさん
>そこの明るさだと露出補正-0.7と。
暗めに写しているのは白トビが嫌だからです。
RAW現像では、時によって、もの凄く明るさを上げてますよ。
RAW現像を意識して露出補正をしています。
シラサギやアオサギの撮影もアンダーで撮ります。
白い羽は白トビしやすいので、いつも気を付けています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3037066/
お腹というより、緊張していると鳥はこういう身体になります。
私を意識しているのでしょう。
リラックスしていると丸くなります。
猫も同じですね。
>写真はうちの近所の塚です。
塚があるということは、いい土地なんですよ。
だって、塚が残っているということは、どんな災害に会っても残っているという土地だから。
私が家を購入するとき、地質とかいろいろ調べたのですが、最後の決め手は周辺に塚があったからです。
ではでは!(^^)!
書込番号:21978820
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、今日も朝から あぢぃ〜!! ですねー。
午前の早いうちにまたトンボ撮りに川原に出かけました。水辺に入るので足はサンダル履きで、短パンをはき、両腕には日焼け防止のアームカバーをし、麦藁帽を深く被って、カメラとは思いにくい機材を持ち、変なオジサンのスタイルで行きます。
以前のことですが、川原の土手にパトカーが来て、おまわりさんに声をかけられたことがありました^^; すぐ近くに小学校がありますしね(小学校の通学路を通って川原に行きます)、やだね。
夏は、トンボに遊んでもらえるので、ヒマつぶしが出来ます。今日はシャッター速度を1/1600秒に落として撮ったら、ちょっとブレた写真が出てきました。
この川原では、いまトンボ(ミヤマアカネ)がうじゃうじゃいます。1m四方に多いところでは10匹くらいいるかな。お盆くらいに数が最大になりそうです。撮り放題ですが簡単には撮れません。
カメラ: kiss X7
レンズ: キットの18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明あり
モデル: ミヤマアカネ
たおたおvさん:
> うちの近所の塚です。今は木が伐採されて笹が茂っています。ここが再開発で駐車場になるそうです。
こういう場所が残されていたんですね!! 記録として撮り残しておくのも価値があるかと。ウチは周り全部が塚ですわ^^
> 蝶とトンボ、私も一度試したのですが全然撮れませんでした。こんなに接近して撮れるのは流石です。練習あるのみですね。
為せば成る。為さねば成らぬ、何事も。成らぬは人の為さぬなりけり(上杉鷹山)。私も最初はかいもくダメでした。彼を知り、己を知れば、百戦殆うからず。チョウやトンボと仲よくなることですね。そして最後は自分の腕に応じてなるべく「寄る」ことです。前にも言ったように。
潮待煙草さん:
> ハグロトンボの飛翔姿を撮ろうと思い、いつもの川に行きましたが…
1枚めの写真が秀逸です。波の形とその明暗の諧調がすごくいい。そこに黒いハグロトンボ(カワトンボ)を入れてある。ブルートーンにしたのも幻想的な絵にするのに奏功していますね。
> その青に一番近いのは、夕焼けの赤と夜の黒の間にできるグラデーションの青(紺)でしょうか。
晴れの日の夕焼けのあとに来るブルーモーメントが私も大好きな色合いです。夕焼けの赤と日没後の濃紺の間に出来る色のグラデーションも素敵ですが、水色と濃紺のモノトーンのグラデーションも綺麗です。
書込番号:21979868
5点

All_EOSさん、EOSファンの皆様!!
お久しぶりでございますm(._.)m
皆さんの写真を拝見してたら溜め息しか出ない......
凄すぎて自分のを貼る勇気が無いです。
が、今月の頭に北海道に車中泊しなが旅行に行って来ましたので記念に貼り逃げして行きます♪(笑)
書込番号:21980794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ isoworld さん
コメントおおきにm(__)
蓮と蜜蜂を撮るため早朝が勝負ですね
今年は、編隊飛行を観ることできません又、蜂にピンが合わない。。。
今日も行ってきましたが (*_*;
また次回にUPしたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3040008/
トンボさんも人を見るのでしょうか
45mmで凄いです。
☆ たおたおv さん
コメントおおきにm(__)
>>外は暑いですね〜クーラーの効いた部屋の有難みを実感しています
同感
クーラーは11頃から21時まで暑い時は家で昼寝?
今年の猛暑は半端じゃないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3040071/
四駒の比較画を見て自然の緑が消えていく寂しさ痛感させられる記録画ですね。
☆ 潮待煙草 さん
コメントおおきにm(__)
余り褒め言葉のコメント恥ずかし限りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3040337/
ヽ(^o^)丿 此のブルーの表現 撮り方 凄い色彩。。
今まで見たことありません
ハグロトンボに見事なピン合わせ流石です。
☆ カメキュー さん
>>凄すぎて自分のを貼る勇気が無いです。
仰る通りですね
私も躊躇しながら今日まで来ました。
私は板にUPすることで自分の足元が見え皆さんからコメント頂き
ステップアップに結び付けています。。皆さんには感謝感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3040968/
わぉ。。犬を主役 カメラ目線の見事なポーズ
共に心が通じ会っている素敵ないい画ですね。
書込番号:21981096
5点

ご無沙汰してます・・・
豪雨の後の連日の酷暑、少々バテ気味ですが、生存証明の代わりに、先日少しばかりハスの花を撮ったので、貼り逃げします<(_ _)>
ちなみに2枚目は手持ちの多重露光、3,4枚目はND400使用の一枚撮りです。
書込番号:21981248
5点

今日もヒマつぶしにトンボ撮りに。昨日の反省をこめて、シャッター速度を1/2000秒に戻し、もうちょっと絞り込めるようにISO感度を高めの800にしました。
トンボはミヤマアカネで、全長が3.5cmほどしかないので、焦点距離が短めのレンズで撮っても被写界深度が浅くなります。
カメラ: kiss X7
レンズ: キットの18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明あり
モデル: ミヤマアカネ
カメキューさん:
> 今月の頭に北海道に車中泊しなが旅行に行って来ましたので…
うゎ、北海道ですか。いいですねー。車中泊ということは、こちらから車で行ったのでしょうか。舞鶴あたりからフェリーですかね。それとも青森まで走ったとか。ワンコと一緒じゃ現地で借りたレンタカーじゃないですよね。
> ワンコ達も行きました。
宗谷岬でしたっけ。私も行ったことがありますよ。近くに氷の家がありましたよね。
> 知床五湖....小樽運河....摩周湖です。
以前に10月に知床五湖に行ったらシーズンの最後で誰一人おらず、ヒグマに注意って言われました。小樽運河も懐かしい光景ですが、こんな石畳の道はありましたっけ。摩周湖は霧が多くてなかなか湖が見下ろせませんよね。霧が晴れるのを待った記憶があります。
懐かしい写真をありがとうございます。今年はなんとか北海道に行きたいのですが、星空を狙っていますので、回る処は別になりそうです。
ずっこけダイヤさん:
> 蓮と蜜蜂を撮るため早朝が勝負ですね
なるほど。ミツバチって早起きなんですね。はじめて知りました。
> 今年はアマガエルすごく多い
実は、ほとんど見たことがないんです。自然が豊かなんですね!!
遮光器土偶さん:
お久しぶりです!!
> 陽光を浴びて 分身の術
この2枚に惹かれまして、どうやって撮ったのだろうと思いました。2枚目は手持ちの多重露光、3,4枚目はND400使用の一枚撮り…と言われてもこんなふうに写るとは??です。
今までに見たことがない写真ですね!!
ところで、秋になったら一緒に写しに行きませんか。たとえば紅葉の時期に鳥取県のあたりに。鍵掛峠でもよいし鬼女台でもいいし…天の川の濃い部分がまだ見えればいいんだけれど。
さて、これから早めの昼食を摂って、スポーツジムに行きます。そうしないと混むんですよ。
書込番号:21982127
6点

>ずっこけダイヤさん
ハス 色が素晴らしい。やっぱり早朝がふさわしいですね。
>isoworldさん
ふわふわしたトンボ さすが技ですね。
>潮待煙草さん
こんな青色どうやっったら撮れるんでしょうか?
日曜日に ハス撮りに行ってきました。
葉の陰にはもっと花が咲いているんでしょうが、まばらでした。
書込番号:21983602
5点

EOSファンの皆様!!今晩は( ̄∀ ̄)
ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます♪
自分もいろいろと此方の皆さんに教えて頂いたりしてますが進歩が無い!!(笑)
isoworldさん
小樽運河は運河の横に観光様に遊歩道を作ったのかな?初めて行ったから分かりませんが(汗)
知床五湖から羅臼岳に向かう途中にヒグマの親子と単体のヒグマが出ました!!車の中だったので恐怖心は有りませんでしたが(笑)
北海道には行き帰りはフェリーで行きました( ̄∀ ̄)
では、では北海道パート2です。(笑)
書込番号:21983806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
強烈な猛暑。。されどカメラを持ちだし水分補給を忘れず日射病に負けず
スナップを楽しみましょうね ヽ(^o^)丿
☆ 遮光器土偶 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041121/
会話のある楽しい画ですね。
☆ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041427/
わぉ。。観れば見るほどトンボさんが笑っているような微笑ましい画ですね。
私は やっと停止しているシオカラトンボ撮ることできました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041424/
この画を参考に場所を探してみます m(__)m
☆ ゴル大好きオッサン さん
>>やっぱり早朝がふさわしいですね
仰る通り総長が良いですね
蜂の活動も見受けられ撮れるのですが起きれません (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041785/
爽やかな心癒される素敵な色合いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041788/
この見事な風景をさらに 蓮が咲きほこったら見応えのあるいい画でしょうね
☆ カメキュー さん
>>皆さんに教えて頂いたりしてますが進歩が無い
お互いに頑張りましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041834/
えぇ。。まさか。。まさか。。。一般道路上に
瞬間の見事なスナップヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041840/
オジロワシ。。素敵な思い出の一枚ですね。
オジロワシさん横目でワシを撮れたかのポーズ楽しい画です。
書込番号:21984437
5点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
連日の暑さ、たまりませんねえ。
年のせいか、ちょっとバテ気味です。
皆様、いかがでしょうか。
新幹線の写真を撮ってきました。
と言っても、ごーるでんうるふさんの二番煎じですが。
ほかのところではフェンスが邪魔して車輪が見えませんが、この場所だと車輪迄写せる場所なんです。
張り逃げで失礼いたします。
では、では。
書込番号:21986383
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今日もトンボに遊んでもらおうと近くの川原に行ったら、びっくり。市の業者が大勢来て川原の雑草を刈っている最中でした。
毎年あるのですが、これは大変。川原が丸坊主になると、トンボは翅休めする処も天敵から逃げたり隠れたりする処がなくなり、姿を完全に消します。
新芽が出て雑草が少し伸びてくるまでの1ヶ月間はトンボに逢えません。
また、ヤゴが川から上がって羽化し成虫になっても、成熟して婚姻色が出るまでにはさらに1ヶ月はかかります。なので、連結飛翔したり交尾したりするのは9月に入ってからになるかもね。
当面は被写体を変えないとね。トンボは暫らくお預けです。8月のお盆の頃は北海道にでも行って来るかなぁ。
ゴル大好きオッサンさん:
> 日曜日に ハス撮りに行ってきました。
ハスの花の色が実に綺麗に描写できていますね!!
カメキューさん:
> 北海道には行き帰りはフェリーで行きました( ̄∀ ̄)
やっぱりフェリーでしたか。運転手1人分ののフェリー料金は車の料金に含まれていると思うのですが、ワンコは荷物扱いなんでしょうかね^^
> 知床五湖から羅臼岳に向かう途中にヒグマの親子と単体のヒグマが出ました!!
私はかなり遠くからヒグマを見たことはありますが、こんなに近くではありません。キタキツネはよく道路まで出て来て餌をねだりますよね。
ずっこけダイヤさん:
> 蜜蜂と蓮
これだけミツバチが集まっている写真は見たことがありません。凄いなぁ。それにハスの花の質感が実によく出ていますね!!
デジコミさん:
> ほかのところではフェンスが邪魔して車輪が見えませんが、この場所だと車輪迄写せる場所なんです。
おお、確かに。どこだろうなぁ。加古川と姫路の間くらいかなぁ。
書込番号:21987966
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ デジコミ さん
>>年のせいか、ちょっとバテ気味です。
皆様、いかがでしょうか
私は、最近クーラーを守する時間が多くなりました。。。(*_*;
今朝、向日葵を撮りに行きましたが 帽子・水筒・携帯忘れ
少ししか撮らないで帰宅しましたが 頭のてっぺん暑さでたまりませんでした
頭には。。。が日除けするほど無い。。。(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3042475/
ヽ(^o^)丿我が地では撮れない観られない。
素敵な位置での撮り方
☆ isoworld さん
>>これだけミツバチが集まっている写真は見たことがありません
今年は編隊飛行軍団的な形成観ることできません。。残念です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3042807/
おぉ。。カメラ目線。。何時もながら凄いですね。
書込番号:21989953
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
異例中の異例の台風。
被害がないように願っています。
雨が降る前にちょっと撮ってきました。
>isoworldさん
>すぐ近くに小学校がありますしね
学校の近くは気を使いますね。
特に中学校だと、部活で外に走りに来るんですよ。
そうなったら、そこを離れます。
>水色と濃紺のモノトーンのグラデーションも綺麗です。
そういうグラデーションを美しく撮れるダイナミックレンジの広いカメラが欲しいんです。
いろんな機能はいらないので、グラデーションをアナログ的に見せるカメラが欲しいですね。
isoworldさんのトンボ写真を見ると、トンボの英語dragonflyはその通りだと思いますね。
>カメキューさん
おお、北海道ですか。
ワンちゃんはいいですね、一緒に行けるから。
うちの猫は病院へ行くため外に出すと、悲しい声で鳴き始めます(-_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041834/
え、そんなとこにいるの???
写真ですが、なんか悩んでませんか?
カメキューさんの素敵な感性がちょっと出ていないかと。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041963/
この賑やかな写真、すごく素敵ですね。
お釈迦様が楽しそうにしているように見えます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3043237/
これも素敵な雰囲気ですが、後処理でハイライトを上げ、シャドウを暗くするような処理をすると、もっと印象的になるかと。
>遮光器土偶さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041123/
不思議だけれど、素敵な写真ですね。
こういう感性が私にはないんですよね。
>ゴル大好きオッサンさん
>こんな青色どうやっったら撮れるんでしょうか?
基本的にはWBを変えることですが、青空を反射する水面を使っています。
光と遊んだ写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041785/
柔らかな蓮のピンクですね。
ふあーとした許容量を感じます。
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3042474/
青空と、ピンクの列車と、稲の緑と、なんと素敵な配色なんでしょうか。
ではでは!(^^)!
書込番号:21994564
3点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
今回の台風襲来は、我が地での緑には恵みの雨ですが先般、豪雨災害を受けられた方々には
つめ跡の処理もできないのに大変です。。。つめ跡がさらに悪化しないよう祈るばかりです。
今回は、台風来襲前の空模様の画をUP
させて頂きます。
途中で雨が降ってきたので少ししか撮れませんでした
☆ 潮待煙草 さん
>>。。。ハイライトを上げ、シャドウを暗くする。。。
心がけていきたいと思います。
ご教示有難うございます m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3044249/
コガモさんの成長した姿。。カルガモの姿を見ていたら癒されますね。 ヽ(^o^)丿
水の清らかさに吃驚。。この場所で野鳥を撮っても観ても素敵ですね。
書込番号:21995169
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
鶴見神社の天王祭(都会ながら地元のローカルな祭に観光客はまばら) |
ミニスカ3人娘に視線が集中(したのは私だけかもね^^;) |
大神輿が向かうのは鶴見神社(境内で神輿をひとしきり舞う) |
ワッセー、ワッセー、どさくさ紛れに、押っせー、押っせー ←ぉぃぉぃ!! |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
稀に見る逆走(迷走?)台風が通り過ぎたと思いきや、九州あたりでUターンして戻って来そうな気配がありますね。台風の影響がなくなったところでは猛暑。その前は大雨と洪水。自然の驚異(猛威)は侮れません。
実はこの台風が来そうな中で所用があって家内と川崎に2泊で出かけたついでに、東京のEOS全機種連メンバーと日曜日(29日)の夕方にプチ・オフ会を楽しんできました。
参加したのはふくとゆめさん、たおたおvさん、私の3人で、潮待煙草さんも参加の予定でしたが急な事情で来られなくなりました(残念)。写真を撮りに行く余裕がなかったので、もっぱらアルコール歓談となりました。
写真がないまま午後6時にお開きにして鶴見に取っていたホテルに行こうとしたら、何やら騒ぎが。交通整理をしていたおまわりさんに聞いてみると、鶴見神社でお祭り(天王祭)をやっているのだと。渡りに船、これ幸いと撮ってきました。犬も歩けば棒にあたる…みたいな。
持っていた撮影機材は、kiss X7と18-55mmだけですので、制約の多い撮影になりましたが、とりあえず貼っておきます。
調べてみると、鶴見神社は推古天皇の時代(7世紀初め)に創設されたようで、横浜・川崎間では最古の神社で、古くは杉山大明神(杉山神社)と言われていたそうです。
鶴見神社の大神輿は、鶴見川の天王河原(今の潮見橋付近)に流れ着いたものと言い伝えられ(上流にあった鎮守天王社(今の小倉神社)の祭礼のときに鶴見川で神輿を洗った際に誤って流してしまったとか)、毎年この時期には大神輿の渡御が古式豊かに執り行われています。それが鶴見神社の天王祭です。
こんな都会でむかしながらの大神輿渡御をやっていたんですねー。都会ながらローカルな祭りなのか、観光客は僅かでした。
ずっこけダイヤさん:
> 紅蓮のような 上空は月齢7上弦の月
入道雲みたいなのも見えて、いいところを撮っていますねー。月も入れて。このくらいの上弦の月なら、日が沈む頃に写し込めてよいタイミングです。
> 台風来襲前の空模様
私も以前に台風襲来前に異様に染まった空を撮ったことがあります。気象が異様だと、空模様も異様になったりしますよね。
潮待煙草さん:
> そういうグラデーションを美しく撮れるダイナミックレンジの広いカメラが欲しいんです。いろんな機能はいらないので、グラデーションをアナログ的に見せるカメラが欲しいですね。
どのカメラのダイナミックレンジも大同小異のように思えるので、私の場合は撮りかたと後の工夫で何とかしているのが現状です。
書込番号:21998537
5点

こんばんは。
ちょっと出勤前のバタバタですが…
先週、3日ほど初の海外一人旅で台湾・台北へ行っていました。
また、返信くださった皆様にも個別に出来ていなくて申し訳ない。。。
とりあえず生存報告でした。
書込番号:22000318
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/40秒シャッター(ローアングルで神輿ギャルを。真ん中のおっちゃんは至福のとき) |
1/30秒のシャッター(動きがある神輿でもそこそこ止められますね) |
1/8秒のシャッター(それなりに流れますが止まった部分がないとね) |
1/6秒のシャッター(ミニスカ3人娘は止まった部分はあってもブレブレで動きが顕著) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、またまた、おは・にち・ばんは。
今日は夕方から小6時代の悪仲間とアルコール歓談してきました。小6と言えば30年前ですが^^←オイコラ、出る話は昔のことばかり。もう先のない人生だからでしょうかね。
貼る写真がないので、鶴見神社の天王祭の写真の残りを出しておきます。神輿ギャルを中心にスローシャッターのブレブレ写真と中間シャッターの半ブレ写真です。
ごーるでんうるふさん:
台湾ですか。いいですねー。以前は家内と海外によく行きましたが、最近では体力的に無理かなぁ。台湾は行ったことがありません。行ってみたいけれど....。
明日は下呂に祭の写真を泊りがけで撮りに行きます。一部路線がいまだに不通で電車が通っておらず、バスの代行運転になっていますので、すごく時間がかかりそうです。
体力的にしんどいだろうなぁ…。
書込番号:22000839
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
☆ isoworld さん
>>気象が異様だと、空模様も異様になったりしますよね。
仰る通りです。。再三空模様を撮り後日の異変に遭遇して自然界のなせる技に
吃驚です。
空模様は、以前、ちょこっと撮っていましたが五月頃から空を見上げ空の状況を見て
外へ飛び出し撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3045206/
SS 1/15 動きがある凄か、、いい画ですねヽ(^o^)丿
四枚それぞれのSSの設定で画に違った動き。。迫力がある素敵ないい画ですね。
手本とさせていただきますm(__)m
☆ ごーるでんうるふ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3045703/
フルーツビールさん?がバックの〇玉模様を見てびっくり。。。思わず万歳三唱
素敵な画に身勝手に想像してしまいました。
書込番号:22001355
4点

EOSファンのみなさん、こんにちは( ̄∀ ̄)
暑い日が続きますが皆さん撮影に行かれてます?
自分は中々、行けてません(汗)
潮待煙草さん
元々、感性のカケラも自分には無いですが写真を見て平凡だなぁ?と思って頂きありがとうございます。
今回は初めての北海道なんでピンボケ写真が嫌だったので、F値も絞ってAFも45点フルに使ってました(笑)
なので作品で無く記録写真になってしまったんですね(汗)
では、北海道写真の続きです♪(笑)
書込番号:22003585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、お暑うございます。
ご無沙汰しています。
ゴールデンウイークに撮った写真です。
写真はしばらく休みしていましたが、照準器の台座を付け替えたり
マクロライトを自作したりしていました^^ 200ルーメンLEDライトですが、少々
暗いかもです。取替可能ですが、まだ一度も使ってません^^;
先日、家族旅行に行きましたので、また、アップして生きたと思います。
よろしくですぅ。
書込番号:22004155
4点

毎日が暑いですねー。EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
昨日から泊りがけで下呂温泉に行き、温泉街あげてのお祭り(龍神火祭り)を撮りに行ってきました。
電車で下呂まで行くのは大変ですね。飛騨金山から下呂までは先の豪雨・土砂崩れで高山本線が不通になっており、この間は代行バスに乗ります。自宅から下呂まで合計8回(帰りは9回)も乗り換え・乗り継ぎがあり、重い撮影機材を持ってヘトヘトでした。
下呂の龍神火祭りは、下呂が貧しい里だったことに端を発しているようです。下呂の里は狭い土で耕地も少なく、豊かではありませんでした。でも人々は正直者揃いで、飛騨川にあった「椀貸せ淵」は竜宮城に通じていると信じ、冠婚葬祭でお椀やお膳が必要なときはそこでお願いをしていたそうです。
すると、翌朝にはそれらが用意されていました。里人は盗むことをせず、綺麗に洗いお返ししていたのですが、ある日、一人の里人がお祭りに借りた椀を持ち逃げしたのです。それで龍神は怒って椀を取り戻すために暴れ回る…。
この話をもとに龍神火祭りは行われているとか。
龍神火祭りは地元の男衆が1トンもある椀みこしを担ぎ、地区ごとに5頭の龍が炎と光の中で乱舞します。開始は午後7時からでしたが、午後5過ぎには空一面が真っ暗になり、突然の激しい夕立が....。1時間ほどで止みましたが、涼しくなったのはほんのひと時で、龍神火祭りが始まると、その迫力と熱気と写真撮影で汗が噴き出してきました。でも、そのあとは温泉と露天風呂で汗を流すことができました。
カメラ:1DX
レンズ:シグマ105mm F1.4(Art)、タムロン15-30mm F2.8
明るいレンズはいいですねー。でも1DXに取り付けると、ものすごく重い!! 撮影はすべて手持です。たくさん撮りましたので、順次貼って行きます。
ずっこけダイヤさん:
この時期は向日葵を被写体から外せませんよね。ここ数年ほど撮っていないので、こういう写真を見ると撮りにいかなくっちゃとウズウズします^^
カメキューさん:
網走の監獄もさっぽろ羊ヶ丘のクラーク博士も撮っているってことは、ずいぶん北海道を回ったんですね!! 天気がよさそうなら私も北海道に行こうと思っています(行けるかなぁ)。
bebe7goさん:
だいぶ久しぶりですね。向日葵畑に行こうと思っていますが、まだ大丈夫でしょうかね。
> 照準器の台座を付け替えたりマクロライトを自作したりしていました^^
いろいろ小細工してるんですね。最近の私は休止気味です。
書込番号:22004643
6点

今日は暑気払いのつもり(…にはならないかも^^;)で、龍神火祭りの写真を続けて貼ります。特別サービスですわ^^
写真はまだまだありますが、明日以降にでも。
書込番号:22004671
5点

>潮待煙草さん
>ゴル大好きオッサンさん
>こんな青色どうやっったら撮れるんでしょうか?
基本的にはWBを変えることですが、青空を反射する水面を使っています。
光と遊んだ写真ですね。
WB選択ですね。ありがとうございます、やってみます。
>ずっこけダイヤさん
朝日を受けたハスの色合いが素敵です。「蜜蜂と蓮」
向日葵の写真もうまい!
ネタ切れで、ハスの続編とGWに西国33ケ所で撮ったのを載せます。
書込番号:22004750
3点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
相変わらず暑いのですが、わが家付近の今日の暑さはそれほどではなかったですね。
身体が慣れちゃったのかな?
名古屋や大阪は相変わらず大変なようですが。
>ずっこけダイヤさん
>水の清らかさに吃驚。。
30年位前まではドブ川と呼ばれていたそうです。
様々な努力で綺麗にしたそうです。
湧水が多い川なので、自然の浄化能力も凄かったようです。
>左側の中間に虹が。。
虹というより、彩雲でしょうか。
しかし、美しい一枚ですね。
自然の造形美に圧倒されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046053/
楽しい写真です!(^^)!
群衆が空を見上げて「なんだ、あれ。UFOか?」とか言ってそうな気がします。
>isoworldさん
>潮待煙草さんも参加の予定でしたが
本当に申し訳なく思っています<m(__)m>
下呂温泉の写真ですが、圧倒されました。
芸術センス、撮影技術、カメラ、レンズ、後処理が五位一体となっている、素晴らしい写真たちだと思いました。
完全脱帽です。
しかし、凄いレンズですね、105o/1.4。
私の好きな中望遠域なので、欲しくなっちゃいます。
>カメキューさん
>写真を見て平凡だなぁ?と思って頂きありがとうございます。
ははは、失礼しました。
カメキューさんの写真センスのファンなので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046545/
この構図こそ、カメキューワールドです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046548/
札幌には仕事で20回くらい行ったはずなんですが、見たことがないんです、この像。
ええと、ボーイズ ビー アンダーシャツですね(=^・^=)
>bebe7goさん
>マクロライトを自作したりしていました
自作とは、素晴らしい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046666/
まつ毛から体の毛までのふんわりとした写り方が素敵ですね。
柔らかい。
>ゴル大好きオッサンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046859/
なんと美しいハスでしょうか。
花が柔らかい。
構図も素晴らしいですね。
ではでは(=^・^=)
書込番号:22008132
3点

おは・にち・ばんは、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん。ヒマな割には雑用が何かとあります。このところ歯医者に通うことも出てきました。体のあちこちにガタがあり、治しきれません。
それにしても暑いですねー。暑い暑い^^;
まだまだある下呂の龍神火祭りの写真を貼っておきます。それでも何枚も残っています(明日にでも貼ります)。
あ、そうそう。撮った写真のExifデータを見ると、シャッターが異常に速いのがありますが、あれは龍神火祭りの会場が照明ですごく明るくなったり真っ暗になったりするために、いちばん暗くなったときにもシャッターが切れるようにISO感度を上げていたためでした。遅いときは1/10秒くらいになったりします。
ISO感度をautoにしておけばよかったかな、と思っています。
先に書いたように、高山本線は飛騨金山から下呂まで不通になっていて(お盆頃に復旧する?)、この間は代行バスで移動するのですが、乗った代行バスでたまたま隣同士の席になったオジサンとしゃべっていたら、私と同じように撮影に来た人でした。
住まいもそう遠くなく、お祭りの写真を撮るのが好みのようで、10月中旬に豊田市である挙母(こもろ)祭りでは紙吹雪が盛大に舞うのですごくいいよ、と教えてくれました。ほかにもお祭りの情報をたくさんもらい、30分余りのバス道中は退屈しませんでした。
ゴル大好きオッサンさん:
> 壺阪寺 上から目線でごめんなさい
壺阪寺は南法華寺のことなんですね。見晴らしがいい撮りかたで、お寺くさくありませんね。ずっと以前に祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)に行ったときに、見下ろす光景がこんな感じでした。近くなら勝尾寺(箕面市)もこんな感じのところがあったっけなぁ。
> …GWに西国33ケ所で撮ったのを載せます。
すごいですねー。西国三十三所巡りですか。8番札所である長谷寺(奈良県)の徳道上人が始めた巡礼の旅ですよね。続けて写真をお願いします。
潮待煙草さん:
ハグロトンボ(カワトンボ)のいい写真が撮れていますねー。水面にも映っていて素晴らしい!! うまく見つけてシャッターのタイミングを見計らっていたのでしょうか。おお!!って感じです。
> しかし、凄いレンズですね、105o/1.4。私の好きな中望遠域なので、欲しくなっちゃいます。
大口径で、絞り開放で撮ってもシャープな写りなので、間違いなく潮待煙草さん好みのレンズになると思っていました。なので、過日の東京プチ・オフ会に潮待煙草さんが来られたときに、プレゼントで差し上げようと隠し持って行ったのにぃ ←ぉぃぉぃ^^:; 残念でした。
でも、もうダメですよ^^
このレンズ、ずんぐりとしていて重いんです(三脚座まで付いていますから)。1DXに付けると、ダンベルで筋トレしているみたいになります^^ だんだんと腕から垂れ下がってきます^^;
書込番号:22008267
4点

こんばんわ〜〜
先日、知人に会うために台風接近の可能性のあるなか、名古屋方面に行ってきました。
とりあえず、トヨタ博物館に初めて入ってみました。海外も含めていろいろなメーカーの車があって楽しいですね。
>isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041427/
いつもながらお見事な飛翔シーン、流石です。
>2枚目は手持ちの多重露光、3,4枚目はND400使用の一枚撮り…と言われてもこんなふうに写るとは??です。
別に難しいことはしてません。2枚目は三脚を立てるにはスペースがなかったので、ピントを合わせて一枚撮影した後、MFでわざとピントを外して撮影して重ねてます。3,4枚目はNDでシャッタースピードを落として、3枚目は、数秒おいて縦にカメラを振りました。4枚目は、花を中央に置いて3秒ほど、それからカメラを左右に振って、振った先で2秒程度露光させてます。
>ところで、秋になったら一緒に写しに行きませんか。たとえば紅葉の時期に鳥取県のあたりに。
いいですね、平年なら11月初めに紅葉するので、文化の日前後ですかね。月齢も丁度よさそうです。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3041960/
夕日に輝く入道雲、いいですね、思わず巨神兵を連想してしまいました〜〜
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3044251/
水辺でくつろぐかのようなアオサギが涼しげです。
>不思議だけれど、素敵な写真ですね。
ありがとうございます。知人に教わったんですが、この手の多重露光は結構好きだったりします。
>カメキューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046545/
これ、20年以上前に行った時にもありました。今もも凝ってるんですね。
では、また〜〜
書込番号:22010790
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
スマホを新しくしたら、準天頂衛星みちびき対応のGPS測位になり、位置精度が上がったのでGPSで歩いた経路を記録してみました。
午前中8q歩いていました。
でも大した写真が撮れなかったので、夕方に3.4km歩いてきました。
夕方は女房にいつもの場所まで車で送ってもらったので、距離は短くなりましたが。
夕方のほうが良かったですね。
やはり光は斜めのほうが面白い。
夕方の写真はもっとあるのですが、処理が追いつきません。
>isoworldさん
>おお!!って感じです。
嬉しい言葉、ありがとうございます!(^^)!
もう少しなんとかなるんではないかと今日再挑戦したのですが同じ状況になりませんでした。
うーん、難しいですねえ(-_-)
>プレゼントで差し上げようと隠し持って行ったのにぃ
生涯最大の悔やみ(-_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3047798/
なんでこんなに写るの??
>遮光器土偶さん
>トヨタ博物館に初めて入ってみました。
さすが、上手いですねえ。
落ち着いた光と色。最高の構図とピント位置。
ため息が出るような美しさです。
ではでは(=^・^=)
書込番号:22010937
4点

さて、今日もそろそろ寝る時間が近付いてきましたので(歳が行くと寝る時間が早い^^;)、写真を貼ったら寝ます。
ということで、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。と言うよりこんばんは。今日は過日雑草が丸刈りにされた近くの川原へ様子を見に行ってきました。
そうすると、若草が20cmほどに伸びており、トンボ(ミヤマアカネ)がいました。前よりもまだ数は少なめですが、お盆を過ぎる頃には増えて、カップルになるのも出て来そうです。
貼ったのは先日の龍神火祭りの貼り残し写真です(まだ少しあります)。
遮光器土偶さん:
> とりあえず、トヨタ博物館に初めて入ってみました。海外も含めていろいろなメーカーの車があって楽しいですね。
こういう写真って珍しいですね。いいところに目を付けたものだと思いました。
> 別に難しいことはしてません。
なるほど、分かりましたけれど、こういうふうに写ることがピンと来ませんでした^^;
> 平年なら11月初めに紅葉するので、文化の日前後ですかね。月齢も丁度よさそうです。
ぜひ計画して声をかけてくださいませ。11月初めならもうくっきりとした天の川は期待できないのでしょうが、大山界隈の紅葉はいいですね。蒜山高原とか。渡り鳥の飛来はまだでしょうかね。秋祭りがどこかであればサイコーなんですが、贅沢は言えません。
潮待煙草さん:
ハグロトンボのバックの黄緑色が何とも不思議な世界に見えます。
> 午前中8q歩いていました。
8kmとはよく歩いたものですねー。私はスポーツジムで6.5km余り(ただし昇り勾配13%)を1時間かけて歩きますが、いい運動になりますよ。
> やはり光は斜めのほうが面白い。
はい。陰影もうまく出ると思います。
> 夕方の写真はもっとあるのですが、処理が追いつきません。
楽しみにしています。
そろそろあくびが出て来ました....フヮァ〜 もう10時かぁ。
書込番号:22011032
4点

1週間夏休みをもらいましたので、東北(裏磐梯から蔵王)へ2泊3日でキャンプツーリングに行ってきました。
前半はゆっくり準備をして週なかばに出かける予定でしたが、台風13号が接近してきているとのことで急きょ予定を早めてバタバタで出かけました。
3日目は雨にやられましたが、2日目までは何とか撮影もできました。
書込番号:22014565
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
お盆休みに入りましたが、このスレは早めに連休になっちゃったみたいで^^ もう立秋(8月7日〜23日)に入り、今日は山の日だとか。それにしても暑いですね。残暑お見舞い申し上げます!!
ヒマつぶしに、近くの川原で撮ったいつものアカトンボ(ミヤマアカネ)の写真でも貼っておきます。
そろそろ婚姻色が出た個体もいて、盆休み明けには♂♀カップルも登場することでしょう。それにしても、いまはもの凄い数のミヤマアカネが草むらにいます。場所にもよりますが、一歩足を踏み入れると何匹もが飛んで逃げます。
そしてたまには中・大型のトンボの餌食になるのもいます。今回は捕まった瞬間の写真もお見せします。
toratora67さん:
このときは抜けるような青空だったんですね。裏磐梯から蔵王への2泊3日のキャンプツーリングでしたか。バイクだと気軽でいいですね。
私は東北のほうは手薄なんです。もっと行ってみたく、計画しなくっちゃ。10月上旬には新潟南部の高柳(じょんのび)には行く予定があるのですけれどね。
書込番号:22023613
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
関東の一部は午後から滝のような豪雨。
いつもの川は大変なことになっているだろうなあ、と思いました。
そして、雨雲レーダーを見ながら、川に着く頃雨が止むような時間を読んで、カメラを持って出かけました。
やはり、濁流状態でした。
カルガモ親子は大丈夫かなあ、と思いながら川沿いの遊歩道を歩いていると、草むらから私の足元に何かが出てきた。
「うわっ!」と叫ぶと、カルガモの子ども。
そして、私の足元で羽づくろいを始めたんです。
そこから頑として動かない。
草むらからはお母さんカモだろう、「グエッ、グエッ」の鳴き声。
凄いシャッターチャンスです。
でも、私が思ったのは、
「ここで私がこの子ガモと仲良くするような振る舞いを見せると、親ガモがこの子を見捨てるかもしれない」
でした。
だから、できるだけ子ガモから離れ、親ガモから見えないように樹や草に隠れて、TAMRON 150-600mmで撮りました。
>isoworldさん
>ハグロトンボのバックの黄緑色が何とも不思議な世界に見えます。
太陽の当たる場所、当たらない場所、そして半分の場所。
それを使ってWBで遊んでみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3051237/
どんな状況か、さっぱり分かりません(=^・^=)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3051238/
格闘技ですねえ('ω')ノ
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3049411/
下の雲の感じが、たまらなくいいですねえ!(^^)!
ではでは(=^・^=)
書込番号:22024680
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
まだまだ暑い日が続いていますね。
皆さまいかがでしょうか。
我が家では、妻が軽い熱中症、私は夏バテ気味とでちょっと元気がありません。
なので、写欲がわきにくい状況です。
暦通りの出勤なので盆休みはありません。
下手な写真ですが、生存確認で〜す。
コメントいただきました皆様、ありがとうございます。
今回も、張り逃げです。
では、では。
書込番号:22024785
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
見飽きたかも知れない、いつものミヤマアカネです |
たまにはナナメ後ろから見たスタイルはいかが? |
よく見るとコブが2つあって変な顔をしている |
今年初めてウスバキトンボを撮ってみたら勘が戻らず…この程度の写真に.... |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。お盆休みのためか、静かですね、このスレも。暑いから動けないのかな。
潮待煙草さん:
> 「うわっ!」と叫ぶと、カルガモの子ども。そして、私の足元で羽づくろいを始めたんです。
はぐれた親ガモを探し回ったのか、修羅場をくぐり抜けてきたような身づくろいの子ガモですね。雨風と濁流でカモ一家も大変な目に遭ったのカモ^^
> だから、できるだけ子ガモから離れ、親ガモから見えないように樹や草に隠れて、TAMRON 150-600mmで撮りました。
優しいね!! でも、望遠で撮っただけボケに囲まれ、路頭に迷った子ガモの様子がうまく描写されているようで…素敵なこと。
> どんな状況か、さっぱり分かりません(=^・^=)
当地の川原には小型の弱々しいアカトンボ(ミヤマアカネ)が多く発生していて、彼等は草むらのすぐ上を飛んでいるんです(天敵が来たら、草むらの中に逃げ込めるように)。
ここにはごく少数の中型トンボ(シオカラトンボ)もいて、彼等には縄張りがあり、10m〜数10m四方に1匹いる感じです。そして機会を見てはミヤマアカネを襲って捕食しています。
ミヤマアカネはそんなに簡単には捕まりませんが、油断したり、ハンディキャップを持っているのがたまに捕獲されます。
この写真は捕獲された瞬間(1秒くらいは経っているかも)のもので、捕まったミヤマアカネは観念したのか、暴れませんね。
> 格闘技ですねえ('ω')ノ
一連の写真ですが、格闘技という感じではありません。力の差は歴然としており、捕まったミヤマアカネはシオカラトンボの成すがままです。
デジコミさん:
三宮の地蔵祭りの写真は、夕刻の薄暗くなった微妙なタイミングで撮られているようで、雰囲気が満点ですねー。
書込番号:22026775
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
日曜日。
午前に7.4km、午後から5.4km歩いて撮ってきました。
夕方の最後の最後。
「ここに、たまに、カワセミがいるんだよなあ」と覗き込んだら、カワセミの幼鳥( ゚Д゚)。
こんなに若い幼鳥は初めて見ました。
って言っても、鳥を撮り始めたのは今年の1月からなんですけどね(=^・^=)
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3051500/
素晴らしい色と濃淡だと思います。
アブラゼミがこんなに美しいとは!と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3051501/
これも素晴らしいですね。
これこそスナップ写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3051502/
趣味の風鈴、って、なんやねん(-_-)
>isoworldさん
>雨風と濁流でカモ一家も大変な目に遭ったのカモ^^
そう感じていただくような写真を撮っていきたいです!(^^)!
> ここにはごく少数の中型トンボ(シオカラトンボ)もいて、...ハンディキャップを持っているのがたまに捕獲されます。
こういう観察眼、そして被写体への思い。
これこそカメラマン!(^^)!と思います。
素敵です。
ではでは〜('ω')ノ
書込番号:22029473
2点

こんばんは、EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん。
今日もそろそろ寝ようと思っていたら、潮待煙草さんからレスが。せっかくだからレスを返してから寝ることにします。貼った写真は「龍神火祭り」の残りの残りの写真です。
以前に貼った写真と似たのがありますが、別ショットです。
潮待煙草さん:
> こういう観察眼、そして被写体への思い。
どんな被写体でも(とくに生き物は)しっかりと観察し、そのクセや挙動を知ることから始めないとね、写真は。
トンボでもよく見ていると面白いですよー。ファーブルの昆虫記を読まなくても、それ以上のことがまざまざと見せつけられ、命をつなぐことの奥深さ、神秘、そして淘汰という自然の摂理を感じます。言い換えると生きることのたくましさ…ってことかなぁ。
人間社会の縮小版みたいなのをトンボの世界でも見られます。毎日のように川原でトンボを追いかけていて、自分がやっていることは日々ほとんど変わらないはずなのに、それでも発見すること、気が付くことはあります。
たぶん潮待煙草さんもネコだけではなく、カワセミもカモも追いかけているうちに、動物辞典を見なくてもそれ以上のことが分かって来ると思いますよ。
では、みなさん、お休みなさいませ。そうこうするうちに10時になっちゃった。明日もいい日でありますように!!
書込番号:22029558
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
日曜日に撮った、ダイサギの幼鳥だと思える子です。
>isoworldさん
>しっかりと観察し、そのクセや挙動を知ることから始めないとね、写真は。
>言い換えると生きることのたくましさ…ってことかなぁ。
まったくおっしゃる通りと思います。
それを見て感動し、技術でそれを残す。
それが写真かな、と時々思います。
ではでは('ω')ノ
書込番号:22031792
2点

♪All_EOSさん
EOSオーナーの皆様 こんにちは!
地震や大雨だったり台風来たり高温だったりと、今年の夏は大変ですね。
皆さん力を合わせて乗り越えていきましょう。
情けないことに最近、暑くてなかなか撮影に出かけられていません。
数ある駄作より、1枚だけ生存報告として貼らせていただきます。
ハマスタです。
I☆YOKOHAMA ということで^^;
貼り逃げ〜
書込番号:22035711
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミヤマアカネ…出来たてホヤホヤのカップル(前の赤いのが♂) |
アオスジイトトンボ…小さい(全長3cmほど)くせにチョロチョロと飛び撮りにくい |
ハグロトンボ(カワトンボ)…水の流れに沿って俊足に飛ぶので撮りにくい |
ウスバキトンボ…秋空の下をスイスイと滑空するように飛ぶ(バックが無粋で残念) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん。今日は過ごしやすい日でしたね。朝起きたら気温が24℃余で快適でした。なのでまた川原へトンボ撮りに。
お盆が過ぎたらアカトンボ(ミヤマアカネ)のカップルが登場するかな、と予想していたら、2組見つけました。でもまだ慣れないせいか、デート飛行も産卵も下手ですね。オスは威勢を張っていましたが、メスはその気がなくてオスにイヤイヤ引っ掛けられているだけの感じでした。
何年かぶりにイトトンボを見つけました。アオスジイトトンボみたいで、4〜5年前は多くの種類のイトトンボがたくさん飛んでいましたが、その後は姿を消し、当川原では絶滅したのかと心配していました。
でも見たのはたったの2匹だけで、寂しい限りです。生き残っていてくれてよかった。
今回の写真は当川原でみかけるトンボです。ほかの種類もごく少数ですが、います。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 18-55mm F3.5-5.6
その他: LEDリング照明あり、レタッチあり(一部)、トリミングなし
潮待煙草さん:
> 日曜日に撮った、ダイサギの幼鳥だと思える子です。
ビシッと撮れていますね。露出補正もマイナスに振って。さすがです。タムロンの150-600mm F5-6.3はよく結像してくれるように見えます。そう言えば、私は最近このレンズを使っていないなぁ。
たおたおvさん:
> 情けないことに最近、暑くてなかなか撮影に出かけられていません。
誰でも外に出たくなくなりますよ。でも、今日は過ごしやすい一日でした。
> ハマスタです。
う〜ん。行ったことがない^^;
書込番号:22040509
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
みなさん夏休みでしょうか。
私の夏休みは15日だけでした(-_-)
まあ、土日は休めるので問題ありません。
>たおたおvさん
>I☆YOKOHAMA ということで^^;
今年は弱すぎる(-_-)
>isoworldさん
>露出補正もマイナスに振って。
シラサギはすぐ白トビしちゃうんですよね。
>今日は過ごしやすい日でしたね。朝起きたら気温が24℃余で快適でした。
今日も午前7km、午後5q歩きましたが、汗はほとんど出ませんでした。
これぐらいがいいですねえ!(^^)!
ではでは(=゚ω゚)ノ
書込番号:22040838
2点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、こんばんは。
夕暮れあたり、ようやく涼しくなり、窓から自然の風を入れて眠れるようになりました。
今年の盆休みは遠出をせず、50oレンズだけで、近所を撮影しました。
明るいレンズなので、ついつい開放でパチリ。
書込番号:22040978
3点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
ようやく、朝晩が涼しくなってきたような?
世間では盆休みが終わりましたねえ。
盆休みに娘と息子が帰ってきまして、久しぶりに4人で食事をし、おいしくいただきました。
私は休みなしで仕事をしていましたが、通勤電車がすいているのが良かったですね。
明日からは、電車混むんですよねえ、とほほほほ。
久しぶりに、カワセミを撮りに行きましたが、カメラの設定を初期化したので、個別レンズのピントが調整できていませんのでピントがいまいちです。
でもまあ、不思議なもんですねえ、カワセミに会えたとたん元気が出てきました。
今年生まれた幼鳥だと思います。
>ふくとゆめさん
「50oレンズだけで、近所を撮影しました」
スナップにはうってつけのレンズですねえ。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
アブラゼミは、自分の記憶と、希望を取り混ぜた色で現像しました。
希望色とでも言うんでしょうか。
美女でしょ。
私も美女を希望します。
>たおたおVさん
構造物の撮り方が上手ですねえ。
遠くまでピンが来ていますねえ。
isoworldさん
地蔵祭りの写真は、本当は1/15〜1/20くらいのシャッタースピードで撮った写真をUPしたかったのですが、ブレた写真ばかりで出せませんでした。
人の動きが丁度良かったのですが。
hotmanさんみたいには撮れませんでした。
下から見上げたミヤマアカネの写真が素敵ですねえ。
バックの雲が素敵です。
>遮光器土偶さん
トヨタ2000GTにフェンダーミラーが付いてないですねえ。
市販車にはついていたんですが。
直近のカキコミだけに返事をさせていただきますね。
もれた方にはごめんなさい。
では、おやすみなさい。
書込番号:22043620
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
広角(20mm)で接写撮影するとF5.6でも全体を被写界深度に入れるのは超難しい |
ハグロトンボのオスどうしは縄張り争いが盛ん(離合するときは右側通行^^) |
後ろからメスのお尻を撮るなんて大変失礼な撮りかた^^ |
残念ながらメスの顔が隠れてしまった |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、こんばんは。台風20号が接近しており、もう暴風雨になってもいいはずなのですが、雨もなく日没後の今も空は晴れています。かえって不気味です。嵐の前の静けさ…
スレが低調気味なので、景気づけにレスを入れておきます。
今日の午前中くらいは晴れるだろう(明日からしばらくは天気が悪そう)ということで、近くの川原にトンボを撮りに行ってきました。見ると婚姻色が出ているアカトンボ(おもにミヤマアカネ)が増え、♂♀のカップルがいてもよさそうでしたが、まったく見つけられませんでした。
アカトンボは結構天気を見計らい、晴れて風が弱い午前中(10時〜12時)にはよく活動(婚活も)するのですが、台風が接近している空模様は分かるのでしょうかね(ちょっと風がありましたから)。婚活を控えているように思えました。
でもハグロトンボは精力旺盛みたいで、アカトンボより数はずっと少ないのに、何組ものカップルを見かけました。なので、今日はハグロトンボに焦点を当てることに…。
ですがハグロトンボはあまり好きじゃぁないんです。小川の流れに沿って上流へ下流へと疾走し、撮りにくいだけではなく、全身が黒づくめに近いので、撮っても綺麗ではないからです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし、レタッチあり(一部)
潮待煙草さん:
> キアゲハが多いんですよね、わが家周辺。
キバナコスモスにキアゲハですね。一足早く秋を感じさせますね。600mmで撮っているのは私とは対極的な写し方です。ボケ具合もよさそうですし、こういうのもいいですねー。
> 今日も午前7km、午後5q歩きましたが、汗はほとんど出ませんでした。これぐらいがいいですねえ!(^^)!
健康のためには1日に1万歩は歩けと言われます。この日は合計で12kmですか。1.5万歩くらいは歩いている感じですね。私みたいに家に閉じこもっているとダメですね。
ふくとゆめさん:
> 下河原鉄道跡
EF50mm F1.4を絞り開放で撮ると、ほどよくボケますね。50mmくらいだと人間の目とほぼ同じくらいの大きさに見えるそうですが、見た目にとても自然に見えます。
デジコミさん:
> 今年生まれた幼鳥だと思います。
カワセミの親子でしょうか。成長するとその場から離れ、縄張り争いをすることになるんでしょうかね。今はまだ親子の仲睦まじい光景のように見えます。
> 地蔵祭りの写真は、本当は1/15〜1/20くらいのシャッタースピードで撮った写真をUPしたかったのですが、ブレた写真ばかりで出せませんでした。
お祭りで動いたり踊っている人の姿を低速シャッターで撮るのは案外難しいですよね。人の動きを止めようとすると1/125秒くらいのシャッター速度がいりますし、人の動きを表現しようとすれば1/30秒とかそれ以下になり、悪くするとブレブレになります。
書込番号:22052024
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
残暑厳しい折、皆様はいかがでしょうか。
パソコンが古いためでしょうか(CPUがCORE 2DUO E8400)、現像に2,3分かかります。
又、画像を縮小しないとUPできません。
きょうは、朝から写真の整理をしていました。
そんな中から写真をUPいたします。
OS公園でのカワセミの写真ですが、背景が汚くてごめんなさいね。
ピント調節をしながら撮ってみましたのでお許しを。
若干、後ピンのような気がしますね。
>isoworldさん
Isoworldさんのお祭り等の写真を拝見しまして、スローシャッターを時々練習しているんですが、難しいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3057946/
言われてみると、確かに顔が隠れていますね。
でも、飛んでいるトンボの目にピンが来ているんですものねえ。
凄いです。
では、おやすみなさい。
書込番号:22061107
3点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
うーん、このスレ、不調ですねえ(-_-)
私と言えば、最近仕事で文章ばかり書いていて、「もう、文章書くの嫌!」状態です(-_-)。
まあ、それでも書かなければ。
ここのところ撮っている、今年生まれたコサギです。
コサギって、どこにもいるんですよね。
でも、だからこそ、少しでも綺麗に撮りたいと思います。
>ふくとゆめさん
>50oレンズだけで、近所を撮影しました。
そうそう、このレンズ、欲しいんですよ。
いい写りしますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3055378/
うまい構図だなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3055379/
この地面すれすれ。
かなりの低姿勢のはず。
周りの人から変な目で見られませんでしたか!(^^)!
でも、それこそカメラマン。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3055386/
凄くカオスな写真ですよね。
樹の右にある、なんだか分からないものが実は、この写真を引き締めていると思います。
>デジコミさん
>久しぶりに4人で食事をし、おいしくいただきました。
楽しそうですねえ!(^^)!
>カワセミに会えたとたん元気が出てきました。
分かります、分かります。
カワセミのいい感じの場所に出会えたら、おかずなしで三杯ご飯が食べられますよね!(^^)!
書かれている通り、レンズの調整がちょっと大変なようです。
でも、どれもさすがの構図と、カワセミの表情だと思います!(^^)!
どの写真もカワセミが生き生きとしていますね。
>isoworldさん
>でもハグロトンボは精力旺盛みたいで
うちの川のハグロトンボは精力減退気味です。
なんかカップルがいないんですよね。
時代を反映しているのか(-_-)
>私みたいに家に閉じこもっているとダメですね。
私の場合、カメラとレンズだけで3kg近くですからね。
上半身が鍛えられます。
isoworldさんもぜひ、肉体改造を!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3057941/
なんか、うちのハグロトンボと色が違うなあ。
バチモン???? ←関東ではこのような言葉は使いません!(^^)!
ではでは(=^・^=)
書込番号:22063791
3点

夏の疲れがそろそろ出る頃ではないでしょうか。このスレも元気がなくて不調なのも、そのせいかも知れないと自分に言い聞かせております。
台風や大雨が去って、そろそろ安定した秋の天気がやって来るかな、と期待しているんですが、まだダメですね。残暑が厳しい一方で集中豪雨が降ったり落雷やヒョウが襲って来たり…。
来月には秋の好天が来ればいいのですけれどね。それなら遠征できる^^
貼る写真がないので、まいどのウスバキトンボで我慢を!!
デジコミさん:
> 画像を縮小しないとUPできません。
う〜ん。これは妙ですね。私の場合は画像情報が多すぎてUPできなかったことはないのですけれど。
> OS公園でのカワセミの写真ですが、背景が汚くてごめんなさいね。画像を縮小しないとUPできません。
4枚めの写真を見ると、コシアキトンボも写り込んでいますね。これは絶妙!!
> でも、飛んでいるトンボの目にピンが来ているんですものねえ。
これを撮るのは難しく、ここまで来るのにどえらい苦労と工夫がありました。なので、いまのところ門外不出の秘伝にしています orz
潮待煙草さん:
鳥の写真が増えましたね。撮ろうと思ったら鳥とコミュニケーションがいりますし、鳥の生態やクセを知らないといけないし…撮り甲斐があるでしょ。結構面白くて楽しいと思うんです。
> でも、だからこそ、少しでも綺麗に撮りたいと思います。
コサギは優雅で綺麗なので、「少しでも綺麗に撮りたい」という気持ちはものすごくよく分かります。4枚めの写真はとりわけ芸術的な出来ばえになっていますもの。
露出補正は-1.7ですか。思いっきり(覚悟して??)下げたのが奏功しているみたいで。
> 私の場合、カメラとレンズだけで3kg近くですからね。上半身が鍛えられます。isoworldさんもぜひ、肉体改造を!(^^)!
それならジム通い、いりませんね^^ 私の場合は下半身を鍛えないと ← いまさら何を…^^; あ。もちろん足腰ですよ^^ 歳が行くと、意識的に鍛えないと弱りやすいんです。
9月に蝶ヶ岳に登って上から星空を撮ろうと小学校時代の同級生に誘われていて、おっかなびっくりのへっぴり腰でいます。
書込番号:22065524
5点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様。
今晩は。
ちょっと低調気味なので、ピント調節第2弾を張っておきます。
今回もOS公園でカワセミをと思ったんですが、藪の中でしか写せませんでした。
ハクセキレイが近くにとまったので、ピント調節がてら写しました。
もうちょっとかなあ。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
普段、老夫婦2人だけなので会話が弾みません。
子供たちと特別な会話が無くても居るだけでなんとなくほっとします。
EOS6Dの時は簡単にピント調節ができたのに、7DUはなかなかうまくいかないです。
USBドックでアップデートしてから尚更うまくいきません。
やり方が悪かったのかなあ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3060688/
私的には。この写真が好きです。
>isoworldさん
4枚目のコシアキトンボが写っていたのは偶然です。
現像して写っているのを見て、ラッキーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3061115/
ウスバキトンボと秋の空。
そうなんですね。
勉強になります。
では、おやすみなさい。
書込番号:22066339
4点

All_EOSさん
初めまして、YAZAWA_CAROLです。
1DX/EF100-400 L IS(II)で多摩動物公園行きました。
汗だく撮影でした、特に昆虫館温室内の蝶は、、、
書込番号:22068494
5点

こんにちは。
人の休みのときに限って曇るゆえどうしようもない最近なり。
また、貼り逃げでごめんなさい。
あんまり出られないため、2週間前の花火の様子などどうぞ。
書込番号:22077739
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。9月に入りましたねー。まだ夏の暑さは残っていますが、何となく季節の移り変わりを感じます。
夏場は暑くてなかなか動きにくかったのですが、秋は撮りたい被写体が増えてくるので出かけたくなります。
当地の川原ではアカトンボ(多くはミヤマアカネ)のカップルが見られるようになりました。1週間あまり前の台風20号が当地近くを直撃し、川原のアカトンボの多くが暴風雨に吹き飛ばされて数が激減しましたが、残っているアカトンボは健気にカップルを組み、産卵する様子がチラホラと見られるようになっています。
これから10月中〜下旬まではアカトンボのカップルと産卵シーンを見る機会が増え、楽しみです。その合間を縫って、あちこちに撮影旅行もしたいな、と目論んでいます。
貼った1枚め写真は、ミヤマアカネのオス(前)がマユタテアカネのメス(後)を拐(かど)わかして^^、無理やり連結飛翔しているところです。こういうのはまれに見られます。
観察していると、メスのマユタテアカネは全然その気がなくてイヤイヤしている感じで、ただオスに引き連れられるままに飛んでいる感じでした。
混血のアカトンボは見たことがないので、どこでどうなるのか、確かめたい気持ちがあります。でもそれは難しそうです。
デジコミさん:
> ハクセキレイが近くにとまったので、ピント調節がてら写しました。もうちょっとかなあ。
いいと思いますけれど。等倍にしてハクセキレイの足元を見ると、手前と向こう側のボケの程度が同じくらいなので、ピントはちょうどよいあたりに来ていると思います。
YAZAWA_CAROLさん:
初めまして、でしたっけ? 少々のお久しぶりのような気がしますが^^;
> 1DX/EF100-400 L IS(II)
さすがの写りですね!! ゲンゴロウもバシッと捉えられていて、1DX/EF100-400 L IS(II)の威力を感じます。昆虫館の温室内は真夏の気温に設定し湿気も多いでしょうから、汗だくになりますよね。
ごーるでんうるふさん:
> いたみ花火大会にて
お。伊丹の花火大会に来られましたか。以前は何度か行っていましたが、最近は打ち上げ花火とはご無沙汰です。声をかけてくれたら久しぶりに写しに行ったのですけれど。
書込番号:22078211
7点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは
暑さも和らいできました今日この頃。久々に撮影を。。。
最近、あまり撮影していなかったので手持ちのスローシャッターはどうなんだろうかと。
動いている電車で結果ブレブレ量産。
一番まともなのが↑でした。酷い写真ですみません><
まぁ生存確認ということで^^;
書込番号:22078460
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
相変わらずの近所の川です。
これからもここを中心にいきます。
ここを写し始めたのが今年1月。
最低1年は気合をいれて、同じ場所を写さなければ、そこを理解したとは言えないと思っています。
まあ、近所なので、死ぬまでの付き合いだと思いますが。
>isoworldさん
>鳥とコミュニケーションがいりますし、鳥の生態やクセを知らないといけないし
これが楽しくて仕方ないですね。
土日しか撮れませんが、鳥は私を覚えていますね。
そんな動きをしてくれます。
>露出補正は-1.7ですか。
なにしろ近所のお隣さんを写しているので、大胆なことがいっぱいできます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064139/
これは面白過ぎです!(^^)!
>デジコミさん
ハクセキレイ、可愛いですよね。
ちょっとひょうきんなところが好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3061303/
こういう表情が好きなんです。
動物はいろんな表情をします。
それを私は撮りたいと思っています。
植物も、角度を変えるだけで表情が変わります。
そういう角度に気付いてあげたいと思っています。
>YAZAWA_CAROLさん
>初めまして、YAZAWA_CAROLです。
あれ、初めてでしたっけ!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3061868/
いいショットだなあと思います。
蝶がいろんなものを受け止めてくれるような許容量を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3061869/
このショットは大笑いですね!(^^)!
だらけすぎです。
まあ、ネコの仲間ですから。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064009/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064014/
細い線がものすごく印象的です。
よく見る花火写真と違い、一瞬で消えてしまう、花火のはかなさを感じます。
素敵です。
>たおたおvさん
>まぁ生存確認ということで^^;
はい、確認しました!(^^)!
今年の夏はちょっときつかったですね。
でも、夏が過ぎれば過ごしやすい秋がやってきます。
のんびりと動き出しましょう!(^^)!
ではでは(=^・^=)
書込番号:22079011
6点

こんばんわ〜
こと委の猛暑の連続と、台風の連続でろくに撮影どころではありませんので、在庫から、昨年の近所の祭りのカットでも・・・
★ isoworldさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3055239/
いつもながら、見事なカップルの熱いシーンですね。
>秋祭りがどこかであればサイコーなんですが、贅沢は言えません。
添付した画像の祭りは毎年11月3日に行われています。田舎のこととて規模は小さいですが、一応岡山県の無形民俗文化財指定です。午後3時ころに終わりますので、鬼女台には午後5時過ぎにはつけると思います。
★ 潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3048555/
美しい背景にトンボが引き立ちます。息をのむ素晴らしさです。
★ デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3056288/
カワセミがじゃれあっている?いいですね〜。
このtころカワセミにもあってません。まあ、会うための努力してないのも事実ですが・・・
>トヨタ2000GTにフェンダーミラーが付いてないですねえ。
撮影用なので、邪魔になって取ったのかな?一応映画は録画してありますが、この確認のためにDVDの山から探す気になれません・・・
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3049410/
差し込む光芒が美しです。こういうカット大好きなんですが、機会に恵まれません、というか探しに行ってません(汗)
書込番号:22079212
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
LEDリング照明していないので何となく冴えない写りです |
もうちょっと接近して大きく撮ってみるもなかなかうまく写せない |
横からも撮ってみる(近づくのが結構むずかしい) |
トンボは飛びながら脱糞しますので注意^^; |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。非常に強い台風21号が当地方に接近しているみたいで、明日の昼前から激しい暴風雨になりそうです。前回の台風20号とほぼ同じコースを辿るみたいなので、警戒しなくっちゃ。
それを見越してトンボの写真を今日中に撮っておこうと近くの川原に行きました。嵐の前の静けさと言うか、よく晴れて風も穏やかで、ウスバキトンボが頭上をスイスイと飛んでいたので、今日はこれにしようと....
持って行ったのは1DXと超オンボロのEF100mm F2.8マクロで、LEDリング照明は付けずに撮影。微風に乗って前から近付いてくるウスバキトンボは私の手前でプイと横にそれ、私の後ろから来るヤツは私の肩をかすめるほうにゆっくりと飛んでいきます。
ちくしょう、この野郎、バカにするな!!って思うんですけれど。トンボはごく一部を除いて視野は全方位に亘るようですが、私の視野は120度あまりなので勝負になりません^^;
たおたおvさん:
> 動いている電車で結果ブレブレ量産。
こういうのは経験を積んでコツを掴めば、いいのが撮れるようになりますよ。レンズのISのスイッチに注意。
潮待煙草さん:
> 相変わらずの近所の川です。これからもここを中心にいきます…最低1年は気合をいれて、同じ場所を写さなければ、そこを理解したとは言えないと思っています。
御意。すぐに写せるものは、大したことがありません。私のチョウやトンボの写真のアーカイブを見ると、いちばん古いのは2007年の夏に始まっていますから、10年以上も経っています。それでも自分ではまだまだと思っています(欲が深いので^^;)。
2枚めのカワウの写真は絵になっていますね。やはり撮る人のセンスが左右するというのを実証しているような作例です。
遮光器土偶さん:
> 添付した画像の祭り…田舎のこととて規模は小さい…無形民俗文化財…
こういう地元ならではのお祭りって素敵ですね。ワクワクします。楽しみです。
書込番号:22080788
5点

皆さま、こんばんは! ご無沙汰です。
写真はやる気満々なのですが、別のことをしていました。
趣味が多いものですから・・・・。
この夏は平湯温泉(岐阜県)から乗鞍に上がりました。
ちょこっと撮ったので、アップします。
書込番号:22081166
5点

はじめまして。よろしくお願い致します。
最近、EOS Kiss X9で念願の一眼デビューを果たしたばかりの初心者です。
「ふくろうのそめものや」と申します。「ふくろう」と呼んで頂けたら嬉しいです。
ところで、皆さんは、曇や雨の日にこそ撮りにいきたい題材とか、ありますか?
また、光の悪い日、撮影条件の設定で意識されていること等ありますか?
もしもあれば、書き込み、何卒よろしくお願い致します。
これからは秋台風に秋の長雨。@のような、光の良い日は少ないんですよね。
でも、今、私、雨の日も風の日も、撮りにいきたくて、自分でも止められないんです(苦笑;)
ちなみに私、インスタでさえ、SNS疲れしてしまったほどの軟弱モノです。
キャッチボールは上手くありません。
でも、温かい眼差しで見守って頂けたらなら幸いです。
書込番号:22091928
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。日本はまさに災害列島になってしまいましたが、大丈夫でしょうか。とくに北海道のみなさん、大地震、土砂崩れ、停電に大変でしたね。お察しいたします。
ウチのほうでは台風20号に続いて21号もほぼ同じコースを辿って激しい暴風雨に襲われました。幸いながら大きな被害には遭いませんでしたが、地デジのアンテナマスト(支柱)が真ん中から折れ曲がり、TVが映らなくなりました。台風が過ぎ去ってから、新しいアンテナマストを立て、修理が終わったばかりです。
で、一安心していたら昨夜はまた豪雨で、1時間に100mmもの雨が降りました。いやはや、このところの日本はちょっと異常です。
このような中では新たな写真がないので、ずっと以前に撮ったのを貼っておきます(このあとのレスを参照)。
bebe7goさん:
> 趣味が多いものですから・・・・。
多趣味だと忙しいですね^^
> この夏は平湯温泉(岐阜県)から乗鞍に上がりました。
夏の清々しい光景ですね!!
私も今春にそのあたりも行きましたよ。高山から入って平湯温泉を通り、奥飛騨の山のホテルに泊まり、露天風呂に入り、飛騨大鍾乳洞や日本一宿儺鍋を見てきました。乗鞍には上がりませんでしたが。
ふくろうのそめものやさん:
ふくろうさん、ようこそ。はじめまして。宜しくね。
> 最近、EOS Kiss X9で念願の一眼デビューを果たしたばかりの初心者です。
X9ですか。いいですね。
実は私もX9iを狙っています。1DX、X4、X7を持っているのですが、最近X4に不具合が発生して使えなくなったので、その代わりにX9iにしたいなと思っているんです。X9iは画素数が多すぎるので、X7iにするかも知れませんが。
> 最近、EOS Kiss X9で念願の一眼デビューを果たしたばかりの初心者です。
それにしては素敵な写真の出来ばえですね!!
> ところで、皆さんは、曇や雨の日にこそ撮りにいきたい題材とか、ありますか?
曇や雨の日を狙って撮りに行くってことは滅多にないですね。題材のイメージが思い浮かばないんですよ。でも、たまたまそういうときに出くわした光景などを撮った写真は(極めて僅かですが)あります。
雨後の水滴の中に写った景色とか、不穏な雲行きの下の情景とか、降りしきる雪の中の里とか、霧が煙る里山だとか…そんな感じかな。台風で荒れ狂った海を撮ったこともありますし、雨後に出た二重の虹を写したこともあります。
ずいぶん以前に撮った写真を参考に貼っておきます。
> また、光の悪い日、撮影条件の設定で意識されていること等ありますか?
曇や雨の日だと光の回り込みがよくて薄暗い部分もよく露光しますが、陰影が少なくなって何となくメリハリの欠ける写真になりやすいので....そこをどう処理するかですね。
またよく晴れた日は空と地上の明るさの差が大きくなるので、白飛び/黒潰れしやすいのにどう対処するかです(白飛び/黒潰れが必ずしもダメという意味ではありません)。
> でも、温かい眼差しで見守って頂けたらなら幸いです。
大歓迎です。写真が撮れればどんどんお見せくださいませ。ここのみなさんは優しいので、いろんなコメントやアドバイスをもらえると思います。
書込番号:22092808
6点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
遅くなりましたが、台風で大きな被害を受けられたみなさまにお見舞い申し上げます。
そして、北海道。災害の状況を見るだけで辛いです。
亡くなられた方々のご冥福を祈るとともに、北海道の皆様にお見舞い申し上げます。
午前中、いつもの川で撮ってきました。
いつもなら3時ころからもう一度行くか!、となるのですが、なんか疲れていてやめました。
今週、仕事が忙しかったもんなあ(-_-)
>遮光器土偶さん
>台風の連続でろくに撮影どころではありません
今年は本当に大変だったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064461/
凄い絵ですねえ( ゚Д゚)
迫力満点です。
>isoworldさん
>2枚めのカワウの写真は絵になっていますね。
ありがとうございます。
これは私もお気に入りです。
>bebe7goさん
>この夏は平湯温泉(岐阜県)から乗鞍に上がりました。
いいですねえ、乗鞍高原。
涼しくなるような素敵な写真です。
学生時代に行ったことがあるなあ、と思ったら、もう30年以上前でびっくりしました(-_-)
>ふくろうのそめものやさん
初めまして!(^^)!
初心者とは思えないほど、どの写真も素晴らしいものだと思いました。
ただ、感度とシャッタースピードの関係で若干悩まれているかな、と印象を受けました。
でも、撮っていけば感覚が分かってくるので、どんどん撮ってください!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066434/
露出補正+1の選択が素晴らしいと思います。
ただ、SSが1/125秒のためか、若干手ブレしています。
私はTAMRONの150-600mmを使っていますが、1/320秒より速いSSで撮れるように感度を設定しています。
それより遅いとぶれてしまう確率が高くなるので。
もちろん、感度を上げ過ぎると画質が悪くなるので、ぎりぎりのセンを狙いますが。
そういう自分の感覚をひとつ決めて、感度をうまく設定していけば、写真がもっと面白くなると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066436/
このカワセミ、いい表情ですねえ。ナイスショットだと思います。
鳥って、表情があるんですよね。
様々な表情を見るのが大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066437/
不思議な写真です。
でも、撮影者のセンスの良さを感じます。
>皆さんは、曇や雨の日にこそ撮りにいきたい題材とか、ありますか?
>また、光の悪い日、撮影条件の設定で意識されていること等ありますか?
根性なしなので雨の日は撮りません(=^・^=)
曇りの日ですが、意識していることがあります。
例えばこの写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3024666/
太陽が出てないので強い影ができない。
だからこそこのようなまったりした雰囲気が出せます。
また、川に周辺の木々の緑が写っていますが、青空だと青空が写ってしまい、このような雰囲気になりません。
曇りの日のほうが印象派的なまったりとした写真が撮れると私は思っており、そういう方向の写真を撮ることにしています。
ではでは(=^・^=)
書込番号:22093504
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは!
全国各地で被災された方には申し訳ございませんが、
写真で遊ばせていただいております。
行方不明の方々の無事をお祈り申し上げます
まだ夜でも少し蒸しますねぇ。
ちょっと連写しただけの写真です。
もう少し粘れば(((o(*゚▽゚*)o)))ワープ みたいになったかもしれませんね。
しかし、私の腕ではまだこんなもんです…
カメラは7Dmark2
レンズは10-18mm
現像はフォトアプリ(jpegへ変換しただけです。)
♪ ふくろう さん
初めまして^^。お写真上手ですねぇ。羨ましい限りです。
私から教えるような事は特に無いのですが、
カワセミはSS1000↑で撮るのがよろしいかと。
(止まっている時だけならSS250で十分ですけどね^^;)
それにしても可愛い幼鳥を撮るとはお見事です!
〜〜〜〜〜
本日はふくろうさんへの挨拶と言う事で、貼り逃げ御免!
書込番号:22093908
3点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
こんにちは。
この度の台風被害にあわれた方、地震の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
私のほうの神戸は、台風の目に入り被害がありませんでした。
さて、今回も野鳥の写真です。
でも、カワセミが出てきませんでしたので、トビを観察しながら写してみました。
池の上を飛んでいるときにセミを捕まえ、木にとまり食していました。
雑食なんですね。
>isoworldさん
ありがとうございます。
ようやく、何とかピントが合うようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064139/
若かりし頃のわたしかな?
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
観察する余裕があればいいんですが、とほほほほ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064390/
波紋が効いた絵が素敵ですねえ。
こういうのを撮りたいなあ。
>YAZAWA_CAROLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3061869/
今年の夏は、私と妻はこのような状態でした。
>ごーるでんうるふさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064014/
今年は花火を見に行けませんでしたので、ここで見られるのがうれしいです。
>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
最近はカワセミを撮るのが中心になっていますが、中々絵になりません。
以前、トヨタに勤めていた時に2000GTのフェンダーミラーを購入し、カローラに取り付けて、友人に見せつけて楽しんだものでして、つい書き込みをしてしまいました。
もうわけありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064462/
踊り手の躍動感がたまりませんね。
上手ですね。
>bebe7goさん
ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064770/
子供が小さいころ行ったのを思い出しました。
素敵な写真ありがとうございます。
>ふくろうのそめものやさん
始めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066435/
上手ですね。
しかも、絵心が素敵。
花の写真を撮りに、雨の日に移しに行くことがあります。
でも、花びらに雨雫がついてしまうと絵になりにくいと感じていますので、難しいですね。
>たおたおvさん
生存確認しました。
又、涼しくなりましたら楽しみましょうね。
今回も駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:22095685
3点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは!
前回の山手に参加できなかったyazawaさんと江の島へ行ってきました。
冬と比べると少々霞んでいますが天気も良く富士山まで見えました。
シーキャンドル(灯台)からの風景も楽しめました。
岩屋(天然の洞窟)にも行きましたが暗くて暗くて・・・
外国からの観光客が結構いました。
♪ デジコミ さん
レスありがとうございます。
そろそろ撮影の日が増えてくる予感がします。
まだ慣れない150-600で練習しますv
〜〜
他の駄作は縁側に追追載せようかと思います。
でわでわ〜
書込番号:22096624
3点

EOSオーナーの皆様、こんばんは。
この週末は、全国的に天候は微妙だったようですが、いかがお過ごしだったでしょうか?
私は、土曜日(@&A)は、ご近所のカワセミさんと心穏やかにすごしました。
それにも関わらず、日曜日(B&C)には、ついに禁断の箱を開けてしまいました。
私の行先には、今、底なしの「レンズ沼」が広がっています。
>isoworldさん
こんばんは。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
>雨後の水滴の中に写った景色とか、不穏な雲行きの下の情景とか、
初心者にもわかりやすい作品を、ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066566/
背景になった実像と、くっきり鮮明に雫の中に映込まれた花たち。
晴れの日では出会えない景色ですね。
雫、コンデジの頃には憧れていたハズなのに、一眼デビューで舞い上がって、ついつい忘れていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066567/
「風雲急を告げる」の言葉もありますが、雲がまさに名演技。
こちらも、晴天では撮れない情景ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066568/
あたたかくて、素敵な作品。一番好きです。
恥ずかしながら、私、夜に降る雪なんて、NHKの超高感度カメラとかしか撮れないものと思い込んでいました(汗;;
頑張ればいつか撮れるのかな・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066570/
今、撮りたいのは、こうした雰囲気です。
旬の秋桜。奥に走りの紅葉。元気な夏が見え隠れしていた梅雨とは、秋の雨って、ちょっと違うんですよね。
SS1/25。霧の表情が良くなる時を予想し、三脚を据えて、待つ姿が思い浮かびました。
ちなみに、生意気ながら、起承転結を意識されてましたでしょうか?
写真の順番もイイですね。
>曇や雨の日だと光の回り込みがよくて薄暗い部分もよく露光しますが、
新鮮に感じました。光量ばかり気にして、光の回り込みなんて意識したこともなかったので。
天気の悪い日ならではの写真、私も探してみようと思います。
また、相談させてください!
>潮待煙草さん
こんばんは。はじめまして。
稚拙な写真に、丁寧なお言葉を頂けて感激してます。
お写真。いずれも素敵です。
私的には、特に1枚目と4枚目が好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066668/
右足が好きです。
せせらぎの雰囲気が伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066670/
奥行感がイイですね。
タムロンは深度の表現が自然と聞いたことがありますが・・・。
シグマだって、キリリ感は負けないですからね(`・ω・´)/(←失礼致しました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066672/
風切羽の透明感がとても綺麗です。
>ただ、感度とシャッタースピードの関係で若干悩まれているかな、と
するどいです!(°д°)ノノ
今、一番悩んでいるところです。
1/320秒より速いSSで・・・勉強になりました。こうした具体的な情報、すごく嬉しいです。
お気づきとは思いますが、つい最近までコンデジだったので、低ISO(⇒低SS)で画質を稼いでいました。
いつも心の中で、被写体に「動かないで!」と、お願いしながら。
今は、急に、設定の自由度がすごく広がり、まだ戸惑っているばかり。どんどん撮って、使いこなしていきたいと思います。
>例えばこの写真ですね。
すごい子だくさん(°д°)!!
・・・って、見るところは、そこじゃなかったですね(汗
たしかに。水面の表情がイイです。低いアングルでリフレクションも効かせ、とても素敵です。
キラキラ真っ青な水面では、カルガモ親子の表情が、こんなに柔らかく写せないように思います。
こうした表情が撮れた瞬間、すごく嬉しいですよね♪
>たおたおvさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3067236/
好天にも恵まれ、充実の一日だったご様子ですね。
海越しの富士山、やっぱりイイですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3066733/
かっこイイです!
実は、私も、時どき、トンネルでデロリアンとか撮ります。下手ですが。
>カワセミはSS1000↑で撮るのがよろしいかと。
もしかして、すぐ後ろにいらっしゃいましたか?
そう、この直後、ご自慢のカワセミダイブを目の前でご披露してくれました♪
もちろん、撮り損ないました(;_;)
それでも、今週、さらに低SSで撮っていたりして・・・
大丈夫なの、私?
>それにしても可愛い幼鳥を撮るとはお見事です!
運にだけは、胸張り胸張りできるほど恵まれてますv
別のスレにも、おこし頂きありがとうございます。
こんなにも、おだてに弱い私ですが、呆れずにお付き合い頂けたなら幸いです。
>デジコミさん
こんばんは。はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3067050/
大きく、力強い翼。さすが滑空のスペシャリスト。
心なしか、目線は、カメラを意識しているような・・・。
>しかも、絵心が素敵。
ありがとうございます。でも、1/400の偶然です。
「一眼なら、ミツバチの羽が写るときもある」と聞き、ひたすら連写していた内の一枚です。
良い場所を飛んでくれたミツバチさんに感謝です。
>でも、花びらに雨雫がついてしまうと絵になりにくいと感じていますので、難しいですね。
雫が似合いそうな花ほど、花弁が薄くて、萎れていそうに写ったりして。
本当に難しいですね A_;)
>遮光器土偶さん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3064461/
躍動感がイイですね!
スローシャッター、私も時どき試します。
こんなには撮れないけど(汗
末筆ながら、ご閲覧、お返事頂けた皆さん、本当に、ありがとうございました。
書込番号:22100265
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。天気が回復して晴れ間が見えるようになると、なんだかめっきりと秋が近付いたような気候になりましたね。
このまま秋晴れの日が続いてくれればいいのですが、そうはいかないようで…。
前回に引き続き新たな写真がないので、ずっと以前に撮った写真をまた貼っておきます。ふくろうさんの「曇や雨の日にこそ撮りにいきたい題材とか、ありますか? また、光の悪い日、撮影条件の設定で意識されていること等ありますか? もしもあれば、書き込み、何卒よろしくお願い致します」に反応したものです。
潮待煙草さん:
ますます鳥に行っていますね。行くのならトコトンどうぞ。中途半端がいけません^^
たおたおvさん:
> カメラは7Dmark2 レンズは10-18mm 現像はフォトアプリ(jpegへ変換しただけです。)
相模鉄道の瀬谷駅近くの踏切で撮られたのでしょうかね、駅を背にして。電車を追って流し撮りしたほうがよかったかも。
> 前回の山手に参加できなかったyazawaさんと江の島へ行ってきました。
江の島からの眺めでしたか。ずっとむかし行ったことがありますが、その記憶がだんだんと霞んでいきます。江ノ電の記憶のほうがまだあります。
デジコミさん:
> 狙いを定めて
さすがに精悍な顔つきであることが見て取れます。トビはセミまで食べるんですね。初めて知りました。何でも食べる雑食なんですね。
ふくろうさん:
> 私の行先には、今、底なしの「レンズ沼」が広がっています。
150-600mmも使っておられるようですから、ホントにやばいかもね。
ふくろうは知恵の象徴、それにそれにお仕事の染物屋さんが加わって.... ほ〜〜〜♪
> 今、撮りたいのは、こうした雰囲気です。
なんとなく好みが分かってきました^^
> 起承転結を意識されてましたでしょうか?
価格.comで過去にまったく同じ質問をされたかたが数人おられました。さすがです。こういう問い掛けをされるかたは、写真に真摯に取り組み、貼られた写真はしっかりと見て感じ取り、写真には表現されていないところまで読んでいるのではないか、と推察します。
英語で read between the lines というphraseがありますが、linesの写真版ですね。
レスを丁寧にたくさん返しているのも、人柄というか性格というか、まじめな写真への取組み姿勢を感じます。まずは好印象ですね。
写真の並べ方は考えています。いつも起承転結にするわけではなくて、春夏秋冬にしたり、似たような写真が並ぶときは見て飽きないように、また少しでも違いが感じ取ってもらえるように工夫しています。
並べ方を決めると、それにそぐわない写真があると思ったときは別の適切な写真に差し替えることもあります。
> 天気の悪い日ならではの写真、私も探してみようと思います。
正直に言って、天気の悪い日の写真は私はほとんど撮らないんですよ。何となく気持ちが乗らないからです。でも、だからこそ、ぜひそんな写真を撮ってみてくださいませ。
私自身はこのスレで刺激を受けたいんです。
書込番号:22101786
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
面倒な仕事ばかりで、なんかグジグジしています。
早くこいこい、土日休日。
そう言えば、EOS Rのイベントが15-17日に東京であります。
いつ行こうかなあ!(^^)!
>たおたおvさん
>もう少し粘れば(((o(*゚▽゚*)o)))ワープ みたいになったかもしれませんね。
この一連の写真、楽しいですねえ!(^^)!
こういう試み、実に勉強になります。
鳥でこういうのできないかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3067236/
素晴らしい構図だと思います。
>デジコミさん
楽しそうな食事ですね。
こういう一連の行動を写すことができるって、楽しいですよね!(^^)!
>私のほうの神戸は、台風の目に入り被害がありませんでした。
それはなによりです。
台風は中心から東、真ん中、西で相当の違いが出ます。
自然って、不思議だなあと思います。
>ふくろうのそめものやさん
>右足が好きです
ほほう、そこに気がつくとは、素晴らしいセンスをお持ちですね。
まったくその通りで、右足の黄色がなければこの写真はボツです。
私はバックをできるだけ単純化したいので、逆にこういうポイントが重要になります。
>すごい子だくさん(°д°)!!
カルガモは普通、10羽くらいの子どもを産みます(ふ化させる?)。
この親子はうまくいきましたね。
でも親子によっては、今回添付したように4羽しか残らない場合もあります
これが自然だなあと思いながらカメラを向けています。
>シグマだって、キリリ感は負けないですからね(`・ω・´)/(←失礼致しました。)
いえいえ、レンズの特性を生かすのがカメラマンの責務だと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068225/
この写真が好きだなあ。
ストーリーを感じますね。
>isoworldさん
>行くのならトコトンどうぞ。中途半端がいけません^^
おっしゃる通りと思います。
とにかく、行くところまで行ってみようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068462/
この写真って、isoworldさんの裏の部分だと思うんですよね。
美しいものをより美しく撮る凄い技術がある人の、裏の写真だと思います。
この迫力は凄すぎます!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068466/
この写真だって、並大抵の技術やセンスじゃ、と書いて、失礼と思いました。
なんたって、isoworldさん。
ではでは!(^^)!
書込番号:22102283
5点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんにちは!こんばんは!?
今朝5時ごろ、雨が上がっていたので毎度毎度の池へ行ってきました。
久々の朝6時頃からの撮影でした。
今回はTvモードでSS1/1000に設定したのですが、撮影結果は1/100までスローダウン。。。
原因はISO上限を1600にしていたからと推察します。(広くてトリミング前提なのでISO上限を付けてます)
やはりMモードでないと厳しいですね。
ふくろうさんに1/1000とか言っておいて自分ができてないとは面目ない><
機材は、7Dmark2+TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
編集はwindows10のフォトアプリ 色とトリミングの調整をしています。
♪ ふくろうのそめものや さん
御免なさい偉そうなこと書いておいて自分ができてませんでした><
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068223/
羽の質感まで描画されていて、バックの処理もいい感じです。
私がそこまで技術的に成長するのはいつになることやら・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068225/
撒き餌を食べてしまいましたね・・・しかし電車がぴったりと。
標識?がちょっとお邪魔でしたね。それでもここまで撮れるのは素晴らしいです。
♪ isoworld さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068462/
一連の写真を拝見して、いつもとは違うダークな面のisoworldさんのイメージがつきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068469/
特にこの虹。虹といえば明るく煌びやかなイメージなのですが、どこか曇ったような感覚になりました。
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068609/
1/2000で露出もマイナスなのにこんなに明るく切り取っているのは流石です。
鳥がより引き立っている感じがします。
鳥撮りに覚醒されましたね^^
カモは自然の掟でしょうね。残念ですが仕方ない。。。
簡単なレスですみません。
ではまた明日〜
書込番号:22113303
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
品川で開催されているEOS Rのイベントに行ってきました。
画質、機能について確認することはありません。
私の関心は操作性とEVFのみ。
操作性については、5秒で撮れる写真が3秒になるかどうかです。
結論としては、なります。
コントロールリング、便利です。
ただ、レンズの先っぽにあるのでちょっと使いづらい。
ただし、ダイヤルが増えたので、カメラマンの自由が増えました。
これぞ望んだこと。
EVF。
これはなあ(-_-)。
このカメラだけでなく、ミラーレスカメラの課題だと思いますが、やはり違和感を感じる。
電子的ファインダーはちょっと遅れがあり、被写体と向き合ってないような感じがします。
以上、私の感想です。
>たおたおvさん
>鳥がより引き立っている感じがします。
コサギがいなければただの暗い写真です。
写真はバランスだと思っています。
>1/100秒ではこんな感じ><
凄いですよ(^^)/
だって、明るさがあっていたら凄い写真じゃないですか。
物理的なことはあったにしても、たおたおvさんの思いがきちんと伝わってくる。
私はここまで行きついていません。
素晴らしい!(^^)!
>主役はカワセミ
この構図も素晴らしい。
ストーリーがありますよね。
見る人がちょっと、苦笑いしてしまうようなハトとカワセミの関係です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3070554/
これが一番好きかな。
いろんなストーリーを作って行けそうですね。
ではでは!(^^)!
書込番号:22114667
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
岸和田駅前でSONY製自撮棒でカメラを高く持ち上げてノーファンダー撮影しています |
8mmフィッシュアイで全貌が分かるように撮影しています |
ND100フィルターをつけて1/10秒で流し撮り…難しいですねー |
日が陰りはじめたのでNDフィルターなしで1/13秒で流し撮りしました |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。秋雨前線が居座る中で昨日は久しぶりに晴れ間が出ましたので、岸和田の「だんじり祭」を撮りに行ってきました。
朝の9時から宮入りをやっていたのですが、午後1時からの曳行を写すことにして2時間前に出発。午後7時からは灯入れ曳行もあったのですが、その前に引き上げました。クタクタに疲れましたので。
岸和田のだんじり祭は猛烈に混むだけではなく、曳行する範囲が広くて見所を求めて移動するのに大変です。通行可能な通路は人が密集していて通り抜けられず、その通路は至る所で通行止めになっており、道路の向かい側に行こうとすると迂回迂回で30分は歩かないと....。
それはともかく、驚いたことが2つ。
ひとつは救急車が頻繁に来て、救急車のピストン運転とはこのことかと....。そのたびにだんじりの曳行が(道を空けるために)中断します。
前日は急カーブを曲がるだんじりに押されて重傷者が出たようですが、当日の急患はほとんどが熱中症だとか。晴れましたからねぇ。私も全身汗だくになりました。
もうひとつは、これだけの人混みの上をギンヤンマが悠然と低空飛行していたことです。何度も見かけました。撮ろうかと思ったくらいです。なぜなんでしょうね。不思議でした。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:8mm(フィッシュアイ)、10-22mm、15-85mm、70-200mm
その他:ND100フィルター、一脚まがいのSONY製自撮棒
潮待煙草さん:
> バックをできるだけ単純化
暗めのバックが相まって白いコサギと黄色い足先が目を引きます。白鷺にはコサギ、チュウサギ、ダイサギがありますが、嘴の色、目元の色、足先の色で見分けますよね。鳥の写真を撮りはじめた頃に勉強しました。
> この写真って、isoworldさんの裏の部分だと思うんですよね。
ははは。裏の部分か陰の部分か....まあ裏表と陰日向のある人間ですから^^; こういう写真はあまり出しませんが、ふくろうさんの曇や雨の日にこそ撮りたい題材…に応えまして。
> 品川で開催されているEOS Rのイベントに行ってきました。
これに興味があったんですね。でも、これと新ロクヨンに手を出すと、いよいよ○○に突入ですよ^^
たおたおvさん:
> 撮影結果は1/100までスローダウン。。。
1/100秒だと飛び跳ねる水滴はブレブレですね。これでカワセミが止めて写っていれば、すごく面白い写真になるのですが....無理かなぁ。
> 主役はカワセミ
向こうでも撮る人がいるみたい^^
> いつもとは違うダークな面のisoworldさんのイメージがつきました。
はい。ダークで暗い人間です^^
> 虹といえば明るく煌びやかなイメージなのですが、どこか曇ったような感覚になりました。
はい、そのとおりです。素晴らしい感覚ですね。
虹が出ているあたりと右の小山付近は雨が上がって陽が差していますが、こちら(カメラ側)と左寄りはまだ土砂降りなんです。傘をさして写しましたが、カメラもレンズもびっちゃんこになっています。
書込番号:22115848
5点

All_EOSさん、みなさん
こんにちわ!(^^)!
>isoworldさん
>岸和田の「だんじり祭」を撮りに行ってきました。
でましたねえ、だんじり。
知り合いの岸和田出身者の人は完全に「だんじり命」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071261/
凄い騒ぎなのがよく分かります!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071267/
凄い早さなんでしょうね。
迫力満点です!(^^)!
>嘴の色、目元の色、足先の色で見分けますよね。
この間、ダイサギの幼鳥だと思われるサギがいました。
幼鳥だとくちばしの色が教科書通りではなく、ものすごく悩みました。
添付の写真はコサギの幼鳥ですが、頭の後ろのアンテナみたいのが短いです。
>これと新ロクヨンに手を出すと、いよいよ○○に突入ですよ^^
宝くじでも当たらなければ無理ですねえ(*^-^*)
ではでは!(^^)!
書込番号:22116198
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こんばんは!?
ダラダラと長文書いたらエラーになってしまったので簡単に・・・Orz
本日も〇池へ行ってきました。
連休と言う事もあり家族連れの方々で大賑わいでしたので、1時間くらいで帰ってきました。
昨日のリベンジと言う事で、1/1250で撮ってみました。
やはり、1/1000の方が明るく撮れてたかも・・・
今回はAFで「EOS iTR AF」という機能をONにして撮影しました。
効果がはっきりと分かりました。小さいカワセミを捉え続けてくれました。
背景にピントを持っていかれることもほとんどなく良い機能だなと思いました。
(連写は若干遅く感じましたが)
〜〜〜
♪ 潮待煙草 さん
品川へ行かれましたか^^
新ロクヨン\\
EVFはやはり今一のようですね、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071365/
コサギ・コサギときて↑の花!びっくりしました(苦笑
♪ isoworld さん
岸和田だんじり祭りはテレビで見たことがありますが、
こうして写真で見るとまた迫力が違いますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071263/
テレビではまねできない写真ならではの写りと思います。
どの写真も良い場所から撮られており移動の苦労も報われているかと思います^^
ではまた
書込番号:22116804
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
いつものOS公園でカワセミをと思ったのですが、出てきませんでした。
どこか旅行中かな?
なので、アオサギの写真をUPいたします。
飛び出す姿がなんとなくダンスをしているように感じました。
>たおたおvさん
江の島の写真で富士山を望むのは、荒波があったらさしずめ北斎かな。
「えいや〜」の写真、瞬膜で覆われているのが見れますね。
いい瞬間が撮れていますね。
>ふくろうのそめものやさん
コメントありがとうございます。
カワセミの写真で1/40とは、凄いですね。
同じレンズを使っているのに、私は駄作ばかり、とほほほほ。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
廃船の写真が、水彩画風に感じました。
これはマネをしてみようかなあ。
岸和田のだんじり祭りに行ったんですね。
やりまわしは豪快です
>潮待煙草さん
鳥も観察してみると面白いですね。
黄色い足を出したタイミングが良いなあ。
EOS Rは興味があるので、体験感想が気になりました。
やはりEVFに違和感を感じますか。
曼殊沙華を上から撮った写真がいい感じ。
では、おやすみなさい。
書込番号:22117700
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
今日は曇りがちな晴れでしたが、近くの川にトンボの様子を見に行ってきました。そうすると過日の台風などで吹き飛ばされたのか、数は僅かに。例年の数分の一以下の数です。でも季節だけにカップルで産卵に来るアカトンボは何組か見つけました。
岸和田のだんじり祭の写真の残りの残りを貼っておきます。すべて後ろ姿に絞りました^^
潮待煙草さん:
コスモスに曼珠沙華(彼岸花)。いいなぁ。秋の気配を感じますね。
猛暑日に悩まされたり台風・豪雨・土砂崩れに襲われたりしたかと思えば、次は居座り続ける秋雨前線で、休むヒマもなく日本列島は天気に災いされていますが(おまけに地震も!!)…秋は確実に忍び寄って来ています。
秋雨前線が南下を決めれば、秋深しになりそうで....。
秋はいいですよね。草花の被写体は増え、私の好きなお祭り(血祭と後の祭りは除く)もたくさんあり、味覚の楽しみも多く、やがて紅葉も。
また京都か奈良で一緒に楽しめればいいのですが。歓迎しますよ、撮影ポイントへのご案内とアルコール攻めで^^。面白そうなイベントや被写体があれば、私がそちらに出かけてもいいし。いかが? 奈良は明日香村など曼珠沙華(&棚田)もコスモスも目いっぱい咲く処があります。そして伝統的なお祭りも。もちろん信州で落ち合うのもウェルカム^^
私の撮影情報ファイル「季節の被写体」には10月のイベントがいっぱいあります。
> (岸和田のだんじり)凄い騒ぎなのがよく分かります!(^^)!
この岸和田駅のあたりは、まだマシでした。港寄りの大通りは大変でした。岸和田には町内ごとにだんじりを出しており、20台あまりが次々と曳行します。お年寄りと子供を除けば、どのだんじりも男衆・女衆が総出でだんじりを曳行しており、岸和田市全部が祭りってな感じですね。それ以上に人出が多すぎて....。
> 凄い早さなんでしょうね。
いえいえ、逆なんですよ。早くて小走りくらいの速さですから、シャッター速度を下げないと流れた感じがしません。それがかえって難しい....。もっと速く走ってくれたほうが撮りやすかったのですが。
たおたおvさん:
> 昨日のリベンジと言う事で、1/1250で撮ってみました。
カワセミのダイブシーンもうまく撮れるようになってきたみたいで....進歩していますねー。
デジコミさん:
> なので、アオサギの写真をUPいたします。飛び出す姿がなんとなくダンスをしているように感じました。
確かにぃ。いいところを撮られました!!
書込番号:22119400
6点

EOSオーナーの皆様、こんばんは。
この週末も、雨の地域が多かったですね。
私が『曇や雨の日にこそ・・・』なんて、不吉な質問をしてしまったからでしょうか?
何はさておき、こちらも、15日(土)は一日雨でした。
16日(日)はなんとか「曇り」。さっそく、曇や雨の日の写真を探しにいきましたが・・・。
なお、「@祭り、近し」は、地元の富士市の火祭り、木島投げ松明の、準備の様子です。
この竹かごは「灯篭」と言われ、10/6の祭りの当日には、高さ15Mの柱の上で大炎上します。
興味のある方は、「木島投げ松明」で画像検索してみて下さい。
>isoworldさん
こんばんは。
>150-600mmも使っておられるようですから、ホントにやばいかもね。
身の丈に合う程度にしておきます。
次は、富士山が綺麗に撮れる、もっと明るい広角の単焦点でしょうか。EF24mm F1.4L II USMとか・・・
って、えっ!? \184,660(;゚д゚)ノノ
本当に危険ですね。
>ふくろうは知恵の象徴、それにそれにお仕事の染物屋さんが加わって.... ほ〜〜〜♪
夢みる翼はありますが、ふくろうだけにウデはないです。
(`・ω・´)キリ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068462/
こちらは、もはや、雲から感じられる「予感」といったものが主役ですね。
すごい迫力です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068466/
壊れた船の姿、寂しそうでもありますが、清々しくも感じられます。
きっと、たくさんの思い出を積み重ねて来た船だったのでしょう。想像が膨らむ作品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068467/
凄いですね。
コメントは自粛致します。いつか情景を撮れるようになれたら、その時にはコメントさせて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068469/
くっきり二重の虹♪
あがらない雨は無い。3&4作品目で膨らんでゆくメッセージ、イイですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071266/
フィッシュアイもイイけど、私には、このスピード感がたまりません。
遠心力で、こちらにコースアウトしてきそう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072154/
見習い? そうとは思えないほど、背中が力んでいますね^ ^
主役の凛々しいお兄様や、おじ様の味わい深い後ろ姿もイイけど、私的には、この一枚かな〜。
つんつんとやんちゃに跳ねた、細い髪の一本一本まで、子供ながらまさに粋ですね!
ちなみに私は2018/09/11 19:40の2番目の(破船の)作品が一番好みでした。
メッセージ性ももちろんですが、透明感のある淡色の表現がとても好みでした。
実は私、こうした淡色の表現に憧れてcanonを選んだのです。
今はまだ、インスタ色や絵葉書色の写真しか撮れませんが・・・。
あっ、風景写真で有名な某社とどちらにするか、最後までとても迷いました。
だって、価格.comですから∠(・`_´・ )
>潮待煙草さん
こんばんは。
コサギの黄色い爪先、フィールドでも、いつも綺麗ですもんね。
「綺麗」ももちろんですが、鳥好きにはとくに嬉しいツボです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068605/
こちらも黄色い爪先が印象的。せせらぎの透明感も増しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068611/
兄弟でしょうか?
右の子は遊びたがっているよう。左の子は狩りの練習に悩んでる?
こんな姿に出会えるのも、あと、残りわずかですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3068615/
四羽になってしまっても、どこか陽気な感じ。やっぱりカルガモさんですね。
この雰囲気が好きで、私、今年もたくさん撮ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071362/
一株のコスモスの、花弁の透明感がとても素敵ですね。視点がグッと吸い寄せられます。
夏の終わりを飾るキバナコスモスも綺麗だけど、季節はゆっくり確実に移り変わろうとしているのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071364/
キクイモの花? 前ぼかしの効果がバッチリですね。
>この写真が好きだなあ。
こちらを選んで頂き、ありがとうございます。
私もこちらが一番お気に入りです。
「もしかして広角を家に忘れてきちゃったの?」って雰囲気もイイですよね(汗
ちなみに、EF24-105mm f/4L IS USM、私なら手持ち出来ません。間違いなく、シリカゲルぎっちりの金庫に保管し続けます。
でも、もしかしたら私でさえも、本当に羽毛が1ドットの太さで写せるのかな?
白いレンズ達の頂点にしては、ちょっと曲線的で、しっくり手になじむかも?
一度くらい、ちょっとだけなら、触れてみたい気はしますが・・・。
変な余談、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:22120093
5点

EOSオーナーの皆様、再びこんばんは。
立ちはだかる枚数&文字数の壁があり、また、しばらくは多忙ということもあり、失礼ながら連投させて頂きます。
17日(月)敬老の日は曇りの予定が晴天に。良く頑張ってくれた気象庁に感謝です。やっぱり「晴れ」はイイですね。
ちなみに、先の投稿の「Bヒガンバナ」とこちらの三枚は、いずれもキットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを使用しています。
このレンズ、イイですよ〜♪
しっぽが痛かったり、被写体ブレが惜しかったり、私の技量は相変わらずですが A^▽^;
>たおたおvさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3070552/
決定的瞬間!腕前を感じさせられます。
SSは欲しいけど、やっぱり低ISOで綺麗に撮りたいですもんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3070553/
「珍しくカメラに取り囲まれたと思ったら、もしかして狙いはお隣さんか?」って表情?
このドバト、かなりの名俳優とみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071544/
水しぶきもバッチリ!お見事です!
風切り羽の色合いがイイですね。
>羽の質感まで描画されていて、バックの処理もいい感じです。
ありがとうございます。
でも、ご覧の通りの至近距離の止まりモノですからA^ ^;
>標識?がちょっとお邪魔でしたね。
ファインダー撮りの特訓の成果です( ・`∀・)v
左の電信柱といい、×0.87ファインダーの存在感が効いてますよね。
今の自分が見えるようです。私には、きっと思い出の一枚になります。
いろいろお気遣いを頂き、ありがとうございます。
初心者ですが、まずはX9を使いこなせるよう、こつこつと楽しく励みます。
>デジコミさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071785/
まだ撮れてはいませんが、私も、この感じが好きです。
アオサギが風を捕まえる時って、すごく不思議ですよね。
あんなにも大きいのに、翼を広げるだけでふんわりと、物理の法則なんて何処へやら。
>カワセミの写真で1/40とは、凄いですね。
この私、手ブレを恐れぬ勇気の持ち主です。
(`・o・´)ノ
褒めて頂くと、直ぐにこうして悪乗りA^ ^;
こんなお調子ものの私ですが、引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:22120131
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ミヤマアカネのオス(前)がメスを引き連れてタンデム飛行する |
お好みの産卵場所は水の流れが僅か(水深も僅か)な水草の多い場所 |
メスを率いるオスは責任の重さに歯を食いしばりメスは産卵できる喜びに微笑む |
見上げるような格好で撮るとトンボの表情がよく描写できる |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
久しぶりによく晴れましたねー。快晴ではありませんでしたが、気持ちのよい天気で、だんだんと秋が近付いてきたかなって感じがします。こういう日は虫たちも活発に活動し、近くの川原ではアカトンボ(ミヤマアカネ)が婚活に精を出していました。
台風などの影響で例年よりも数はかなり減りましたが、ミヤマアカネの♂♀カップルがタンデムになって飛ぶ姿はよく見かけました。ということで、午前中はその写真を撮ってきたわけですが、今日はフィッシュアイでの撮影に特化しました。
2匹が連結しても全長が7cmしかないので、大きく写すためにはレンズの先からトンボまで数cmまで近づかないといけないので、日頃からトンボと懇意にしておかないと…こうは写せません。 ← ォィォィ。ホントカイナ、アヤシイゾ。
カメラ:EOS kiss X7
レンズ:SIGMA 8mm F3.5(フィッシュアイ)
その他:LEDリング照明あり、トリミングなし
ふくろうのそめものやさん:
> 興味のある方は、「木島投げ松明」で画像検索してみて下さい。
「竹で作ったもじりを約15mの3本の木柱にくくりつけ、火のついた松明を投げ入れます」とありますが、これでしょうかね。私はこういうのが好きです^^ まあ、機会があれば撮りに行きます。
> ちなみに私は2018/09/11 19:40の2番目の(破船の)作品が一番好み....透明感のある淡色の表現が....
私はこういう写真はあまり撮らないのですが、撮るのならどう描写すれば自分のイメージに合うか…工夫しています。
> @ついておいでよ
この写真は佳作!!ですね。カモをこのように撮るのは、さすがのセンスというか感性がいいんですね。カモは後ろ姿ながら横を向いて顔を見せていますし、なんと言っても水草の緑を反映させた水面の描写がすばらしい....。バック(水面)に単調さがなく、余計なものがない代わりに無駄もない....。
しいて言えば、カモのシッポ、せめて黄色い足(水かき)がもうちょっと見えるように撮っていればサイコーだったんですけれどね。
> B逃げてー
彼岸花には赤のほかに黄色や白がありますが、やっぱり彼岸花は赤のイメージが強いですよね。その彼岸花によく寄って来るのがなぜかアゲハチョウで、赤い彼岸花に黒っぽいアゲハチョウはよく似合います。
この写真もそのコラボとして撮っていて、ピントもしっかりと合い、よい出来ばえですね。後ろにもう1匹のアゲハチョウが飛んでいて、よく見かける写真とは一線を画しています。
でも、強いて言えば(飛んでいる相手に難しい注文になりますが)2匹のアゲハチョウの翅がかなり重なってしまっているのが残念です。後ろのアゲハチョウがもうちょっと右にズレていればサイコーでした。
書込番号:22121615
6点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
昨日、飲み会で久しぶりに記憶を飛ばしました(T_T)
弱くなっているのかなあ。
>たおたおvさん
ここまできたねえ!(^^)!
凄い、凄い。
私なんかもう、飛び込み写真、あきらめてるもん。
あなたは私が届かない遠い世界へ行ってしまったのね(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071543/
瞬膜が閉じているのが分かる。
これだけでも凄い。
>デジコミさん
>飛び出す姿がなんとなくダンスをしているように感じました。
そうなんですよね、鳥、特にサギ系はダンスを踊るんです。
その様子を見事に撮られていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3071785/
凄い一瞬だなあ。
ゴジラの敵のラドンより恐い(@_@)
>やはりEVFに違和感を感じますか。
どのミラーレスでも同じと思いますが、やっぱりちょっとねえ。
ぜひ一度、ご体験ください。
>isoworldさん
お祭りの後ろ姿写真集、いい組み写真になっていますね。
流石です。
>私がそちらに出かけてもいいし。いかが?
ありがとうございます。
そうねえ、でも、大体私は有名なところへ行かないから、なかなか分からないんですが。
ちょっと考えてみましょう。
関東軍団、何かないかい???
>日頃からトンボと懇意にしておかないと
その極意を聞きたいですね!(^^)!
というか、わが家付近のトンボは交尾しないんですよ(してるかもしれないけど)。
人に見られるのが嫌なのかなあ(-_-)
>ふくろうのそめものやさん
まず、すべての写真を見ての感想。
ピントをきちんとしている。
これって当たり前に聞こえるけど、なかなか大変なことだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072417/
うまいですねえ。
上手い人が撮るスナップだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072422/
もの凄くうまい写真だと思います。
ただ、私ならば、より印象的にするため、後処理でハイライトを明るくし、シャドーを暗くしてもう少しコントラストを前面に出すと思います。
カルガモと蝶の写真についてはisoworldさんと同じコメントです。
と偉そうに書いていますが、数年前はisoworldさんの「ここをこうしたらいい」というコメントばかりいただいてました(;^ω^)
今も恐いけど、でも、そういう人がいてくれる幸せだと思っています。
ではでは('ω')ノ
書込番号:22124578
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
長きお休みさせて頂きました m(__)m
休暇中に撮った画を貼りながらこれからも散発的ながら出席したいと思います
宜しくお願いいたしますm(__)m
今回は、遅まきながら返スレさせて頂きます。
☆ isoworld さん
>>。。。この時期は向日葵を被写体から外せませんよね
あぁ。。彼岸花咲く季節までお休みしてしまいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046815/
凄い。。躍動感のある撮り方ですね。
☆ ゴル大好きオッサン さん
>>朝日を受けたハスの色合いが素敵です
有難うございます m(__)m
あぁ、、彼岸花咲く時期まで休んじゃった (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3046859/
爽やかな色、、素敵ですね
来年 参考させて頂きます。
☆ 潮待煙草 さん
>>虹というより、彩雲でしょうか。
そうですか。。色がついていたら虹と思いこむ我が知識 (*_*;
多きにm(__)m 勉強になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3047740/
ハグロトンボでしょうか。。水鏡に写りしトンボの姿、、観るだけで暑さが忘れますね。
☆ 遮光器土偶 さん
>>思わず巨神兵を連想してしまいました
なるほど。。この言葉は勉強になりました m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3048494/
えぇ。。トヨタの初の乗用車。。。本社画行ったときも気が付きませんでした。
凄い年代物ですね ヽ(^o^)丿。
書込番号:22125912
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
今日は久しぶりに仕事があって出かけていました。明日も午前中は仕事です。いちばん最後に仕事で出かけたのは二十歳そこそこの頃でしたから、あれからもう20年は経ちます ←ォィォィ まあ、私の時計が止まっているという人もいますが^^;
3連休ですね。24日(月)は采女神社(春日大社)で采女祭(うねめまつり)があるのですが、天気が悪くてもやるのかなぁ。行ってみたいと思っています。
その前の日は西宮神社で海上渡御祭があります。これは撮りに行ったことがあるので、たぶんパス。一緒に行こうと言う人があれば行きますけれど(声をかけてください)。
新たに貼る写真がないので、先日の残りを出しておきます。
潮待煙草さん:
> 昨日、飲み会で久しぶりに記憶を飛ばしました(T_T) 弱くなっているのかなあ。
そうでしたか。私は飲まなくても記憶が飛ぶことはしばしばです(T_T) ボケているのかなあ。
> そうねえ、でも、大体私は有名なところへ行かないから、なかなか分からないんですが。
有名でないところのほうがいいんですけれど。巾着田(有名すぎる)にはみなさん行くのでしょうかね。
ずっこけダイヤさん:
> アゲハ蝶 タイミング合わない
うゎ。もうちょっとの処でしたね。アゲハ蝶の全身が入っていると、すばらしい絵になっていたと思います。私はチョウもトンボも見上げる格好で撮った写真がとくに好きなんです。表情がよく分かりますから。
> あぁ。。彼岸花咲く季節までお休みしてしまいました
いまは彼岸花の旬ですね。どこか鄙びた田舎のあぜ道にひっそりと、でもこの時とばかりにこぞって咲いているのを撮りたいと思うんです。できれば晴れの日に、バックに稲穂か稲木などを入れて。
書込番号:22126482
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
近所の、どこにでもいる蝶です。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073808/
いい色といい雰囲気ですね。
気持ちがすごく落ち着きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073809/
素晴らしい構図とピント位置、そしてコントラストだと思います。
この写真も気持ちを落ち着かせてくれます。
優しい写真ですね。
>isoworldさん
>。いちばん最後に仕事で出かけたのは二十歳そこそこの頃でしたから、あれからもう20年は経ちます
世の中、計算法が変わっているのでしょうか?
>巾着田(有名すぎる)にはみなさん行くのでしょうかね。
行かなければならないのかなあ。
私は明日、近所の、カメラマンが誰も来ない小さな寺の彼岸花を撮りに行きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073946/
この写真好きです。
この祭りにどれだけの人がかかわっているのだろう?と想起させてくれます。
ではでは!(^^)!
書込番号:22129053
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
今日から3連休(日曜日になってしまいました)。
でも、昼に職場から呼び出し、あ〜あ。
いつもの公園でカワセミを待っていたんですが、すぐに逃げていきました。
さっきカキコミしたのに載っていない。
なんかよくわかりませんので、再度カキコミしてみました。
>isoworldさん
下手な鉄砲撃ちにコメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072161/
きっと、きりっとしたお顔なんでしょうねえ。
後ろ姿って想像する楽しさがありますよねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072798/
見上げると表情がよく見えるんですねえ。
でも、撮れないなあ。
>ふくろうのそめものやさん
コメントありがとうございます。
お仕事は染物屋さん。
私事ですが、妻が徳島に藍染を習いに行っています。
同じ藍染でも本場物は色の深さが違うような気がします(素人判断ですが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072417/
お祭りもそうですが、こういう準備中もいいですねえ。
>潮待煙草さん
そうなんですよね。
鳥って正面から見るといつも恐い顔しか撮れないんですよねえ。
撮り方が下手なのかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073531/
トラの尾のピンクが引き立っていますねえ。
格子の入れ方の妙。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074538/
この写真に、目が釘付け。
羽が透けてコスモスの色が見えるのかなあ、とかこういう色なのかなあ、とか考えています。
これは上手ですねえ。
>ずっこけダイヤさん
しばらくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073805/
アオスジアゲハとニラの花の色が涼しげでいい感じですね。
駄作で失礼いたします。
では、おやすみなさい。
書込番号:22129720
5点

>All_EOSさん
EOSなみなさま、おはようございます。
毎日このスレッドをスマホで見ていますが、自分の画像をアップする気力が湧かず(平日自宅にPCを開く元気が出ない)、ご無沙汰しております。
自宅から多摩川河川敷まで、片道約3きロのウォーキングコースをほぼ毎週末歩いていますが、途中に競馬場とビール工場があります。この日は東京競馬場でレースがなく、無料で入る事ができましたのでパチリ。競馬場には生まれて初めて入りましたが、めちゃくちゃ広いし、芝も館内も綺麗なのでびっくりしました。
>潮待煙草さん
私もEOS Rの発表イベント(9/15)に行って触ってきました。R発表の翌日に銀座ギャラリーにも行き、RFレンズを手にしました。ニコンのファンミーティングにも行ってZ6、Z7触れました。時代はミラーレスだそうですが、やはり一眼レフOVFの素晴らしさを再確認した次第です。
それでは、今日もウオーキングしてきます。
書込番号:22130086
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。天気予報では今日は晴れのはずでしたが、すっきりとは晴れませんでした。でもせっかくだから近くの川原にトンボ撮りに…。
今回はフィッシュアイ(8mm)に×1.4を付けて11mmとして撮ってみました。初めての試みでしたが、SIGMAの8mmフィッシュアイにKenkoの1.4X テレプラスは付くことが分かりました。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm(フィッシュアイ)×1.4(Kenko)
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし
すっきりしない天気なので、写真も気持ちも晴れやかではありません。青空だったらよかったのですが。またいつか再挑戦しなくっちゃ。
潮待煙草さん:
> 近所の、どこにでもいる蝶です。
チョウの特集ですね。確かにいずれも自宅周辺で見かけます。
> モンキチョウとキバナコスモス
タムロンの150-600mmでもここまで寄れるんですね。このレンズはまだあまり使っていないので、気が付きませんでした。それならツマグロヒョウモンは左下が切れるくらいに寄れた?
デジコミさん:
> …3連休....でも、昼に職場から呼び出し、あ〜あ。
お仕事柄、そういうことがあるんですね。私の場合はほとんど毎日が連休で^^....だから何かにつけ雑用を仰せ付かっております。
> 飛びものの練習中
ギンヤンマのようにも見えます。飛びものの被写体としてはいいかもね。
ふくとゆめさん:
> 自宅から多摩川河川敷まで、片道約3きロのウォーキングコースをほぼ毎週末歩いていますが、途中に競馬場とビール工場があります。
健康増進には歩きがいちばんですね。ビール工場は目に毒ですが^^
> 競馬場には生まれて初めて入りましたが、めちゃくちゃ広いし、芝も館内も綺麗なのでびっくりしました。
私も馬券は買わないので競馬場とは無縁ですが、近くに阪神競馬場があるので、競馬終了時間の頃は道路も電車も混雑します。以前に何回か競馬を撮りに行ったことがあり、そのとき初めて中に入りました。人が多かったので広いという印象は薄かったのですが、中にはいろんなお店がありました。
ここはターフなんですね。阪神競馬場はダートなので、馬が走れば土煙が上がり、写真に撮れば迫力があります。真正面から撮ると、後ろの馬は土煙で霞んでいます。馬の大きな目にはゴミが入らないのでしょうかね(不思議)。
書込番号:22131056
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
お彼岸ですねえ。
去年亡くなった親父の墓に家族で行きましたが、その前に近所の寺で彼岸花撮影。
そしてその後にはいつもの川に。
>デジコミさん
>暗すぎる
とは私は思いません。
自然の中のカワセミだと思います。
カワセミ男子の勇猛感が出ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074702/
この写真、すごく好きです。
そこにだから、このカエルは生きているという、自然が出ていると思います。
>鳥って正面から見るといつも恐い顔しか撮れないんですよねえ。
>撮り方が下手なのかなあ。
いえいえ、アオサギは恐く見えるののが自然だと思っています。
自然そのものを生かした写真だと思います。
>ふくとゆめさん
>私もEOS Rの発表イベント(9/15)に行って触ってきました。
誘おうかなあ、と思っていたのですが、仕事で疲れていていつ行けるのかが決められなかったので、自分のペースで行っちゃいました。
3枚の写真とも、ふくとゆめさんの素敵なセンスが前面に出ていますね。
端正でロマンティックで。
5D4の豊かな色調と、ふくとゆめさんのセンスがベストマッチングしていると思います。
>isoworldさん
>それならツマグロヒョウモンは左下が切れるくらいに寄れた?
お手上げです(-_-)
実はここに出すかどうか悩んだ写真だったんです。
本当はまだまだ寄れるんです。
トリミングしない主義の私としては、やっぱり寄らなければならなかった。
カメラマンが手を抜きましたね。
そこを指摘されるとは、やはりこのスレは恐い。
ではでは!(^^)!
書込番号:22131636
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。今日の天気もすっきりしない晴れで、朝のうちは青空も見えたのですが、また川原にトンボ撮りに行く頃には雲ってしまいました。
曇ると虫たちの動きには活気がなく、草むらに止まったまま動こうとしません。撮影のチャンスがありません。それに過日の台風、大雨、長引く秋雨の影響で増水しており、トンボの産卵には条件的によくありません。来月になれば秋らしいからっとした晴れになるのでしょうか。
今日の撮影は100mmマクロにしました。近接撮影していますので、バックはよくボケてフィッシュアイで撮影した写真のイメージとは大きく違いますね。
カメラ: EOS 1DX
レンズ: 100mm(マクロ)
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし
これから采女(うねめ)祭を撮りに行こうかなと思っています。撮影機材を担いで奈良まで2時間で、頑張らなくっちゃ。
潮待煙草さん:
2枚めの写真は大胆な入れかたですね。向こうに陽が当たった明るい彼岸花、こちらは日陰の暗い彼岸花、お地蔵さんもちょっと見えて。なかなか難しい....。
3枚めのは、潮待煙草さんならではの構図ですね。これも思い切って....。
書込番号:22133388
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
昨日は、車を車検に出してきました。
15年乗ると痛みがひどいですね。
修理含め28万円ほど。
車が無いと不便だし、しょうがないかあ。
当分緊縮財政。
カワセミは最初だけしか見れませんでした。
>ふくとゆめさん
3qのウォーキング、健康にいいですねえ。
私は、ここ最近怠けていますのでぼちぼちとがんばろ〜と。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074836/
綺麗なところですねえ。
>isoworldさん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3075031/
民家の近くなんですね。
やはり下からだと表情がわかりますね。
阪神競馬場に行ったことがあります。
私も馬券は買わないんですが、ゴルフをしに行きました。
今でもやっているかどうか?
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
カワセミの生活圏にずけずけと入り込んでいるので、カワセミにとっては迷惑千万ですよねえ。
でも、この池は暗いんですよ。
やはり、高ISOで撮れる6Dでがんばろ〜と。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3075238/
光と影の見本。
写真学校の先生。
では、おやすみなさい。
書込番号:22135001
5点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。昨晩は采女(うねめ)祭を撮りに行ってきました。春日大社の末社である采女神社(猿沢池の畔にある)の例祭です。
采女というのは帝(天皇)に給仕をする女官のことです。それが帝の寵愛を受けてしまったのですが、やがて帝の関心が薄れ、それを悲観して猿沢池に入水したとか。
その霊を慰めるために始まったのが采女祭で、王朝貴族が七夕の夜に秋草で飾った花扇を御所に献上し、池に浮かべて風雅を楽しんだ古事によるものです。
今では猿沢池で中秋の名月の下に祭が催されますが、あいにく昨晩は当地では空は雲で覆われ、月はほとんど見えませんでした。東京では見えたようですね。
采女祭は午後5時に行列(花扇奉納行列)がJR奈良駅を出発し、午後6時に猿沢池で采女神社例祭が執り行われ、午後7時から「管絃船の儀」が始まります。
雅楽が流れる中で2隻の船が猿沢池を巡り、最後に花扇を池に浮かべて采女の霊を鎮めます。
カメラ:1DX
レンズ:タムロン15-30mm F2.8、EF 70-200mm F2.8
花扇奉納行列が始まったときから付いて回ったのですが、そうすると猿沢池では大勢の観光客ですでに一杯になっており、よい撮影スポットが確保できませんでした。とても撮りにくい写真になってしまいました。
デジコミさん:
> カワセミは最初だけしか見れませんでした。
最近はカワセミやらトンボやら、被写体が飛びものになってきましたね。こういうのに入れ込むと深みにはまるかもね^^ 面白いんだけれどもね。
> 阪神競馬場に行ったことがあります。私も馬券は買わないんですが、ゴルフをしに行きました。
ゴルフができたのですか。それは知りませんでした。たしかに広くておあつらえ向きですものね。
書込番号:22136287
5点

超個人的なことを書きます。
貴乃花の思いに感じ入り、涙をこらえている自分は、この週末に撮ったこの写真を思い出しました。
一輪だけでも、凛として生きる。
そんな写真を撮っていきたいと思いました。
書込番号:22137196
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
連結飛行するハグロトンボ(カワトンボ)に超接近して撮影 |
追いかけてもう一発撮影(私がつきまとっているのでハグロトンボは迷惑顔) |
次に撮ったのは連結飛行するミヤマアカネ |
マユタテアカネはこちらの川原では少数派 |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
今日も午前中の早いうちは晴れ間が見えましたが、お昼に近づくにつれて雲が広がり、川原のトンボたちは元気がなくなってきました。撮れた分だけ写真を貼っておきます。
以前と同じようにフィッシュアイ(8mm)に×1.4を付けて11mmにして撮っています。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm(フィッシュアイ)×1.4(Kenko)
その他: LEDリング照明あり、トリミングなし
潮待煙草さん:
> 貴乃花の思いに感じ入り、涙をこらえている自分は、この週末に撮ったこの写真を思い出しました。一輪だけでも、凛として生きる。そんな写真を撮っていきたいと思いました。
貴乃花は前近代的な「日本相撲協会」を改革するのに自分の信念を曲げない人だったようで、周りの意見を聞かずに自分で判断して行動しますから、どうしても孤高の人になりやすいんでしょうね。
彼岸花は赤だけではなく数は少ないけれど黄色と白もありますよね。この写真のように白はとくに少なくて「一輪だけ」ということもあり、「凛として生きる」姿は訓示的でもあります。
書込番号:22139107
6点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今日はM(__)m
台風24号各地に被害ださないで通過してくれん事を祈るのみです m(__)m
☆ isoworld さん
>>チョウもトンボも見上げる格好で撮った写真がとくに好きなんです
私も好き好きですが。。撮ってもブレブレ AF合わず 情けないことです( ..)φメモメモ
isoworld さんに早く万分の一でも近づきたいです。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073947/
祭りなどの画像の躍動感 凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3075708/
凄か撮り方 ヽ(^o^)丿
☆ 潮待煙草 さん
素敵なコメント頂き恐縮です。
撮る際,何時もコメント又、皆さんの画を思い出しながら撮っていますが難しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074536/
この画を等倍で見てびっくり。。大きなお口開けているのでしょうか
始めて見たので見つめてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076757/
一輪で素敵な雰囲気を醸し出していますね
私もこうありたいですが無理。。( ..)φメモメモ
☆ デジコミ さん
>>しばらくです。
永くお休みさせて頂き やっと動き出しました (#^^#)
>>アオスジアゲハ
名前教えて頂きおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074700/
しっぽがまだある
えぇ。。何々。。等倍で見て更にびっくりです。
よく見つけ撮られましたね。。観る眼が凄いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074703/
練習。。撮れた。。凄か
私も撮りたいですが 300mmでは厳しいですね
仮に600mm持っていても私の技量では相当時間がかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076224/
>>構えたとたん逃げられた
ここまで撮れたら最高でしょう。。
カワセミの飛翔は半端じゃない飛び方です。
書込番号:22146692
6点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇は^^
カワセミの話が出てきたので、ちょっとだけょ
70-300oIIで撮った写真他を貼ります
600oの方が撮るの難しく感じます…
流石にここの池で大きくは撮れませんが、
トリミング前提で撮れないこともありません。
まずは、連写でまぐれでも当たればラッキーです^^w
私も最初は300mmで撮っていました。
300oでも慣れるとソレなりに行けました。
しかし、600oではまだまだです…(涙
そして、貼り逃げ失礼します。
書込番号:22146893
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
背景を下のほうに入れながら主役のカップルのアカトンボをバッチリと撮る |
フィッシュアイで撮るとちょっと(1cm)でも引けばインパクトが落ちる |
なるべく真正面からカップルのアカトンボを撮る(ちょっと寄り不足) |
逆光でも気にせずに撮る(LEDリング照明のお蔭で暗くならず) |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
昨日は珍しく抜けるような青空で、この時期なら何度もあってもよさそうな天気でしたが、貴重な1日となりました。そして今日は打って変わって雨。そして明日はまた台風とは、気まぐれな気象ですね。私の気性とは違います^^
先ほどまで写真仲間の寄り合いがありまして、最近の写真を見せ合いながらアルコール歓談しておりました。いま、帰ったところです。明日は一日自宅でジッとしておかなくっちゃ。台風よ、暴れないでおくれ!!
貼った写真は昨日撮ったものです。
カメラ: EOS kiss X7
レンズ: SIGMA 8mm(フィッシュアイ)×1.4(Kenko)
その他: LEDリング照明あり、レタッチあり、トリミングなし
ずっこけダイヤさん:
1枚めの写真はなかなかユーモアを感じますね。面白いと思います。
> 秋の香りキンモクセイ
ウチでもキンモクセイの木が4本あり、甘い微かな香りを漂わせるようになりました。私のいちばん好きなシーズンです。
たおたおvさん:
肩ひじを張らずに撮ると、ごく素直な写真になりますね。600mmまで少しずつ積上げればいいかと。私なんてロクヨンを持っていても滅多に使ったことがありません。
書込番号:22147201
6点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
もうすぐ台風が来る予報です。
取り敢えずの準備をして職場から帰ってきました。
何事もなければいいんですが。
皆様の写真をみて、曼殊沙華を撮りに行ってきました。
私と、鳥との距離が中々縮まりませんでしたねえ。
蝶々に100ミリマクロで近づいて撮ろうとしたんですが、これも1mちょっとくらいしか近づけなかったです。
isoworldさんのようにはいきませんねえ。
>isoworldさん
はい、ファインダーで捉えた時の感動が忘れられません。
でも、ドツボにはまらないように気を付けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076538/
笛を吹いている女性にくぎ付け。
真剣に吹いているのに、柔らかな表情とでも言うんでしょうか。
絶妙のタイミングに見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079008/
背景がわかり、尚且つ青空、言うことなしです。
凄い以外の言葉が見つかりません。
>潮待煙草さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076757/
花1輪、上手ですねえ。
私にはこのように撮れません。
>ずっこけダイヤさん
お褒めいただきありがとうございます。
まだまだ構図・ピントもいまいちで、もっと頑張らなければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078902/
硬質の置物を柔らかく表現されている写し方に見とれています。
画角と絞りの関係でしょうか。
参考にさせていただきますね。
>たおたおvさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078925/
私も似たような池で撮っています。
でも、ほとんどまぐれで撮れています。
あとは練習のみと思っていますので頑張りましょうよ。
では、では。
書込番号:22147491
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん 今晩は M(__)m
☆ isoworld さん
>>キンモクセイの木が4本
凄い広いお庭で 秋の香りの入浴ですね。。ヽ(^o^)丿
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079008/
何時もながら凄い撮り方
メスさんカメラ目線でしょうか。。可愛い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079015/
オスさん。。歯を見せて満足なのでしょうか。。此処まで撮れるのですかヽ(^o^)丿
☆ デジコミ さん
>>構図・ピントもいまいちで、もっと頑張らなければ
私の苦手とするところです。。共に歩み頑張りましょ (#^^#)
褒め言葉頂き恐縮です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079080/
おぉ。。昆虫を捕まえ中間食ですか
流石600mm いい写りしますね。
私は300o 悲しいことで。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079087/
マクロ撮り素敵な撮り方ですね。
私は唯々指をくわえ見て空想に更けています。
書込番号:22152257
6点

EOSオーナーの皆様、こんばんは。
遅ればせながら、先々週のご報告をさせて頂きます。
@富士花鳥園
Aとっても天使なアナホリフクロウ
Bフクロウ(作者近影?)
C左上の蚊が気になるヒナフクロウ
今回は、室内撮りに挑戦してきました。一眼レフ歴も1ヶ月になり、明るいEF50mm f/1.8 STMもさわり始めたので。
狙うは暗いケージの中のフクロウ。成果のほどは・・・いかがでしょう?
今回もJPEG撮って出しです。撮影条件も一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。
>isoworldさん
こんばんは。
いよいよアカネたちの季節ですね。
真っ赤な個体を見かけると嬉しいけど、飛んでるところを撮るなんて、私には何年後やら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072792/
背景の彩も、左上の空に向かって広がっていく構図も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3075030/
迫力を感じました。小さなミヤマアカネと知りつつも。
フォーカスをどうやって合わせたやら・・・もはや私には想像不可(汗;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3075706/
キレイですね(´▽ ` )
こんなに鮮やか色と、完璧な飛行姿勢なら、他になんにもいらないですもんね。
>後ろのアゲハチョウがもうちょっと右にズレていればサイコーでした。
いつか撮れるように頑張ります。
丁寧なお言葉を沢山頂き、ありがとうございます。
>潮待煙草さん
こんばんは。
コントラストを効かせた作品、イイですね!
特に9/20の4作品は、投稿の順番に前向きなメッセージも感じられて素敵だな〜と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073531/
個性が光る作品ですね。
ハナトラノオでしょうか?雨の中人知れず・・・といった健気な姿が印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073533/
雨が上がったらベンチに来てくれる、誰かを待ち望んでいるよう。
いつも元気なお日さま色のキバナコスモスですが、こんな表情を見せる時もあるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074542/
イチモンジセセリ、ニラの花が大好きなんですよね。
飛び回る姿が可愛いくて、おきにいりの蝶です。
小さなものは小さく愛らしく。参考にさせて頂きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074536/
写真の腕前ももちろんですが、それ以上に、この尾状突起まで綺麗な個体を見逃さなかった目がお見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3075240/
かなり好きです (^▽^)〜♪
>もう少しコントラストを前面に出すと思います。
そもそも彼岸花って、マジックアワーには不向きなのかもA^_^;)
潮待煙草さんの作品を拝見しながら、いろいろ考えました。
>ピントをきちんとしている。
X9の1点AF、初心者にはターゲットに合わせやすいんです。
私とは相性バッチリですv
たくさん勉強させてもらおうと思います。
>デジコミさん
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3074700/
もう夏も終わりなのに大丈夫なのかな〜?
親子ともどもノンビリ屋さんのようですが、ちょっと心配になったりして。
萎れかけた睡蓮の花、季節感が感じられてイイです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076226/
足で挟んで、丁寧に皮をむいて、今日は何を食べているやら。
ヤマガラといえば、このポーズですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079080/
キレのあるスッキリした色合いがイイですね。
アオサギの目元の表情が柔らかいのもイイです。けっこうキツく写るんですよね、この子。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079087/
ナミアゲハの後ろばねの色合いが印象的です。
ヒガンバナも、シベにハイライトが入って、とても綺麗です。
>お仕事は染物屋さん。
私に染められるのは、カラス色くらいですが(^_^;)
藍染、染め方や、色の重ね方で、艶や彩が変わるのだとか。素敵ですね。
書込番号:22152793
4点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
昨日(月曜日)、会社が休みだったので三連休でした(=四週連続三連休)。
ところがですね、台風一過の昨日、いつもの川に行ったら鳥が集まるしだれ柳が倒れていました(T_T)
この樹が倒れると、一部の鳥が来なくなるかもしれません。
鳥たちの隠れ家だったのに(T_T)
この三連休、いろいろ撮ったのですが、まず、昨日撮ったカワセミ4種ということで。
2個体かな?
>isoworldさん
>2枚めの写真は大胆な入れかたですね。
曇りで陽がうまく当たらなかったので苦肉の策です。
>3枚めのは、潮待煙草さんならではの構図ですね。
アホな構図だと思うんですが、まあ、この子は毎日撮っているのでこういう写真もいいかと(=^・^=)
>昨晩は采女(うねめ)祭を撮りに行ってきました。
「采女の 袖吹きかえす 明日香風 都を遠み いたづらに吹く」
万葉集の中でも好きな歌のひとつです。
こんな写真を撮れないかなあと思いますね。
采女の一連の写真、凄いですよねえ。
さすがisoworldさんです。私別世界の素敵な世界です。
でも、一方で、シグマの105oを使っていたら、もっと別の世界になっていたんだろう、とも、ちょっと思います。
>デジコミさん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076228/
素晴らしいですね。
説得力があり、命の凄さを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079080/
アオサギって恐い雰囲気なんですが、このひょうきんな雰囲気がたまらない!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3079081/
うわあ、素晴らしい。
彼岸花とシラサギ(ダイサギ?)のコラボ写真は私も狙っていたんですが、できませんでした(T_T)
赤と白の共存、美しいです。
また、足の雰囲気が絶品です。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078902/
優しい写真ですね。
ほんわかと、人にやすらぎを与える写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078906/
広角でこの視野。
左上と右上の影が何を示しているのか分かりませんが、何か、特別な光学機器(望遠鏡とか顕微鏡とか)で覗いているような、理系にはたまらない構図です。
というか、EF16-35mm、お持ちでしたっけ(=゚ω゚)?と思って調べたら、この間から使われていましたね。
おニューを実は隠していたとか????
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080291/
なぜF32 ????
>たおたおvさん
ベイスターズ、なんとか3位に(=゚ω゚)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078922/
凄いですよ。
カワセミと水しぶきの躍動感。
水面に映るカワセミ。
ナイスショットです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078923/
こんなカワセミ写真をみたことがありません。
なんという穏やかな雰囲気なんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078925/
ナイス構図です。
カワセミ写真については、色をもう少し鮮やかにするためWBを変えたり、彩度を少し上げるなどしてみたらいかがでしょうか。
せっかくのカワセミのカラーです。
少しお化粧してもいいのではないでしょうか。
>ふくろうのそめものやさん
素敵なコメントをいただき、ありがとうございます。
ふくろうさんは、凄く感性が豊かな方ですね。
また、それを文章で表現でき、人を喜ばせることができる。
素晴らしいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080468/
この写真のピント位置ですね。
一番手前に持ってきた。
おそらく、この構図のピント位置は十人十色だと思いますが、私はこの位置が好きです。
ふくろうの写真は、ISO感度とSSで相当悩まれたんじゃないでしょうか。
どの写真も可愛くて、素敵です。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22154984
4点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
天気がよければトンボたちは婚活に忙しい時期ですが、そろそろ後半戦になってきた感じがします。撮れるのは10月中旬あたりまでかな、と思います。
デジコミさん:
> 食事中 3
彼岸花はもう終わりましたね。今年は天気が悪い日が多くて、撮りに行こうか迷っているうちに旬の時期が過ぎました。次はコスモスでしょうかね。
> 背景がわかり、尚且つ青空、言うことなしです。
ほぼ最短撮影距離で撮っており、レンズの先からトンボまで3cm余だと推測します。撮るのに苦労しました。
ずっこけダイヤさん:
今年は彼岸花を撮り損ねました。コスモスで挽回かな。湖東あたりでいい処はありますでしょうか。
ふくろうのそめものやさん:
花鳥園は何回か行ったことがありますよ。神戸のですが。フクロウは撮り放題でしたね。また引き続き写真をお願いします。
潮待煙草さん:
> 台風一過の昨日、いつもの川に行ったら鳥が集まるしだれ柳が倒れていました(T_T) この樹が倒れると、一部の鳥が来なくなるかもしれません。
そういえば台風の被害者には安息場やねぐらを奪われた鳥たちもいるかもね。当地ではトンボの隠れ家・安息の場が奪われました。
> でも、一方で、シグマの105oを使っていたら、もっと別の世界になっていたんだろう、とも、ちょっと思います。
さすが。私の心理を完全に読まれました。
そうです。シグマの105oを持って行こうかとずいぶん思案しました。でも1DXだけではなく、タムの15-30mm F2.8ってずんぐりしていて重たいんですよ。シグマの105o F1.4も三脚座が付いているくらいデカくて重くてかさばります。
それで105mmの代わりに泣く泣くズームの70-200mm F2.8にしたんです。もしこのレンズを3本ともカバン(というかリュック)に入れると、ものすごく重くなります。機動力も落ちます。で、105mmは断腸の思いで諦めたんです。
> こんな写真を撮れないかなあと思いますね。
私は祭りでも夜祭りが好きなんですよ。昼間の祭りとは違う情緒がありますから。もうすぐある狐の夜祭りなんか、いいな、と。この冬にはナマハゲを撮りに行こうかと画策しています。また、新居浜ではもうすぐ太鼓祭りがあります。さてと....。
※遮光器土偶さんから11月3日(土)・4日(日)に鳥取あたり(大山、米子・松江、倉吉・鳥取など、未確定)で写真を撮ろうという計画を出していただいています。お題は、新野まつり、紅葉(蒜山、鬼女台、鍵掛峠など)、雲海(明智峠など)、晴れれば星空、早ければ日野町のオシドリも。
1泊して飲みニケーションもあり。ぜひご参加を。大歓迎します。阪神間なら私の車で拾っていきます。近く縁側で案内するつもりです。
書込番号:22156738
4点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん こんにちは M(__)m
☆ 潮待煙草 さん
>>覗いているような、理系にはたまらない構図です。
撮り方間誤付きましたが。。難しいです (*_*;
>>EF16-35mm、 おニューを実は隠していたとか
2017年7月24日カメラのキタムラで5年保証で購入。
フイルムカメラ時代から広角が好きデジカメになり持っていなかったので
製造年月が古いのですが吹奏楽の模様を撮るため慌てて手配購入 (*_*;
以降チョコチョコ持ち歩いています。
魚眼レンズも欲しいのですが財政難で手が出ません ( ..)φメモメモ
>>なぜF32 ????
秋の香りをと思い空もできるだけ鮮明に撮りたく絞り又、逆光の為
強制発光させてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080900/
おぉ。。何か思いに更けているのかな。。
見つめていたら此方までうっとりしてしまいそうな心休まるいい画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080904/
遠望(餌探し?)する姿素敵に撮られた画ですね。
☆ isoworld さん
>>コスモスで挽回かな。湖東あたりでいい処はありますでしょうか。
私が良く行くところは下記の二ヶ所です。
今日あたり雨ですがドライブがてらに用事の合間に覗けたら覗いてみます。
野田町コスモス ←でネット検索できます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21096221/ImageID=2860398/
道の駅あいとうマーガレットステーション コスモス園 ←でネット検索できます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21096221/ImageID=2860411/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081231/
三日前にコンデジで草に停まっている姿は撮れましたが
飛んでいる姿を撮るのはとてもとても無理でした (*_*;
書込番号:22157748
2点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん こんにちは M(__)m
☆ isoworld さん
コスモス咲いているか否か行ってきました。
野田町コスモスは植えていません
何故今年は。。。???です。
近場の見どころ無くなりました ( ..)φメモメモ
愛東町のマーガレットステーション
これからだと思います。。
※ ISO高くSSを早く。。。雨で傘を持ち 右手でカメラを。。。出来るだけ手振れ
無いようにしています (#^^#)
書込番号:22158496
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
台風25号が近づいて午後から雨が降ってきました。この7日(日)からは新潟方面に撮影旅行を予定しているのですが、どうなることやら。台風が過ぎ去って晴れてくれれば言うことなしなんですが。
貼り残しの写真があるとどうにも手離れが悪い気がして終らないので、ちょっと以前の写真ですが、出してしまいます。大した写真ではありませんけれど。
ずっこけダイヤさん:
> シュウメイギク
そういえば、そろそろ時期ですね。ウチの庭のシュウメイギクはどうなっていたかなぁ。私と同じくオクテなので....。
> ドクターイエローこだま 上り
1/2000秒のシャッター速度でピッタリと収まっていますね。すごく撮り慣れている感じ!!
> 道の駅あいとうマーガレットステーション コスモス園 ←でネット検索できます
見てみました。おお、愛知川を東へ渡ってすぐですね。この近くには別の用件で行ったことがあります。愛東町とか愛荘町とか愛知川とか、なぜだかこのあたりは愛が溢れた地名が多いですね^^
> 飛んでいる姿を撮るのはとてもとても無理でした (*_*;
これに特化した撮影方法を自分なりに開拓しないと難しいと思います。
書込番号:22158933
5点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
徒然なる、のどかな写真です。
>isoworldさん
>105mmは断腸の思いで諦めたんです。
肉体改造で乗り切りましょう!(^^)!
isoworldさんにはあと30年、ここでがんばっていただかなければ。
>鳥取あたり(大山、米子・松江、倉吉・鳥取など、未確定)で写真を撮ろうという
行きたいなあ。
でも、さすがに関東からは(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081603/
さすが、うますぎますね。
コンテストの写真では右の子のアップの写真が出てきます。
しかし、この写真で重要なのは左の子の表情だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081604/
この流し目。
うまいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081605/
ISO12800とは感じさせない写真そのものが持つ力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081606/
これはやっぱりシグマ105oで撮りたいですね!(^^)!
>ずっこけダイヤ
>2017年7月24日カメラのキタムラで5年保証で購入。
そうだったか(-_-)
気づかずに申し訳ないです。
でも、素晴らしい写真ばかりなので、このレンズを多用していただければ。
>逆光の為強制発光させてみました。
これこそ( ..)φメモメモ
シュウメイギクの撮り方、おしべめしべのピント合わせ。
私もいつも悩みます(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081416/
全体的な色のバランスが見事だと思います。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081536/
素晴らしい構図ですね。
うっとりと見続けることができる切り取り方だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081539/
こういう絵は考えたことがなかった。
バランスが素晴らしい。
勉強になりました。
ではでは(^。^)y-.。o○
書込番号:22159428
4点

♪ All_EOS さん
EOSオーナーの皆様 こん〇〇わ!
本日は1枚のみ最近の写真を整理していたら出てきました。
腕の無さを感じる1枚。今の限界がコレ。
もう少しピントが合っていれば良かったのですがもっとLvアップしないとうまく撮れませんね。
blog用に縮小してしまったのですがご愛敬と言う事で^^;
http://taotaov2.blog.fc2.com/ こちらも暇つぶしにでも宜しくお願いします<(_ _)>
今週末もまた台風が来るようで。
今回のは日本海側を進むらしく関東はあまり影響ないらしいです。
西の方々はまた通過するようなので何事もないようお祈りします。
〜〜〜
♪ デジコミ さん
カワセミの時「EOS iTR AF」使われていますか?かなり食いつきよくなりました。
アオサギの一連の写真は本当にダンスしているようですね^^
私の行く池にはサギはいない代わりにハトの大群がいます。
ロート製薬のCMの如く舞っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3076228/
遂にトンボ撮りにまで^^私にはまだまだです…
♪ ふくろうのそめものや さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3072441/
蝶と彼岸花いいショットですね。
キットレンズでここまでよく写すのは腕のある印ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080470/
50oでフクロウにここまで寄れるのは凄いです!
フクロウの瞳に周囲の風景が写っていますね^^流石です。
♪ ずっこけダイヤ さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3073808/
良い夕焼け。雲がいい演出を醸し出しているように思えます^^
いつも見ている風景も写真に切り取るとまた違って見えたりしませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3078904/
キンモクセイ、通っている病院に沢山咲いていて
華道で活けましたが終わった花からボロボロと><
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081416/
ドクターイエローももうお手の物ですね^^羨ましい限りです。
♪ 潮待煙草 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080900/
良く見つけましたね^^小鳥はかくれんぼ上手ですからねぇ
しかしカワセミは狩りするので案外見つけやすかったりもします。
(同じ木に隠れる割合が高いと思うんです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080901/
綺麗なお背中ですこと^^お化粧したのでしょうか。(^_-)-☆
♪ isoworld さん
まず、関西のお泊りオフ会、私は諸事情により参加できません><
いつかは西のオフ会に行ってみたいのですがね。
新潟に行かれるようですがお互い台風心配です。
トンボの写真はマネできる人は早々にいないでしょうね。
また、トンボが沢山いる環境も幸いして上達に拍車をかけました?
150-600はoを固定できる機能があることを思い出しました。
「EOS iTR AF」オンで練習してみようと思います。
(連写が遅くなるので、何れオフにできればと)
簡単ですがここまでで
書込番号:22159633
4点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
又、週末に台風。
中々天気の恵まれませんね。
今日も台風のための準備を職場でしてきました。
1枚目はコサメビタキです。
枝被りがしていなければよかったんですが。
2枚目は、インスタをちょっと意識。
3枚目は、もっと群生していればよかったんですが。
>ずっこけダイヤさん
コメントありがとうございます。
ずっこけダイヤさんのように、中々良い構図で写真が撮れません。
私の方こそ指をくわえて見とれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080292/
うちには無いなあ。
今度、植木屋さんで探してこようかなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081416/
待ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081537/
家でも、ピンクと白が咲き始めましたが、この台風で花が揺れて撮れません。
しべにピントぴったり。
いやあ、綺麗ですね。
>ふくろうのそめものやさん
過分なお褒めありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080469/
このポーズが何とも言えません。
しっかりした構図取り、上手ですねえ。
>潮待煙草さん
シラサギの写真に受けていただきありがとうございます。
実は、潮待さんの写真で黄色の足が印象に残っていたので、足を意識して写しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3080900/
インスタ向け?
留まりものでも美がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081755/
光と影。
勉強になります。
ありがとうございます。
>isoworldさん
次はコスモスを狙っているんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081231/
メスが笑っているように見えるのは私だけかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081604/
どうしても、この写真に目が行ってしまいます。
11月3,4日の件ですが、今調整中ですのでしばらくお時間をいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
>たおたおvさん
[カワセミの時「EOS iTR AF」使われていますか?かなり食いつきよくなりました。]
使っていません。
と言うより、まだ使い方がよくわからないんです。
今度試してみますね。
トンボの件ですが、観察していると
時々ホバリングしているときがあります。
又、ホバリングする場所が2,3か所あるようです。
ホバリングした時がチャンスと思いシャッターを切ったところ写っていたのが実情です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081763/
捉えるだけでも大変です。
凄いですよ。
では、では。
書込番号:22164400
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
暑い(-_-)
関東は台風のおかげで南風が吹きまくっています。
>たおたおvさん
ベイスターズ、CSに行けるかなあ(-_-)
>こちらも暇つぶしにでも宜しくお願いします<(_ _)>
あら、こういうブログを出したんですね。
ブラウザーの「お気に入り」に登録しました!(^^)!
>良く見つけましたね^^
最近のお気に入りの場所ですね。
この日は暑くてやる気がなく、ここから動きませんでした(-_-)
撮りにくい場所だし。
>お化粧したのでしょうか。(^_-)-☆
私の写真はWB以外、ほとんどお化粧をしていません。
カワセミの羽は光の角度などによって色が変わるという論文があって、なるほどなあ、と思いました。
たおたおvさんの7D2の場合、高感度でダイナミックレンジが相当狭まります。
なので、お化粧してカバーしたほうがいいのかなあと思った次第です。
カワセミの論文を探してみてください。
論文のFirst Authorで、えええええ、という方が出てきますよ(^^)/←皇室系
>速すぎてこれが限界です
これは、難しいって!(^^)!
>デジコミさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3082690/
素敵な写真だと思います。
構図、バックが素晴らしいですね。
ごめんなさい、鳥を1月から始めたばかりなので、鳥の種類が分からないんですが、オオルリ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3082703/
前ボケ、後ボケが見事に利いていますね。
素晴らしい!(^^)!
ではでは!(^^)!
書込番号:22166695
0点

皆さま、こんばんは!
ご無沙汰しております。
2ヶ月ぶりにカメラとレンズを触りました^^
今日は三木の「秋まつり」に行ってまいりました。
八幡宮の85段の階段を、大きな屋台が昇り降りします。
迫力がありました。
例によって人でいっぱいでしたが、久しぶりなので
構図に配慮して撮りました。
書込番号:22166945
1点

バイクツーリングと写真撮影はいつもセットの私にとって、秋はいい季節ですが、朝晩はそろそろ冷え込みが厳しくなってきました。
昨日は奥日光に行ってきましたが、深夜行はかなり寒かった。。。
書込番号:22168242
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
久しぶりに東京国立博物館へ行き、仏像彫刻を撮ってきました。
鳥ばかり撮っていたせいか、なんか、うまくいってません。
フリッカーも出てますね。
>bebe7goさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083527/
この構図と光と影の具合が素晴らしいですね。
凄い写真だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083530/
正直を書くと、何が何だか分かりません。
だからこそ、これぞ祭りっていう感じです!(^^)!
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083948/
海面の色が素晴らしいですね。
なんと美しい絵でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083949/
素晴らしい構図だと思います。
手前のススキが効いていますね。
贅沢な写真だなあ。
ではでは!(^^)!
書込番号:22169180
2点

All_EOSさん
EOSご愛用の皆様
今晩は。
有休消化でいつもの公園に行ってきました。
この時期の渡りを撮ってきました。
1枚目のカワセミは相変わらず遠いし暗いところしか止まりません。
2枚目はエゾビタキと言うそうです。
3枚目はコゲラです。
4枚目はアサギマダラです。
羽に文字が書いてなかったです。
>潮待煙草さん
コメントありがとうございます。
写真の鳥はコサメビタキだそうです。
この池の常連さんが色々教えて下さるので助かっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083425/
最初、レールかと思いました。
素晴らしい構図だし、感性が良いなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3084252/
アップですか。
私はどうしても全体を撮ってしまうので、こういう写真が新鮮です。
>bebe7goさん
ご無沙汰です。
秋祭りのシーズンですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083526/
男性の顔が、いかにも上ってきたという感じが出ていますね。
この表情を見逃さないところはさすがですね。
>toratora67さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083951/
全面秋色!!
上手ですね。
この時期、バイクツーリングには良い気候ですよねえ。
でも、峠付近の近づくと寒いときがありますよねえ。
気を付けてくださいね。
では、おやすみなさい。
書込番号:22169453
3点

EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。
新潟県に行って「狐の夜祭り」「牛の角突き」「蓮華温泉」などを撮り、今日の夕方に帰ってきました。全走行距離は1,000kmを超え、夜には天の川を含む星景写真も撮るなど満足に寝ていませんので、疲れました。
写真はまだほとんど手つかずですが、「狐の夜祭り」だけ何枚かピックアプしてraw現像しましたので、とりあえず貼っておきます。
「狐の夜祭り」は柏崎市高柳町栃ヶ原地区に伝わる「藤五郎きつね」という民話をもとに祭りにしたものです。栃原神社前で畳一畳の大油揚げを奉納台に乗せ、あたりが暗くなってから狐のお面を被った数10人ほどの一行が提灯をかざして約3kmの山道を麓の漆島地区まで行列します。
カメラ: 1DX
レンズ: タムロン15-30mm F2.8、シグマ105mm F1.4
横レスや四方山話などは、また明日にでも。写真も明日にでもraw現像します。
今日は疲れましたのでもう寝ます orz
書込番号:22171509
5点

スレ主 All_EOS さん
又、EOSを愛する皆さん こんにちは M(__)m
☆ isoworld さん
>>。。。私と同じくオクテなので....。
いえいえ。。作品観ていたらとてもとても果敢にアタック。。凄かです。
>>。。。すごく撮り慣れている感じ!!
同じ場所で同じ撮り方で変化が無い。。。情けない (*_*;
次回出来たら違う場所アングルで撮ってみたいです。
>>。。。なぜだかこのあたりは愛が溢れた地名が多いですね^^
気が付きませんでした。。(#^^#)
>>これに特化した撮影方法を自分なりに開拓しないと難しいと思います。
素敵な師匠の作品を常に頭に入れチャレンジ チャレンジしていきます
足元に寄れるのは何時の事でしょうか。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081603/
二人の子供の表情良いですね。。
一人は、親を探しているのでしょうか。。後の一人は疲れた。。。
☆ 潮待煙草 さん
べた褒めのコメント毎回頂き。。額から汗です。。。
毎回駄作ばかりで情けないことで。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081751/
この撮り方600mmですか
私には近寄れませんが。。一度真似事でも(場所を模索しながら)機会があれば
撮ってみたいです。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081755/
観た瞬間くぎ付けですヽ(^o^)丿
光を見事に被写体と合体させた素敵ないい画ですね
600mmの威力を存分に作品に反映。。レンズさんも嬉しいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3083428/
この撮り方 見事な瞬間を一刀両断。。凄かシャッター
☆ たおたおv さん
>>キンモクセイ。。。。。終わった花からボロボロと
花弁の落ちる速さは見事です
華道されているのですか。。。それが素敵な作品に現れているのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3081763/
カワセミの流し撮り。。。目を疑いました。
弾丸矢の如し。。カワセミの飛翔は半端じゃないです。。。凄いヽ(^o^)丿
☆ デジコミ さん
>>中々良い構図で写真が撮れません
過分の言葉。。恥ずかしい限りです
皆さんの画を参考に現地で頭の中で画を描きながら撮るようにしていますが
難しいです (*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3082694/
カワセミさんに見事なピン合わせですね。。。
周囲の葉っぱに阻害されないでピン合わせ難しい。。。私も早く身に着けたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3082703/
凄か。。2.8の威力(レンズの能力)を見事に引き出して撮られた主役の季節の
花舞台 ヽ(^o^)丿
書込番号:22171727
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
山古志村の「牛の角突き」はこんな感じ催されました(入場料2千円也^^) |
角突きベテランの牛同士の闘いには鼻に紐をつけない |
勢子が牛の尻を叩いてハッパをかけ闘争心を盛り立てる |
牛(紅組):おぬし、やるのぉ 牛(白組):なんの、これきし |
EOS全機種連のみなさん、All_EOSさん、おは・にち・ばんは。新潟県は山古志村で10月8日(祝)に行われた「牛の角突き」の写真を貼っておきます。
牛の角突きは全国6ヶ所で行われているようですが、国の重要無形民俗文化財に指定されているのはここだけです。それは滝沢馬琴(曲亭馬琴)が記した「南総里見八犬伝」にも書かれているように古い歴史があり、むかしの資料が残っているからだそうです。
牛の角突きは勝敗を決めるものではなく、引き分けにするのが原則です。それは家族のように大切に飼育してきた牛にダメージを負わせないためだそうで、勢子(せこ)と呼ばれる介助者が頃合いを見計らって牛同士を引き離します。
相撲では東西に分かれて力士が土俵に上がりますが、牛の角突きでは赤と白に分かれて闘牛場に登場します(牛の尻尾に赤と白のリボンが結ばれています)。この日は13組の取り組みがあり、角突きの経験が浅い牛(云わば幕下以下)同士から闘いが始まります。
経験が浅い牛は勢子が取り組みを導けるように鼻に紐を付けたまま闘い、角突き経験豊富な関取級の牛は紐が外されます。
牛の年齢は10歳までが多いのですが、このときの最高齢は17歳でした。人間で言えば100歳を超えますが、それでも現役の牛がいるんですね(当然ながらすべて雄です)。
日馬富士という四股名?の牛(13歳)も登場しました。この牛の持ち主は伊勢ケ浜親方です^^
撮影機材
EOS 1DX/タムロン 150-600mm F5-6.3
EOS kiss X7/EFS 15-85mm F3.5-5.6
潮待煙草さん:
> この写真で重要なのは左の子の表情だと思います。
左の子は母親のほうを向いているみたいでした。右の子は思わずあくびが出て、ゆがんだ円い口が可愛かったのでシャッターを切りました。
> 久しぶりに東京国立博物館へ行き、仏像彫刻を撮ってきました。
以前の写真を思い出します。歴史を重ねた重厚さを写真から感じます。
たおたおvさん:
> 速すぎてこれが限界です
1/50秒なのか1/60秒なのか分かりませんが、流し撮りはいいものです。スピード感が出ますものね(頑張ってください)。
> いつかは西のオフ会に行ってみたいのですがね。
その日が早く来るように願っています(私が引退する前に)。
デジコミさん:
> 2枚目は、インスタをちょっと意識。3枚目は、もっと群生していればよかったんですが。
どちらも粋な撮りかたで素晴らしい出来ばえです。
> メスが笑っているように見えるのは私だけかな。
連結飛翔しているアカトンボのメスは、すべて口を開いてニッコリと微笑んでいます。オスは責任の重さを噛みしめてなのか、口を閉じています。これまでこの手の写真は無数に撮ってきましたが、例外なくすべてそうなっています。そのように見えるのはデジコミさんだけではないと思いますよ。
> 11月3,4日の件ですが、今調整中ですのでしばらくお時間をいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
朗報をお待ちしております。
bebe7goさん:
ちょっとだけお久しぶりです。
三木の「秋まつり」、いいですねー。私、こういうのが好きです。「宮下り」などは「構図に配慮して撮りました」ということもあったのか、サイコーの出来ですね。さすが、です。
toratora67さん:
いつもながら、素敵な雰囲気と素敵な色で感動ものですね。色彩の魔術師と言いたいところです。独特ですねー。
ずっこけダイヤさん:
> コスモス
青空をバックにしたピンクのコスモス。補色の関係でコスモスが引き立ちますね!! ただ、主役のコスモスの後ろにもうひとつのコスモスが重なっているのがちょっと残念です。
120mmで撮ったコスモスは幻想的で不思議な写りですね(面白い!!)。
書込番号:22173415
4点


K10Dご愛用の皆様
今晩は。
朝晩めっきり寒くなってきましたねえ。
昨日から掛布団を冬用に変えました。
皆様のところはどうでしょうか。
総合運動公園にコスモスの花を撮りに行ってきましたが3分咲きでした。
もっと咲いていれば、蝶やハチが飛び回っているので、写真を撮るには面白いだろうなあと思ってたんですが、ダメでした。
下手な言い訳です。
>isoworldさん
あまり褒められると調子に乗ってしまいます。
でもありがとうございます。
今回は新潟ですか。
行動力がすごいですねえ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3084820/
狐さんのおと〜り〜。
この遠近感の表現が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3085327/
山古志村はすっかり回復したんでしょうか。
角突きは見たことがありません。
写真をありがとうございます。
>ずっこけダイヤさん
お褒めいただきありがとうございます。
一番きれいな曼殊沙華を表現したくて前ボケを入れてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3084933/
ワイドレンズで撮ったのかと思っていましたが、120mmだったんですね。
何とも不思議な撮り方ですね。
こういう撮り方があるんですねえ。
何とか真似てみたいなあ。
>蝦夷のエゾリスさん
ご無沙汰です。
お元気そうで何よりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087321/
カワ(・∀・)イイ!!
ISO32000ですかあ。
欲しくなってしまう。
いかんいかん。
では、おやすみなさい。
書込番号:22181110
2点

All_EOSさん、みなさん
こんばんわ!(^^)!
昨日今日と、なんだか天気が良くなくて、さっぱりの写真ばかりです(-_-)
>デジコミさん
>1枚目のカワセミは相変わらず遠いし暗いところしか止まりません。
この写真の雰囲気、素晴らしいですね。
カワセミが引き立つ光と影だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3084390/
なんと美しい写真なんでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087469/
これも美しい。
素晴らしい構図だと思います。
>isoworldさん
>「狐の夜祭り」
不思議なお祭りですねえ。
それぞれの写真は、この不思議なお祭りの雰囲気が凄く出ていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3085330/
こりゃあ、凄い写真だ!(^^)!
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3084930/
いやあ、お見事です。
光のコスモスと影のコスモスの重なり。
うーん、となってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3084933/
左と右の樹の入れ方が素晴らしい。
これもお見事。
>蝦夷のエゾリスさん
お久しぶりです!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087319/
大胆な絵ですねえ。
それにしてもバックが美しい!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21867434/ImageID=3087320/
オオアカゲラでしょうか?←最近少しずつ詳しくなってきている
なんか哲学的な表情ですね!(^^)!
ではでは(=゚ω゚)ノ
書込番号:22182391
2点

>潮待煙草さん
>デジコミさん
>蝦夷のエゾリスさん
>isoworldさん
>toratora67さん
>bebe7goさん
>たおたおvさん
>ふくろうのそめものやさん
みなさんへ
ご無沙汰で失礼いたします。
秋を満喫しようと、秋桜撮ってきました。
貼り逃げご容赦を。
書込番号:22182869
2点

みなさん^^ All_EOSです。
今スレッドも180に近くなりました。
いつもの様に、新規スレッドを用意させて頂きました。
ということで、、、
何時ものようにこのスレッドは以後、横レス返レスのみとしていただき貴重な良い作品はより多くの人の目にとまる新スレッドの方にお願いいたします。
次のスレッドは、Part82です!
ではでは新スレッドでまたお会いしましょう!!(^_^)/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part83
↓新スレッドはこちらです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183330/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なお、オフ会などの書き込み用に縁側に「EOS全機種!Offline Meeting Board」を用意いたしました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1829/
掲示板への書き込みガイドに合わない内容は縁側の方へどうぞ。
書込番号:22183334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/18 10:06:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/18 9:29:39 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/18 4:42:14 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/17 19:24:05 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 18:54:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 14:58:55 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/17 1:31:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/13 21:35:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





