カメラと接続して使用しています。
ZOOM H1の三脚穴を1回 、TASCAM DR-05の三脚穴を2回壊しました(ネジをいくら回してもストップしなくなった)。
今度こそ壊したくないのですが、何をどう注意したら良いですか?
直近で気をつけたこと
・ギリギリまで締めるとネジ穴がバカになるのかと思い、少しグラつくぐらいゆるく締めるようにしていたのですが、結局、またネジ穴が壊れてしまいました
カメラとの接続に使用するシューは、プラスチックの方が良いのですか? そんな製品は販売されている??
書込番号:21996973
0点
プラスチックの三脚穴は何回も付け外ししているとバカになりますよね。と言う事で僕のアイデアはオス-メスの変換アダプタを常にICレコーダー側に付けておき、三脚穴はそのアダプタを使うようにする方法です。仮にその三脚穴がバカになったとしても変換アダプタを交換すれば良いですからICレコーダー本体に影響は有りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6H54Z3/ ← 一例
書込番号:21997670
![]()
1点
三脚の使用頻度が高いのでしょうね。
私はたまに三脚を使うだけなので壊れませんが、プラスチックネジ部分は弱く、壊したという書き込みはたまに見ます。
それにしても、どんな使い方ですか?平らな三脚に乗せて固定しておくだけなら、さほど負担はかからないと思います。
しかし、一脚や自撮り棒に付けて振り回す、などはレコーダー重量がネジ部分に集中して壊れやすくなります。
その場合は前回の回答通り、スマホストッパーなどを活用して、さらにテープを巻きつけるなど、三脚穴に負担がかからない方法を考えるべき。
書込番号:21998054 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
・こんな商品あったのですね!
・とても良さそうなので、注文しようと思います
>wyniiさん
・いつもカメラにレコーダーを接続して撮影しています
・回答読んで改めて考えてみたのですが、レコーダーをカメラの上に水平に接続した後、カメラをそのまま縦向きにして撮影することがあります(そうするとカメラとレコーダーが地面と垂直になります)
・もしかするとその時、負担がかかるのかな、と思いました
・自分の使い方が悪いのかな、と思い質問したのですが、結局三脚穴に負担がかかっている、以外の原因は考えられないですよね……
書込番号:21999700
0点
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/01 21:28:46 | |
| 5 | 2025/10/31 12:20:05 | |
| 2 | 2025/10/26 6:31:42 | |
| 2 | 2025/10/08 9:14:58 | |
| 0 | 2025/09/27 8:31:08 | |
| 0 | 2025/08/27 23:17:27 | |
| 2 | 2025/08/26 10:00:45 | |
| 0 | 2025/08/22 18:30:36 | |
| 0 | 2025/08/20 21:05:54 | |
| 0 | 2025/08/20 9:48:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






