


初めて投稿させていただきます。
リボンがなくても普通紙の代わりに感熱紙をいれれば
印字可能な普通紙FAXを探しています。
各メーカのHPで仕様を見ても、それらしきことが見つけられませんでした。
それともリボンを使う普通紙FAXはどれもそのような仕組みになっていて、あえて記載していないのでしょうか?
どうぞ無知な私に教えてください。
書込番号:5008440
0点

もしかしたら高度な質問をしているかもしれませんから、ミス回答なのかもしれません。。
感熱紙・・・専用紙自体が熱を感知して記憶する簡易構造。
普通紙・・・トナーを吹き付ける高度な構造。リボン式も。
この相反する記録方式を同時に実現するのは設計&コスト的にもムリがあると思われ。って言うかそれを希望するユーザーも極めて少数だと。何でそういうニーズが発生するのかをお伺いしてみたいです。(いちユーザーとして。)
書込番号:5008763
1点

レスありがとうございます。
リボン式の普通紙FAXの場合、ドットプリンタのような機械式のヘッドがありますのでリボンを装着しなくても機能する機種であれば感熱紙にも印字できるはずです。
昔使っていたソニーのSNF-5CLがそうでした。
最近の機種はリボンでも熱転写式のようなので無理なんでしょうかね?
書込番号:5009944
0点

SHARPのサイト(http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/product/index.html)で古い機種(例えばUX-F5CL)の仕様を見ると”感熱A4カット紙も使用可”って書いてあるんですよね。
でも最近の機種には書いてない。。。
当たり前のように可能なのか?それとも不可なのか?・・・
書込番号:5010042
0点

すんません。全然分かりません。これは技術屋さんしか、
答えられない内容でしょうけど、カスタマーセンターだと、
例え、рェ繋がっても即答できないでしょうね・・・
慣れ親しんだ機能がメジャーにならなければ、最新鋭機種に
更新されませんから、それを重宝している人たちはにとっては、
うっ積しますよね、気持ち分かります、はい。
書込番号:5011430
0点

プリンタもそうですが,消耗品で儲けを出すモデルになっているんでしょう。本来はサーマルヘッドプリンタであれば,インクリボンを使わなければ感熱紙に印刷できるはずですが,インクリボンが入っていないと印刷できないようになっているんではないでしょうか。
書込番号:5012510
0点

お風呂に入っても体を洗わない人さん>
親身になっていただきありがとうございます。
tokio_k1さん>
おっしゃるとおり。
今日ヨドバシに行って聞いてみました。
2人目の店員にして「確かにそういうのありました」という答えが!「でも今はカット感熱紙に対応した機種はなくなりました。リボンが入ってないと印字できません」とのことでした。残念。
コストもそうですが、買いに行く手間と交換の手間がわずらわしいんですよね・・・
書込番号:5015592
0点

感熱式に関しては、リボン(フィルムという方が近いか)にしてもカット紙もしくはロール紙いずれの場合にも熱による転写もしくは発色になりますので、ヘッドが感熱式(要は発熱体)でありさえすれば、いずれも使用可能と思うのですが単純すぎますか?
つまり普通紙への熱転写のFAXであれば、普通に感熱カット紙を入れれば、本来は使えるはずです。
ただし、リボンの有無や使い切りを検知しているものですと、使えないということにはなりますね。
なぜそのようなことをしているのかは分かりませんが、消耗品ビジネスとして考えるとメーカー純正を購入することになり、メーカ^としてはありがたいということなのかな。
ただ、カット紙にしろロール紙にしろ、保存年限があまりない(何年か経つと消えかかり、やがては消える)ので、そこいらにも理由があるのかもしれません。
ではロール紙方式は?というとロール紙方式の場合は、送信されたものが短かければその長さだけで済む、という経済性もあるのでまだ残っている(本当かよ!?という突っ込みはご容赦を)けれど、カット式はそれが効かないので、市場性(?)を考慮して、作らない?かもしれません。かなり好意的に解釈すればです。
でわ
書込番号:5025894
0点

もう1点。
連続して引きずり出すから常に押さえの利く感熱ロール紙と比べ、感熱カット紙だと常に1枚をセレクトして引き出すことになります。表裏共にツルツルでしかも薄い感熱紙は、多少でも引っ掛かりのある普通紙と比べるとローラー部分をかなりシビアに作り込まないといけないはずです。
ということでメーカー側としては、ルーズなつくりにできて手の掛からずトラブルも少なくなるはずの普通紙に限定して手を抜きたい部分=コストダウンになって、製品も安くできる!?かもしれませんね。
イヤ私はその手の技術者ではないですよ。
ただ、モノ作りに関しては昔の方が品質が良かったかなというノスタルジックに浸っているだけです。(笑)
理屈的には使えるはずなので、熱転写インクリボンの有無やインクリボンのエンドを検知しているのかどうか、普通紙ご指定の熱転写インクリボン式FAX機で感熱カット紙を実際に試してみたいところですね。
でわ
書込番号:5028179
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FAX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/05/07 18:04:37 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/21 8:56:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/17 14:37:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/03 14:51:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/23 23:57:08 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/17 13:16:13 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/12 3:00:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 19:09:19 |
![]() ![]() |
5 | 2024/07/09 0:32:56 |
![]() ![]() |
3 | 2024/06/07 10:36:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




