HV-10からDMR-BW200のHDDに取り込みできましたので報告します。 BW200の板にはHC1から成功という書き込みもあったのですが、HV10で実際に確認してみました。
手順は次の通りです。
1-BW200の初期設定でi.Link 機器モードを TS モード1 にする
2-放送-入力切替ボタンで i.Link(TS) を選ぶ
3-HV10を再生にすると同時に、BW200の録画ボタンを押す
4-再生が終わったら、BW200の停止ボタンを押す
マニュアルにはHDVから取り込めるとも、上記の操作方法も見当たりませんでしたが、ちゃんとHDで取り込めました。 前にARW15で経験したように、録画画質の設定によってはSDにコンバートされてしまうのかは確認していません。
HDV はDVという文字を含むので勘違いする方がいるかも知れませんが、DV入力モードでは、CanonHV10と機種名は認識するものの、その後全く動作しません。HV10の i.Link 出力モードをDVにして、SD画質で取り込む場合はこちらのモードですが、わざわざBDレコーダにSDで取り込むケースは少ないと思います。
まだBDの生ディスクが入手できていないので、HDDからBDへのダビングは試していません。後日報告させて頂きます。 BDレコーダで SONYを選ぶ積極的な理由は、チャプターや操作性以外は無いようですね。
書込番号:5634439
4点
昨日BD-REへのダビングを試しましたが、成功です。 データ用のBD-REでしたがOKでした。これで、HV10 と BW200で、撮影した映像をBDにバックアップできる事が確認できました。
書込番号:5642488
2点
>BDレコーダで SONYを選ぶ積極的な理由は、チャプターや操作性
>以外は無いようですね。
ソニー新BDレコが優れている点として、ソニーAVCHDビデオ
カメラのDVDディスク再生において、撮影日時の字幕表示が
出来ます。(パナSD1からDVDディスク化したものは不明)
BW200では、現在のファームバージョンではこれが出来ません。
パナAVCHD新製品のSD1をBD-REダビングしたものでも出来ません。
(PS3でも不可)
なお、HV10などHDVについては、今のところカメラで再生する
他に、再生時に撮影日時を表示する方法がありません。
(PC取込時ならHDVSplitのシーン分割、編集時にはEDIUSの
右クリックで日時の確認が出来ます)
日常的な子供撮影など、撮影日時が簡単に表示出来るとすごく
便利ですから、今後はうまく対応して欲しいものですね。
ところで、BW200でHV10録画をカット&プレイリスト編集して
BDバックアップした場合、つなぎ目の再生時に一瞬、音が途切れ
たり画像が乱れるといった不具合は発生しませんか?
書込番号:5642891
0点
>ソニー新BDレコが優れている点として、
ソニーのブルーレイは、片面二層に録画できないので、BSハイビジョンなどで二時間半くらいをこえる番組は録画できないという点で、そもそもブルーレイレコーダーとして使えないのが困ります。
書込番号:5645635
0点
>片面二層に録画できないので
もちろん私もこの時点で買う気ゼロですよ^^;
家電BDレコは近い将来ハイビジョンH.264エンコーダーを搭載する
ことが間違いないから、その日まで買いません。
ソニーの利点を苦労して(^^;)探した結果、AVCHDディスクの
撮影日時表示に対応したことを挙げてみました。
アナログインポーズ以外で撮影日時表示に対応したのは、
バイオで作るDVD(SD画質)以外ではおそらく初めての快挙じゃ
ないかな。(カメラ本体再生は除く)
まさか、これも文字が真ん中寄りで馬鹿デカイという素晴らしい
オチがあったりして・・・
今後のPC用BDオーサリングソフトでは、AVCHDはもちろん、HDVや
DVにおいても撮影日時「字幕」表示に対応して欲しいな。
書込番号:5646182
0点
山ねずみRCさん、
>ところで、BW200でHV10録画をカット&プレイリスト編集して
>BDバックアップした場合、つなぎ目の再生時に一瞬、音が
>途切れたり画像が乱れるといった不具合は発生しませんか?
試してみようと思ったのですが、BW200では限られた編集しかできず、不要なシーンのカットと、分割のみです。 分割したタイトルをプレイリストにする機能はありません。 シリーズ物の番組ををまとめて見る機能はあるのですが、番組がHDDにある時のみ有効で、BDやDVDに移したら使えません。
自分の撮影したタイトルも、BW200のマニュアルでは、「番組」と呼ばれてしまうのは、何だか変な感じです。
書込番号:5650368
0点
HC1からの取り込み可能かお伺いした者です。
ご丁寧な回答をありがとうございました。
BW−200で、前向き検討いたします。
書込番号:5838299
1点
ちょつとお知らせ。
HDビデカメラから PC へキャプチャーして PC に内臓したIOデータのブルーレイディスクドライバー BRD-AM2B (\80,000位)で作成したブルーレイのハイビジョンビデオを、ソニーのプレイステーション3(PS3 \48,000位)で、大型のハイビジョンTV でハイビジョン再生出来ました。劣化は見た目では全くありません。ハイビジョンビデオカメラで撮ったビデオを PC で編集して HD でブルーレイディスクに保存される方は、これが一番安上がりですね。
書込番号:5838809
0点
hachi2007さん、
わざわざ丁寧なお礼、ありがとうございました。
それにしても、Panasonicは、HDVの取り込みができる事をきちんとユーザーに伝えるべきと思います。 「できる」と言うと、検証やサポートが大変になるので、黙っているのだと思いますが、そのような姿勢には疑問です。
ユーザーにとっては、
「現在のところ、検証して見たら、xxとyy(型番)からHDVの取り込みが出来た。将来の機種について保証するものではない」というような情報だけでもメーカーが提供してくれると凄く役に立つのですが。
書込番号:5842154
0点
>Panasonicは、HDVの取り込みができる事をきちんとユーザーに
>伝えるべきと思います。
パナはHDV賛同企業に未加入だから、検証は出来ても正式な
アナウンスは出来ないのでしょうかね?
DVテープを用いたHD記録フォーマット「HDV規格」が確定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm
HDV Supporters List
http://www.hdv-info.org/
あれ?
でもHDV対応しているRec-POT Rを発売しているアイオーの名前が
ないようですね。
他にMOVIE COWBOY作ってる会社とかは、HDV対応を売り文句にして
いても、出てない理由はなんとなく分かるのですが・・・
書込番号:5842594
1点
>HDV対応しているRec-POT Rを発売しているアイオーの名前がないようですね。
9/26付けでHDV Format Supporters List にアイオーが追加されました。
Rec-Pot R はかなり前からHDV録画対応だったから今更感があるけれど。
なお、AVCHD Supporters List にもアイオーの名前があります。
http://www.avchd-info.org/
なぜこのことに注目したかというと、アイオーの新型リンクプレイヤーの
HDV & AVCHD 正式対応に対する期待からです。
DLNAクライアントや撮影日時の字幕表示に対応してくれたら最高なんですが。
(現行リンプレはMPEG2-PSへの変換が必要。もちろんその際日時データは消える)
ソニーはPS3やBDレコーダーでも、HDV撮影日時に関してはやってくれそうにないかな。
書込番号:6946155
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2022/04/04 8:54:48 | |
| 52 | 2020/06/23 17:09:13 | |
| 0 | 2015/01/24 15:21:33 | |
| 2 | 2014/09/08 12:47:49 | |
| 8 | 2014/07/14 22:22:38 | |
| 1 | 2014/04/29 23:00:29 | |
| 1 | 2013/12/16 11:07:48 | |
| 3 | 2013/01/30 21:24:35 | |
| 8 | 2012/09/27 23:56:16 | |
| 4 | 2012/09/17 13:19:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



