『vs IXY 900 IS(アユモン的)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:380枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

Caplio R5リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • Caplio R5の価格比較
  • Caplio R5の中古価格比較
  • Caplio R5の買取価格
  • Caplio R5のスペック・仕様
  • Caplio R5のレビュー
  • Caplio R5のクチコミ
  • Caplio R5の画像・動画
  • Caplio R5のピックアップリスト
  • Caplio R5のオークション

『vs IXY 900 IS(アユモン的)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Caplio R5」のクチコミ掲示板に
Caplio R5を新規書き込みCaplio R5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信110

お気に入りに追加

標準

vs IXY 900 IS(アユモン的)

2006/11/21 17:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R5

クチコミ投稿数:3637件

元祖vs IXY 900 ISを変に乗っ取ってしまったので・・・
煮チャンに出た、デジカメWatch 実写速報 私家版
IXY900IS  28mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.jpg
IXY900IS 105mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132357.jpg
デジカメWatch 実写速報 本家版
LUMIX DMC-FX07
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64139-4528-11-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/64114-4528-11-2.html
Caplio R5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71093-4846-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71098-4846-10-2.html
FinePix F30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50337-3671-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50339-3671-10-2.html
PowerShot A710
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63237-4498-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63239-4498-10-2.html

また、撮影条件がどうのこうのと突っ込まれるので、申し訳ないけどコメントしない。(ただ、ニヤリ)
あっ、モニターLCDのライブビューでしか評価しない人には関係ない話ね。

書込番号:5661734

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/21 21:03(1年以上前)

IXY 900 ISの28mm端はとても使えたレベルでは
ありません。あのレンズは粗悪品だと思います。

書込番号:5662420

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/21 22:45(1年以上前)

レンズだけは誤魔化せませんからねぇ、今のところは・・・

書込番号:5662940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:23件 myアルバム 

2006/11/21 22:56(1年以上前)

900ISの右側の緑が黒つぶれしているのが気になりますね。
F30の画質は解像度からも他を一歩リードしている感じですね。
PowerShot A710が次に健闘しているかなという感じですね。
撮影条件等いろいろあるかとは思いますが参考になりました。

書込番号:5662994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/22 20:01(1年以上前)

900ISの画質については、
デジカメWatchの気になるデジカメ長期リアルタイムレポートのレポーター(自前購入)、奥川 浩彦氏が、
http://okugawa.jp/menu/
デジカメジンBBSで
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/11/28mmixy_digital_900_iswatch.html#17
電通と博報堂(=大手広告主)が支配する業界の人とは思えないほど率直に語っている。
---------------------------
筆者の奥川です。
すでに画質が悪い話しは終わりにしようと思っておりますが、
一応コメントしておきます。

>8様
前回のISO感度によるノイズチェックの画像やあざやかブルーの画像は
すぐに問題に気付きましたので
「これは不具合品だ。メーカーに交換してもらおう。」
と思い編集部を通してメーカーに画像を送って確認しました。
ノイズチェックも名古屋港も最初の連休に撮り貯めていましたから
交換品が来たら撮り直ししなきゃと思っていました。
ところがメーカーの回答は「問題なし」とのことでした。
もしかすると何台も比較してみれば差はあるかもしれませんが、
メーカーとしてはバラツキの範囲と判断したのだと思われます。

http://okugawa.jp/photo/test/
に同じ場所で撮った画像の一覧を掲載していますが、
IXY800ISはもちろん、もっと古い機種と比較しても解像度が
低いですから、その回答には、正直「ウッソー」って感じでした。

ちなみに他誌の編集部のデジカメ担当者が持っていた
メーカー貸出機の900ISを借りて数枚撮らせてもらいましたが
手持ちの900ISとそれほどの差はありませんでした。

>9様の「地雷を踏んだ」のコメントにはうなずいてしまいました
(^_^;
----------------------------


書込番号:5665802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/22 21:28(1年以上前)

こんばんは。
賢明なアユモンさんが、この前はビルの立体感、その前は画面周辺部のながれと中央部などの解像感を述べておられましたから、同じことの繰り返しとは考えつかなかったのですが。。。

「画質」の話はさておいて、老鳥は例によって気象の解読で寝酒のおつまみにでも。。。
地雷を踏まないうちに眠り落ちたいです。

【デジカメWatch 実写速報】
各機種の撮影当日当時のおよその気象は、
900IS :晴れ・風速3.3m/s
FX07  :晴れ・風速2.5m/s
R5    :晴れ・風速8.3〜10.1m/s
F30   :曇り・風速7.4m/s
A710IS:晴れ・風速4.4m/s

F30では曇りですが、雲はそれほど多くはありませんので、風以外の条件はほぼ他機種と同じと見てよいでしょう。
R5ではその時間帯風速8.3〜10.1m/sくらいであったと推測されますので、川の水面の波紋や木の葉・草の葉のなびきは頷けますね。
でも、水面への反射は波紋で乱れていて味はありますが騒がしさで損をしている面があるかも知れません。
F30も比較的風のある日だったようで波紋が見られますが、全体の雰囲気を乱すところまでは行っていません。

さて、私には各機種のWBの味付けがたいへんおもしろく感じました。
愛用のGX8と同じようなR5のWBの奔放さにいとおしさを禁じ得ません。
絵作りのたのしさを秘めた、至らないところ。。。足りないところ。。。にも乾杯!

書込番号:5666151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/22 23:15(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、食いついてくれてありがとう。
 900ISの画質について、奥川氏の言っている事は、いまや「あたり前」の事で特に取り上げるまでも無かったかもしれませんが、別件で見過ごせないことがあるのです。

 氏は、試写の画が変だと感じ、カメラの異常を疑って、撮り直しを覚悟でCANONに問い合わせています。CANONの回答は、「異常無し(仕様)」で、そこから「爆弾を踏んだ」に同感となる訳です。

 さて、氏のデジカメ長期リアルタイムレポートを掲載するインプレスのデジカメWatch編集部が行ったとされる【実写速報】リコー Caplio R5 の初回では、R5発売前に入手した機材で8/30に撮影しながら、誰が見てもおかしいと思う画について、RICOHに問い合わせることもなく(十分時間があるにも係らず)、10/06に発表している。それから、11/08 の改定版となる訳です。R3でしたことをまた繰り返している。普通は、一度問題があったら、慎重を期すはずなのに・・・
 インプレス-デジカメWatchの対応は、「普通」じゃないと思えてしまうんですよ。
 R5では、あんな杜撰な出されかたしたデジカメWatch【実写速報】のキヤノン IXY DIGITAL 900 IS 版は、何故出ないのか?
 政治評論家の森田実氏によれば、「電通」「博報堂」が「日本」そのものを支配しているそうですが・・・
 価格.COMもその枠組みの中の存在かもしれないので、これぐらいにしておきましょうか。(笑)

書込番号:5666666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 05:36(1年以上前)

アユモンさん、おはようございます。
食いついたのは、おつまみ(スミマセン)が欲しかったからです。
おかげさまで、どうやら昨夜は地雷を踏まずに眠り落ちたようです。
尤も、地雷を踏んだとおっしゃった方々も、ぴんぴん元気にご活躍されておられるようなので、ほっとしています。

大事だと思われることを見過ごしていることってありますよね。
でも、アユモンさんもそうだと思うのですが、自分の眼を信頼するしかないですよね。
もともと乱視入り近視に老眼が進行している私の眼ですが、頼れるのはこの眼しかありません。
それで写真や絵の場合、迷ったら妻の意見を聴きます。
妻は車の検定で、「だいだい色」と答えて危うく失格になりかけたので、それ以来自分の眼の次に信頼しているのです。

もちろんメーカーさんには、限られた資源と原資を最大限に活かして、仕様の改善向上に努めてほしいと願っています。
そして私は限られた資源と原資の中で、最大限撮ることに没頭してたのしんで行きたいと思っています。

書込番号:5667543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/23 10:03(1年以上前)

うっ〜! 危うくあせって900ISに行くところでした…
読んでよかった!
未だ放浪の身です。

書込番号:5667976

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/23 12:04(1年以上前)

F30には28mmから欲しい!GR Dには24mmが欲しい!f2.0は欲しい!とか、
皆さん気安く言われますが、広角は難しいんですよね、画質を保つのは。
収差を減らしたり周辺光量を維持しようとすると他の嫌なクセが出てくるし・・・
こんだけメーカーがあって何故今まで広角から始まるズームが少ないのか?
そりゃ単純に、まともなモノを作る技術が無いからですよ。
何度も言いますが、サイズ/目方と値段を妥協させられるのはリコーだけです。

書込番号:5668397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 12:46(1年以上前)

そうですよね、PASSAさん
出来るのにやらないって云われてるメーカーさんもあるようですけど(その理由はいろいろかも知れませんが)、
詰まるところ【まともなモノを作る技術が無いから】なんでしょうね。
これだけ方向性が見えてるんですから。。。

そこで人間力ですよ。
私の場合は赤瀬川さんにならって老人力模様ですが。。。

書込番号:5668527

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/23 12:58(1年以上前)

> 赤瀬川さんにならって

源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?
未だに「写真はアシで撮るもんだ!」とか?

書込番号:5668565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 14:57(1年以上前)

【源平さんはどんなことを仰ってられるんですか?】
かつてはウイルス系の話が多かったようですが、最近はどんなことを仰ってられるか、じつは私は知りません。m(_ _)m

言葉の独り歩き(解釈)かも知れませんが、
ひとことで言えば、「アバウトなこだわり」かな?
あまり結果を考えずに、イーブンより少しマイナス目を善しとして打算的にもならず、好きなことをテキトーに一所懸命やること。。。

これがなかなかむずかしいのでまだら模様です。

書込番号:5668907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/23 15:21(1年以上前)

 のらくろ軍曹さん、900ISが悪いと言いたいわけじゃないんですよ
以前にも書いたように、900IS は、子供へのプレゼントの最有力候補です。
 広角化とか、フェイスキャッチとか、高感度ISOとか単純に800ISの改良、機能拡張版と思うとチョッと足元をすくわれるかも・・・という話です。28mm(35_換算)化によって失ったものもあるかもしれない。
 RICOHびいきの私としては、R3/4/5のレンズを誉めてやりたいという感情は勿論あるのですが・・・

 

書込番号:5668973

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/23 15:29(1年以上前)

> あまり結果を考えずに、

あの方は見境なく買ってますからねぇ、古いカメラ。

> イーブンより少しマイナス目を善しとして

ハイハイ、ちゃんとマイナス補正してますよ。

> 打算的にもならず、

まぁ、集めるだけで売ることは考えてないようですね。

> 好きなことをテキトーに

これについては自信有ります。

> 一所懸命やること。。。

メーカーに言ってやって下さい。

書込番号:5668989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/23 16:03(1年以上前)

分かりました、PASSAさん
まだらですけど飲みながらぽつぽつ行きましょう。。。

書込番号:5669080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/23 17:01(1年以上前)

キヤノンの姿勢は”カメラはトータルバランスで作るもの”というようです。確かにIXYは魅力あるカメラです。しかし、デジタルの時代になってもレンズ性能は命です。その肝心の部分に問題ありではトータルバランスが良いとはいえませんが…
コンデジユーザーもある程度成熟してきているようですし、デザインのよさだけでユーザーの目をごまかすといった姿勢はどうかと…
しかし、コンデジの最大の購買層はここに書き込んでおられるベテランの先輩諸氏ではなく、ファミリー層が圧倒的に多いと思います。こうしたことからキヤノンの開発計画が展開されているのなら仕方の無いことです。
つまり、大半の購入層は
1 画素数が多ければ多いほど”キレイに撮れる”
2 アユがCMで”時代は28mm”といえば、28mmがないとダメなのかな?と思う。
3 その28mmのクセや使い方をほとんど知らない人が流行だからといって購入する。

メーカーの販売戦略といってしまえばそれまでですが、ユーザーの方も進化しているわけで、カメラ本来の機能(レンズ性能)をおろそかにしているメーカーはいつかしっぺ返しを受けると思いますよ。

追伸:PASSAさんの仰るとおり”広角レンズは作るのに大変”、重さ、価格等のバランスがとれるのはリコーだけというのもわかりますが。

書込番号:5669265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2006/11/23 18:55(1年以上前)

キャノンの開発は、技術部隊が行っているのではなく、マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。

書込番号:5669670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/23 19:36(1年以上前)

>マーケティング部隊が行っている。この一言ではないでしょうか。

うむ。なるほど。。。。


書込番号:5669821

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/24 01:26(1年以上前)

尾辻克彦さんは、源平でなく原平ですね。。

書込番号:5671559

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/24 02:03(1年以上前)

失礼しました。(こんな夜更にチェックして回る人が居る・・・ブツブツ)

書込番号:5671658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件 the real Bangkok 

2006/11/24 04:00(1年以上前)

Richo ?

Nobody cares about it out side of Japan , do not compare such a mainor brand camera with Canon 's great Power shot A710IS and 640.

The 710Is is the world's most selling camera .


Richo is a not popular company and so having not enough money to research and design a good model for money like the Power Shot.....

So Richo models are only good on paper, and in real life ,it is a horrible performer.


Look at GR digital being compared against Canon S80 and Panasonic LX2 , the noise level of the GR was the worst of all.

The image quality of this model was even worse than FX01 or IXUS850IS that were much cheaper than this super expensive ,noisy camera.


Also this non-extendable lens is not zoomable , and only support 28mm , having a wide angle lens is good but only when you can zoom it.


I really think this GRD is a horrible camera , just expensive and lousy, though many of people think being so unpopular and strange means maniac and of high quality ,and they judge a odd camera like this , with the positive image like the less popular the better they are , to brainwash many naive people to belive this has a surprior lens to that of Canon or Panasonic and make an idiotic image of FX or Ixy series as if they were popular but toy-like cameras from mass production manufactures.


This kind of thing , I believe is not true butis just anti- majority campaign, so criticize of those major companies as if they were the evil-minded manipulators of naive users......So many people complaint of the 28mm Canon lens as being soft,the Panasonic sensor as being extremely noisy but no one seems to say bad about this Richo, which is actually very bad....

Well being too compationate for a loser(like Richo or Pentax) is not making fair judge.... and gues many people thinking of being bashers of major brands like Canon , Panasonic and Fuji are so cool.

Look at the truth of the GRD performance at USD 800 , and do you think it is fairly priced?

There are so many reasons Canon sells the best.

http://dpreview.com/reviews/panasoniclx2/page11.asp

Look at this test; if the GRD has such a great lens as the company claim it to be , why is it the worst performer in the absolute resolution test like this?


Also,if this model is as worshippably great as those manias bragging about it , why is it so noisy and can even not beat the S80(which is much cheaper and older model than this one)?


Well no need to compare this model with the F30 or the G7 , since this is even worse low light performer than the FX01.


This is the truth of Richo.

書込番号:5671775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/24 07:36(1年以上前)

アルアル大自転さん
ご覧になっておられましたら和訳してください。m(_ _)m
絵だと視れるのに横文字ですとチカチカしてとてもつらいです。

Visibility of the lie is poor because of the grown rough.
視界不良で私には翻訳不能です。

書込番号:5671915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/11/24 12:37(1年以上前)

ざくっと訳すと
======================
リコーなんて相手するほどの会社じゃない。
GRDなんて馬鹿高いノイジーカメラだ。
キヤノン、パナ、フジが、良いんだ。
これは世界の常識だ。
======================

R5の板への書き込みは誤爆ですね。
ハンドル名のサイバーショットはどこかへ置き忘れたみたいです。

書込番号:5672461

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/24 13:28(1年以上前)

この方、精力的にあちこちでリコー叩きキャンペーンをやってますね。
計100行を使い、R5に一度も触れず説得しようとする努力は微笑ましい。

書込番号:5672610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/24 16:59(1年以上前)

気を取り直して、
[5671775] CybershotW100さんのアルバムを覗いてみたら、想像以上におもしろくなかったです。
なんとなくデジカメさんに撮らされているって感じで、砂を噛むあじわいに近いのでとてもおつまみにはなりませんね。

例えば同じタイの風物を撮らえているにしても、PASSAさんのアルバムを拝見させていただいた後に感ずる、密度の高いカタルシスのようなものは全く感じられません。
(比べることはPASSAさんに対して失礼になりますがお許しください。)

早速今晩も麻酔と消毒です。
機種評価をされるよりもっと撮ることに没念されたほうがよいのではと思いましたが、たぶん分かってもらえないでしょうね。。。日本語だし。。。

書込番号:5673086

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/24 17:49(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、嬉しいお言葉有難うございます。
CybershotW100さんのリコー以外の書き込みをチェックしてみましたが、
特に悪意有る風には見えません。
ジョン・ホールさんが仰るように「誤爆」なんでしょうね。
スレについて、或いはRシリーズへの批判なら、日本語で書けない環境
かも知れませんので真面目に対応するんですけど・・・

書込番号:5673223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/24 17:51(1年以上前)

今改めて、PASSAさんのアルバムを拝見させて頂きましたが
ほんと凄いです! 写真を見て感動出来るなんて!素晴らしい!
まるで自分が旅行に行った気分にさえなりました!

影と光のバランスがたまらんっす!

スレに関係ないレス申し訳ありません・・・

書込番号:5673230

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/24 19:08(1年以上前)

うわっ感激です! ハーリーデビさんの、期待してますよ。

書込番号:5673499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/25 00:46(1年以上前)

ハーリーデビさん、前からチョッと気になっていたことがあるのでこの場を借りて・・・

いわゆる、車のボディを綺麗に撮るというような分解能や階調を要求されない画像なら、ベタ塗りの900IS の方がむいていると思いますよ。(夜景もその範疇に入ると思いますが)

R5 作例
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=304753056&size=o
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=304755079&size=o
900IS 作例
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061117233313.jpg

私は、生花が造花に見える900ISの画作りが好きではないのですが、車のボディへの映り込みのような、その美を平滑な面構成に依存する人工的造形などに対しては、威力を発揮すような気がします。

書込番号:5675152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/11/25 11:16(1年以上前)

CybershotW100さんの英語ですが、最初は日本の方ではないと思っていました。
しかし、私もかつて(35年以上前ですが)学生時代にESSに所属していて、今でも多少は読み書き、話すことはできます。
注意して読んでみると、かなりスペルに間違いがありますね。単なるミスタイプなのかはわかりませんが・・・・

書込番号:5676269

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/25 11:42(1年以上前)

私は日本語の変換ミスがやたらと多いのですが・・・

書込番号:5676351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/26 21:32(1年以上前)

[5668973] で
900ISの800ISとの比較での「いわゆる」画質変化について、28mm(35_換算)化の影響であるかような書き込みをしてしまったのですが、
http://www.imagegateway.net/a?i=o9KlMKeEUJ
を見ると、高画素化の影響もあるかもしれません。

書込番号:5682303

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/26 22:39(1年以上前)

800ISの35mmの方が900ISの28mmより周辺減光が極端なんですね。
キャノンは”時代は28mm”なんて言ってんですか?! 私、テレビ観ないから
知らなかったけど・・・ ”キャノンの時代は”って言わなきゃダメですね。
リコーは前からずっと28mmなんですから。
でも800ISの35-140mm、一番使い易い焦点距離だと思いますけどねぇ。
って、アユモンさんの話と全然繋がってなくてスミマセン。

書込番号:5682719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/26 23:05(1年以上前)

パナはちゃんと、"アユは28mm" って固有名詞で言ってますよね…(笑

               (スレ汚しスミマセン…)


書込番号:5682860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/11/27 10:50(1年以上前)

アユモンさん
サンプル写真の御紹介有難う御座います。
確かに、フェラーリの赤は色は良い感じに出てますよね^^
ただ、私欲張りなことに、バイクや車だけでなく
風景等も考えておりまして、更にあの四隅の流れ
には閉口しておる次第です><
私の心の中では既に、「年末のボーナス」で
R5をポチっといく決心が出来ております。
これで晴れて皆さんの仲間入りできるかな^^?と
思っています。(腕はショボイですが・・・)



ミズゴマツボさん
Yah00 やめたんですね^^
今度の新しいアルバムも拝見させて頂きました。
全然、前と違いますね!
前より凄いビシっときてますよ!!
いや〜ミズゴマツボさんの写真も見ていて
楽しいな〜^^
私もそんな風に撮る眼力があれば・・・

書込番号:5684170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/27 11:39(1年以上前)

ハーリーデビさん
この一枚をソリッドに好みの色に仕上げたいという場合は、自分でpost processing(p.p)出来るというのが、デジカメのいい所ですね。
どっかのWebにデジカメ写真は、p.pを前提に撮るんだというのがありました。p.pでうまく仕上がるような素材作りとしての撮影というのも楽しみの一つになるかもしれません。
p.pで分解能が上がることはありませんから(消しちゃったものは戻ってこんので)、p.p前提なら撮影段階でシャープネスも強くしない方がいいと思います。
尤も、私自身の場合はp.pなんかしない、モノグサが、義務的にするサンデー家族写真撮影です。

書込番号:5684277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/27 11:55(1年以上前)

PASSAさん
キヤノンの時代=「時代」なんだから、間違ってないと思うよ。
「時代」は大手広告代理店がお金を出せば作ってくれるから・・・
RICOHの時代はあくまでも「RICOHの」時代。

でも、何でか知らないけれどキヤノンの「時代づくり」は、最近、28mmよりフェイスキャッチに向かっているねぇー。

800ISの端っこなんか見ていなかった。相変わらずのPASSAさんの眼力には参るなぁ・・・

書込番号:5684323

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 12:01(1年以上前)

そもそも「アユ」って誰だ? アユモンさんのこと?

そう言われてみれば、キャノンのコンデジは人工的なモノ(ペイント仕上げとか)が
映えそうですねぇ。少し前のixyとかは露出補正しなくても大変にビビッドでした。

書込番号:5684340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/27 12:05(1年以上前)

【"アユは28mm"】
鮎は28cm。。。
むかし大鳥の池の支流で川魚を釣ったことを思い出しました。。。
(これまた全然関係なくてすみません)

書込番号:5684352

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 12:25(1年以上前)

なるほど、キヤノンの時代=「時代」ですか・・・ それじゃあサイバーさんは正しい!

いや、キャノンだけじゃなく最近、誰もが「時代はフェイス・キャッチ」でっせ。
フジの板覗いても盛り上がってるし・・・ 私にゃサッパリ解らん時代になりました。
(アイ・キャッチなら是非とも欲しいけど・・・)

鮎なら28cmより35cmの方が良いに決まってます。ギネス・ブックにも載せられます。

書込番号:5684393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/27 12:44(1年以上前)

PASSAさん、
> そもそも「アユ」って誰だ? アユモンさんのこと?

・・・爆!
(アユモンさんにはすっっごくお世話になっていますのに、全然気が付きませんでした!)


ハーリーデビさん、
> Yahoo やめたんですね^^

いえ、やめてはないですよ。。
ニコンの方は一般会員なので容量50MBまでっスので、
2GBまでup可能なyahooと使い分けしていこうかな、とおもってます^o^

ハーリーデビさん、バイクとか風景とか、upしていただくの楽しみにしてます〜

書込番号:5684430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/27 12:52(1年以上前)

あははは。。。ズームを効かせたつもりでしたが、デジタルズームまで行っちゃったみたいです。
夢枕獏さんの「鮎師」に50cmを越えるものが語られています。

やっぱり50mmくらいからがいいのかなあ〜

書込番号:5684452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/27 13:00(1年以上前)

フェイスキャッチといえば…
FinePix F31fdの製品発表において「一般の方の撮影対象を解析したところ、撮影枚数の70%は人物であり…」というようなコメントがあったの記事を読んだ記憶があります。

うーん、人なんて(一応スナップ写真なども撮りますが)、1割にも満たないなぁ…(辺人。。)

PASSAさんだったら、「犬フェイスキャッチ」が出たら即買いですか?
わたしは、猫フェイスキャッチが出たら即買いですね〜(略するとフェイス・キャッツ?)

書込番号:5684479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/27 13:27(1年以上前)

自称元祖辺人
蝶さんやカマキリ君のフェイスキャッチは(出来ても)ほしくはありませんが。。。

書込番号:5684540

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 13:46(1年以上前)

50cm超のアユゥゥ?! マスになり損ねた、さぞかし大味のアユでしょう。

撮影枚数の70%は人物・・・ 知らなかったなー。
私が撮る犬の70%は顔じゃなくてオシリですしね、フェイス・キャッツは要りません。

次機種開発中のリコー様、どうかそんなことに限られた人材資源を割かないでね。

書込番号:5684580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/27 15:40(1年以上前)

濱崎 歩 は、28歳
PASSAさんは、35歳が良いといい、
ねぼけ早起き鳥さんは、一気に50歳が・・・

ウン?何か違った?

顔検出技術はNikonが採用した米Identix社の「FaceIt」以外にも、色々あるようですね。
http://www.atr-p.com/af.html
http://www.designnewsjapan.com/news/200603/02cone_oki060301.html

ソフトウェアライセンスを買うだけで話題沸騰なら、こんな楽な商品開発はあるまい。(あっという間に、全社追随で陳腐技術に)

地道なレンズ開発を忘れんでくれよ。

書込番号:5684853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/27 16:00(1年以上前)

【ウン?何か違った?】
ワあ〜オ、焦点距離ばっちりですアユモンさん。。。

【50cm超のアユゥゥ?! マスになり損ねた、さぞかし大味のアユでしょう。】
鮎の怪物>アユのモンスター>アユモン
なんか出来すぎだなあ〜
(アユモンさんごめんなさい、釣られちゃいました。m(_ _)m)

【地道なレンズ開発を忘れんでくれよ。】
同感ですぅ。

書込番号:5684914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/27 17:06(1年以上前)

 ねぼけ早起き鳥さん、[5684340]でPASSAさんに
-そもそも「アユ」って誰だ? アユモンさんのこと?-
と書かれて以来、「アユモンは28mmもあるらしいと」事実でない噂が広まり迷惑いたしております。「アユモン」は確かにある種の化け物ではありますが、実寸は4.6mmなのでかわいいもんです。
 28mmx50cm超のハンドキャノンの持ち主は、どなたでしょうか?
 
 今、読み返してみると[5666666]では、-食いついてくれてありがとう-などと誤解されかねない失礼な物言い、申し訳ありませんでした。
 AWBについては、もう少し勉強してから、続アユモン技術論(独善)でとり上げてみたいと思っております。その節はよろしく。

書込番号:5685073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/27 17:28(1年以上前)

アユモンさん、こちらこそ釣られて失礼を申し上げすみませんでした。
ねぼけはあまり気にしておりませんが、
お気に触りましたらお許しください。

口径か長さか分かりませんが、
私は麻酔と消毒で水に流します。

書込番号:5685135

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 17:59(1年以上前)

そろそろ誰か教えてくれても良い頃合いじゃないでしょうか?
ググってみたけど職業すら分からない。多分歌手だと思うけど・・・

ねぼけ早起き鳥さんには座布団! ポケモンの次にヒットするかも。
AWBは苦手な分野なのでROM専かな。
空の色さえ良ければ(幸いリコーはOK)他はソフトでチョイチョイですし。

書込番号:5685222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/27 19:24(1年以上前)

PASSAさん、
それは、ハンドキャノンの長瀬智也君に聞いておくれ。

煮チャンで「新種のポケモンか」とか「kakakuの品位が落ちるから出て行け」とか叩かれてんだから・・・火噴かないで、アワ喰ってんですけど。(品位落としているのは認めるよぉー)

AWB。PASSAさんは、キッチリお仕事するAWBより、控えめさんが好きそうですね。

書込番号:5685525

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 20:59(1年以上前)

アユのことはもう良いです。どうせ別世界の人でしょ。

> キッチリお仕事するAWBより、控えめさんが好きそうですね。

いえ、それは誤解です。お仕事はキッチリしてもらわねば。
ただ光源の種類が判る程度には環境色を残して欲しいです。

書込番号:5685948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/27 21:55(1年以上前)

もうよい、っておっしゃられずに…(笑

パナの以下のページで、くだんのテレビCMが見れますので…m(_ _)m

http://panasonic.jp/dc/gallery/cm/fx07_15sec/512k.html

最後に、例の「決めゼリフ」?がございます。。
(音が出ますのでご留意を!)

書込番号:5686261

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 22:07(1年以上前)

な〜んだ、浜崎あゆみのことですか。ミズゴマツボさん、お手間取らせました。
もちろん知ってましたよ、名前くらいは。
でも歌手が勧めてくれるからって買いますか? カメラを?

書込番号:5686327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R5のオーナーCaplio R5の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2006/11/27 22:26(1年以上前)

私の播いちゃった種でしたので、無事、収穫?して頂けてウレシイです。

> でも歌手が勧めてくれるからって買いますか? カメラを?

微妙でしょうね〜
ixyの中田も、賛否両論みたいですしね〜

でもやっぱりパナは宣伝上手だと思います。購入対象層(メーカーが売りたいと思っている層)に、ビッと来るイメージで作成してますから。アユ好き(鮎好きではありません…)の女子などは、興味を持つきっかけにはなるんじゃないでしょうか…

わたしは以前パナ機(FX1)を使っていたので、パナにはかなり愛着があります。
でもですね、もっとまじめな(落ち着いた)宣伝をしてくれれば、もっと売れるだろうになぁ〜、、と思うことしばしばでした。
パナの手ぶれ補正は、本当に秀逸だと思いますので。

ちなみに、「アユは28mm」の前のキャッチコピーは、
「アユはブレない」でしたよね。
何を「売り」にしたいかがクッキリ鮮明で、こーゆーセンスは家電メーカーならではのノウハウだな〜 と、変に感心しちゃいます。

R5の板には関係ないですね…皆様、平にお許しをm(_ _)m


書込番号:5686444

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/27 23:45(1年以上前)

ふむふむ、キャノンが中田でパナがアユね・・・ 私のファームウェア更新中。。。

> パナの手ぶれ補正は、本当に秀逸だと思いますので。

それで良いのですよ。それぞれに取り柄が有るってのが。

ところで話の流れはレンズに向かいましたが、本スレは画質全般の比較でしたよね。
話を蒸し返して申し訳ないのですが、元祖vs IXY 900 ISでアユモンさんが持ち出された
建物のサンプルは900 ISのレンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違う
からでは?と言いたかったのですが、そのように受け取られてますでしょうか?

書込番号:5687005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/28 07:45(1年以上前)

おはようございます。
PASSAさんの軌道修正で眼が覚めました。
ねぼけも同じことのくり返しでない、(奥川さんの地雷のお話ではなく)アユモンさんの「ニヤリ」がお聞きしたかったのでした。

【アユ好き(鮎好きではありません…)の女子などは、…】
私の周りには圧倒的に鮎好きの女の子が多いですけど。。。。のんべえちゃんも多いし。。。やはり辺人。。。

書込番号:5687786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/28 10:36(1年以上前)

PASSAさん、撮影位置が違うと言う事で一度は封印した

R5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061114184108.jpg
900IS
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061114191320.jpg

の比較やりますか?

書込番号:5688072

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/28 11:23(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんも私も「そんな細かい事どうでもエエやんか派」なんですがね、
アユモンさんと一緒に重箱の隅を突きながら散歩するのもまた違う趣が有ります。

私のつたない経験ですが、周辺部の描写が甘いレンズでも大抵中央部はバッチシです。
そのビルの画像、900 ISは中央から端っこまで均一に平面的な描写ですよね。
一見、レンズが解像してないような印象を与えます。

このスレの最初に紹介された画像の中央部を等倍で見ると、確かにR5の方がマスとしては
立体感を保ってはいますが細部の崩れは、より顕著のように思います。
水面の写り込みなど900 ISと比べると汚いですしね。
つまりノイズを何処まで残すべきかという方針の違いだと思うのですが如何でしょう?

書込番号:5688192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/28 12:59(1年以上前)

アユモンさん
どうでもエエのは確かですが、どうやっておつまみにしようかと。。。
撮影位置が違うと、何が違うのでしょうか。

写真は光で写っているのですから、ほんのわずか、1度の何分の一かの光の角度や、光量の変化で結果は変わって来るでしょう。
自然な結果による違いの影響を考慮せずに、違うからといってデジカメさんだけのせいにするのは気の毒です。

[5688072]のR5と900ISのサンプルでは、
ビルは2棟が繋がっていますが、手前と後ろのビルの間を見ると、後ろのビル上部壁面に写る手前のビルの影の位置が違うのがお分かりいただけると思います。
撮影位置を考慮すれば、デジカメさんに対するビルからの反射光線の入射角(もちろん光量も)はずいぶん違うものと容易に推察出来ます。

やはり私には構図や明暗部のバランスの妙で、個別に論じた方がデジカメさんのために精神的によいように思います。

書込番号:5688429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/28 17:30(1年以上前)

PASSAさん、

R5 4.6mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71093-4846-10-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71098-4846-10-2.html
風がかなり強いらしく、線路沿いの川岸の木がかなり倒れていますね。水面の波からねぼけ早起き鳥さんに風速を測ってもらいましょう。

-中央部を等倍で見ると、確かにR5の方がマスとしては
立体感を保ってはいますが細部の崩れは、より顕著のように思います。-
って、どこのこと?

900IS 4.6mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.jpg

書込番号:5689056

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/28 19:24(1年以上前)

おっ、反撃して来られましたね。
川面は風! そうですね。こちらは簡単に喝破されてしまいました。
では風が無ければ同じようにスムーズに描写するのでしょうか?

次はレンズの解像力ですが、「どこ?」ったって・・・ 泥沼ですねぇ。
じゃあ、例えば、線路の左側にコンクリート柱が立ってますね。
奥の一番左端の柱とビルの間に採光窓のような青い丸いモノが在りますでしょ?
これを200%に拡大して見て下さい。
R5の方はこの青い部分が濁った、ほとんどベタ青なのに、900 ISの方は辛うじて
黒線(写り込み?)が確認出来ます。

と、私が申しましても大方は「そーかなー、どっちもどっちだと思うけど・・・」って
感想のハズです。その点なのですよ、私が言いたいのは。

少なくとも画面中央付近では大して解像力に差が無いってのには同意されます?
では、どうして[5688072]のビルではあれ程立体感が違うのでしょう?

書込番号:5689417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/28 19:52(1年以上前)

【[5688072]】
今夜の電気ブランのおつまみにどうぞ。。。

R5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061114184108.jpg
この絵の構図のおもしろさは、水平を無視して、ホームの左端の電柱と線路の中の電柱とビルの傾きを合わせたところにあります。
駅前の駐輪場の屋根の庇が水平を示すと思われますが、それをあえて傾けて、放射状のいくつかの線を、画面の中の左下の起点(終点)に終結させています。
思わず、うまいなあ〜と思いました。
試しにソフトで駐輪場の屋根の庇を画面の水平に修正してみますと、ビルの安定感は増しますが、左端のホームの電柱の傾きが不自然に感じられ、おもしろみが消えちゃいました。
全体にすっきりと明るい調子にまとめられていながら、人影のない晩秋の朝のホームの感じがよく出ていると思います。

900IS
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061114191320.jpg
この絵はR5の絵と違って、放射状のいくつかの線が画面の外(左下)で終結しています。
そのために画面下部で駐輪場の屋根の庇の水平が保たれていても不自然には感じられません。
(画面の中央部に来ますと、画面を上下に分断してしまいますが。。。)
ホームの電柱は写っておらず、線路の電柱とビルの傾きも近いので違和感がありません。
左上のホームの屋根の取り込み具合も程よいですね。
これまたうまいなあ〜とこっくりでした。
左上のホームの屋根の下で、次第に明るさを失う蛍光灯の光に呼応するかのように、右下から勢いを増してくる陽の光。。。
暗部と明部とのバランスが絶妙で、これまた晩秋朝の駅前の雰囲気がよく感じられます。

書込番号:5689535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/28 20:42(1年以上前)

PASSAさん、半円の青緑の窓だよね。200%ね。
-0.3EVで撮影されたR5の方もベタじゃないよ。ガラスを何分割かしている枠まで、描写してるじゃん。
900ISのほうは、露出オーバーなのかもしれないけれど、変な模様になってるよ。
15インチのボロCRTでわかるから、いいディスプレィならもっとはっきりすると思う。
嫁さんのLCDでも見てみるね。

「大した」差があるなんて、始めから言ってない。でも、「差」はあるよ。

書込番号:5689787

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/28 21:25(1年以上前)

えへへ、アユモンさん、ムキにならないでね。差が有ることは認めます。
でも、繰り返しますが、その「差」によって得られた立体感なんでしょうか?

書込番号:5690030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/28 23:06(1年以上前)

PASSAさん、分解能に限っていえば

900IS 4.6mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.jpg
こちらから見て、左岸の茶色のビルから右に3軒目、濃い灰色の建物の右隣の白いビルの窓(1軒おいた右隣のビルも)が書割になっちゃっているのは、画像処理の問題かもしれない。
しかし、茶色のビルの左隣のビルの屋上の白いパラボラアンテナの右隣にあるはずの避雷針?が消えちゃっているのは、画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。
R5 4.6mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71093-4846-10-1.html([5689056] では33mmもコピペしちゃった)
もかなり怪しいもんだけど、900IS程じゃないよ。(露出の違いのせい?)
F30では、白とびしにくい天気のせいもあるけどはっきり写っている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/50337-3671-10-1.html
線路の奥の赤茶色ビルのさらに奥、青っぽい灰色ビルの屋上の縦棒はR5も殆んど消えてるけど、900ISよりは痕跡があるよ。

以上とは別に、
900ISの画には、もっと大きな問題を私は感じていますが・・・

書込番号:5690593

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/28 23:36(1年以上前)

F30はサイズが違うし画素数もそれほど無理してないから比べるのはちょっとね。
レンズも無理してないし・・・ まぁ値段を考えたら同じクラスとも言えますけど。
で、何なんですか? もったいぶらずに教えて下さいよ、もっと大きな問題って?

書込番号:5690826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/29 06:16(1年以上前)

おはようございます。
お目覚めいかがでしょうか?
ねぼけはスッキリしております。
例によってどうでもエエのですが、少し落ち着いたところで、あらためて眺めてみると。。。

【[5689056] の「R5 4.6mm」と「900IS 4.6mm」の絵について
【では風が無ければ同じようにスムーズに描写するのでしょうか?】
絵のほぼ真ん中の川の水面上に鳥のベンチにねぼけは休んでおります。
11月7日は一人でしたが、11月21日は相棒がおりました。
二人で光学ズーム比による絵の視え具合について語らっておりました。。。

個人的な視力の違いを無視して、広角に限って語れば、くだんのドームの窓はねぼけの眼にはPASSAさんのおっしゃるように視えます。
当然ですが、17.3mmにすればもう少しよく視えて、33mmにすればアユモンさんのおっしゃるようにもっとよく視えます。
ねぼけが休んでいるベンチや正面の建物の窓やベランダもついでに眺めてみてください。
風の強さはそれほど関係ありませんでしょうから。。。

じつは私も大事なことを後回しにする癖があって、いつも妻に笑われているんです。
一番最後にじっくりと味わって食べようと残しておいた好みの和菓子が、いつの間にか相棒の胃袋の中に。。。。

書込番号:5691685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/29 11:29(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、
確かに、鳥さんお休み場、R5では青緑の水面の波の中に今にも溶けそうなのに、900ISでは、存在がわかりますね。
PASSAさんのおっしゃるように、中央付近の描写は、900ISのレンズもgoodなので、立体感の無さはレンズに依存するものでないという結論でいいですかね。
ついでに
800IS実写速報画像
5.8mm  (35mm)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48320-3558-10-1.html
23.2mm (140mm)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/48322-3558-10-2.html

書込番号:5692230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/29 13:52(1年以上前)

アユモンさん
立体感の無さはレンズだけに依存するものでない、
ということぐらいでよいのではないでしょうか。
二次元の絵の上での、
三次元や場合によったら四次元のお話になりますから、
デジカメさんだけではなく、人間力も含めたあらゆる自然現象が関与することになると思います。
無理に結論づける必要もないでしょう。

書込番号:5692639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/11/29 14:08(1年以上前)

名古屋の人? デジカメ高いとか言ってる人と同一人物?

書込番号:5692679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/29 15:10(1年以上前)

渡り鳥の後に書き込まれましたので、ため念。
なぞの少女さんたちをご紹介いただけるのでしたら、なごやんになってもよいです。

書込番号:5692810

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/29 15:24(1年以上前)

とうとう多数決で決まってしまいました?
多くの方同様、私も必要に応じて道具を使い分けてまして、
画質が要る時は一眼レフを持ち出せば良いと思ってました。
でもやはりカメラは始終携帯してこそナンボ。
のらくろ軍曹さんみたいに脱一眼を実行してしまわれる方も
おられますし、コンデジにも出来るだけの画質を求めるのは
当然だと思います。
消費者が皆、私のような軟派だとカメラも進化を止めます。
アユモンさんには今後とも問題提起し続けて頂きたいです。
(案外ボランティアで私どもの老化防止を講じておられるの
かも知れませんよ、ねぼけ早起き鳥さん)

書込番号:5692840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/29 18:06(1年以上前)

R5改訂前実写速報(AWBがどうのこうののヤツ)
4.6mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/67585-4761-10-1.html
ベタなぎ水面。画像あれてるぅー?
鳥のとまり木さんは?900ISといい勝負以上か?
ドーム屋根はアウトか?
避雷針はくっきりかな?

書込番号:5693294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/29 18:44(1年以上前)

あまりおいしそうなおつまみになりそうにないし。。。
もみじの絵の整理中ということもあって。。。

ポイントはこれまでのさえずりからお察しくださいませ。。。m(_ _)m

書込番号:5693400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/29 18:59(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、
[5691685] の論拠への一種のアレ(荒れ?あれっ?)ですので御気になさらずに。

書込番号:5693435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/29 19:17(1年以上前)

アユモンさん、それをおっしゃるならこれ↓ですね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5633887/
Stock5さんに感謝いたしましょう。

書込番号:5693496

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/29 19:53(1年以上前)

アユモンさん、まだそんなモノ持ってたんですか?! 物持ちが良い御方ですねぇ。
色も画質のうちですよ。それ、色がバラバラ。比べられたら900 ISが可哀想。
R5に限らず、ファームウェア更新しないまま使ってる人が大勢いるんでしょうね。
最初にStock5さんにサンプルを見せられた時は、β版かと思いましたよ。
評判悪くなるのに、あんな状態で市場に出すメーカーの気が知れません。
(その点ではキャノンと同等か・・・)

書込番号:5693643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/29 22:43(1年以上前)

PASSAさん、
あのさぁ
PASSAさんの[5687005]
-元祖vs IXY 900 ISでアユモンさんが持ち出された
建物のサンプルは900 ISのレンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うからでは?と言いたかったのですが、そのように受け取られてますでしょうか?-
からはじまり、[5688192] の
-細部の崩れは、より顕著のように思います。
水面の写り込みなど900 ISと比べると汚いですしね。
つまりノイズを何処まで残すべきかという方針の違いだと思うのですが如何でしょう?-
[5689417]
-R5の方はこの青い部分が濁った、ほとんどベタ青なのに、900 ISの方は辛うじて黒線(写り込み?)が確認出来ます。-
と続いて、
PASSAさんは、中央部のレンズ性能は、900ISがR5より劣っていないから、立体感の問題は画像処理の違いという主張をしてるわけ。

ねぼけ早起き鳥さんは[5691685]で
【[5689056] の「R5 4.6mm」と「900IS 4.6mm」の絵について
【では風が無ければ同じようにスムーズに描写するのでしょうか?】といい、PASSAさんの主張を補強する論拠をあげているわけ。

ここで、問題にしているのは画の色じゃないんだから、AWBのソフトに問題があっても
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/67585-4761-10-1.html の
レンズは改訂版のR5と同じでしょ。
話を逸らせちゃだめだじょぉー。

水面が同じじゃない状況で、鳥の休み場の写りがどうのこうのというのは、ねぼけ早起き鳥さんの日頃の主張と矛盾するけどそれでいいの?と婉曲に聞いたのが[5692230] 。

900ISのレンズは、R5に較べても710万画素のCCDにふさわしい分解能を持っていないと思うよ。答えは、Canon自身が春先に出してくる気がする。

書込番号:5694567

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/29 23:37(1年以上前)

> ここで、問題にしているのは画の色じゃないんだから、AWBのソフトに問題があっても

そうなんですか? 私はまた、「画質」についてのスレかと勘違いしてましたよ。
それなら最初から私は方向違いの話をしていたわけです。長々と失礼しました。

> 900ISのレンズは・・・710万画素のCCDにふさわしい分解能を持っていないと思うよ。

異論はございません。

書込番号:5694897

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/11/30 00:23(1年以上前)

んー、私も画質の話かと思っていました。。

アユモンさんの話は難解ですんなり入りにくいです。
実年齢がお若い?のかしら。
同じ臭いがしないと言うのか。え?アタシが老人臭?!ありゃ(*_*)

あ、批判ぢゃないです。m(__)m

関係ない話で申し訳ないですが、L4買ってぱちぱちしてます。
こちらはキヤノンのソコヂカラを感じますね・・。

書込番号:5695145

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/30 00:45(1年以上前)

また買ってる・・・ (それもケータイデンワみたいな格好の)

あ、話を逸らせてスンマセン!

書込番号:5695241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/30 06:07(1年以上前)

おはようございます。
今日ももみじ狩り日和のようでわくわくです。

出かける前にアユモンさん
[5692230] に対する日頃の主張は、
[5692639] に集約したつもりでしたので、ねぼけの中では矛盾しておりません。

相棒に喰われたなごやんはそのままの姿では返って来ないです。。。諸行無常です。。。名古屋こー「ち〜ん」です。。。
(朝から失礼いたしましたm(_ _)m)

書込番号:5695618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/11/30 16:40(1年以上前)

昨夜は、チョッとした宴会で飲みすぎました。
皆様、[5694567]は忘れてくだされ。

書込番号:5696931

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/11/30 19:21(1年以上前)

リセットされました。

書込番号:5697408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/11/30 20:08(1年以上前)

最近、直前のことは直ぐ忘れます。。。

書込番号:5697581

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2006/12/01 00:57(1年以上前)

私ひとりが悪者と言うことで・・σ(^^ゞ

書込番号:5699117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/01 14:23(1年以上前)

【実写速報】キヤノン IXY DIGITAL 900 IS
今まで俎上に乗せてきたのは、「私家版」でしたが本家版がでました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
4.6mm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/72544-5071-10-1.html
私が指摘したビルの避雷針しっかり映っております。安易に画像の細部比較論にのったこと深く反省いたしております。
皆様お許しください。

書込番号:5700562

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/01 16:50(1年以上前)

おめでとうございます、四隅はシッカリ流れてますね。
一眼レフ用でも初期のズーム・レンズはこんな感じでした。
キャノンのコンデジ・レンズはどれもこれも周辺描写が甘いと思います。
ただね、歪曲収差の現れ方はRシリーズより自然な気がするんですよ。
全体に渡ってなだらかに湾曲してますでしょ。Rのは強引に補正した感じ。
風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図でしたら問題ないでしょ?

書込番号:5700987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2006/12/01 19:15(1年以上前)

アユモンさん、お疲れさまでした。
もみじ狩りをたのしんで来ましたので、少しずつアルバム↑に載せて行っているところです。
気分直しのおつまみにでもしていただけたら。。。と思います。
錦秋の夜は、ゆっくりと飲みましょう。

書込番号:5701458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 10:31(1年以上前)

PASSAさん、
900ISの四隅流れについても樽型収差についても、それを問題視した発言をしていない私にそこを振られても・・・・

素人の私なんかは、広角を多人数の記念撮影の他、
パースペクティブを狙った風景画(周辺にも対象を配置した)に使いたいたいと思うことが多いのではないかと思います。
この時、
望遠で狙ったもののどアップでは、被写体深度の浅さからくる周辺のボケは見慣れているので気にならないと思いますし、強調効果が一つの味にもなると思いますが、広角の周辺は無視できない気がします。

達人さんは、広角を風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図で使うことが多いというのは勉強になります。(ちょっと、思い浮かばないので教えてください)

書込番号:5704101

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 11:42(1年以上前)

> それを問題視した発言をしていない私にそこを振られても・・・・

アユモンさん、スレタイが「vs IXY 900 IS」ですので、殆どの方が両機の「画質」を
比較されてるものと思われたハズです。前述の通り私も勘違いしていたのですが、
アユモンさんはCybershotW100さん同様、解像度=レンズ性能=画質ですか?

> 達人さんは・・・ 被写体が中心に来るような構図で使うことが多いというのは
> 勉強になります。(ちょっと、思い浮かばないので教えてください)

私は達人さんではありませんが、お留守のようなので代わってお答え致します。
大抵の方は自動的に被写体を中心付近に持ってくると思いますよ。
私の発言はそういう「普通は」という意味です。(70%は人物撮影だそうですし・・・)
まぁ私どもと違い、達人さんなら四隅の流れを気になさるとは思いますけどね。

書込番号:5704360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 15:47(1年以上前)

PASSAさん、
 このスレ[vs IXY 900 IS(アユモン的)]でどんな話題を出されても自由だと思いますが、私自身は、R5との比較において900ISの4.6mm時の四隅流れを語れる何かを今のところ持たないので悪しからず。

 「安いコンデジの広角の周辺をとやかく言ってもなぁ」という意味なら賛成ですし、樽型収差と陣笠収差の作画上の得失についても判らないのでPASSAさんが「樽型の方が自然」と言われれば「そうなんですか」です。

 しかし、900ISの4.6mm時の四隅流れに関して、
-風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図でしたら問題ないでしょ-
とおっしゃるので、わざわざ広角で撮影して、四隅流れが問題にならない構図を教えていただきたかったのです。(わざと流れさせる場合を別として)

 「画質」の定義もしないで
解像度=レンズ性能=画質 などと言う訳がないでしょ。

 漠然と画についてなら、[5675152] でハーリーデビさんに900ISが向いてるかもしれない例を挙げてるの見てますよね。

 私が主観で感じている900ISの立体感の描写の問題が、800ISとの比較から、以前からその傾向がある画像エンジン(この言い方は好きじゃありませんが)だけに因らず、710万画素CCDに対するレンズの相対的分解能不足ではないかという仮説をいだいているのです。
レンズ性能など素人には、はかりようがないので妄想ですが・・・

書込番号:5705092

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 17:46(1年以上前)

> 900ISの立体感の描写の問題が、800ISとの比較から、以前からその傾向がある画像エンジン
> だけに因らず、710万画素CCDに対するレンズの相対的分解能不足ではないかという仮説・・・

延々と続いたこのスレ、今になってやっとアユモンさんの真意が理解出来ました。
分解能不足ということなら「私家版」のビルから全面に渡ってフラットな描写をしている
説明にはなるかも知れませんが、そんなこと私のようなシロウトに判定出来るハズが
ないのでROM専を決め込んでいたと思います。
結局「誤爆」とはいえ、CybershotW100さんだけが(もしかしたらC2Dさんと)正しい道を
歩んでおられたようです。不毛な論議でしたね。

書込番号:5705486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 18:49(1年以上前)

PASSAさん、
900IS(R5も)は、普通のコンデジが35mm(35_カメラ換算-以下同じ)とか38mmとかで始まっている所を28mmの広角側で撮影できるようにして、広い範囲が撮影できるようにしているわけで、それが売りの一つでもあるわけだけど、「周辺の写りが今一でも大丈夫な、35mmとかで撮るのが適当でない、風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図ってどんなの?」ってお尋ねしてるんですけど・・・

PASSAさんの[5700987]
-風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図でしたら問題ないでしょ?-
の具体例を聞いているんです。

書込番号:5705730

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 19:12(1年以上前)

> 周辺の写りが今一でも大丈夫な、35mmとかで撮るのが適当でない、
> 風景じゃなくて、被写体が中心に来るような構図ってどんなの?

つまり、シロウトが取りがちな、いわゆる「日の丸構図」てやつですよ。
例えば、価格.comの規約に反しますが、私のHPを覗いてみて下さい。
ほとんどの画像が日の丸構図で、被写体が隅に寄ってる場合でも900 IS
の、像が流れ始める辺りに測距・測光点を置くことは有りません。
因みに私のhpは人物撮影0%です。

書込番号:5705815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 20:11(1年以上前)

PASSAさん、日の丸の赤い所だけが被写体(被写体が中心に来る)なら、35mm(35_換算-以下同じ)とか50mmとか80mmとか100mmの方がええんと違う?

 日の丸弁当を写して、中心の梅干以外、弁当箱や御飯が被写体じゃないなら。

 28mmとかの広角は、周辺部も画の中に取り入れたいから使うのと違うん?

 [5705486]でおっしゃってる「不毛な論議」について
過去ログをちゃんと読んで貰えばわかるけど、元祖vs IXY 900 ISスレで封印して以来、[5687005] のPASSAさんの発言までこのスレでR5vs900ISの画像比較の「論議」なんかしてないよ。「話を蒸し返して申し訳ないのですが、元祖vs IXY 900 ISでアユモンさんが持ち出された建物のサンプルは900 ISのレンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うが違うからでは?と言いたかったのですが、そのように受け取られてますでしょうか?」と言って始めたのは、PASSAさん。CybershotW100さんなんかの書き込みのずっと後。乗ったオイラも悪かったけど、少しは自覚してほしいな。

レンズ解像力説に対抗する形で問題提起しながら、いまさら、「やっとアユモンさんの真意が理解出来ました。」はないでしょ。

書込番号:5706017

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 20:42(1年以上前)

>> ここで、問題にしているのは画の色じゃないんだから、AWBのソフトに問題があっても

> そうなんですか? 私はまた、「画質」についてのスレかと勘違いしてましたよ。
> それなら最初から私は方向違いの話をしていたわけです。長々と失礼しました。

>> 900ISのレンズは・・・710万画素のCCDにふさわしい分解能を持っていないと思うよ。

> 異論はございません。

以上、[5694897] のコメントを繰り返さざるを得ません。
また、以後、軽々しく口を挟まないように気を付けます。

> 28mmとかの広角は、周辺部も画の中に取り入れたいから使うのと違うん?

その通りです。重要性という点では、私の場合は被写体と背景は、ほぼ対等です。
但し、目が行くべき所は一点に限っています。
最大表示が600x450(dpi)なので、観る側に情報を与え過ぎないようにしています。

私事ばかりで恐縮ですが、私は万遍なく焦点距離を使う方なので、28mmは大切です。
28mmを使う場合でも、前述の理由から、周辺部に重きを置くことは致しません。

書込番号:5706146

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 21:13(1年以上前)

訂正です。 (dpi) → (pixel)

書込番号:5706255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/02 21:49(1年以上前)

PASSAさんは、
左端にダイヤモンドヘッド、右端にホテル、下が砂浜、真ん中付近に人で、バックが海と空
というような構図では撮影しないということですね。了解。
しかし、
[5704360] で
-大抵の方は自動的に被写体を中心付近に持ってくると思いますよ。
私の発言はそういう「普通は」という意味です。(70%は人物撮影だそうですし・・・)-
とおっしゃっています。
大抵の方は、風景以外は、PASSAさんのような撮り方をするのですね。

「忘れてとお願いしたのに[5694567]覚えておられたのですね。(苦笑)」
PASSAさんの[5685222] を読んで、あの場の比較ではAWBによる色に関しては重要視しないでいてくれるのかと誤解しました。すいません。

-[5694897] のコメントを繰り返さざるを得ません。-
って、「元祖vs IXY 900 ISでアユモンさんが持ち出された建物のサンプルは900 ISのレンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うからでは?と言いたかったのですが、そのように受け取られてますでしょうか?」という主張はどうするの?
「考えは変わりません」と言われても、私は反論しないけど。

書込番号:5706435

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/02 22:12(1年以上前)

当に泥沼ですな・・・ 取り合えず、周辺描写の話は外しましょう。

「レンズ解像力が低いからじゃなくて、画像処理の方向が違うからでは?」は
主張ではなく、疑問です。
ですが、画像処理の収め所が違うからではないだろうかという気はしています。
私は両機を厳密に比較出来る環境に在りませんので、それ以上は判りません。
アユモンさんが測定結果を示して下さるならば、私の疑問も晴れるわけです。

書込番号:5706580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/03 07:24(1年以上前)

PASSA説の要素は多分にあると思います。
先にも書いたように、R5、900IS単体のレンズ性能(分解能)を測定して示すことができない私の妄想にお付き合いさせて申し訳ありませんでした。
ただし、[5689417]で
-次はレンズの解像力ですが、「どこ?」ったって・・・ 泥沼ですねぇ。じゃあ、例えば、線路の左側にコンクリート柱が立ってますね奥の一番左端の柱とビルの間に採光窓のような青い丸いモノが在りますでしょ?これを200%に拡大して見て下さい。R5の方はこの青い部分が濁った、ほとんどベタ青なのに、900 ISの方は辛うじて黒線(写り込み?)が確認出来ます。-

フルサイズ画像の一部を200パーセント拡大して、レンズの解像力を云々することを始めたのは、PASSAさんだよ。
で、オイラが乗って話がおかしくなったと何度も謝っている。

書込番号:5708042

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 10:38(1年以上前)

「どこ?」と聞かれれば手当たり次第にどこでも提供しますよ。
卵よりニワトリが先ですか? それで気が済むなら私が始めたことにしときましょ。

書込番号:5708559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/03 11:45(1年以上前)

PASSAさん、
[5689056]での「どこのこと?」という聞き方が悪かったのか、質問自体が悪かったのか。いずれにせよ、変な突っ込みして申し訳ありませんでした。

 今まで、無視した形で気なっていたのですが、
私が[5690593] で書いて、PASSAさんに[5690826] で「何なんですか? もったいぶらずに教えて下さいよ、もっと大きな問題って?」
と尋ねられたことは、画像の細部比較を含む話になるので、お答えしないということで許していただけますか? というか、問題が無いのに問題があるとアユモンが妄想しているということで収めてください。

 これを最初に言っておくべきでしたが、私自身は、[5687005] 以降の論議を「不毛」と思っていないので、応えてくださったPASSAさんに感謝しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/72544-5071-10-1.html
を視ると、私が[5690593]で指摘した部分で描写されているものもあることを再度お詫びしておきます。

書込番号:5708766

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 13:00(1年以上前)

アユモンさん、怒ってるわけじゃないから急に改まんなくてイイですよ。
木を見て森を見ず、森を見て国を見ず、国を見て人を見ず・・・の議論を
しがちなんですよ、画質の話をしだすと誰もがね。
画質の定義すらアユモンさんと私が一致するわけないのに・・・(多分)

書込番号:5709008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/03 18:18(1年以上前)

うーん。ため息。
私は、PASSAさんの[5689417]の「 レンズの解像力ですが」に続く部分にのみ[5689787]でコメントし、[5690593] でも[分解能に限っていえば]と限定している。
「レンズの解像力ですが」に論議は始まっているのですよ。
画質を決める要素の一つを、PASSAさんがとりあげて始まっている話じゃないですか。
はじめから、トータルな画質の話なんかしていない。それをいつの間にかトータルな画質の話にされてもついていけないから、もーいいです。

書込番号:5710093

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/03 19:44(1年以上前)

う〜〜ん。深いため息。

> 分解能に限っていえば・・・画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。

と表現されてるように「Aはダメだ」と言えば、誰かが「Bはどうなの?」と来る。
で、例えば「BはOK」と返すのが通常の会話です。スレタイで、或いは最初に範囲を
限定しない限り、AとBとCと・・・は機能上、切っても切れない間柄なので、Aについて
話し出すと、BやC、或いは機能全体に話が及ぶのです。

今更言うとしかられるかも知れないけど、私はキャノンの画像処理技術の方が
リコーより一枚上手だと思ってます。(去年の話。R3と800 ISを比べて)
なので、逆にアユモンさんが「900 ISの画像処理は酷過ぎ!まるで水彩画みたい」
って仰ってたら、「そりゃレンズの限界なんじゃないですか?」と返してたかも。

私もついていけないから、もーいいです。大人げないやり取りは止めましょう。

書込番号:5710473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/04 00:45(1年以上前)

PASSAさん、私の[5705092] について
> 分解能に限っていえば・・・画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。

というような他の人に誤解を招くような引用でなく、正確に引用し直していただけますか?・・・の部分をよく読んで引用してください。お願いします。

 [避雷針に関しては、本家版実写速報を見て判断の間違いを謝罪しています。画像処理(画像エンジン)の問題じゃないとした根拠が崩れているわけですが、本家版実写速報の他の部分で900ISの分解能がR5に勝ると思えない所もあるのでこの発言の趣旨は撤回しません。]

書込番号:5712215

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2006/12/04 01:23(1年以上前)

以下、[5705092]をコピペして、私の最後の書き込みとします。

PASSAさん、分解能に限っていえば

900IS 4.6mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi
-bin/imgboard/img-box/img20061121132312.
jpg
こちらから見て、左岸の茶色のビルから右に3軒目、濃い灰色の建物の右隣の白いビルの窓(1軒おいた右隣のビルも)が書割になっちゃっているのは、画像処理の問題かもしれない。
しかし、茶色のビルの左隣のビルの屋上の白いパラボラアンテナの右隣にあるはずの避雷針?が消えちゃっているのは、画像処理(画像エンジン)の問題じゃないと思うよ。

書込番号:5712372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2006/12/04 09:08(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます。

書込番号:5712840

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Caplio R5
リコー

Caplio R5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

Caplio R5をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング