


個人的な興味で恐縮ですが、XD72D/92Dをお使いの方に質問です。過去ログ読みましたが、いまいちはっきりしたところが分からなかったためです。
デジタル放送を前提として、CMの前後には、ほぼ100%チャプターが入りますか? 本編に入ってしまうチャプタの数はどんなもんでしょう。(細かいことを言えば、アナログとデジタルで精度は違う?)
また取説を読みましたが、TS2はダメとあります。TS1は当然として、VRでも使えますよね?
スゴ録D800を買い、おまチャプがこんなに便利なものかと悦に入っています。東芝はどうなんだろうなと思った次第です。私のX6には、残念ながらこの機能がありません。
書込番号:5726821
0点

導入3日目でサンプル数は少ないのですが。
ケース1:タモリ倶楽部 地デジ TS
CM・オープニング・CM・本編・CM・本編・エンディング・CM
(CM・オープニング・CM)・(本編)・(CM)・(本編)・(エンディング)・(CM)
()内が本編自動チャプター分割で出来たチャプターです。
この場合はオープニングが無視されましたが理由は把握していません。
深夜枠なので地方CMとの絡みかもしれません。
ケース2:相棒 地デジ TS
CM・本編・CM・本編・CM・本編・CM・本編・CM
(CM)・(本編)・(CM)・(本編)・(CM)・(本編)・(CM)・(本編)・(CM)
この場合は上手くいきました。
精度としては数フレーム前後します。
CMは1フレームでも嫌と言う方でなければ、見て消しならストレスは無いでしょう。
細かく編集するのであれば、チャプター結合が必要になり逆に面倒です。
>TS1は当然として、VRでも使えますよね?
可能です。
CMカットが目的ですから、マジックチャプターは未だ使っていません。
地アナに付いてもアンテナ線を接続していないのでわかりません。
書込番号:5727929
1点

訂正です。
ケース1:タモリ倶楽部 地デジ TS
CM・オープニング・CM・本編・CM・本編・CM・エンディング・CM
(CM・オープニング・CM)・(本編)・(CM)・(本編)・(CM)・(エンディング)・(CM)
書込番号:5727947
1点

奇妙丸さん へ
とても分かりやすい報告をありがとうございます。相当使えるようですね。見て捨てなら何の問題もなさそうです。
スゴ録のおまチャプはフレーム単位で本編、CM間にびしっと入るので、編集にも使える感じです。その点は優れているようです。
ただ、スゴ録の他の点は、色々不満も出てきました。東芝から切り替えると、ストレスがたまる部分があります。早送り、巻き戻しが最遅4秒単位で動くので、ちょっと戻すとか進めるとかができなくて、フレーム単位で編集ポイントを指定するのに大変だったりとかです。
書込番号:5728054
0点

>スゴ録のおまチャプはフレーム単位で本編、CM間にびしっと入るので、編集にも使える感じです。その点は優れているようです。
そうなんですか!
ベースが同じならV9でも期待できますね。
>ちょっと戻すとか進めるとかができなくて、フレーム単位で編集ポイントを指定するのに大変だったりとかです。
取説78Pの操作の事ですか?
後悔先に立たずでV9購入を予定していますので、
宜しければ具体的に教えていただけませんか。
書込番号:5728280
1点

奇妙丸さん へ
東芝だと、早送り、巻き戻しが各4段階ありますよね。早送りの第1段階が早見早聞です。
スゴ録では3段階しかなく、1段目で4秒単位と早く動きます。ちょっと戻すとか進めるとかが、難しい。早見早聞でちょっと早く進めることは可能ですが、これがなぜかボタン(黄色ボタン)を押してから機能するまで、0.5秒ちょい待たされる感じで、東芝のように、快適に動いてくれません。
スローはあるんですが極端に遅く、しかも一時停止中に早送り/巻き戻しボタンを長押しして初めてスローになるので、トロくさくてしようがないんです。東芝のように、スローボタンが独立してあって、1/2,1/8,1/16とマニアックな、スローが前後で効くのと対照的です。
なかなか口で説明するのは難しいのですが、ぜひ店頭などで触ってみてください。このポイントでチャプタ入れるぞ、と思ってリモコン操作してみると、イライラ感が分かると思います。普通に再生して、早送りするだけとかなら、特に困りません。
おまチャプでCMに当たる精度は90%以上とのことなので(私は購入5日目でまだ一般的なことをいえませんが、本当に精度が高いです)、CMを切るだけなら、ほとんど「お任せ」でいいので楽ですが、音楽番組でこの曲だけ残すとかになると、自分でがんばらないといけません。そういうときイライラしそうです。
書込番号:5728388
0点

以上は、私が購入5日目という前提で読んでくださいませ。
機能的に劣ることは確かですが、繰り返しやれば、こんなもんかとおおらかな気持ちになったり、操作に習熟したりで、イライラが減るとは思います。
ちなみに編集は、奥さんの方がよりこだわるのですが、東芝に慣れているので、やっぱりソニーには不満げです^^;
書込番号:5728418
0点

5727929] 奇妙丸さん
> 細かく編集するのであれば、チャプター結合が必要になり逆に面倒です。
私(XD92D)も最近までこの方法でチャプターの分割位置を修正していたのですが、
「チャプター境界シフト」の「フレームシフトモード」
という機能を使えば、1フレーム単位で分割位置を移動できますよ。
詳しくは、取説(操作編)138ページを参照してください。
書込番号:5728459
1点

う〜ん。やっぱり編集機能はいまいちですか、それを補う為におまチャプに力を入れてる感じがしますね。
>このポイントでチャプタ入れるぞ、と思ってリモコン操作してみると、イライラ感が分かると思います。普通に再生して、早送りするだけとかなら、特に困りません。
それだとレコーダーの意味が無い気がしますが・・・。
書込番号:5728723
0点

細かくは、もっと習熟してから改めて報告します。
リモコンはすでにかなり手に馴染んできていますが、まだ不慣れでイライラしている部分もあると思うので。
ただ、ソニーのいいとこ、東芝のいいとこをつらつらメモしていっているのですが、後者の方が、いまはすごく多いです(^_^;) ソニーの良いところに、まだ気づいていない部分もあるでしょう。
92Dが今回の回収で、「もう別物というくらい安定しました!」なんてことになったら悲しい、なんて低い可能性を思って、ちょっとビビっています(~_~;)。少なくともソニーは録画2(TS2)録画中も、VRタイトルが見られるという点だけは、私にとって、大きな利点です。
>それだとレコーダーの意味が無い気がしますが・・・。
いや、じゃんじゃん録って、ぱっと見て捨てる。CMは見ないというのはレコーダーの大きな意味でしょう。私がスゴ録買ったのはそのためです。
書込番号:5728795
0点

kaju_50さん
やり方間違っていますよ。
一時停止して戻り・送りボタン押せば編集点指定は
簡単です。
取説に書いていませんでした?
書込番号:5728967
1点

編集点から数秒過ぎてから一時停止してからどうします?
(好きなアーティストの歌が終わって一時停止したとき、早送りで飛ばしながら編集点を探してだいぶ通り過ぎたときなど)
巻き戻しは、いきなり10倍速で4秒単位で早すぎて、編集点の近くに寄りにくい。
多分正解だと思うのは、フラッシュで10秒戻し。
そこから等速再生で数秒待つ(早送りは10倍速で使えない。早見早聞きは(D800では)起動に0.5秒、復帰に0.5秒かかるのでかえって面倒)。
編集点に来たら一時停止。そこから、コマ送り戻し or スロー戻し(コマ送りの連続)で編集点まで移動。
これであってますか? これが正解だとしても、東芝ユーザーからすると、かなり面倒なんですが。
書込番号:5729148
0点

>しかも一時停止中に早送り/巻き戻しボタンを長押しして初めてスローになるので
これ、ジョイスティック使っていませんね?
リモコンのジョイスティックで大体出来ますよ。
取説がまた説明されていないのかな?
(私も「戻り・送りボタン押せば」って書いてるな…)
私は「一時停止」「コマ戻し・送り」「×1」ぐらい
しか使いませんが。
>東芝ユーザーからすると、かなり面倒なんですが。
だから乗り換えは勧めない、と言ったんですよ。
その点は芝・ソニー両機所有の人も言及していますから。
なんか文章読んでると?と思う部分が多いので、現時点では
もう少し試行錯誤するか、慣れるしかないですね。
書込番号:5729310
1点

お返事ありがとうございます。だいたい分かりました(と思います^_^;)。ジョイスティックも使ってますよ。でもジョイスティックでコマ送りを5回押すより、早送りボタンを5回押すほうが、私には楽です(長押し含め)。最初、ジョイスティック使っていたのですが、ボタンに切り替えました。HX8はボタンのみで、それと同じですね。
> >東芝ユーザーからすると、かなり面倒なんですが。
> だから乗り換えは勧めない、と言ったんですよ。
スゴ録を全否定しているわけではまったくありません。釈迦に説法ですが、編集点の指定しやすさだけで選ぶわけではありませんので。
色々書きましたけど、さらに冷静に考えてみると、ほとんどの編集点は、おまチャプでOKなわけです。東芝は編集点が10個あると(CMが5個あると)、10回編集しないといけませんが(全編自動チャプター分割のシフトを含む)、ソニーは多くの場合、0〜1個で済むわけです。楽でも10回やるのと、ちょい面倒だけど1回やるのとどっちが楽かといえば、そりゃ圧倒的に1回です。
音楽クリップをやまほど切り取るという人に、スゴ録はつらい部分がありそうですが、普通にCM切るだけの人には、スゴ録の方が楽だと思います。もっといえば「ほとんどの人にはスゴ録の方が編集楽だよ」と言い切ってもいいかもしれない(新説!!)。まだそういい切る自信がありませんが、もうちょっと頭をひねります。
さらに検証してから、まとめて報告しますね。今回はほんとの初期報告と言うことで。
書込番号:5729367
0点

お礼のレスが遅れたことお詫びします。
kaju_50さん、詳細な説明ありがとうございます。
量販店で一度、実機を操作してみます。
GWing59さん、そんな事が出来るんですね。
ありがとうございます。
実際に操作してみました。
早送り/戻しボタンの反応が再生画面からの操作と比較して、
明らかに鈍いのです。
早送り/戻しボタン長押しの挙動も同様に遅いのです。
やり方が悪いのか、仕様なのかが判断出来ません。
御存知でしたらお知らせください。
書込番号:5731074
1点

> 早送り/戻しボタンの反応が再生画面からの操作と比較して、明らかに鈍いのです。
私はX6ですが、そんなことないです。普通に快適に使えます。
> 早送り/戻しボタン長押しの挙動も同様に遅いのです。
伝統的に、早送り/巻き戻しに長押しはないと思いますが、92Dでは違うのでしょうか? コマ送りの長押しのことですか?
書込番号:5733905
0点

kaju_50さん
>伝統的に、早送り/巻き戻しに長押しはないと思いますが、92Dでは違うのでしょうか? コマ送りの長押しのことですか?
もし訳ありませんでした。
チャプター境界シフト/フレームシフトモード時のコマ送り/戻しボタンの挙動が、
再生時のコマ送り/戻しとは異なると言う事でした。
機種は92では無く72です。
書込番号:5734507
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 12:56:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 18:45:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/08 11:56:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/29 10:08:16 |
![]() ![]() |
24 | 2025/08/31 16:50:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/06 18:19:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 20:38:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/22 12:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/21 12:44:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





