デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-R1
ということで、みなさんだったら、どう思いますか?
K10D
http://www.dpreview.com/reviews/PentaxK10D/Samples/Compared/Studio/k10d_iso0100.JPG
R1
http://www.dpreview.com/reviews/SonyDSCR1/Samples/Compared/Studio/dscr1_iso0160.JPG
解像度は、R1の勝ち!だと思うのですが…。発色は個人の好みの問題でしょうから優劣はつけられないでしょうけど、私はR1の方が好きです。
書込番号:5766065
0点
少し調べてみたら、R1とK10Dの対決ができそうです。
作例1
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_samples&photo=19
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk10d_samples&photo=11
作例2
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_samples&photo=23
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk10d_samples&photo=13
作例3
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_samples&photo=21
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk10d_samples&photo=12
作例4
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_samples&photo=24
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk10d_samples&photo=16
作例5
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=sonydscr1_preview&photo=9
http://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk10d_samples&photo=10
以前、ken311さんが「K10Dの画質革命があったにせよ、R1も相当なモンなので大差はないような気がします」と仰っていましたが、この5つの作例でそれが証明されているんじゃないかと思います。R1のユーザーは、もっと自信を持つべし!問題は、R1を使いこなせるか否かですね。
書込番号:5766170
0点
他のスレッドにも少し書きましたが、比較することは容易ではありません。
> [5691636] 単焦点レンズさん
> R1の性能に関しては、総合評価となりますが、デジタル一眼レフカメラに関しては、カメラ本体の評価、レンズの評価により総合評価するしか方法がありません。
> ・各社の一眼レフカメラに、同じレンズをつけて撮影して、カメラ本体の性能を評価をする。
> ・同じ一眼レフカメラ本体に、各社メーカーのレンズをつけて撮影して、レンズの性能を評価をする。
> ということになります。
従って、同じ被写体を撮影したサンプル画像の比較では、「自分が撮影して表現したいのはどちらなのか」、また、他のカメラの画像に関しては、「同じ表現はR1で可能かどうか」というような観点から眺めるほうが良いと思います。
R1システムで表現できない場合には、デジタル一眼レフ本体とレンズを組み合わせたシステムで、自分の意図する写真を撮るだけのことです。
書込番号:5768574
0点
R1購入してからあれこれ撮ってみて満足の日々なのですが、じゃぁ出番の
減ってしまったα100の画像はどうだったのか?と再確認の為に
簡易的ではありますがカメラ任せのオートで構図もだいたいでと
撮り比べてみました。
もうお店では見かけることもまれになってきたようですが、個人的には
これから当分はメインカメラとして活躍してくれそうです。
K10Dも良いカメラのようですけどね。(^^)
書込番号:5795987
0点
フォーティファイブさん こんにちは。
フォーティファイブさんのα100とR1の比較写真は、その違いが良く分かります。最初の
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/41uCfKx0wqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLdFowFolN.jpg
と
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/LmwiMwR2oJEolgYR7T03ks3kskXL0003kskXLdFowFolN.jpg
の発色と解像度を微に入り細に入りチェックしてみましたが、α100の解像度が優れていますね。写真左の工場については、そんなに差を感じませんが、写真右の木の垣根や樹木の発色と解像度は、明らかにα100が優れています。
R1の場合、木の垣根や樹木については、ピントがあっていないというか捉えていない状態のように見えます。R1は「画面の隅々まで歪がない」と評価されていますが、この差はショックですね。というより、さすがα100と評価した方が正しいのかな?
フォーティファイブさんもα100にそれなりのレンズをつけているんでしょうね?
書込番号:5797672
0点
ピント合わせはR1はワイドエリアですが中央に合ってたのではと思います。
α100はワイドエリアはあまり使えないので中央一点で合わせています。
絞りはどちらもF8にしました。
R1の方はピントが遠景に合ってたとすれば手前側はどこまで合うのでしょうかね?
またの機会にR1も一点エリアで同じピント合わせして確かめてみますね。
α100のレンズはタムロンA09OEMのコニミノ28-75mm F2.8(D) で、所有の
レンズの中では比較的α100とAFの相性がいい方です。
これだと広角側が足りないのですが、同じく所有のタムロンOEMのコニミノ
17-35mm F2.8-4(D)だとAFで後ピンとなってしまいまともに使えません。
と言うことでR1の広角から中望遠までAF相性を気にせずバシバシ撮れるってのが
とても気に入ってます。
書込番号:5799409
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-R1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/12/01 7:16:56 | |
| 1 | 2022/02/22 13:53:07 | |
| 1 | 2021/03/05 12:14:23 | |
| 7 | 2020/12/30 11:39:26 | |
| 3 | 2017/10/29 9:41:02 | |
| 4 | 2017/03/11 7:53:09 | |
| 0 | 2017/02/14 20:40:29 | |
| 3 | 2017/01/31 22:27:27 | |
| 7 | 2019/04/24 10:34:38 | |
| 4 | 2015/12/04 1:01:15 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








