


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW22
J−COMのJC―5000ハードディスク付きチューナーとi-LINK接続しましたがARW22側がJC―5000を認識しません。JC―5000側はARW22は認識しています。どうすれば良いのでしょうか?またJ-COMのJC―5000のハードディスク内の番組はi-LINKでARW22にムーブはできないのでしょうか?教えてください。
書込番号:5957110
0点

この機種と、JC-5000のようなSTBをi.LINKで接続して、STBで受信した番組を
録画したり、ムーブ(移動)・ダビングすることは出来ません。
デジタルチューナーやSTBのi.LINKは、外部の録画機器を接続できます。
が、言わば親子関係のようなもので、デジタルチューナー側が《親》と
すれば、《子》にあたるのは、D-VHSやブルーレイ・レコーダー、
HDDにハイビジョン録画できるアイオーデータのRec-POTなどです。
これらの機器を接続すれば、ハイビジョンの画質のまま録画できます。
《親》と表現したのは、つまり他機をコントロールして録画させる機能の
ことで、《子》というのはコントロールを受けて録画する機能のことです。
DV-ARW22も、STBも、どちらもデジタルチューナーを持っているので
上記の関係の《親》にあたり、上記の《子》と書いた機器を接続して、
ハイビジョン画質の録画が可能です。しかし、DV-ARW22には《子》にあたる
機能はないため、デジタルチューナーやSTBと接続しても機能しません。
《親》同士をつないでも、何もできないのです。
つまり、デジタルチューナー内蔵の、いわゆる「ハイビジョンレコーダー」は、
i.LINK端子を持っていても、あくまでも《親》の側でしかありません。
《子》にあたる機能を持っているのは、既に生産・販売が終了している
パイオニアのDVR-720H、920Hだけです。後はシャープから《子》になる
ことが可能な、DV-AC32とAC34がi.LINK接続での録画が可能なようですが、
シャープの液晶テレビのAQUOSとの接続が動作保障されているだけで、
STBとの接続は動作の保障がされていません。
また、STBのi.LINK経由では、アイオーデータのRec-POTが良く使われて
いますが、JC-5000とのi.LINK接続が不安定という報告をしているwebページも
ありますので、動作するかをよく調べる必要があります。
書込番号:5958313
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ARW22」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2011/02/13 23:35:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/04 22:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/06 11:56:07 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/13 23:33:54 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/14 12:23:54 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/24 1:19:19 |
![]() ![]() |
6 | 2009/07/20 12:22:01 |
![]() ![]() |
12 | 2008/11/05 15:18:17 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/20 0:34:47 |
![]() ![]() |
9 | 2008/07/31 22:50:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





