『HDD内蔵のパナ製CATV STBについて』 の クチコミ掲示板

『HDD内蔵のパナ製CATV STBについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

HDD内蔵のパナ製CATV STBについて

2007/05/26 16:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック

スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

専用の板がないようなのでここで質問させてください。(あったらごめんなさい)

地元のCATV局で7月からTZ-DCH2810のレンタルが開始になるというアナウンスがありました。月額945円なので、シャレで借りてみようかしらんと考えています。
cf. DCH2810は7月出荷開始の新機種
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070404-2/jn070404-2.html

そこで前機種のDCH2000などをお持ちの方に質問です。
(取説読んでも見つけられなかったものです)

・別売DVDレコーダーにつなぐ録画専用出力端子について
 W録しているとき、この出力にはどれが出るのでしょうか。録画1が常に出るとか決まっているのでしょうか。

・(多分大丈夫だと思いますが)音は普通にいいですか?
 現在、使わされているFujikura製のしょぼいSTBは、ラジカセ並みといったら語弊がありますが、すごく音がこもり、不満です。DCH2000などは、パナのDigaとかと同レベルの音が出ますか?

・Digaがベースとのことですが、録画機能などで一般的なレコーダーと比べて、ここがダメというのがあれば教えてください。

現在認識しているのは、DCH2000は放送時間の変更に追随しないという制限があったということ。2810は[連続ドラマを自動で毎週録画「探して毎回予約」機能」の搭載]とありますが、ドラマ限定なのかしらんとちょっと不安です。
あと、DRでしか録画できないようですね。W録時の再生/追いかけ制限とかは心配しなくてよいのでしょうか。

書込番号:6373708

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/26 23:21(1年以上前)

DCH2000のユーザーです。あまり使いこなしてはいないのですが・・・

>別売DVDレコーダーにつなぐ録画専用出力端子
これはi.LINKのことでしょうか? i.LINKのことであれば、RecPotを接続して、
HDDに録画したコピーワンスの番組をムーブできることは確認しました。
また、予約録画時にi.LINKに接続した機器を「D-VHS1」と指定して録画させる
ことも可能で、さらに本体のHDDへの録画とW録も可能です。
ただし、予約録画で指定するか、HDDに録画した番組のムーブの指示をしないと
いけないので、HDDにW録と同時に、外部機器でも録画、というのはできません。
W録はどちらもi.LINKへは出力できない、ということです。

音については、特に音がこもるということもなく、東芝のXD71で地デジ受信した
場合と比べて、問題は無いです。

ここがダメというのは特にないですね。HDDにBSデジタル、CATVの番組どれでも
W録出来るので重宝してます。

また放送時間の変更は番組表からの予約は追従して対応できています。ただし、
毎週録画に設定する時は、時間を指定するため、その時は追従しません。
使いはじめてまもなく半年になりますが、今のところ録り逃しはないです。
もっとも、ナイターシーズンがこれからですから、まだまだこれからですが。

他に質問があれば、どうぞ。

書込番号:6375059

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/26 23:40(1年以上前)

紅秋葉さん

丁寧なお返事をありがとうございます。大変、参考になりました。

> 別売DVDレコーダーにつなぐ録画専用出力端子について

すいません。私はi.Linkを受ける機器も持っていなくて、もっと低レベルな話です。

S端子でのアナログ出力のお話です。以下に載っています。
http://panasonic.biz/broad/product/catv/tz-dch2000/index.html#rec

アナログ出力は、使っていらっしゃらないですかね。。番組を録画中にこの端子に出力されると書いてあるのですが、W録中はどうなるのかしらんと思ったわけです。

i.Linkを使えない私としては、DCHから録り出す方法がないので、「もしかしたら保存するかも」と思うものは、S端子でXS57当たりにつないで、アナログ録画しようかと思っています。BDもまだ先の予定で、レクポに逃がそうとも考えていません。通常は、95%見て捨てなので、保険としての対応です。

> 放送時間の変更は番組表からの予約は追従して対応できています。

単発なら、追随するんですね。それは朗報です。新機種だと、毎週でも追随しそうな雰囲気なので、期待しています。

音は問題ないようで、安心しました。ステレオにつないでいることもあり、今のSTB(フジクラ)は蹴っ飛ばしたくなるほど、音が悪いです。EPGによる予約もおもちゃみたいで、困ったもんです(なぜか5日後までしか出ないし)。

書込番号:6375128

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/27 01:22(1年以上前)

kaju_50さん

RD板から誘われてきました。

> アナログ出力は、使っていらっしゃらないですかね。。番組を録画中にこの端子に出力されると書いてあるのですが、W録中はどうなるのかしらんと思ったわけです。

後勝ちです。
録画が重なった場合、録画開始時刻が遅い方の録画が始まると、そちらの番組が主力されます。録画用出力とTV用出力の違いはメニュー画面等が出力されるかどうかで、映像(番組)自体は同じものが出力されます。
それから、アナログ機器への録画はいったんHDDに録画しておいて、あとから再生しつつダビングするのが無難でしょう。HDDに録画しない視聴予約という機能もありますが、上述の通り、予約が重なると途中で番組が変わってしまいますので。

> > 放送時間の変更は番組表からの予約は追従して対応できています。
> 単発なら、追随するんですね。それは朗報です。新機種だと、毎週でも追随しそうな雰囲気なので、期待しています。

これ、いいですね。DCH2000の最大の不満が番組指定で毎週録画予約できないことなので。メインでDMR-BW200を使っていますが、番組が3つ重なるとDCH2000で録画してBW200にムーブすることになります。その際、番組によってはマージンをとるため、1分前から録画するよう設定していますが、そうすると番組名が前の枠のものになってしまいます。東芝のRDだと1分前くらいから録画していても希望の番組名が設定されるのですが。

書込番号:6375505

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/27 01:57(1年以上前)

Ch.LATOURさん

お答えを催促して、すいません<(_ _)> おかげさまで大変よく分かりました。

後勝ちとは、意外でした。なんか、適当な感じですね(^^) 実際に使われている方にしか分からない情報です。本当にありがとうございます。

> アナログ機器への録画はいったんHDDに録画しておいて、あとから再生しつつダビングするのが無難でしょう。

対象がデジタルなんで、たぶん、コピワンでこれはアウトですよね? 本当に困ったものです。

後勝ちということで、アナログで保存するなら、かなり注意しないと難しそうです。毎週時間が変わる深夜番組など、はまりそうですね。基本は、見て消しようとは考えていますが。

書込番号:6375607

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/27 03:22(1年以上前)

kaju_50さん

> 後勝ちとは、意外でした。

私はこのように考えています。
・シングル録画時は、元々視聴している番組(表)はそのまま出力し、裏で録画する。
・W録画は、後からの番組を表のチューナーで受信・録画するため、出力される番組が切り替わる。
録画できるとは言え、STBですから視聴が主用途で、視聴中(出力している)番組はなるべく変更しない。W録画で変更せざるを得ない場合に仕方なく、変更するということでしょう。

> > アナログ機器への録画はいったんHDDに録画しておいて、あとから再生しつつダビングするのが無難でしょう。
> 対象がデジタルなんで、たぶん、コピワンでこれはアウトですよね? 本当に困ったものです。

そうですね。私はDCH2000と東芝RD-X5の間に入れるべきものを入れているので、特に意識していませんでしたが、これを外すとDCH2000で録画した番組はRDでは録画できなくなります。DCH2000のHDDに録画した時点で1度コピーしたことになるので、以後、コピーできなくなる、という理屈ですね。
上記をふまえて、もうひとつ確認してみました。
DCH2000でW録画中の出力ですが、
・i.LINKからは出力されない。
・アナログ出力からはコピーワンスとして出力される。

> 基本は、見て消しようとは考えていますが。

「基本は」とは言っても、実際に見たあとに残したいと思っても残せないわけです。無論、Rec-POTやDMR-BW200等へのi.LINKでのムーブはできますが、「見て消し」がメインであれば、そういったものを追加で購入するのは費用がかかりすぎですよね。アナログ(SD画質)でよければ、1万円程度で対策がとれるので、入れるべきものを入れておくのがいいと思います。

書込番号:6375720

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/27 09:16(1年以上前)

Ch.LATOURさん

また詳細なお返事をありがとうございました。とてもよく分かりました。

> 「基本は」とは言っても、実際に見たあとに残したいと思っても残せないわけです。

いや、おっしゃる通りで、悩ましいところです。

私は、著作権にからむ仕事(じぇんじぇんTVでないですが)をしたことがあって、それが給料の一部になったことがあります。それで著作権を多少勉強したこともあり、いちおう、守りたいんですよ(奥さんは「へー、何千円かで帰るんだ。便利ー。買えば」と明るく言ってくれますが)。

コピワンは本当にアホやと思いますし、アレを人が使うことはまったく止めませんが、自分では、一応買わないつもりでいます。個人使用でアレを使うことは、法律上は、グレー、つまり多分OKという気もしているのですが(じゃないとヨドとかで置かないでしょうし)。


ちなみにX6(保存用)に、D800(見て消し用)を追加購入したのですが、D800を4ヶ月使用して、早速見て消しと思っていたドラマが意外に面白くて、DVDに残すことになりました。でもまだその1種類だけです。途中の回からはX6で録るようにしています(一応、ハイエンド機なので普及機のD800より画質がいい。たかがSDですけどね)。

書込番号:6376095

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/27 14:39(1年以上前)

DCH2000の欠点は、30秒スキップ・戻しは出来ても、
5秒とか15秒の戻しが出来ないことと、、、
最悪なのは時間指定ジャンプが出来ないことですね。

タイトルレジュームは搭載してて、番組を選んで青ボタンで
前回終了した場所から再生してくれるものの、うっかり
決定ボタンで最初から再生してしまうと、当然、再生位置が
先頭になってしまいます。

このうっかりを、例えば3時間の番組で1時間半見て止めて
おいたところでやると、ひたすら早送りさせられる羽目になります。

書込番号:6376924

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/27 14:51(1年以上前)

> タイトルレジュームは搭載してて、番組を選んで青ボタンで
> 前回終了した場所から再生してくれるものの、うっかり
> 決定ボタンで最初から再生してしまうと、当然、再生位置が
> 先頭になってしまいます。

そうだ。パナだとレジュームがない可能性があったんですね。(゜o゜) それはないと生きていけない。

私も絶対、決定を押してしまいそう。注意します。あるだけマシですね。

奥さんにも「なんだこれ」と文句言われそうだなぁ。そもそも、うちに4台もレコがあって、好い加減にしろ状態だし^_^;

10秒戻しはDigaにないので諦めていたのですが、30秒戻しはあるんですね。不思議だ。


時間指定ジャンプはソニーD800にもありません。多用する番組は私は決まっているので、それは東芝で録って、見ます。

書込番号:6376953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/28 09:52(1年以上前)

おかげさまで、安心して今朝、レンタルを申し込みました。

使用感などは、改めて報告します。7月ですから、まだだいぶ先ですけど(^^)

これで初めてDiga(もどき?)を体験できます。楽しみです。

書込番号:6379636

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/07 16:45(1年以上前)

TZ-DCH2810、本日届きました!

以前のSTBの最大の不満、音質は激しく改善。MTVとか、ようやく見る気がしてきました。画質も、かなりよくなりました。いままで月4000円近く払っていたのがバカらしくなりましたよ。以前録画した音楽番組は捨てることになりそうです(:_;)


毎週予約で、放送時間の変更に追随する機能「探して毎回予約」、使ってみました。次の週にならないと、ちゃんと追随するか分かりませんが、大丈夫そうです。取説には

・次回の放送開始時間が90分以上前後した場合は予約設定されないことがあります。
・番組名が前回と大きく異なる場合は、次回の放送を検索できないことがあります。

などとあります。普通の毎週予約の追随機能のようです。

この「探して毎回予約」、最大20件とのこと。普通の予約の最大数は取説読んでも見つかりませんでした(32個?)。


W録セットしてみました。ソニーや東芝のデジ機ような録画1、録画2の概念がなく、使いやすいですね。


とりあえず不満なのが、チャンネルを切り替えたとき、TVのチャンネル名が出ないことです。「051」とか出るだけで、「テレビ朝日」とかが出ないです。
地デジとかはまだいいのですが、CATVだと「J751」とかじゃぜんぜん分からず、「MTV」とか出てくれないと何のチャンネルやら。。設定で変えられないのかな?


フォルダ機能とか、ないみたいですね。そんなにたくさん、録らないからいいか。


> 最悪なのは時間指定ジャンプが出来ないことですね。

今、見ているところから、「何分」(任意の時間を指定可能)飛ばすという機能はありましたよ。先頭からやれば、実質的に時間指定が可能です。機能が追加されたのかな?


> タイトルレジュームは搭載してて、番組を選んで青ボタンで前回終了した場所から再生してくれる

これは同じでした。注意しないと。

書込番号:6509546

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/07 17:28(1年以上前)

> 録画用出力とTV用出力の違いはメニュー画面等が出力されるかどうかで、映像(番組)自体は同じものが出力されます。

ガーーン、いきなり録画ミスってしまいました。

録画用出力を過信していました。録画中に追いかけ再生とかしちゃだめなんですね。。。当たり前か。再生したものが録画用出力にも出てしまいました。


なんだか分からないのですが、再生ナビを押した瞬間に、録画用出力につないでいたX6で、「コピープロテクション信号が検出された」と出て、録画がストップしてしまいました。

録画中にリモコンを触っちゃいけないというのが基本か。かし、間違って触ってしまいそうですね。

前のSTBは、録画中、リモコンが一切効かないという仕様で、ある意味安全だったのですが、パナでは注意しないと。


細かい不満点でもう一つ。

番組表で、3日後の何時とか飛ばしたとします。そのあと、「BS」とか、「CATV」とか別のチャンネル群に切り替えると、時間が今に戻ってしまうんですね。。こんな仕様は、東芝、ソニー、フジクラSTBで、なかった仕様です。同じ時間のままにして欲しかったなぁ。

1時間単位で時間まで指定して、番組表内で移動できるのはうれしいです。ソニーD800は、日付しか指定できません。12時間ずれていると、スクロールで追いかけるしかない。東芝は、4〜5時間単位なので、飛ばしてから1スクロール必要だったりします。

書込番号:6509647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/07 18:44(1年以上前)

自己レスです。

> 録画用出力を過信していました。録画中に追いかけ再生とかしちゃだめなんですね。。。当たり前か。再生したものが録画用出力にも出てしまいました。

すいません。。これは単なる設定ミスでした。ちゃんと設定したら、リモコンをどう操作しても、録画用出力にちゃんと正しいチャンネルが出続けることが分かりました。

今日になって、好きなアーティスストの番組が16:30からあるのを見つけ、それが早速失敗したものですから、あせって書き込んでしまいました。

大変、失礼しました。

書込番号:6509851

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/07/08 12:47(1年以上前)

DCH2810、おめでとうございます。

>「何分」(任意の時間を指定可能)飛ばすという機能はありましたよ。

これはどのように操作するんでしょうか?
DCH2000では出来ないようです。

書込番号:6512465

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/08 13:19(1年以上前)

再生中に、サブメニューを使います。

確かめるため、DCH2000の取説をダウンロードして、比較しました。

DCH2810で、時間指定ジャンプの説明があるところ、DCH2000ではぽっかり空白になっています。DCH2810で強化されたんですね。

青ボタンを押し損ねた多くのユーザーから不満が出たのでしょう(^^)


Digaで知ってはいましたが、この機種、タイトルの再生が終わると、自動的に次のタイトルが再生されるんですね。。。タイトルを巻き戻して、先頭に到達したときも、前のタイトルに行きます。

このときも、前後タイトルのレジューム位置がリセットされるん! Digaはカルチャーショックがありますねぇ。

書込番号:6512570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/08 13:56(1年以上前)

>タイトルの再生が終わると、自動的に次のタイトルが再生されるんですね。。。タイトルを巻き戻して、先頭に到達したときも、前のタイトルに行きます。

まだ見てない最初のタイトルから再生し
終わったら自動で次のタイトル
つまらなかったらスキップボタン一発で次のタイトル
(ここで消去ボタンで消去してもいいし)
タイトルリストにいちいち戻らず
勝手に見てないタイトル全部再生してくれるから
多量に録画したタイトルの流し見には便利でした

書込番号:6512674

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/08 16:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

今のDigaは、デフォルトこうではないんでしたよね。

私は、録った順番に見るというのは、やらないですね。私だけが見る、妻だけが見るというのも結構ありますし。またこのスキップボタンというのが、フタの中にあるんですよ。開けるの面倒です。

消去ボタンというのはないみたいです。私は見て捨てを見たら消すのが基本なので、DCH2810では、いちいち再生ナビに戻らないといけないです。


ただ、全般的にはDigaについて色々教えていただいて想定内でしたし、十分満足な感じですよ。月985円の価値は十分にあります。

DCH2810の1.3倍速、ソニーと東芝の1.5倍速と比べてみましたが、明らかに聞きやすいです。聞き逃しはほとんどなく聞けますね。これはさらに多用しそうです。Digaと多分、一緒なのでしょう。

0.8倍速というマニアックな再生モードもある。こういうのはこだわるんですね。お年寄り向け機能なのかな? 私は使いそうにないですが。。


HDDのみのマシンで編集機能から最初からないですし、不満の持ちようもありません。i.Linkを使わなければ、見て捨てでしか使いようのないマシンですから。

書込番号:6513044

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/08 19:30(1年以上前)

kaju_50さん

まとめてフォローさせていただきます。

> 以前のSTBの最大の不満、音質は激しく改善。

私のところではDCH2000の前はサイエンティフィックアトランタとかいう美国製のSTBでした。DCH2000に変わってから、画質、音質、操作性、安定性すべて向上しました。

> この「探して毎回予約」、最大20件とのこと。普通の予約の最大数は取説読んでも見つかりませんでした(32個?)。

予約数は、DCH2000は最初32個で、ファームウェアアップデートで64個に増えました。
DMR-BW200の録画予約数も64個になるとありがたいのですが。

> > 録画用出力を過信していました。録画中に追いかけ再生とかしちゃだめなんですね。。。当たり前か。再生したものが録画用出力にも出てしまいました。
>
> すいません。。これは単なる設定ミスでした。ちゃんと設定したら、リモコンをどう操作しても、録画用出力にちゃんと正しいチャンネルが出続けることが分かりました。

これ、DCH2810以降の機能でしょうか。もしもDCH2000でも有効なら嬉しいので、設定手順を教えていただけますか。

書込番号:6513598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/08 20:49(1年以上前)

Ch.LATOURさん

> これ、DCH2810以降の機能でしょうか。もしもDCH2000でも有効なら嬉しいので、設定手順を教えていただけますか。

DCH2000のp.76〜77をご覧ください。

HDDだけに保存する、HDDに保存しながら外部機器で保存するという設定を選べます。つまりW録でかぶって、一方は外部機器に出す、もう一方はHDDだけと設定すれば、後勝ち法則を無視して、好きなほうを外部機器に記録できます。


ただ、あくまでアナログ出力のお話ですよ。i.LinkにTS出力しながら、HDDに記録というのはDCH2810でも無理のようです。


この当たり、若干仕様が変わったようです。実際に試していませんが、DCH2810では、基本は「先勝ち」であると記載が追加されています。


予約件数ですが、50件とあるのを発見しました。DCH2000の取説p.78左上に50件とあります。

しかし、探して毎回予約が20件なのは痛かったです。もう一杯になってしまいました。。

書込番号:6513868

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/08 21:08(1年以上前)

> HDDだけに保存する、HDDに保存しながら外部機器で保存するという設定を選べます。つまりW録でかぶって、一方は外部機器に出す、もう一方はHDDだけと設定すれば、後勝ち法則を無視して、好きなほうを外部機器に記録できます。

ちょっと説明が乱暴でした。かみくだいてみます。

各予約の「録画モード」の設定のところで、
HDD
と選ぶと、HDDに保存されます。外部出力端子には録画中のものと無関係な画像が出ます(視聴中のチャンネルとか、再生した画像とか)

−−+HDD
と選ぶと、「−−」というのは外部出力端子のことで、HDDに記録しながら、録画中のものを外部出力端子に出し続けます。再生ナビとか押しても、関係ありません。
−−
と選んで、外部出力のみという選び方もできます。

W録時の設定については、書いたとおりです。

書込番号:6513938

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/12 23:55(1年以上前)

「探して毎回予約」ですが、これは、パナらしからぬ、「キーワードおまかせ予約」もどきだということが判明しました。。。(探して毎回予約という名前は、確かにキーワードくさい)

取説を読んでも、ちゃんと書いてなくて、ワカリニクイ。その意味でもパナらしからぬ?かな。

CATVの番組の一つをセットしてみたのですが、専門チャンネルなので、1週間のうち、何回も再放送したりしますよね。

キーワード予約のような雰囲気の説明は取説にもなかったので、別の曜日はひっかからないのだろうと思っていたら、見事ひっかかりました。

「キーワード予約」もどきといったのは、取説を細かく読み直すと「1日1回しか働かない」と書いてあるからです。CATVで、22時から前回の再放送、23時から次の回といった放送になっていると、多分、再放送だけがひっかかるんです(実際にそういう放送をセットしてあるので、1週間後には検証できます)。。。STBのクセに何考えとじゃ。

取説には、
・次回の放送開始時間が90分以上前後した場合は予約設定されないことがあります。
とあるので、キーワードなんだけど、まったく違う時間にはひっかからないみたい。でも違う曜日にはひっかかる。なんとも不思議な機能です。これ、色んなレコに慣れている私は理解できましたが、普通の人はすごい悩むと思うなぁ。


まぁ、Digaとは違う部隊で、お金のかけかたも違うんでしょうね。これ以外も、インタフェースが分かりにくくて、2度ほど取説を開いてしまいました。

書込番号:6528109

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング