いま我が家ではeマシーンズのJ3024をノーマルで
使っていますが、動きがカクカクするのと、
絶え間ない恐ろしいファンの音が家人に迷惑なので
セカンド機購入を考えています。
本来グラフィックボードの増設等で
処理能力を高めたいところですが、恥ずかしながら
何をどう足したらいいのか見当がつきません。
普段PCは グラフィックソフトなども使わず、
メールとインターネット、DVDを焼くのに使用するくらいです。
教えてくれちゃんで申し訳ないのですが、
”セカンドライフ”がスムーズに動作する
おすすめPCを教えていただけると 助かります。
『そんなことは家電量販店でも行って聞け』と
お叱りの声も飛んできそうですが、どうも店員さんの
”おすすめ”には、もろもろの事情が絡んでいるであろうし
素直には 信じれないのです。
恐縮です。
お財布に優しいと助かるので、メーカーはGatewayや
Dellなどがいいのかなとは思っていますが、
特にこだわりのあるメーカーはありません。
最新機種でなきゃイヤというのもありません。
(でもVistaは使いたいです)
厚かましい質問ですが よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:6459630
0点
すのたんさんこんばんわ
ご予算的にはどの位までを予定されていますでしょうか?
作業内容からしますと、それ程高いPCでなくても良いと思いますけど、発熱があまり高くなくて、メモリなどの搭載量がそこそこ有って、静かなPCをと言う事でPCを選びますと次の様なPCになるかと思います。
デスクトップPCの場合、PC本体が少し大きくなりますけど、ミドルタワー型のPCの方が、スリムタワー型のPCより排熱が優れていて、静音化も行いやすいため、スリムタワー型PCはお勧めしません。
ミドルタワー型PCの一例です。
PC-MT8007A
(PC-MT6007AはCPU温度が上がる為ファンがうるさいと思われます)
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VOMT_ST
http://121ware.com/product/pc/0701/valueone/vomt/spec/index.html
スリムタイプの一例です。
http://www.necdirect.jp/valueone/st/
書込番号:6459639
1点
出来ましたら、CPUをCore2Duo搭載のPCをお勧めします。
Core2Duo搭載PCでしたら、発熱が低い為静音性も高くて処理速度も速いです。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0704/common/voice/desktop/cpu/index.html
カタログとして見やすかったため、NECのPCを例にしましたけど、NECをお勧めしているわけでは有りません。お好きなメーカーをお選びください。
書込番号:6459641
1点
せっかくPCI−Express ×16スロットがあるのに、ゲームができないからと言ってPC自体を変えるのは余計にコスト増になりますよ。
今回の場合はグラフィックカードを増設すれば事足りるし、コスト的にも安くすみます。
システム要件では
コンピュータ: Pentium III 800MHZ 以上、メモリは 256MB 以上
オペレーティング システム: OS: Windows XP (SP2) / 2000 (SP4)
ビデオカード: nVidia Geforce 2 (32MB RAM) 以上、または ATI Radeon 8500 (32MB RAM) 以上
となってますから、NVIDIAであればGeForce7600GS(1万ぐらい)あたり、ATIならRADEON X1600Proあたりで快適動作が見込めるかと。
7900GS(1万後半)を選べばもっと余裕があると思います。(オーバースペックすぎるか・・・)
自分で交換もできますし、この際PC買い換えるよりチャレンジしてみては?
ただし、グラフィックカードを購入するときはPCI−Expressの物を購入してくださいね
http://report.pcinformation.info/impression.html
http://report.pcinformation.info/videocard1.html
↑交換の参考になると思います
このサイトではAGPのビデオカードで交換手順等が書かれてますが、PCI−Expressでも交換の方法はすべて同じです。
ファンもどこのファンがうるさいのか分かりませんが、CPUファンなら、静音CPUファンに交換したりするのも手だし、ケースファンも同様です。
セカンド機を積極的に導入する気がないなら、既存のPCのアップグレードやファンの交換等の静音対策を行ってみては?
これらすべてやっても新規PC購入よりは安くつきます
新規購入でGatewayなら
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=GT5096j
あたりかな・・・
予算がいくらか分からないので、価格を無視して書いてますが、メーカー製PCだとどうしても高くつきがちになります・・・
書込番号:6459665
1点
セカンドライフは、重いんだか軽いんだか良くわからないですよね。
常時カクカクしてるならパフォーマンス不足です。しかし、ロードが遅いのは仕様なのでいくらPCを強化しても無駄です。
3DはとりあえずCPUは全開で動いちゃいますので、静かにしようとしたらPC買い替えですかね。
少なくてもこのお使いのPCではグラボはパワー不足です。メモリーも足りないかもしれません。
http://designworks.seesaa.net/article/38016922.html
ここの方は6600GTで十分みたいなことを書かれているので、今なら7600GTなどで十分かもしれません。
ハイパフォーマンスのPCにコストパフォーマンスを求めるなら自作の方が有利ですけどね。
とりあえず出先で試せないのでこんなところで、、、
書込番号:6461102
1点
皆様 早速のご教示ありがとうございます。
>予算がいくらか分からないので…
予算は、ミドルスペック上の部の、モニター別で一ケタ台後半程度、
17〜19インチモニター込みで10万円内だったらほっとする値段。
こみこみで15万円以下に抑まるなら、
ハイスペック機も選択肢に入れられるかなという感じです。
>セカンド機を積極的に導入する気がないなら…
実は 我が家にはもう一台、5年ほど前に購入した富士通のノートがあり、
いまではパワー不足な為に ごく軽い作業しかできないので、
これを機に eマシーンズ機を『買い替え』ではなく
富士通機の『買い替え』としてのセカンド機という位置づけも
ありかなと思ってた次第です。
ですので、コストパフォーマンスの良いものがあったら、
積極的に買い足しても いいかなと。
【以下 続く:長文すみません】
書込番号:6462944
0点
【6462944スレ 続き】
is430さんが張ってくださったサイトが とてもわかりやすく、家人に見せたところ
『こんなに簡単に増設ができるなら、ぜひしたい』とのことで、
増設案は ほぼ決定となりました。 ありがとうございます。
ビデオカードは、ムアディブさんも『今なら7600GTなどで十分かも』とのことですので、
セカンドライフが日本語化された時のことを考え、今はオーバースペックの7900GSの方が
将来的にも 余裕のある動きが維持できるかなと思い、
こちらにしたいと思います。 メモリも増設します。
ただ、うるさいのがCPUファンなのか、ケースファンなのか確定できないので
ファンの交換には二の足を踏んでいるようです。
is430さんがご提示してくださったGateway機ですが、あもさんがお勧めくださったCore2Duo搭載機ですし
6/30までなら、九十九電気で5万円offとのことなので、既存機のアップグレードとともに
ハイパフォーマンス機購入もできそうです。
(もうワンランク落とした方が、分相応かなという迷いもありますが…/汗)
皆様 丁寧に教えてくださって ありがとうございます。
書込番号:6463011
0点
もう終わってるようですが、、、
一応、確認してみました。
Win XP, Athlon 4000+ と GeForce6600GTの組み合わせで、1280x1024で表示させてスタートの島で特に引っかかりはありません。7600GTで十分ですね。CPUはCeleronだと若干苦しいのではないかという気がしますのでこれ以上のGBは要らないでしょう。
メモリーは700MBに迫ってましたので、512MBでは苦しいですね。1GBあれば十分でしょう。
GBとメモリー入れてみて、さらに軽くしたい(ロードは軽くなりません)のなら、PC新調がいいですかね。
グラボは、もっと重い3Dゲームなどをしないならあまり高価なものを入れる必要はないです。
書込番号:6463877
1点
24.1 WUXGA、 E6420以上 2GBメモリ 8600GTSあたりが15万での限界だな。すごい快適だけども。DELLの割引と9200ハイエンドを狙うかマウスコンピュータの似たようなの買えばいいと思います
3Dの空間好きな人はいいVGA積める筐体のマシンかいましょう。どうせ新しいサービスでたらやると思うし。
セカンドライフやっていないが7600GTとX800XLでどのぐらい快適か見てきます
書込番号:6464196
1点
一応、Core2Duo E6600 + GeForce 7900GTXでもやってみました。フィーリングとしてはあんまり変わらない感じ。70fps程度は出てるので滑らかですけどね。2coreは使えないようで1core分しかCPUは使ってません。
参考までに、ショップものPC、、、
http://www.dospara.co.jp/galleria/?b10=30&a=r
CPUにCore2DuoのE6600と、GBに7900GSで125,000円
どうせ買い換えるならこの辺にしたいところですが、予算オーバーですな、、、
どっちにしろこの辺買うなら、もうちょい待った方がいいですね。新しいチップセットが出始めてますし、来月にはCPUも値下がり予定です。
SLだけなら7600GTで当面満足できると思いますよ。または、7900GSを買っておいて、一ヶ月待って新しいPCを買ったら載せかえるというのも手です。
書込番号:6466195
1点
7600GT E6400でやってみました普通にぬるぬる動きます
モニタは1920x1200 24.1で画質設定も重い設定で高画質にできますよ
7900GTあたりに、最高のPentium4買えばそれなりに動くと思いますが。
書込番号:6466500
1点
かさねがさねのご教示 ありがとうございます。
悩ましいところです…
ショップものPC、非常に魅力的なのですが ちょっと予算オーバーで、
手を出す勇気がありません。
調べてくださったのに すみません。
>新しいチップセットが出始めてますし、来月にはCPUも値下がり予定です。
あやうく九十九のバーゲンに乗っかってしまうところでしたが、
もう少し踏みとどまった方がいいのですね。
とりあえず 現状の打破として7900GSを買ってメモリを2GBに増設
(Vistaを載せたいとの意見があるので)
既存機のアップグレードをはかり、
一ヶ月待って新しいPCを買ったら 載せかえようかと思います。
現況では 2台とも7900GSにする必要もなさそうなので。
細かく 教えてくださって 恐縮です。
ありがとうございます。
書込番号:6466812
0点
予算が無いなら増設は中途半端な出費に終わる確立が高いです。
イ−マシンは、ゲートウエイ社の入門機でCPUファンや筐体などを安価部品にしている訳で全ての部品のグレードを抑えている為に多少交換しても効果が出にくいでしょう。
オフィスのような総合ソフトやウィルスチェックソフトをインストールしただけでも店頭で触ったようなレスポンスは戻らないと思います。
取り合えず、システムのプロパティを「パフォーマンス優先」にし、ディスククリーンアップなどでインターネットなどのテンポラリファイルを削除し、デフラグなどで連続領域を作りディスクアクセスの負荷を軽減させる、ここまでは予算が掛からない方法です。
マザーボードのビデオチップだと処理メモリに頻繁に割り込むので5千円くらいで投売りしているビデオカードなどを挿してみてはいかがでしょうか?かなり反応が軽くなると思います。メモリも1GBを超えると対応アプリが極僅かですから効果は期待ほどでは無いでしょう。
ある程度、目的が決まった所で、今の機種に買い換えたら良いと思います。最新のチップセットなら30万クラスの最高級マシンと言わなくても5万円程度のマシンでもFSBなど内部速度の規格が全く違うので、かなり前進できると思います。
書込番号:6468203
0点
915でVistaは苦しいので、今のPCにVista載せるなら今のPC用のビデオカードも必要になりそうですね。
915gで試してみた人のページ
http://blog.tak1975.net/200703/article_16.html
それと今のPCの増設メモリーはDDRなので、新しいPCにメモリー流用は出来ませんので余計な出費にならないようご注意を。
Pen4については、FSBがあがる分、効果は見込めると思いますが、もう1万円ほど掛ける価値があるかどうかですね。
メモリー増設、ビデオ追加、Vista購入とやると新しいPCに予算回したほうが、、、ってなりませんかね? (^_^;;
それと、使いたいソフトや周辺機器がすべてVistaに対応していることは確認 (メーカーHP & ユーザーリポート) してから移行したほうがいいですよ。古いデバイスは「なんとか動く」程度の対応で、性能を発揮できなかったりしますし。
書込番号:6470567
1点
何度もご教示 ありがとうございます。
ムアディブさんのおっしゃるとおり、
これだけのアップグレードを図るなら、新しいeマシーンズ機が買えてしまいそうです(^_^;)
(私は買いませんが)
家人には 旧機でのVistaは諦めてもらいます。
いずれにせよ、Vistaも今すぐ導入というつもりではなく、
対応ソフトの出足がそろってからの切り替えと思っていましたので、
切り替え時がPCの替え時と言い 諦めさせます。
ゆえに、メモリも1GBにするだけにし、グラボは新機への載せ替えを前提として
7900GSを当座旧機に載せとこうと思います。(頑固ですいません/汗)
あとは、最小のアップグレードで抑えた分、皆様に教えていただいた条件をふまえつつ、
1ヵ月後〜新機の予算にまわします(笑)
うっかりミスをしなくてすむよう、細かいアドバイスまで ありがとうございます。
感謝にたえません。
書込番号:6475007
0点
う、もう買っちゃいましたかね?
メモリーについては、GBを変えて様子を見てからでもいいと思います。DDR(1)を今更買うのはもったいない気がします。一番安いブランドメモリーで512MBx2で8000円位しますからね。
それと、GBを挿すことによってVRAMとして使われていたメモリーが若干とは思いますが解放出来ます(BIOSで設定が必要と思います)。GBを挿す前後でマイコンピューターのプロパティでメインメモリー量を確認してみてください。今は、SLを動かすと減ってると思います。
メモリー不足の見方は、SLを起動して、タスクマネージャーでメモリー使用量を見ながら、ディスクアクセスが頻発して遅くなってないか見ます。(メインメモリーの代わりにHDDを使う、仮想メモリーが働いている)
SLは自分の位置が動くとデータのロードが起きるので、それに伴うHDDアクセスはありますので、区別する必要があります。自分は動かずに回転だけしてみるといいと思います。回転だけなら滑らかに動くはずです。
メモリーは不足していると極端に遅くなりますが、足りていると増設してもたいした違いはありません。
書込番号:6477674
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/25 18:30:16 | |
| 10 | 2025/11/25 19:15:42 | |
| 7 | 2025/11/24 19:43:28 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 3 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 5 | 2025/11/24 20:59:14 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






