『バッテリーの放電』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.1型(インチ) CPU:Celeron M 443/1.2GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel 945GMS Express OS:Windows Vista Home Premium 重量:1.22kg VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

VAIO type T VGN-TZ50BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月26日

  • VAIO type T VGN-TZ50Bの価格比較
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのスペック・仕様
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのレビュー
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのクチコミ
  • VAIO type T VGN-TZ50Bの画像・動画
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのピックアップリスト
  • VAIO type T VGN-TZ50Bのオークション

『バッテリーの放電』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミ掲示板に
VAIO type T VGN-TZ50Bを新規書き込みVAIO type T VGN-TZ50Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信54

お気に入りに追加

標準

バッテリーの放電

2007/09/20 23:30(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO type T VGN-TZ50B

スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

本機を購入し、1ヶ月ほど使用していますがフル充電したはずなのに、ACアダプタを付けずに放置しておくと1日半ほどで完全に放電してしまい起動できなくなります。カスタマセンターにTELしたところ、調査するということでリペアセンターに渡しましたが、”不良ではなく性能です”と回答されました。TZシリーズのSサイズのバッテリは1日半でバッテリ容量が25%以下まで放電(+バッテリの管理機能での消費)してしまうそうです。本機を購入した理由はモバイルユースでの使用を想定していたため、ACアダプタを繋げていないと2日もたずにバッテリ起動が出来なくなるのでは出張などでは使えません。モバイル用途を想定している機種のはずなのにメーカの考えが理解できません、他社もこんなものなのでしょうか?

書込番号:6779276

ナイスクチコミ!2


返信する
denkiya3さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/21 16:53(1年以上前)

シャットダウンor休止状態にしないでスリープ状態にしていません?
初期値は、電源ボタンを押しても、液晶閉めてもスリープ状態になっちゃうんでそうなんじゃないかな〜

書込番号:6781394

ナイスクチコミ!0


kookie77さん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/21 20:25(1年以上前)

7月に購入し約2ヶ月使用しています。
バッテリーは軽量を使用しています。
私のもやはり100%の状態で2日ほど置くと
バッテリー容量の残が30%ぐらいになってしまい
メーカーに修理依頼をしましたがどこも問題ないとのこと?
これが仕様なんでしょうか?
又、100%の状態でも使用可能時間が約3時間程度と表示されます。
これもメーカーに言わせるとこんなものとか?
カタログの表記と違いすぎだと納得いっていません。
CPUがCore 2 Duoの場合6Hと書いてあるのに?
sonyもずいぶんなメーカーになりました。

書込番号:6781974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/09/21 20:57(1年以上前)

えー!ショックです。
標準バッテリーパック(L)も、そのような過激放電されてしまうのかなー?

書込番号:6782056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/21 22:22(1年以上前)

素朴な疑問。
いったい何にバッテリ「シャットアウト状態で」が使われているのかな??

書込番号:6782385

ナイスクチコミ!1


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/22 12:17(1年以上前)

カスタマーセンターに連絡した際には、1日半くらいで放電されるのは不良ですねということで、故障修理を受け付けたくせに、その後に連絡のTELがあり、「これは標準のスペックです」という回答があり、本当にそんな仕様で作っているの?SONYはそれでいいと思っているの?との問い合わせにも「そうだ」との一点張りで、どうしようもないなと思いました。こんなメーカとは付き合えないなと憤りを感じています。

書込番号:6784285

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/09/22 12:34(1年以上前)

ソニーが仕様と言うなら問題はなかったのでしょう。
あなたの使い方が悪いのでは?

書込番号:6784349

ナイスクチコミ!1


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 18:33(1年以上前)

 >1日半で25%以下まで放電・・・

 他社のことはわかりませんし、使わなくともバッテリーが消費されることも承知しておりますが、スレ主さんの言われるとおり、この数字を「仕様」と言い切るとは・・・リアルモバイルノートを何と考えているのか、憤りを感じます。

 私、SONYをことさら攻撃することには違和感がありましたが、この件は許し難しです。
ユーザーを馬鹿にした話です。

 反応したくないですが、この件については↑のたわけ者の書き込みも許し難い。

書込番号:6785369

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 18:42(1年以上前)

 失礼、冷静に考えれば私の子供くらいの年の子なんだろうから、まともに同じ目線で対峙してはいけませんでした。

 品の無い言葉を使ったことをスレ主さんにお詫びいたします。

書込番号:6785403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 19:59(1年以上前)

私の場合はVGN-TZ90NSですが、症状もカスタマーセンターの対応もwine好きさんとで同じで、本日”仕様です”という連絡がありました。
センターの他のVAIOでも同じということなので”変な仕様”なのでしょう。
以前TX91でも同じ症状が出て、その時はマザーボード交換ということで直ったのですが。
一度返却して”引き続き調査します”ぐらい言ってくれればまだしも、”仕様です”の一点張りでは期待もできません。
VAIO-Tは今回で3台目で、主にプレゼンに使用していたのですが、これからいつもACアダプターを持っていないと不安です。
今まで10台ぐらい、ノートPCを買い替えて使用してきましたが、”仕様”と言われても納得できないですね。
我慢するしかないのが悔しいですが・・・。

書込番号:6785649

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2007/09/22 21:04(1年以上前)

ぶっちゃけた話をさせてもらうとSバッテリーだからではないですか?
私が思うにSバッテリーってどちらかと言えばACアダプタ持ち歩く人向けって気がします。
それにSバッテリーって正直底面がどうしてもフラットじゃないとダメだとか、
どちらかと言えばバッテリ容量より見た目重視の装備ではないかと。

それにVAIOのホームページなどをじっくり見れば分かるかと思いますが、
バッテリーの性能について謳っている箇所は必ずLバッテリーが基準の注意書きがあります。
メーカーとしてもSバッテリーでバッテリ容量云々を謳う気は無いような気がしますし、
元々Sバッテリーはバッテリ容量をどうこう言う装備では無い気がします。

Sバッテリーは駆動時間が公称でも4〜6時間と短いですから、
多分本体にバッテリー付けたままとかなら1日半も保てば良い方では?
正直言い方悪いかもですけど、オーナーメードの選択ミスという気がします。
私もモバイルユースでTZ90NSを買ったのでSバッテリーは購入当初から候補外でしたし。

>又、100%の状態でも使用可能時間が約3時間程度と表示されます。

ちなみにこのバッテリーの駆動時間表示に関してですが、
ホントにリアルタイムに駆動時間を算出しているような感じですから、
ディスクアクセス中に駆動時間を見ようとするとかなり短めに表示されますよ。
落ち着いた頃に駆動時間を見るとちゃんとそれなりの時間が表示されてたりします。

書込番号:6785865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/22 22:11(1年以上前)

LもSも同時に購入して使い分けしていますが、これはバッテリの容量の問題ではないでしょう。
使用時間がカタログ表示より短いというのは良くありますが、フル充電したバッテリがまったく使用していない(シャットダウンした)状態で、3〜4日ぐらいでまったく無くなってしまうというのはちょっと納得できないですね。
バッテリを差した状態では、ソフトスイッチやタイマー以外に電気を浪費しているということなんでしょう。
TX91の時はカスタマーセンターでマザーボード交換、今回は”仕様です”の一点張り。
こんなもんでしょうか。

書込番号:6786154

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/22 22:51(1年以上前)

 子供の算数みたいですけどね、Sバッテリーの公称駆動時間が6時間として、1日半で25パーセント以下になっちゃうってことは、「なにもしなくても付けとくだけで、1日半で4.5時間分のバッテリーが減っちゃいますよ。」ということでいいのでしょうかね。

 SでもLでもシャットダウン時の消費量は変わらないのでしょうか?
ならば単純にLバッテリーは「容量が多いから、使いもしないで減るけど、残りがけっこうあるから使えます」ということですか?
 Lバッテリーの公称駆動時間が8時間の様ですから、この「算数」からすると、Lバッテリーも1日半で半分弱の容量に減っちゃうということですか?

 意固地になってる様ですが、他のジャンルならいざ知らず、TZでしょ?「りあるもばいるのーとぱそこん」でしょ?

 この機種で中1日置いただけで使えなくなるほど減る自然消費電力量ってのは許される「仕様」ではないでしょう。

 当たり前のことです。

 

書込番号:6786340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/22 23:06(1年以上前)

>この機種で中1日置いただけで使えなくなるほど減る自然消費電力量ってのは許される「仕様」ではないでしょう。

ソニーは”仕様”って言ってますが、自分から言わせれば”不具合”です。
何でもかんでも”仕様で”片付けられたらたまりません。

仕様で納得出来るならそれは別に良いと思います。
他の人の感覚まで自分は分かりませんからね。
ただ自分が購入してたら返品交渉をしてると思います。

書込番号:6786413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/22 23:35(1年以上前)

VAIOってバッテリーの放電が早いのかナ?
私のFT53も購入当初から結構早いなぁと思っていたので、、、
VAIOのウェブサポートで見つけた情報です。
みなさんの参考になるかな?

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S9803100000818/
[VAIO_PC]
バッテリ使用時の動作時間が、カタログ表記より短い

書込番号:6786556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/23 00:58(1年以上前)

wine好きさんが立てたスレを横から盛り上げてしまって申し訳ないです。
同じような方がいないか見て、初めて当事者になって思わず書き込みさせていただきました。
カスタマセンターの応答と同じような書き込みがありますが、メーカー関係者の方も見ているんでしょうね。
こうなると一般消費者は弱いとつくづく思います。
505の時から使ってきて、仕事上、sonyさんのグループ会社ともちょっとした付き合いもあるので、ずっと思い入れがあったのですが、今回は正直がっかりです。
私のPC固有の問題ではないので”仕様としか言えない”ということでしたので、そういうPCを購入してしまったということでしょう。

書込番号:6786952

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 01:31(1年以上前)

>バッテリの管理機能での消費
とのことなので、最近のバッテリ発火事故対策として、電源OFFでのバッテリの管理が強化されたのかも。
SONYはあの発火事件はバッテリだけじゃなくてバッテリを使うシステムの方にも問題があるという立場だし、JEITAのリチウムバッテリの利用指針も出たことなので、まず、自社PCで率先して対応したんじゃないの。
要は、安全か利便かの問題?

異常に大きな待機電力の「仕様」が、LOOXの方でも議論になっていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6368618
あっちは、自動録画機能のための待機電力らしい。

書込番号:6787079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/23 04:34(1年以上前)

>最近のバッテリ発火事故対策として、電源OFFでのバッテリの管理が強化されたのかも。

バッテリの管理??電源OFF時とどんな関係が?
素人考えだと、長期間ACアダプターを外しておくと”過放電”になるような気がしますが・・・

まぁ今時のバッテリは過放電防止回路が付いてるので関係ないかな?と

でも、無駄に充放電「自然放電の為」を繰り返すのはバッテリ寿命に影響しますよね。

書込番号:6787338

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/23 07:56(1年以上前)

>バッテリの管理??電源OFF時とどんな関係が?

バッテリ発火原因は過放電だけじゃないみたい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/jeita.htm
>リチウムイオン充電池の破裂/発火の主な要因として、1. 内部短絡 2. 過充電 3.外部短絡 4.外部過熱の4つ・・・

これらの要因は、PC起動時だけに限らないでしょう。
また、PCが起動していなくても、PCに取り付けたバッテリが発火すれば、
PCメーカーに責任が及ぶでしょう。
だから、電源OFFしていても、PC起動時と同様なバッテリ管理をしようとしてるんじゃない。
どんな管理をしてるかは、メーカーに聞いてください。
ただ、LOOXの例でもそうだけど、電源OFF時にバックグラウンドで何かが動く場合、
今のPCでは、相当な待機電力が必要なんでしょう。

書込番号:6787570

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 09:12(1年以上前)

 シャットダウン時もバッテリーが消費されることは承知していました。

 問題はその程度と、TZという機種の性格に対するメーカーの考え方でしょう。

 とにかくSサイズバッテリーという商品設定があり、その駆動時間は公称上十分モバイル用途に使える数字である。
しかし、現実は中1日置くだけで四分の一とかまで消費してしまうという事実。

 電力消費の理由はあるのでしょうし、メーカーがそのシステムが必要と考えたのならそれもよし、だが、前記の事実が、おおよそTZを購入するユーザーにとってどう感じることなのかは、火を見るより明らかではないですか。
 この種のノートにとって、バッテリーの持ちということは、非常に重要な部分でしょう?

 私は小型モバイルノートが好きな人間なもので、この件に関しては珍しく(?)憤慨しています。

 スペック云々の問題ではありません。
「使えない」システムを持った機種をVAIO10周年記念モデルなんてたいそうに発表したおそまつな会社と思います。

 今回はSONYを軽蔑します。

書込番号:6787773

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 11:36(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございました。私の場合、使い方として外出時のちょっとした空き時間(電車の待ち時間など)の使用が多いです。前日までにフル充電して翌日持ち出す鞄に入れてから就寝していたのですが、本機の場合は出かける直前までAC接続をしていることが必要なのですね。Lバッテリも考えましたが持ち運びの重さを考えるとやはり選択肢に入りませんでした、Lでも4日ほどで完全放電してしまうということですし、それを選ぶならわざわざこの機種にしなかったと思いますので(当然ながら不良ではないので返品交渉はまったく寄せ付けられませんでした)・・今後は、機種を選ぶ際にはスペックに載っていないことも店員に聞いて購入すべき(答えられるとは思いませんが)と勉強させられました。まあ次回買い替える際はVAIOは選ばないと思いますが・・

書込番号:6788236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/23 21:34(1年以上前)

素朴な疑問その2。
シャットアウト状態でバッテリ消費が”仕様”って事はわかった。
じゃ、バッテリを外して保存してたら当然バッテリが減らない「本当の意味での自然放電量は除く」はず。

その状態「バッテリを外した状態」でPC本体に不具合が出るのかな??
出ないならシャットダウン状態でも完全にカット出きる筈。

んー。よくわからん仕様ですね。



書込番号:6790207

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/23 22:17(1年以上前)

 「大人気ない」なんて人様に意見したこともあるし、見苦しい文章になっちゃあいけないと思って、言葉を少しは選んだつもりですけど、この件に関しては、まったく買い手を馬鹿にしたロクでも無い「仕様」というやつだと思いますよ。

 リアルモバイルと言われる小型ノートの使い方、毎日持ち出す常時携帯型もあれば、「サブ」として、必要な時に使う場合もある。

 1週間も放置しておいたなら、例えば満充電しておいたものが、そうですね70%くらいまで落ちていたとしても、まあ許しましょう。

 それがあなた、小型バッテリーだと2日でほぼカラ?
標準のサイズのバッテリーでもその倍の4日ほどでカラ?

 そんなもの欠陥仕様でしょう。
物を売る上での、「重要事項の不告知」ですよ、極端な話。

 開発陣、恥ずかしくないですかね。

書込番号:6790460

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/09/23 22:26(1年以上前)

欠陥ではありません。
ユーザーが仕様に合わせればよいだけでしょう。
ソニーが決めた仕様に難癖つけないでください。

書込番号:6790520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/23 22:34(1年以上前)

自分も荒れてはいけないと思い、穏やかにしてましたが本音は違います。
不良じゃないにしても、欠陥仕様ですね。

まったくモバイルを無視した仕様、デスクトップ代わりの大型ノート「ACアダプター刺しっぱなし」ならまだ逃げ道もあると思いますが、純モバイルでこれはだめでしょう。
被害者が増えないうちにホームページに記載しとくべきじゃない?

それともなにかい゛売った者勝ちって事゛かいソニーさん。

書込番号:6790565

ナイスクチコミ!0


VAIO=PCGさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/24 08:17(1年以上前)

SONYは、バッテリメーカーでもあるわけで、自社PCのバッテリ管理にこのような仕様を持ち込んだということは、SONY製バッテリを使う他社PCも同様の管理をしないと、事故保障しないんじゃない。
そうなるとSONY製バッテリを使うPCは今後同じ仕様に成るんじゃない。
他社製バッテリを使うという選択肢もあるけど、そのPCの安全性は?
今回のバッテリ管理が、JEITAの手引きに従ったものであるなら、
リチウムバッテリはこのような管理をされないと安全が保障できないのかもしれない。
もしそうなら、JEITA加盟社のPCは同様の仕様になっていくんじゃない。

書込番号:6791845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/24 18:45(1年以上前)

酷い仕様だ…SONYサポートは何でも仕様で誤魔化すのかね?どのスレ見ても仕様で済ませてるね。そんな印象です。

書込番号:6793883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/25 18:25(1年以上前)

wine好きさん、こんばんわ。実は、全く同じ現象で困っています。

絶対に故障だと思っていましたが、ソニーの回答では「仕様」なんですか?

これって、ノートPCを選ぶ上で重要な内容だと思います。
仕様だと言うのなら、どこかにちゃんと明記しといて欲しい。
こんな仕様だと知っていれば、買いません・・・

あと、E=mc^2さん、

> 欠陥ではありません。
> ユーザーが仕様に合わせればよいだけでしょう。
> ソニーが決めた仕様に難癖つけないでください。

との事ですが、その仕様そのものが欠陥かと。

少なくとも、私はそう思います。

とほほ・・・

書込番号:6797756

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine好きさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/25 21:02(1年以上前)

補足しますと、対応がリペアセンターだったということはありますが、スペックに書いていないものでもマスタ(この場合はSバッテリの比較対照マスタ)との比較で同じだから仕様としているようです(今回の問合せまではバッテリ放電の評価もしていなかったのかと思ってしまいます)。電話で話している内容ですと、今まで想定していなかったが社内でマスタとされているものと同じだから仕様だと言い切っているようにしか思えませんでした。さらに本件は、「機種を選択する上で重要な要素ではと思うがスペックにうたっていない事に対して消費者保護の観点で問題はないのか?」「消費者保護センターへ申し入れをしてもよいか」との問いに対しては「どうぞ」(恐らくご勝手にということか・・)との返答でした。あまりに消費者は無力だとあらためて感じた次第です・・・

書込番号:6798365

ナイスクチコミ!1


yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 YoYoと愉快なナカマタチ 

2007/09/26 10:22(1年以上前)

私の個体(VGN-TZ90S)で実験してみました。
夜寝る前(PM22:00)に80%の状態(いたわり充電モード)まで充電し、シャットダウン後、次の日の朝10時に起動して計測した結果、73%(4時間30分)残っていました。12時間で7%減ですから、このペースで放電すると仮定すると、24時間では14%程度消費されるということでしょうか。
購入してまだ1週間ですが、構成は以下のとおりです。

CPU: Core 2 Duo U7500(1.06 GHz)
メモリ: 2GB
HDD: 約160GB
OS: VISTA Home Premium
DVDドライブなし
ワンセグなし
標準バッテリー

もちろん省電力モードでスリープへの移行時間など細かく設定しています。
同じType Tでも個体差があるのでしょうか。
他メーカーの機種(レッツ等)の自己放電率とも比較したいところです。
情報お待ちしております。


書込番号:6800457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/26 11:24(1年以上前)

私のVGN-TZ90NSでyoyocojpさんのスペックと違うのは主にDVDドライブ有り、ワンセグ有りというところです。
これらの装置が必要以上に電気を消費し、シャットダウンしても電気を消費しているということなのでしょうか?
カスタマリンクから”バッテリ、または本体側に問題が生じている可能性が有る”と言ってきて調べた結果、”他の機器でも同じ現象なので仕様としか言えません”、というのが答えでした。
現象を聞いて担当の方も”普通ではない”と思ったからカスタマリンクで調べようとしたのでしょう。
”他のPCも同じなので、交換しても一緒です、返品には応じられません”と言われればもうどうしよもなく、そういうメーカー(担当部署)には今後何も期待しないと心に決めるしかないですね。
wine好きさんがおっしゃるように消費者の無力さを感じます。
決して納得しているわけじゃなく、こういう掲示板のエチケットを考えて怒りを抑えて、メーカー都合の理不尽な仕様や当事者の気持ちを逆撫でするような書き込みにも耐えているだけのことです。
逆に当事者(被害者)の気持ちを理解して意見を書き込んでいる方には感謝いたします。
少しは気が晴れます。

書込番号:6800594

ナイスクチコミ!0


yoyocojpさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件 YoYoと愉快なナカマタチ 

2007/09/26 11:49(1年以上前)

昔VAIOファンさんへ

個々のユーザーができるだけ正確なデータをできるだけ多く公開することによって、何が「普通」で何が「異常」かが見えてくれば、場合によってはメーカー側に対して説得力のある交渉を行えるかもしれません。このサイトはそれほどの影響力があるものと信じています。

書込番号:6800641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/26 13:20(1年以上前)

yoyocojpさんへ

yoyocojpさんのおっしゃるとおりかもしれません。
まじめに意見交換されている方も多くいらっしゃいますし、何かが見えてきて、結果メーカーに訴えることに繋がるかもしれません。
少なくともyoyocojpさんのTZは正常のようですね。
以前のTXやLet'sNoteもそんなものだったと思います。
カスタマリンクでは”スペックは異なるがセンター保有のTZも同じ現象です”と言っていましたが、やはり個体差が有るようです。
少しシステムの起動に時間がかかりすぎるため、一度工場出荷状態にリカバリして確認しようと思っております。
何か変化がありましたら書き込みます。
メーカーの方々がこういう姿勢を示してくれたら・・・。

書込番号:6800841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/27 18:20(1年以上前)

サクッと読ませていただきましたが、私のTZ90NSはL型バッテリー
装着時に電源を入れない状態で1週間は確実にバッテリーは残量は残っており
確実ではありませんが2週間弱はバッテリー残っているのではないかと・・・。

そもそもS型とは大きさが違いますので比較はできませんが。

書込番号:6805282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/27 22:31(1年以上前)

 そもそも完全にシャットダウンした状態なのかスタンバイ状態なのかが語られていないまま話が進んでいるような気がしますが・・・。
 
 完全にシャットダウンしてのバッテリーの減りだと自然放電が大きくスレ主さんの状態(1ヶ月の使用)ではバッテリーが末期の状態で異常だと考えられます。しかしスタンバイや休止状態でのバッテリーの減りは放電では無く内部メモリーなどの待機電力だと考えられます。特にビスタになってから待機電力は大きいように思えます。もし完全にシャットダウン状態でないのならSONYの仕様というのは納得できます。(放電ではなく待機消費電力と言うことで)

スレ主さんはこのことを詳しく書かれるようお願いします。でないと個体差か?などと変な方向に議論が進んでしまいます。ノートPCの使い方はかなり人によって違い、画面輝度においてもフルで使う方最低輝度で使われる方ソフトの使い方などでかなり消費電力も変わってきます。このスレの内容だとシャットダウン状態かスタンバイ等の待機状態かということで全然話が変わってくると思いますよ。

書込番号:6806212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/09/27 23:10(1年以上前)

自分の場合を調べてみました。

○パソコン
店売り(TZ50B)、バッテリーも店売りまま(S?)、メモリは2GBに変更
省電力設定等は多少いじっており、デフォルト状態ではない
約1.5ヶ月使用。1日0.5〜1.5時間使用。使用時の半分はコンセントをさして使用。

○状況&結果
夜0時に充電率80%(いたわり充電で満タン)で「シャットダウン」。
この時点でコンセントをはずす。
翌日、夜20時(22時間後)にコンセントをつけてから起動。
画面右下に充電のマーク(?)が表示されてまもなく、カーソルを当てて充電率を読むと68%。

こんな状況でした。

一日半でなくなるような勢いではなかったです。

書込番号:6806433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2007/09/27 23:19(1年以上前)

こんばんは。
夜中に一度、自動的に起動するため、バッテリが減るのかもしれません。

書込番号:6806482

ナイスクチコミ!0


malmsteenさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 21:29(1年以上前)

私も(VGN-TZ90)で実験してみました。
80%状態(いたわり充電モード)まで充電し、シャットダウン後、13時間放置し、起動したら78%)残っていました。購入して1週間です。今度24時間放置(たぶん無理)する機会があれば、試してみます。一日放置して10%ダウンならいいんじゃないでしょうか?基本的に、常に充電を心がけていますで、特に支障ありません。電池は、放電するものと思ってますので。


CPU: Core 2 Duo U7500(1.06 GHz)
メモリ: 2GB
HDD: 約80GB
OS: VISTA Home
DVDスーパーマルチドライブ
ワンセグあり
標準バッテリー

書込番号:6809292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/29 02:13(1年以上前)

私も同じ機種を買いましたが、全く同じ症状です。
満充電後、電源断して1日放置して電源ONしたら残量半分。。

私もカスタマセンターに修理を出しましたが仕様との答えでした。
回答は、社内にある同機種も同じ現象になるからという回答。
この製品が根本的におかしくないのか調べない点は異常だと思いました。
そして残量が減る原因として、時計に電力されているからと言っていました。
しかし、PCの時計は消費電流が数μA程度で非常に少ない電流でリチュウムイオンバッテリが1日で半減するレベルの消費電力にはなりません。サービスセンターのウソは明白です。

とにかく一番心配なのは、1日で残量半分になるというのは、漏電していてどこかで大きな電流が流れていることは間違いなく、場合によってはその電流で発火など品質事故に繋がる恐れも十分ありえるからです。過去のバッテリーの重大事故のように発火するのではと、とても不安になっています。
私も今まで、他社のものからVAIOまでいろいろ使ってきましたが、今回の機種のこの症状は初めてです。
自己防衛策として、万が一の発火を防ぐため、家を留守にするときは、発火したら大変危険なので、バッテリを外しています。
皆さんも、そのようにされた方がいいと思います。

おかげで全く使いにくく、正直、困り果てています。もうお手上げです。


このたぐいのコメント、間違って別のノートPCに間違ってしまいました。
正しくは、VGN-TZBに対してのコメントです。
大変、失礼しました。

書込番号:6810457

ナイスクチコミ!0


TOUDOUさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:35件

2007/09/29 09:55(1年以上前)

 私は、システム上シャットダウン時も、バッテリーが「消費」されるものと思い、その膨大な消費量をメーカーとして「仕様」と断ずることを批判しておりました。

 しかし、問題ない個体をお持ちの方もおられるようですし、もっと物理的な「不良欠陥」なんでしょうか?
とすると、「消費」ではなく、「放電」又は「漏電」なんていう恐ろしいことなのかな?

 そうなると同じ批判でも主旨が違って来ますが、何かイヤ〜な感じです。
消費が仕様というならば、その理由、システムを明示してくれればいいのですが。

 話は大局的になりますが、こういうユーザーにとって不利益かつ不明瞭な現象が表に出れば、例えば自動車業界ならば、直ちに何らかの措置が取られるだろうと思うと、PC業界の悪い意味でのファジーさが気になって仕方ありません。

 私も知識不足ですが、もはや導入期は過ぎ、持ってることが当たり前となったPCです。
マニアや専門職のみが使う道具ではないのですから、とにかくキチンと作っていただきたい。

 凄くカッコ良くて、装備充実でハイパワーなのに、走っていると歪んでガタついて来たり、何やら漏れて来るような車は、誰も買わなくなるでしょう?

 SONYは批判されるゆえんは、「キチン」としてない度が高いからだと思います。
TZという機種、この件がはっきりしないうちは、私は絶対に買うべきではない機種と思います。

 限定モデルも出るようですが、問題外です。

書込番号:6811034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 VAIO type T VGN-TZ50BのオーナーVAIO type T VGN-TZ50Bの満足度5

2007/09/29 23:54(1年以上前)

そういえば、購入してすぐのころ気になる現象がありました。

パソコンを閉じるとスリープモードになる設定(初期設定?)らしかったのですが、シャットダウンの処理中にパソコンを閉じてもシャットダウン処理が中断され(ゆっくりと処理してる?)スリープしてしまったようです。

30分〜2時間後(うろ覚え)にパソコンを起動させようとして開いて電源ボタンを押したら、シャットダウン処理中で驚いたのを記憶しています。

シャットダウンしたと思ったら実はスリープだったのでバッテリーが減少しているということもあるかなと思って書き込みました。

しかし、シャットダウンは優先してほしい・・・。

書込番号:6813986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/30 00:41(1年以上前)

>さくらもち13号さん

その点の切り分けは全く問題ないです。サービスセンター側でもスリープモードでない完全シャットダウンでこの症状が起きていることを確認しているからです。その上でバッテリー半減の症状が仕様であると回答しています。

一番問題なのが電源断で異常に大きな電流が流れていること、その原因を調べようとする動きがないことです。過去の電池のように発火することになるのではないかと不安に思っています。

書込番号:6814183

ナイスクチコミ!0


renzirouさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/01 00:38(1年以上前)

掘り起こしてしまうようで気が引けていましたが、こちらの情報と状況が違いましたので報告までに。

現在、私はVGN-TZ90Sを使用しており、2007年10月末頃オーナーメードで購入したものになります。
購入時に電源バッテリーの放電問題について確かめていませんが、現在のところ確認した限りでは発生していない状態です。
また、先日試しに充電92%状態でシャットダウンし1日放置してみましたが、起動後の残量は83%だった事を確認しています。
シャットダウン時と起動時にバッテリー消費量が高いため、
これまでに何か特別設定の変更を行ったわけでもありませんし、あえて挙げるとすればリカバリ領域削除のために一度リカバリを行ったくらいです。
メーカーよりシャットダウン状態のバッテリー放電が仕様と回答されている事も気になります。

といっても、他メーカーの機種等でも同じバッテリーの放電問題が確認されているとの情報もありましたので、当方のTZ90S特有の症状かも知れませんね^^;

書込番号:7323634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/13 18:45(1年以上前)

私のVGN-TZ90Sもスレ主さんとまったく一緒で、ACアダプタに挿さないで電源を落として2日くらい放置してると、Sバッテリーの残量が殆ど無くなってます。

前々から変だなとは思ってましたが、仕様だとしたら本当に情けない仕様ですね。予備に購入したLLバッテリの方はフル充電して本体から外してありますが、本体から外している限りは放電してる様子は殆どありません。
本体に付けてるとバッテリーが消耗されてしまうようですね。

renzirouさん のは大丈夫のご様子ですが個体差なのでしょうかね。

ちなみに私のは電源差込口周辺、液晶枠の異常発熱問題の「無償点検、修理実施」対象商品ですが、まだ修理には出してません。このあたりの不具合もバッテリ消耗に関係してるのかな?

書込番号:10469769

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/11/13 20:55(1年以上前)

:ここにしか咲かない花さん こんばんは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、Vista搭載モデルですよね?ワンセグチューナーは
付いていらっしゃいますか?

ワンセグチューナー付きのモデルですと、予約録画用の番組表をダウンロードするために、夜中などに自動的に起動する設定になっていたりすることがあると聞きます。該当しませんか?

あとは、一般的なないようですが。

1 デバイスマネージャーの ネットワークアダプタに表示される
  各デバイス(たとえばIntel(R)82566MM Gigabit Network Connec
  tion)のプロパティで、電源管理タブの「このデバイスで、
  コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)」
  のチェックが外れてしますか?外れていないと、電源OFFの状態でも
  給電し続けてしまいます。
  ※ ワイヤレス・有線などいくつかあれば 両方とも
2 デバイスマネージャーのシステムデバイスの中に「High Definition
  Audioコントローラ」がありますか?もしあれば、
 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-73376
  こちらを参考に、マイクロソフトのサイトからパッチをダウンロード
  して適応してみてください。ドライバ側のバグで、バッテリーを消費
  し続ける設定になってしまっています。

もし、どれかに該当するようでしたら、試してみてください。

書込番号:10470330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/14 00:42(1年以上前)

徹2001さん こんばんは。

アドバイスありがとうございます。VISTA搭載モデルでワンセグチューナーは非搭載です。
デバイスマネージャの「ネットワークアダプタ」には以下の3つがありました。

1. Bluetooth Personal Area Network
2. Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection 
3. Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller

このうちの3番目の「Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller」にのみ、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(M)」にチェックが入ってましたので、早速チェックを外してみました。他のデバイスは大丈夫のようです。

>2 デバイスマネージャーのシステムデバイスの中に「High Definition Audioコントローラ」がありますか?もしあれば、

ありました。これにバグがあったのですね。早速マイクロソフトからダウンロードしてバグフィックスしてみました。

現在のSバッテリは「完全に充電されました。(100%)」の状態です。これからACアダプタを外して電源を落としてみます。結果についてはまたご報告させていただきます。

書込番号:10471863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/14 01:23(1年以上前)


>徹2001さん

ご苦労様です、ソニーの他機種でも同じ問題が!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616938/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#9005801

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013827/#10322041

適切なアドバイスをすることもなく、仕様で逃げるソニーの体質があからさまになるスレでした、無責任極まりないものです。

ソニーにはこのようなことがないように願うと共に、ここの読者の皆様には注意をされたく願います。

書込番号:10472051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/11/14 01:28(1年以上前)


>E=mc^2

この者だけが頓珍漢なことを申しております。
恥を知れ。

書込番号:10472068

ナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/11/14 10:17(1年以上前)

:カオサンロードさん おはようございます

ここにしか咲かない花さん の事例が 私の回答に当てはまって
いるかどうかわかりませんが。もし当てはまっているとしましたら

比較的 多くの機種が該当することとなると思います。
インテルのSantaRosaプラットフォームの乗っている機種が
該当するのかな?私のリンク先であげた ThinkPadのサイトでも
多くの機種が該当しています。

適当にググってみましたが、「High Definition Audioコントローラ」
の件に引っかかるメーカーの情報はほとんど有りませんでした
ソニーだけ無く他のメーカーも 情報を持っていないのかもしれません。

けど ノーパソユーザーには深刻な内容だと 思いますので
できるだけ情報を 共有できるといいと考えています。

#それにしても ネットワークアダプタのウェイクオンラン位は
 サポセンで検討つけて アドバイスくらいくれてもいいとは思
 いますが

書込番号:10473168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/14 17:46(1年以上前)

こんばんは。昨晩のバグフィックスからまだ1度も起動してないので報告できる段階ではありませんが、バッテリーの消耗具合は2日くらい様子を見たいと思いますので、明日の夜遅くに報告させていただきます。

書込番号:10475065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/16 06:09(1年以上前)

おはようございます。
今朝、2日と6時間(計54時間)ぶりに起動してみると、100%だったSバッテリーは残61%になってました。

4割くらいは放電されてます。以前よりは良くなってるのかもしれませんが・・・やはり結構放電してますね。

書込番号:10483887

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/11/16 21:14(1年以上前)

あら・・・だめでしたか

ちなみに ほかのデバイスで「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ
状態を解除できるようにする(M)」にチェックが入っているもの無いですか
ね?

確認してみたら、私の所でも、モデムにチェックが入っていました、少し
だけバッテリーがリークしていると思っていたのですが、これだったかも
しれません。

書込番号:10486938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/23 20:21(1年以上前)

徹2001さん

返事が遅れて申し訳ありません。
確認したところ、他のデバイスでは「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(M)」にチェックが入ってるものはありませんでした。

この機種はAVモードが搭載されていて、OSを起動しなくてもDVD等の鑑賞ができるボタンがありますので、もしやこれもバッテリー消費の一因になってるのかもしれないと思ってみたり・・・。ただこのAVモードは一度も使用したことがありませんし・・・バッテリーの消耗との因果関係がどれほどあるのかはわかりません。

最近VISTAからWin7にアップグレードしてみたのでもう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。


書込番号:10521737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 13:17(1年以上前)

そもそもカタログやHP等で一切公表していない、購入してから初めて分かる問題のある
「仕様」を、「仕様です」と言い切ってしまうその会社のスタイルが問題ですよね。

「ビジネスモバイル」なら利用シーン、利用スタイルを購入予定者は想像しているはずです。
また、「ビジネスモバイル」と謳っているのであれば、利用シーン、利用スタイルを提供メーカーも考えてくれていると思うのが普通です。

そこから外れる問題のある不都合な仕様は、それは購入者の想定から外れており、
その時点で既にユーザーの想定する「仕様」から外れるのです。

メーカー側が各端末の仕様をどのように設定するかは自由ですが、
それならば利用シーンに併せた端末ごとの仕様を問題があろうがなかろうが、
全て公表する必要があると思います。
特にそれが利用シーンや利用スタイルから外れる仕様なのであれば、但し書きとして大きく明示するくらいでなければ。

それを購入前に明らかにしないで「仕様です」「ユーザーが併せるべき」と言ってしまうのは
メーカーの傲慢であり、
不具合ではないと言い切るのはユーザー側の視点に一切立っていないことを証明するものです。

当機のこの問題点は、メーカー以外からの観点で立てば、明らかな「不具合」に相当するものです。

今回の問題提示した人をクレーマーもしくはモンスターコンシューマーをみなしている人がいるようですが、
社会一般からは逆にその人がモンスターペアレンツ症候群に陥っている人とみなされるでしょう。
逆に真にそのメーカーを愛するユーザーならばその企業姿勢を含めて改善を求めるべきなのではないのしょうか?
なんでもかんでも庇護してしまうことが、企業と消費者の間で良い関係を作ることに繋がるとは全く思えません。

どうすればユーザーとの信頼関係を作るということを一度メーカーは考え直すべきです。
またユーザーもメーカーとどのように付き合えば良いかを考えるべきだと思います。
そうしなければこの関係も一切変わりませんし、ブランドイメージの向上には繋がらないと思うのです。

書込番号:10525147

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/11/24 21:17(1年以上前)

:ここにしか咲かない花さん こんばんは

>OSを起動しなくてもDVD等の鑑賞ができるボタン
あら・・・これだと思いますね、常時電源を供給していないと
こういった機能は実現しないと思いますから。
BIOSとかで、この機能を止めてみて確認したいところですね。

:小太郎虎の新さん こんばんは

>「仕様」を、「仕様です」と言い切ってしまう
メーカーの態度は困ったものですね。一番困るのは サポートセンターでも
仕様の仕様たる内容を理解していないことです。
電話を掛けても、よくわからずに・・あれこれやりとりしているうちに
逃げ口上的に使われていることが一番困ることです。

確かに、
>OSを起動しなくてもDVD等の鑑賞ができるボタン
こういった機能を内蔵していたり、テレビを留守番録画できる機能があったり
する、そういう機能を持っていると、自動的に、バッテリーから常時電源の
供給を受けなくては実現できないのですから、バッテリーを消費することは
まさに「仕様」なのですが、それをサポセンが説明できないのは
まさに困ったことです。また、ユーザーがその機能を、オフにすることを説明できないことも、同時に困ったことです。

新しい機能をつけて、「こんなこともできます・・」的なPCは そろそろいらないという事を ユーザーも突きつけるべき時なのかもしれません。

まあ、ネットブックが売れているのも そういったことに遠因があるのかもしれませんが。

書込番号:10527038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO type T VGN-TZ50B」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ハイレゾ購入のために外付けハードディスクを。 4 2015/04/18 17:37:23
SSD換装 0 2011/05/08 23:13:12
遅すぎて...。 12 2010/05/16 19:52:50
win7へのアップグレード 19 2011/04/17 14:20:47
bluetoothについて 3 2009/08/15 17:36:13
TZ50Bのクロックアップ 0 2008/06/07 23:59:51
E-MOBILE PCカード利用で 1 2008/06/24 21:07:31
海外で無線LAN 5 2008/05/29 9:48:34
液晶修理について教えてもらえたら助かります 13 2008/12/07 15:10:10
音量、左右バランスについて教えてください。 0 2008/03/29 23:11:00

「SONY > VAIO type T VGN-TZ50B」のクチコミを見る(全 1241件)

この製品の最安価格を見る

VAIO type T VGN-TZ50B
SONY

VAIO type T VGN-TZ50B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月26日

VAIO type T VGN-TZ50Bをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング