


年末にデジカメを購入すると同時にPCも買い替えようと思っています。今のPCは10年以上も前の物で、使っていません。新しく購入するPCでは、デジカメで撮影した写真をRAW現像してPCで編集、DVDやCDの編集、PCで絵を書いたするりです。インターネットもストレスなくサクサク出来るのが良いです。色々な機能があっても、おそらく使用しないです。(ていうか出来ないと思います。)この用途で機能的にもコスト的にもベストなPCがありましたら、アドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:6977314
0点

まず最初に…長文ですいません。
>デジカメで撮影した写真をRAW現像してPCで編集
>DVDやCDの編集
>PCで絵を書いたりするです。
>インターネットもストレスなくサクサク出来るのが良いです。
最近のデュアルコアCPU(Core2DuoやAthlon64X2)であればどれでもOKです。CPU単価が1〜3万の物で予算がが許す範囲で高いものが良いと思います。用途的にQuad Coreは不要。静かなPCが良ければTDP65W以下のCPUを選択しましょう。
写真をRAW現像って事なのでメインメモリーは大目に(最低2GB)。これは購入後増設でもかまいませんけど、今DDR2は安くなってるので乗せれるだけ載せとけって感じですが、4GBにしても3〜3.5GBまでしか認識できないので3GB(1G×2+512M×2)が適当かと。オンボードグラフィックなら4GBにして、認識できない領域を丸々グラフィックメモリーに割り当てても良いですが。ただし、オンボードでもDVI-Dは欲しいです
通常のグラフィックカードを載せるならミドルエンド(メモリー256MB以上)のものが適当かと。GeForce7600GSでもVISTAがサクサク動いてます。DirectX10世代ならGeForce8500・8600、RadeonHD2400・2600辺りでしょうか。基本的にDVI-Dが付いてればOKです。
で、こだわりたいのはモニター。色の再現性を考えるとAdobeRGBカバー率を表記されたモデルが最適だと思います。価格は高めですが、ナナオのFlexScanがお勧め。サイズは大きいほど作業しやすいですけど、この辺は予算と設置スペースで決めてください。他社品を選択する場合、せめてVAパネルにしましょう。
以下参考リンク。プロ向け製品(ColorEdge)のHPですが写真編集の参考になると思います。
「よくわかるカラーマネージメント」
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/index.html
って事で、一体型は避けてセパレートタイプで最低でもグラボが増設可能なモデル(PCI Express x16付)であれば大概OKです。カードリーダーはあると便利ですが、後で増設できるので内蔵にこだわる必要なあまりないです。BTOで選べるなら付けとく方が楽ですけど。
後は肝心のソフトですけど、VISTA対応の持ってますか?デジカメ付属のソフトがあれば対応してるか確認を。メーカーHPでアップデータがある場合もあるんで、この点はご自分でチェックを。新規でVISTA対応のものを買ってしまえばOKですけどね。旧ソフトを使うためにXPモデルを買うって選択もありますが、すでにソフトのVISTA対応はすんでると思うので、用途的にはVISTAで良いんじゃないかと思いますよ。
ソフトをそろえるのが面倒であれば、NEC・富士通・ソニーなどの家電系メーカーのものにいろいろ付いてます。ただし、ほとんどはオマケ的なもので機能も制限されてるので、使い込むと後で買い足したくなると思います。もし、使うソフトが決まってるならおまけソフトは少ないほうが、ソフト間の相性問題が出にくいんでその点も考慮したほうがよろしいかと。
VAIO type R masterって「Adobe Photoshop Elements 5.0」とか、まともなソフトが最初からインストールされてるパソコンが手っ取り早くて最適かもと思ったりしますが…E=mc^2氏の教育の成果か素直に薦められない私。買うならBTOで最小構成にして購入かな。3年保証になるし。
書込番号:6977438
1点

今までお使いのPCが何なのかがわからないので一般論としてですが、最新のPCが決して快適だとは思わないことです。
ハードウェアがスペックアップした分以上にOSは重くなっています。
快適性を求めるなら、型落ちでもXPの乗ったモデルをお求めになる方がいいかもしれません。
書込番号:6977523
0点

素直にVAIO typeR masterでいいじゃないですか。
モニタもmasterに付属の24型で良いでしょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Rm/index.html
書込番号:6977570
0点

奈良から石川へ さんは、今PCを使っていないけれども、それなりにスキルが必要な作業をしようとされています。
確かに性能が高いほうがいいでしょうが、手に負えなくてやめた場合、もったいないことになります。
ちょっと悩ましいですね。
個人的にはアプリケーションが対応していることを前提に、Macを考えてもいいのではないかと思います。
書込番号:6977610
0点

確かにMacもありですね、標準アプリで済めばベストですが。
ところで、最近は安価なアプリとか有るんですかね?OSXから使ってないんで、その辺疎くて。
書込番号:6977657
0点

たくさんの返信有り難うございます。実家にあるPCで簡単なインターネットとメールくらいしか出来ない(やった事の無い)素人の素人ですので、せっかくの皆様の意見も話半分くらいしか理解出来ませんでした。PCを持っている友情に聞いた所、CM等でやっている、FMVやVAIOは勿体無いというので、しかし友人もそれ程詳しくは無いらしく、アドバイスを聞かせて頂いた次第です。 <cinquecentoさんのアドバイスは一体型を買わずに各々で購入するという意味でしょうか?PCの予算は20万前後なのですが、その金額では無理でしょうか?
書込番号:6978055
0点

独断と偏見に基づいてNEC ValueOne MTでBTOして見ました。
ValueOne G MT
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT
(内訳)
・OS Windows Vista Home Premium
・CPU E6400
・メモリー 1GB×2
・ハードディスク 320GB
・DVDスーパーマルチドライブ
・1年間保証
・グラフボード GeForce7600GT
・7メディア対応カードスロット
合計\112,545(内クーポン値引き\-19,860)
Adobe Photoshop Elements 5.0 バンドル専用品 \8,883
(6.0への無償アップグレード対象商品)
総合計金額 \121,428 (獲得予定ポイント 2,013pt)
ポイントを使って、3年保証(9,975円)もしくは3年ワイド保証(11,025円)を追加
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_SUP_EXTENSION&catalogid=N1K_Z_SUP_EXTENSION
その他付属ソフト
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0701/valueone/vogmt/software/index02.html
追加メモリー 512MB×2 \5,000(UMAXかCFD)
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060805c/
FlexScan S2231W-EBK(11/22発売)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1025/nanao.htm
http://kakaku.com/item/00852012350/
\74,753
で何とか20万位です。
書込番号:6978291
0点

<cinquecentoさん。詳しく教えて頂いて恐縮です。教えて頂いた約20万前後で構築されたPCと一般に販売しているFMVやVAIOの20万クラスのPCとはどう違うのでしょうか?教えてもらっておいて、何を今更と思われそうですが、何分、みぎも左も分からないのもので、お許し下さい。一般に市販されているPCは自分にとっては必要の無い物も入っているので、それらを省いて自分に見合ったPCを構築して頂いたと解釈して宜しいのでしょうか?
書込番号:6978677
0点

市販されているパソコン (店頭販売)において、NEC・富士通・SONYは相変わらず、
ソフトいっぱいてんこ盛りです。使うソフトが明確に決まっているのであれば、
NECやEpsonダイレクト、富士通でもビジネスモデルに近いモデルを選択する事で
無駄なソフトが入っていない構成になります。
特に最近の店頭販売品はとにかく、地デジ関連・ミュージックプレイヤー関連の
ソフトが豊富です。
ValueOneなどは無駄なものがないので、素に近い構成で購入できます。
またEpsonダイレクトであれば、まだWindowsXPの選択も可能です。Vistaに比べ
Os自体が軽く比較的安定していますので、作業用を前提としたパソコンなら、
XPの選択もありだと思います。
てか、モニタまで含んで20万にはソフトウェアの予算も入っているのですかね?
またPCで絵を描くという分野も入っておりますので、帰宅後みっちり構成をして
差上げますのでよるまでお待ち下さい。
書込番号:6979051
0点

バリューワン。いいですね。MTをXPで使用しています。無駄がないですし、安心して使えます。
奈良から石川へさん。20万円あれば十分な性能のものが買えますよ。
書込番号:6979186
0点

<TAILTAIL3さん、こんばんは。20万にはソフトは入っていません。ソフト自体、いくらするのか検討もつきませんが、とりあえず、本体のみで20万と考えています。@DVDを焼いたり編集する。ARAW現像した写真の編集。B絵を書く。C音楽をiPod 等に取り込む。D快適にインターネットをする。の5点ぐらいです。20万で収まるなら言う事は無いのですが、20万の予算では厳しい様ならもう少し上乗せも考えています。宜しくお願い致します。
書込番号:6979198
0点

ソフトもadobeとかのプロ用(?)とかなら1つ10万とかします。
本体価格(画面含め)20万円なら大丈夫ですよ。バリューワン、ゲートウェイ(イーマシーンズ)、少し不安ですがdellですね。
書込番号:6979268
0点

<横浜市に住んでおります。さんこんばんは。10万もするソフトがあるのですか!?adobeとは一体何のソフトでしょうか?dellってCMでもやってますよね。不安とはどおいう意味で不安なのでしょうか?これからPCデビューする前に色々と学んでおきたいです。
書込番号:6979386
0点

目的別に整理しましょう。
1)DVD編集・焼き
これは録画したTV番組などでしょうか? アナログ放送ならPCでも可能ですが、デジタル
放送はパソコン上の編集は現在ほとんど出来ないのが現状です。ビデオカメラ(HDD・DVD
噛む・HDカメラなど)が元ソースならOKです。
デジタル放送の編集・DVDへの焼き込みはDVDレコーダー/BluRayレコーダーの方が手ごろ
ですね。HDビデオのデータを編集するにはかなりのスペックが要求されます。
2)写真のRAW現像・絵を描く
これに関しては、現在販売されているパソコンであればどれでもOKです。要は十分なメモリ
の搭載と必要ソフト、出来ればがしつの安定したモニタ・モニタ調整ツール・あとはお絵か
きとなると、スキャナとタブレットが欲しいですね。
3)音楽をiPodに取りこむ
itunesは無料ですので、これもパソコンが有れば十分。
4)インターネットを快適に・・・
えっとパソコンは新調すれば問題ないので、フレッツ光への加入等がお勧めです。
動画編集書込みソフト>VideoStudio・EDIUS JもしくはNeo・PremireElementsなどが
手ごろな入門ソフトですね。
RAW現像>CanonならDPPでも十分です。あとはSilkypixかAdobe PhotoshopLightroom
あたりでしょうか。これにPhotoShopElementsがあれば十分ですね。
お絵かき関連>PhotoShopElementsでもある程度は出来ますが、Painterか何かが欲しい
ところです。これはタブレット附属のものがありますので後ほど。
iTunesはAppleサイトから無料です。
OSは安定度を考えて、WindowsXPにしますか、それともこれからを考えて慣れる意味でも
WindowsVistaHomePremiumあたりですかね。
とりあえずソフトは上記ぐらいを考慮すれば良さそうです。まあ後、オフィスソフト代り
にOpenOfficeかThinkfreeでも入れておきましょうか。Word/Excelのみならプリインストー
ルも選択できます。
またパソコン周りは・・・
・パソコン本体
・出来れば20インチワイド(1680x1050)以上の液晶モニタ
・モニタ調整ツール
・タブレット(ペン入力装置)
・プリンタ&スキャナ >これは複合機で良いですかね
・アナログTVを取りこむなら、TVチューナー・キャプチャーカード
とこんな所がまずは必要なところでしょうかね。
書込番号:6979424
0点

ソフトに関しては、まずは必要最小限で良いのでは?
とりあえず、adobeで統一してみました。
@DVDを焼いたり編集する。
<焼いたり>
Roxio Easy Media Creator 9(標準、PCバンドル版)
http://www.roxio.jp/products/emc9/features03.html
<編集>
Roxioのバンドル版に付いてると勘違いしてました。
Photoshop Elements&Premiere ElementsSET品に変更。
(\8,883→\16,696)
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
http://www.adobe.com/jp/products/psprelements/
http://kakaku.com/item/03400721768/
ARAW現像した写真の編集。
Adobe Photoshop Elements
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
B絵を書く。
とりあえずPhotoshop&フリーウエアで。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paint/
C音楽をiPod 等に取り込む。
iTunes(無償)
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
D快適にインターネットをする。
Internet Explorer(標準)
私の構成では、たぶんデジカメは一眼だろうとモニタをホームユースとしてはかなり上等なやつにしてます。もっと安いのも有りますけど、モニタは一度買うとあまり買い換えないんでそれなりに上等なやつを選ぶことをお勧めします。
モニター、最近チェックしてないんで、もうちょっと安くて良いやつやつは他の方にお願いしますね。
書込番号:6979744
0点

<TAILTAIL3さん返信有り難うございます。 @のDVD焼きは、あまりよく分からないのですが、友人がPCでDVDを空のDVDにダビング?していると聞いたので、その機能はあると便利だなと思ったので。書かせて頂きました。A、B、Cは販売されているPCならばOKと言う事で安心しました。プリンタはキャノンのPIXUS Pro9500を購入予定です。これは20万の予算に入れておりたません。ここから素人の質問になりますが、呆れず教えて頂きたいです。まず、動画編集書込みソフト、オフィスソフトとはどういうソフトでしょうか?プリンタは理解していますがスキャンの役割が分かりません。OSの意味も教えて頂きたいです。TAILTAIL3さんが慣れる意味でもと仰るのであればwindowsvistapremiumの方でお願いします。
書込番号:6979779
0点

携帯電話からですので、NECダイレクトの場合、パソコンか電話で見積もりを
取る必要がありますが・・・・構成例です。
1)パソコン本体
NEC ValueOneタイプMT 115,345円(クーポン適用時)
※細かい仕様を書いても解らないかと思いますので・・・ご参考までに
CPUにCore2Duo-E6400を選択・メモリに1GBx2を選択
DVDスーパーマルチドライブ・3年間メーカ保証サービスパック
Geforce7600GTを追加・外付けステレオスピーカを追加・7メディア
対応カードスロットを追加・IEEE1394ボードを追加
2)モニタ NEC22ワイドスピーカ内蔵デジタル・アナログディスプレイ
LCD223WBM(BK)セット時、37,800円
3)エプソン複合機 カラリオPM-A840 クーポン使用時21,000円
※プリンタとスキャナです。
ここまで合計で174,145円(税別)です。
ここからは推奨品です。
4)ワコム・Bamboo Art Master(バンブーアートマスター)
いわゆるタブレット/ペン入力装置です。19,980円と普及版より
ワンサイズ大きいものになります。PCのうえでイラストを行う
ならこのモデルをお勧めします。値段19,980円ですがこれは、
タブレットの他に
Adobe(アドビ)Photoshop Elements5.0 (写真編集の定番ソフト)
水彩LITE(水彩タッチのグラフィックソフト)
Corel(コーレル) Painter Essentials 3 (グラフィックの定番ソフト)
が付属しますので、写真編集とお絵かきの入門ならソフトを含め、
まずはこれで十分です。
5)モニタキャリブレーションツール
モニターの正しい色で表示されているか調整する為のセンサーです。
Huey(ヒューイ)というのが手頃で15,000ほどで家電量販店で販売されて
います。
ハード的にはこんなところがあれば十分かと。ちょっと予算オーバーかも
知れませんが総額22万円弱といったところです。ただ、タブレットに写真
とお絵かき用のソフトは含んでいますのでまずは十分でしょう。
映像・DVD編集ソフトは、別途パソコンを購入されてからの質問の方が、
良いかも知れませんね。 携帯電話からのようですので見づらかったら、
ごめんなさいね。
書込番号:6979872
0点

追記です。他の方が回答されたことと重複しますが。
>一般に販売しているFMVやVAIOの20万クラスのPCとはどう違うのでしょうか?
家電メーカー系PCとしては非常にシンプルで余計なソフトは付いていません。自作PCやDELLなどの直販PCに近い製品ですが、NECのサポートが受けられるので初心者にも安心かと思い選択しました。3年保証付ければさらに安心かと。3年ワイド保証だと天災や取扱い不注意による破損・損傷にも対応してくれます。(限度額有)
おまけソフトはあると色々やれますけど、使い込んでいくと邪魔になる事が多いです。削除してもゴミが残ってしまうんでシステム不安定の元です。おまけレベルのソフトが必要ならSOURCENEXTの1,980円で良いかと。
ナナオのFlexScanもメーカーの5年間保証(液晶パネル及びバックライトは3年)が付いてます。
それと、どのPCを買っても同じなので入れませんでしたが、ウイルスバスターなどのセキュリティソフトも買いましょう。
書込番号:6979875
0点

>友人がPCでDVDを空のDVDにダビング?していると聞いたので
著作権的に“いけないこと”だと思うので、詳細は友人に聞きましょう。
@がこれ限定ならPremiere Elementsは不要です。
書込番号:6979933
0点

携帯電話からのようですし・・・とりあえずパソコン本体をValueOneで
お勧めを統一しましょうか(^^; >Cinquecentoさん連携しましょう。
えっと、DVDからDVDの複製は技術的には不可能ではありませんが、著作権
法違反になります。これは価格.comの掲示板の運用規定に触れますので、
これ以上は説明できません、ごめんなさい。なおレンタルCDに関しては、
私的複製の範囲で認められております。
で、あればDVDの編集ソフトは要りませんね。私が推奨したのは要は、
家庭のホームビデオに色々と効果や編集を加える為のソフトウェアです。
奈良から石川へさんが「PIXUS Pro9500」をお求めという時点で、主目的
は写真とグラフィックという事ですねーーー
オフィスソフトとは、いわゆる「マイクロソフトのワードとエクセル」
などです。要はワープロ・表計算ソフトという書き方で解りますか?
OSはいわゆる「マイクロソフトのウィンドウズ」です。これが入ってい
ないとパソコンは動きません。今お手持ちのパソコンにも、ウィンドウズ
95か98もしくはMeなどが入っていませんか?
WindowsVista(ビスタ)は最新版のウィンドウズOSですが、新しい反面まだ
動作が不安定な面と、比較的動作が重いという点があります。まあこれから
使い始めるなら、最新版のVistaに慣れておいた方が良いという意味です。
WindowsXP(エックスピー)は、発売5年以上経て、今のところ最もメジャーな
ウィンドウズOSですので、安定しておりかなり軽快に動きます。また使って
いる人も多いので、聞くのも楽でしょう。
パソコンの構成を先ほど致しましたが、構成からPM-A840を外してください。
プリンタはお求めのようですので、そうすればちょうどパソコン本体・モニ
タ・タブレット・モニタキャリブレーションツールで20万円ぐらいかと思い
ます。
書込番号:6979950
0点

>Cinquecentoさん連携しましょう。
了解です。基本路線は同じだと思いますし。
モニターはそれなりのやつ(VAパネル必須かな?)買うとして、タブレットやモニタキャリブレーションツールは必用を感じてからが良いかなと。色々買っても使いこなせないと思いますし。(私はタブレット死蔵してます…)
それと、一眼でも編集ソフトがオマケで付いてるやつもあるし、Photoshop Elementsも省いちゃって良いかも。
例)ニコン D40X付属PictureProject(Ver.1.7,Vista対応版)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/pictureproject/
書込番号:6980253
0点

自分の場合ハイビジョン編集とか一眼のRAW現像とかで使ってますけど、
デュアルモニター(モニター2台)はおすすめ。PC代よりモニター代の方が高くなりますが
一度デュアルモニターに慣れてしまうとシングルモニターでビデオ編集できなくなります。
PhotoShop使う時なんかも右の画面で写真を選んで左の画面で画像の編集なんて使い方も。
一見プロっぽいような気もしますが、かなり実用的です。
書込番号:6980357
0点

>素直にVAIO typeR masterでいいじゃないですか。
素直にコイツの投稿は無視しましょう
書込番号:6980435
0点

uinquecentoさん、TAILTAIL3さん、おはようございます。協力して教えて頂けるのですか!?PC関連に詳しい御二人の意見で纏めたPCならば間違いなく安心して購入出来る事と思います。素人の私に親身に対応して頂き本当に有り難うございます、恐縮です。素人質問ばかりで本当に申し訳ありませんでした。DVDを焼く事は違法な事すら知りませんでした。掲示板で不適切な質問をした事に深くお詫びします。自分の家には電話回線を引いていません。しかし、ケーブルテレビが通っていますので、インターネットも出来ると入居時に言われました。ケーブルテレビの回線でも、フレッツ光は使えるのでしょうか?携帯がauなのですが、au(KDDI)でフレッツ光の様な回線はありますか?あったとしてもフレッツ光にした方が良いのでしょうか?
書込番号:6981410
0点

<BigWednesdayさん、おはようございます。私も1眼撮影したものをRAW現像しようと考えています。デュアルモニター、なかなか便利で良さそうですね、しかし、まだまだ初心者なので、まずはPCを人並みに使いこなせる様になってから考えさせて頂きます。初めからじゃ、その機能を間違いなく持て余してしまいそうです。 <VO500さん、おはようございます。確かに一般のPCじゃ考える事無く購入出来そうですが、後々後悔しそうなので。
書込番号:6981451
0点

奈良から石川へさん、おはようございます。
TAILTAIL3さんも私も基本路線は同じで、モニタで見た画像を正確に印刷出きる事を重視してます。なので色むらの無い正確な発色のモニタが必用だろうと。VAパネル、AdobeRGBカバー率、モニタキャリブレーションってのはそれに必用なものですが、すべてをそろえると“セミプロ仕様”になってしまいますからどの辺で妥協するかがポイントかなと。
この辺の重要性は「よくわかるカラーマネージメント(プロ仕様)」をチェックしてって言っても携帯だと見えないですね…。友人のPCとかでリンク先チェックしてくださいな。雑誌とかにも乗ってるとは思うんですが。
http://www.eizo.co.jp/products/ce/management/index.html
カメラは何でしょう。上のほうに書きましたが編集ソフトの付いてるやつもあるんで。
基本的にモニタにお金をかけるために、不要なところは削りたいですし、ソフトは極力オマケもしくは初心者用を使って不便に感じてから中級者用・上級者用とシフトしたほうが良いですから。
それと、設置スペースは大丈夫ですか?そこそこ大きいモニター勧めてますが、何インチまで置けるか解るとこちらも安心できるので。
>ケーブルテレビの回線でも、フレッツ光は使えるのでしょうか?
まずはCATV会社に確認を。マンションとかだと工事が大変になるんでCATV局で契約しちゃったほうが楽だろうと思います。それと、私もCATVの回線で使ってますが安定した速度が出るんで“フレッツ光”とかでなくても良いと思いますよ。ついでにIP電話とかにすると電話代安くなりますしね。
>DVDを焼く事は違法な事すら知りませんでした。
市販のガードのかかったやつ限定ですけどね。ビデオもですけど、法的にはコピーガード外しは100%黒、コピーコントロール外しはグレーだったと思いますが社会的に“いけない事”なのは確かです。普通にやり方の本が出てたりますけどね。
書込番号:6981532
0点

<cinquecentoさん、返信有り難うございます。 カメラはキャノンです。まだ購入していないのですが、ソフトは付属品で付いていたと思います。モニターの大きさは17〜20インチで考えています。この位のサイズが比較的視聴しやすいと聞いていましたので。CATVは購入した際にCATV会社と相談する事にします。ソフトは勿論、入門者向けで良いです。写真をプリントするのが主となるなら画質の良いモニターで見た方が写真にした時に違和感が無く満足した写真が出来そうです。拘りつくせばセミプロクラスになるとの事ですが、妥協する所が全く掴めないので、そこの所は御二人にお任せ致します。私が悩みに悩み抜いても御二人には遠く遠く及びませんので。全て任せっきりで本当に申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:6981741
0点

>モニターの大きさは17〜20インチで考えています。
22インチはオーバーサイズですか?Adobe RGBカバー率をうたった広色域対応モデルはナナオだとこのサイズからなんで。
>カメラはキャノンです。
形式名もお願いします。メディアリーダーの対応や付属ソフトを確認したいし、モニタにどこまで“気合”を入れるかの判断基準になりそうなので。たぶん、「Digital Photo Professional」が付いてるとは思うんですけどね。
「Digital Photo Professional」が付いてれば、現像等の処理はPIXUS Pro9500付属の「Easy-PhotoPrint Pro」との組み合わせで十分っぽいですね。
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/pro/epppro/01.html
ただ、レタッチするならAdobe Photoshop CSが必用みたいですが、必要になったら買うって事にしましょう。Photoshop CS3 日本語版(\83,110)はとりあえずで買うには高すぎですし。
書込番号:6982086
1点

cinquecentoさん、こんにちは。レスを読み返していたらモニタは22でした。勿論22インチでも全く問題ありません。やはり、モニタは解像度とコントラストが高い方が良いですね。モニタ・ディスプレイで検索したらLCD223WBMは無く、WXM(BK)しかありませんでした。カメラはキャノン、EOS40Dで、ゆくゆくはフルサイズの5Dの後継機種を購入予定です。digital photo profesionalは付属されていたと思います。メモリの容量が大きい程、快適にインターネット出来ると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
書込番号:6982418
0点

とりあえず、今メモリは非常に安価です。
当座、NECなどメーカ製で1GB〜2GBにしておき、パソコンショップで
もう1GB〜2GB、合計3GBまで増設しておけば問題有りません。
最もそれ以上積んでも、WinodowsVista/XP上で認識できませんので
あまり意味がありません。
ちなみにモニタサイズは、20インチでも22インチでも設置面積に大差
はありません。24インチぐらいまでは「有り」だと思います。
書込番号:6983532
1点

TAILTAIL3さん、こんばんは。スレの始めの方で、2〜3Gにと仰っていましたね。価格.COMでPC本体を検索しましたらタイプMTは何種類もありました。今度、本を買って勉強します。PCを勉強するに当たって、初心者に解りやすい本など、オススメがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:6983637
1点

初めまして! 写真狂です、長年暗室処理してましたが辛いので数年前からPC処理してます。
又PC選びに色々検討相談してNECのバリュースター Lスリムタイプに決定、理由は成るべく必要以外のものは無くCドライブの容量が215GBでDは30GB位です。
大抵のPCはCドライブよりDドラの方が容量が大きいですね。
それから写真を中心に使用するならゲームや家計簿何かの使わないものは削除して動きを軽くしたほうが良いです。主にスキャナーで写真処理しますがスキャナー処理はPC負担になりませんがデジカメでのRAW処理は結構PCの動きに負担になり殆ど停滞する事が有りますので軽くしたほうが良いです。映画、音楽、ゲーム等は重いです。それに自身がお有りならレジストリ操作で可也改善されます。
書込番号:6983842
1点

>価格.COMでPC本体を検索しましたらタイプMTは何種類もありました。
パーツ構成が違うのが3種類ですね。ただし、Core2Duoが載ったのはMT800/7Aのみですし、メモリーやグラフィック周りがスペック不足です。OSもVista Home Basicですし。
直販に不安があればMT800/7Aをベースに、自分でパーツを追加すれば良いのですが、その場合追加パーツは保証外になりますから、同じショップでまとめて買って、長期保証を付けてもらいましょう。
[6978291]ではNECの直販を使ってあらかじめ必要なスペックまで上げたものにしています。
車で言えばメーカーオプションでそろえたって所でしょうか。ハード的には出荷状態で十分使えますし、追加したすべてのパーツが保証の対象になります。初期状態への復帰もリカバリーDVD(もしくはCD)で一度に出来ますから後が楽ですよ。
尚、NECの直販(NEC Direct)は購入時期によっていろんなキャンペーンをしてるんで、発注タイミングによって価格が少々変動します。記載した価格は11月27日まで有効。12月になれば別のキャンペーンがあるんで似たような価格で買えると思いますけど。
>PCを勉強するに当たって、初心者に解りやすい本など、オススメがあれば
その手の本は最近は買わないんで、本屋に行って“入門書”と呼ばれるものをいくつかチェックして見て解りやすそうなのを適当にとしか言えないです。可能であればご友人に付き合ってもらうとよろしいかと。
パーツレベルの話なら「Windows Vistaパソコン自作スーパーブック」とか。現物見てないんで100%の保証は出来ませんけど。
http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=57645&SPM_ID=1&CM_ID=004000E40&PM_No=&PM_Class=&HN_NO=00400
ValueOne G MTに関してはショップでカタログをもらうか、メーカーHPでチェックするのがよろしいかと。私は参考になりそうなリンクを張りまくってるんで、ネット喫茶等で一通りチェックしてもらうとうれしいですが。
>カメラはキャノン、EOS40Dで、ゆくゆくはフルサイズの5Dの後継機種を購入予定
レンズ含めて20万位でしょうか。モニターもハイアマチュアクラス対応を目指しますか。
書込番号:6984319
1点

TAILTAIL3さん、こんばんは
[6979872]のLCD223WBM(BK)が見つからないんですが、もしかしてLCD223WXM(BK)でないですか?もしそうならTNパネルなんで、もっと上等なやつが良いんじゃないかと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/nec.htm
書込番号:6984499
0点

cinquecentoさん、こんにちは。返信が遅れて申し訳ありません。 Value One G タイプMT とはPC-GV32HTZR6ですか? 価格.COMに前に探した時は無かった様に思ったのですが、何故か見つかりました。ただこの本体、OSがpremiumでは無く、Basicでした。もしこの本体ならOSはpremiumに換える事が出来るのでしょうか?それともValue One GタイプMTにはまだ別にモデルがあるのですか? モニタはNECでは無くナナオの物が良いと、TNパネルより前のスレに仰っていたVAパネルの方が良いという風にとって宜しいのでしょうか?ハイアマチュアクラスとは普通一般のモニタと比べてどういう違いがありますか?私が使用する用途にはモニタが大事というのはcinquecentoさん、TAILTAIL3さん、御二人の意見を聞いて実感しました。価格は20万前後と設定してありますが、ハイアマチュアクラスにすればモニタの価格も高くなるでしょう。となれば何かを削ってモニタだけを特化させるのは素人なりの考えですが少し不安になります。勿論、モニタを第一に考えるのが自分の使用する環境に適していると理解しております。上を見ればキリが無いでしょうが、20万の資金では足らないですか?
書込番号:6986887
0点

>返信が遅れました。
良いんですよ、携帯電話からですしね。
フォローが遅れて申し訳ございません。
まず、NECのValueOneですがこちらの製品は、BTO(build to order)が
基本の製品です。BTOとは自分の最適なスペックにあわせて、ある程度
自由に構成が組める購入方法であり、パソコンからのネット注文である
NECダイレクト・エプソンダイレクト・DELLなどはこういった形態をと
っております。
例えば、「写真編集がしたいから、メモリを最初から2GB」積んで出荷
して欲しいとか「ハードディスクは最低限で良いから、価格を抑えたい」
っていう感じです。
私が推奨したモニタは、22inchのベーシックなモデルで、通常5万前後
ですが、ValueOneとセット購入で35,000円ほどとリーズナブルであった
為、とりあえず構成に入れた・・・というレベルのご紹介です。
正直、モニタは上を見るときりがありませんので予算内で購入できる
範囲で良いものを購入すれば良いと思います。
ただこれから購入するのであれば、17〜19inchの1280x1024では狭いので
20〜24inchの1680x1050もしくは1600x1200・1920x1200ぐらいの解像度
を持っていた方が使いやすいかと思います。
推奨品は、後ほど調べておきますね。
書込番号:6987112
0点

TAILTAIL3さん、こんばんは。ご丁寧に教えて頂き有り難うございます。BTO理解しました。20万の内訳の中、モニタの予算はいくらくらい当てられますか?自分なりにスペックを比べて探したのですが、三菱の光沢パネルは(同社の液晶TV、REALにも採用されていますね。)映り込みがあるが、対処すれば写真や画像を見るのには相性が良いとの情報を得ました。スペックの解像度で、WSXGAとWUXGAの違いとは何でしょうか?24型からWUXGAが採用されていますね。
書込番号:6987406
0点

わたしも他の方々と同じく自作PCユーザーです。
現在はスペックにこだわって作ってはいますが当然最初は初心者素人でした。
まずは15万円以下の安いノートPCから初めて見てはどうでしょうか?
CPUは最低ラインでCore2Duo搭載、メモリ2GB、15.4インチのワイド液晶くらいかな?
使いこなせてきた時点でPCの自作もしくはパーツを選んでのショップ制作のPCへ移行する方が良いと思います。
自作PCはこだわるととても高価になります。
モニタで12万円くらい、PC本体で15万円〜くらい、キャリブレーション 5万円〜くらい、タブレット 2万円〜くらい・・・と周辺機器でも結構なお金がかかっていきます。
それプラス 必要なアプリケーションをそろえていくのは大変です。
まずは簡単にでも環境を構築して足りないところがわかってきてからグレードアップを図った方が良いでしょう。
また、安定した環境を得るためにはPC一台では不安があります。
メーカー製のノートPCを一台持っていれば自作、ショップブランドPCがトラブルなどで困ったときに重宝出来ると思います。
書込番号:6987612
0点

やっぱしグラフィックに強いと言えばMacでしょう。
Windowsには限界があります!プロがMacを使うのにはワケがあります。。。
書込番号:6988050
0点

またまた長文になってしまいましたが。
PC本体に関してはすでに書きましたが12万位でいけます。また、編集ソフトもカメラ&プリンタに付属のもので当面はOKですし、追加するソフトはセキュリティソフトの5000円位でしょう。なので8万程度までモニタに当てれるんじゃないかと思います。
それとモニタの解像度は以下のとおり。予算とスペースが許せば24インチ(WUXGA)が良いですね。
WSXGA+:1680×1050
UXGA:1600×1200
WUXGA:1920×1200
で、推奨モニタが悩むところなんですが、画像編集用モニタとしてパネルの種類をランク分けするとTN<VA<IPS。価格もIPSが最も高く、22インチ位だと完全にプロ用ですね。いろんな記事を見ると視野角の広さからVA以上が必要と書かれてますが、最新のTNパネルは視野角が広いものが出てるんで、視野角が広ければTNも有りかも知れません。
それと、最近広色域パネルというのが現れました。DOS/V POWER REPORT(2007年5月号)に液晶ディスプレイを検証した記事があったのですが、従来の液晶とは「表現できる色域」がかなり違います。三菱からも新製品で出てますし、これから徐々に切替わっていくんじゃないかと思います。
http://www.dosv.jp/other/0705/08.htm
なので、出来れば広色域VAパネル、下限は視野角の広いTNパネルだと思います。
予算オーバーの最上ランクはナナオのカラーマネージメント液晶モニター(ColorEdgeシリーズ)。この製品は工場で1台1台階調特性を調整されてますし、キャリブレーションセンサーを追加購入することで「ハードウェア・キャリブレーション」が行えます。
お勧めは24インチ、広色域VAパネル採用のColorEdge CG241Wで20万ほど。
で、1ランク落として広色域VAパネルを使ったナナオのモニター
価格は22インチ(S2231W-E、11/22発売)で7.5万、24インチ(SX2461W、12/6発売)で13.7万。発売直前の製品なので、流通が始まれば多少は安くなると思います。
さらに落として…
22インチだと三菱・NEC共にTNパネルになっちゃいますね。視野角を見る限り問題なさそうですが。
三菱:RDT221WM(BK)、NEC:LCD223WXM(BK)共に3.9万ほど。このクラスならLCD223WXM(BK)をValueOneとセット購入したほうが良いですね。
ちなみに三菱は広色域TNパネル採用の新モデル(MDT221WG、12/7発売)を発表しました。店頭予想価格は8万だそうですが、24インチモデルが7.5万で有りますからもう少し安くなるはずです。
24インチだと三菱:RDT241W(広色域TNパネル)7.5万、NEC:LCD2470WNX(VAパネル)が9.6万。
コストパフォーマンスを考えると三菱:RDT241Wが良さそうですが、個人的お勧めはナナオです。価格は高いですが、ナナオはEIZOブランドでプロ向けの製品を長年作っており、この種の用途の場合は一番信頼できるメーカーだと思いますので。
書込番号:6988063
0点

私もせっかくでしたらナナオのCG241Wをお買いになるか、
将来的に買うことを予定しておくことをお薦めします。
センサーとのセットで19万円台、「会員」なって、オンライン
でカラーマネジメント講座を受けると、送料が無料になって
5000円引きになる、という優待を今もやっているかもしれません。
広色域でないモニターでプリントするのは隔靴掻痒というか、
ほんとうに不自由なものです。その点、ナナオのCGとエプソンの
PX−5500、5800、7500といったあたりのプリンタの
組み合わせは理想的ですね。
書込番号:6988215
0点

cinquecentoさん、こんばんは。モニタのオススメ一覧有難うございます。口コミなどを拝見していると、cinquecentoさんの仰る通りナナオの画質の良さは評判ですね。22インチのS2231W―Eなら予算内で収まりそうですが、22インチなので、WSXGAですよね。ただ価格.COMにナナオ、S2231W―Eは見当たりませんでした。やはり予算オーバーになりますが、WUXGAのSX2461Wの方が良いでしょうか。まだ2種とも発売前なので何とも言えないですよね。 quagetoraさん、こんばんは。確かに、CG241Wは私の用途なら最高のモニタだと思いますが残念ながら完全に予算オーバーです。とりあえず、広色域VAパネルの中でスペックとCPに見合った物をと思っております。
書込番号:6988645
0点

最上ランクをひとつ追加。ちょうど記事があったんで。
NEC LCD2690WUXi(25.5型広色域H-IPSパネル)本体17万+遮光フード2万。
http://ad.impress.co.jp/special/necds0711/
結構でかそうですけど。
書込番号:6988689
0点

>ただ価格.COMにナナオ、S2231W―Eは見当たりませんでした。
有りますよ。S2231W-EBKが黒になります。
http://kakaku.com/item/00852012350/
S2231W(1680×1050)がAdobe RGBカバー率92%なのに対し、SX2461W(1920x1200)はAdobe RGBカバー率96%。さらに以下の追加パーツがあり、CG241Wのディチューン版って感じのようで価格差分の価値はあるようです。
・輝度ムラや色度ムラを低減するデジタルユニフォミティ補正回路を搭載
・滑らかな階調表示と正確な色表現を実現するASIC (特定用途向けIC)を搭載
あと遮光フード(24.1/ 21.1型用CH3,19,800円)が付きそうなんで蛍光灯の映り込みが気になったら対応を確認して追加購入って事で。
どちらがお勧めかと言うとS2231Wですね。サイズ・機能を考えるとSX2461Wが良いと思うんですが、遮光フード付けると+4万でCG241Wが買える金額になってしまうので、後でCG241W買えばよかったと後悔しそうな気がします。1年後ならもう少し価格差が出るんで感じ方も変わると思いますけど。
CG241Wについては私もそこまでいるのかなと思いますが、“趣味の世界”なのでレンズをにこだわるのと同レベルでデジタル一眼する人はこだわる人が多いようですよ。
可能なら直営店(仙台市,東京都中央区,大阪市,福岡市)かシュールーム(名古屋市,石川県白山市)でチェックして見てはどうですか。ハンドルネームどおりに石川県在住なら本社のショールームへ。ただし、ショールームは土日休み。S2231Wはまだ無いようですが、CG241Wは大概の所にあるようです。高価なものですし、現物見ておいた方が良いですよね。
書込番号:6989306
1点

cinquecentoさん、おはようございます。朝早くから親切丁寧な返答有難うございます。ではこれまでの推奨を纏めますと、〔本体〕Value One G MT、〔OS〕Vista Home Premiume、〔メモリ〕1GB×2、〔ハードディスク〕320GB、〔グラフボード〕GeForce7600GT、〔追加メモリ〕512MB×2、〔モニタ〕Flex Scan S2231W―EBK DVDスーパーマルチドライブ(3年間メーカー保証サービスパック)、対応カードスロット追加、IEEE1394ボードを追加。PCスピーカーは相方が音楽を聴くので、オンキョーのGX100HD(B)を購入する様です。後、マウスとキーボードはこの中に含まれていますか?IEEE1394というのがキーボードなのですか?このPCのサイズでは、どの位の幅のデスクがあれば理想ですか?
書込番号:6989384
0点

奈良から石川へさん、おはようございます。
>朝早くから親切丁寧な返答有難うございます。
不眠症気味で起きてしまいました。薬飲んでるんですけどねぇ。
私は自宅療養の為に休職中の身で暇を持て余しており、今回はいろいろ調べ物ができて頭のリハビリが出来ました。ちょっと社会復帰が近づいた気がして、私からもありがとうって感じです。
本体については
NEC ValueOne MT
・OS Windows Vista Home Premium
・CPU E6400
・メモリー 1GB×2
・ハードディスク 320GB
・DVDスーパーマルチドライブ
・3年保証(9,975円)もしくは3年ワイド保証(11,025円)
・グラフボード GeForce7600GT
・7メディア対応カードスロット
で良いと思います。マウス・キーボードは標準で付属してますよ。
EOS 40Dの記録媒体はCFとMicrodrive、PCとの接続はUSB 2.0ですが、これは上記構成で対応可能。
IEEE1394はSONY流に言うとi.LINKです。ビデオカメラや外付けHDDなどに使いますが後で追加できますから無くても良いと思います。
それと追加メモリーですが、通常用途だと2GBで十分なので複数画面を開くと重いと言った症状が出てからで良いかも知れません。用途的に無駄になることは無いと思いますが。
あと、NEC Directのポイントが1000円分位付きます。使わないと勿体無いので長期保証などをポイント発生後(購入後10日位)に追加購入すると良いですよ。3年保証は一年以内、3年ワイド保証は60日以内なら追加できます。
なお、購入時期はモニター販売時期から12月になると思いますから、キャンペーン等の利用法は購入時に再確認が必要ですね。
PCのサイズですが幅180×高さ408×奥行455mm
モニタが幅507×高さ351.5〜516.5×奥行279.9〜296.4mm
なお、モニタサイズの幅はマウントの稼動範囲です。
理想のPC机ですが、PC本体を横に置くか足元に置くかで変わりますし、プリンターの設置位置でも変わりますから、カタログ集めてにらめっこして見て下さい。机が広いとカメラとか置けるんでPCは足元の方が良いかもしれませんね。ただ、床に直置きすると通風孔から埃を吸い込みやすいんで5cm位の台に乗せた方が良いと思います。
USB2.0はモニターからも取れますから、PCを足元に置いてもカメラとの接続に不便を感じないと思います。又、本体を足元に置く場合は7メディア対応カードスロットをやめて、USB接続のものをモニタに繋げるって選択もあります。
書込番号:6989586
1点

モニタについては私がどうのこうの言う前に、皆さんのご意見が
投稿されましたね。そちらをご参照頂ければ幸いです。
Cinquecentoさんが見事にフォロー頂きました、ありがとうございます。
ほぼ構成は仕上がったと思いますよ。モニタに関しては、本当に
上を見るときりがありません。ただプリンタで出力される色との
差がないように調整する、と言う意味で、Hueyなどのモニターキャ
キャリブレーションツールを一緒に購入される事をお勧めします。
安いモニタでも、それなりに正確に表示されますので(^^;
あと煽りというか捨て台詞な人に、一言。
ノートパソコンはバッテリー駆動の制限・バックライトの位置限界から
どうしても単体液晶モニタより数段劣る液晶ディスプレイになっています。
一部AVノートパソコンはそこそこきれいですが、これも輝度優先で写真
向きではありません。サブには良いですが、メインにはお勧めできず。
マックに関しては、今更マック・ウィンドウズなどと選ぶプロはいません。
所詮道具ですので使いやすい方を選べば良いだけです。
どのみち、Adobe系のソフトウェアならどっちで使っても大差ありません。
>奈良から石川へさん
なんかもう、EOS40D買って、PIXUS Pro9000購入予定で一気にパソコン周り!
凄いですねーー 机については今、パソコン用におけるような机がありますか?
まずはそれに置いてみては如何でしょうか?実際モニタとパソコン本体は
ある程度、置き方の予測がつきますが、プリンタのサイズを考えると、これ!
というデスクを絞ってお勧めできません。
まず置いてみて、それに見合ったものを後から買った方が良いかもしれません。
タブレット(ペン入力装置)は写真の再編集には必須でなく、有ったら便利程度
ですが、グラフィックを直接描く(×書くではなく)場合はないととても仕事に
なりませんw ちょっとしたイラストの依頼を受ける事もありますので。
ちなみに私は、ホームエレクター(ユニクロの商品陳列などに使われている、
金属製で自由に構成できる棚・机など)で自分の好きな高さ/サイズを組んで
います。決して安くはありませんがレイアウトの自由度と耐重量性において
これに勝るものはありません。机の天板も、600x1200や900x1200、足りなけ
れば連結させる事も可能です。
以下、私の環境です。参考までに・・・
モニタ・DELL ウルトラシャープ2405WFP(現行は2407もしくは2700番台)
※画質はいまいちですが、サイズが大きい割に安いVAパネル・IPSパネルです。
モニターセンサー:Hueyと販売終了になったMonacoEZColor
パソコン・Core2Duo6400・4GBメモリ・HDD160GBx2+320GB・DVD書込・RadeonX1800GTO
プリンタ・自宅用はPIXUS 560i※もう古いです。カラリオPM-A950※一昨年のハイエンド
職場はhpDesignJet5500・PX-9500/7000/5500等
タブレット・intuous3-630iだったかな?
カメラ・EOS40D・KissDX他
編集ソフト・AdobePhotoShopLightroom・PhotoShopCS/同Elements4.0・キヤノンDPP3.2
てなところです。
書込番号:6990268
1点

cinquecentoさん、TAILTAIL3さん、こんにちは。こんな素人のわがままに永らく付き合って下さり本当に有難うございます。今日は御二人の推奨する構築プランを調べていました。お陰様で少しずつですが、用語の意味も理解してきました。調べていましたら〔CPU〕E6400とE6750の値段の差がないのに気付きました。口コミを拝見したら、E6400もE6750も大変評判の良いCPUのようですね。値段が余り違わないのであれば、数字の桁が多い方がお買い得かなと悩んでいます。E6400とE6750の違いとは何でしょうか?
書込番号:6990696
0点

E6400(2.13GHz,L2キャッシュ2MB)、E6750(2.66GHz,L2キャッシュ4MB)とスペック的にはE6750の方が上です。ソフトによりますがパフォーマンスは1.3〜1.5倍って所でしょうか。ただ、ValueOne G MTのBTOでは現状E6400以上のスペックのCPUは選択できません。用途的にはE6400でも十分だろうと判断してますが。
簡単に価格COMでチェックして見ましたが、メーカーPCだとGateway GT5226jが採用してるようです。グラフィックカード(GeForce8500GT)・3年保証を付けて、ツクモネットショップで13.2万ほど。CPU分高額になるって感じですね。
PC自体は一定のスペックを満たしてればOKですし、GatewayやDELL等の海外PCメーカーの物も構成的には同等で低価格なものがあると思います。初心者と言うこともあり、サポートに対する安心感でNECをお勧めにしてますけど、その辺に不安がなければGatewayやDELLって選択もOKだと思います。ただ、口コミみてると中級以上のユーザー向けって評価が多いのでその点覚悟が必要かもしれません。
書込番号:6990981
0点

cinquecentoさん、返信有り難うございます。Value One G MTにはE6400までなんですね。お陰様でモヤモヤが無くなりました。後、もう一点CPUクーラーは必要ですか?別に必要では無いのであれば、あえて購入しませんが、相方が絵描きを始めたら6〜8時間も起動しっぱなしになるかもしれないので熱がこもるかなと心配しています。 ここまで完璧に構築して下さって本当に有り難うございます。右も左も解らない、下手すれば前後すらも解らないレベルの素人相手に親身に接して下さり感謝の仕様もありません。年末の購入に向けて購入した時にはある程度、使いこなせる様に今から勉強しておきます。本当に有り難うございました。
書込番号:6991081
0点

CPUクーラーが付いてないPCは存在しませんから、ケースFANの事を言ってるんですかね?Core2Duo(E6400)は発熱の少ないCPUですし、ケースFANもちゃんとありますから大丈夫ですよ。まあ、そう言った心配しなくて済む様に家電系PCメーカーの製品を選んだわけなんで安心して使ってください。ただし、設置場所は熱がこもらないようにしてくださいね。箱にでも入れない限り大丈夫ですけど。
書込番号:6991286
0点

cinquecentoさん、こんばんは。CPUクーラーは予め内蔵されていたんですね。 cinquecentoさん、TAILTAIL3という御二人にアドバイスしつ頂いて、本当に本当に助かりました。今はまだ手元に無いですが、年末に購入し、徐々に使い慣れていく内に御二人が親切に対応して下さった有り難さがより実感する事と思います。最後にcinquecentoさん、体調を崩し、自宅療養中との事ですが、お身体を労り、一日も早く社会復帰される様、祈っております。
書込番号:6991424
1点

取り敢えず、ほぼ構成は決まったようですね、何よりです。
一点だけ気になりましたので・・・
>相方が絵描き・・・
ええ!?
それならタブレットが必要になりますよーー
まあWacomのbanbooシリーズのA5サイズをお勧めしておきます、ソフト付きで2万円ぐら
いっす。A6クラスは小さすぎますし、intuosというプロシリーズ(私はこっちを使って
いますが)については、値段が同じサイズで+1万円ぐらい高くなります。
書込番号:6991655
0点

お絵かきツールもピンキリですよねぇ。液晶ペンタブレットとかもありますし。口コミで聞くのも良いですが、相方さんとお店に行って一緒に相談しながら決めるのも良いと思いますよ。
私の体調(と言っても心の方ですが…)はかなり安定してきましたんで、何とか来年には職安通って失業手当を貰える様にしたいと思っております。来年こそ、北海道でキャンプ旅行したいですし。しばらくはFIAT500にCaplioGX8積んで日帰りドライブでリハビリ予定。
私が17インチモニタ(L567)から卒業するのは、再就職後の初ボーナスなんで目標は来年末かな。S2231WとSX2461Wで同じように悩んでそうな気がしてます。
書込番号:6992043
0点

L567はサブでつないでおきましょう
後NANAOの24を買うときはPVAタイプのものを購入しましょう
安いのでいいならDELLの2407がありますがあれはキャリブレーション必要かな。
24インチ使うと大体の写真細部確認しやすいのでお勧めです
自分はこのサイズより小さい解像度のモニタは買わないことにしました。
書込番号:6994366
0点

>L567はサブでつないでおきましょう
多分そうしますよ、IPSパネル捨てるのは勿体無いんで。VA以上は必須だしIPSの手ごろなの無いか、購入検討時には探して見たいと思います。
ただ、私の場合体調がよくなって旅行とか行かないと写真取らないんで、今のところ優先順位低いんですよ。購入も病気が治って再就職してからの予定です。
書込番号:6994665
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:54:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 13:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 23:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





