-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



PX-5500を純正220mlの大型カートリッジインクの詰め替えにて使用していますが
最近3回から多い時で5回クリーニングしないとノズルチェックが綺麗に印刷できません。
インクの詰め替えは一つが1/4を切った所で全部満タンにして、方法はダイゴーさんの
方式でスポイト2個で行っております。以前PX-4000でも同じようにリフィルしていましたが、ほとんどクリーニングなしで大丈夫でした。どなたかPX-5500でリフィルをされてる方、御教授頂けましたら、よろしくお願いします。
書込番号:7117897
0点

PX-5500でリフィル使ってますけど、そのような事はありません。
カートリッジ差し替え時に強制的に行われるクリーニングのみです。
スポイトは一本でやってます。
考えられるのは空気の混入か、カートリッジの劣化ですかねぇ。
書込番号:7117919
0点

私もリフィルですが、まれに追加クリーニングが必要な場合はあるものの、概ね順調です。
>ダイゴーさんの方式でスポイト2個
というのが、内部の空気を無理吸いしながらもう一方で入れる方式であるなら、
もしかすると、吐出部シールの劣化でそこから空気が逆流するなどして、
吐出直前の丸い部分やその導入路付近に空気が溜まるという事があるかもしれません。
一度、純正カートリッジの蓋を剥がしてみて下さい。何ヶ所かで融着されていますが、
間にカッターを入れてある程度分離したら、えいやっと壊し取ってしまいます。
すると、その中は更に黒いフィルム(と透明フィルムの2重柔構造)に覆われていますが、
端を巧くくちゅくちゅっとしたりすると、黒い目隠しフィルムだけ剥がす事が出来ます。
すると透明フィルム越しに中が見えますから、どこに空気が溜まっているか、どの位
入ったか、良く分かります。
ちなみに私は全てのカートリッジはこのカワハギのまま使用しています。これで
壊れた事は一度もありませんが、自己責任でお願いします。
所で皆さん、残量リセットソフトのSSCですが、PX5500対応となっていますが、
実際働きますか? まあ、今は外してリフィルしていますからいいのですが。。。
書込番号:7118621
2点

xi12さんtamarakoさんありがとうございます。一度全部新品純正カートリッジに交換したほうが良さそうですね!PX-5500だけがリフィルしにくい構造なのかな?なんて思っていました。所でPX-5500は連続供給は可能なんでしょうか?顔料は問題あるのでしょうか?
書込番号:7125847
0点

あ、もしかしてスケルトンカートリッジってやつですか?
よく見た事ないですが、あれは水頭値が純正より大きく変動してしまうタイプで無かったでしょうか?
そうだったとすると、トラブルの前に、インク残量によりカラーバランスが変わってしまう可能性があります。
どちらにしろ、純正カートリッジで上位純正インクのリフィルをお勧めします。
本機は、連続供給しようとすると、チューブの引き回しが結構大変だと思います。顔料かどうかではありません。また、それを克服しても、純正カートリッジのままチューブを繋げただけですと、チューブ屈曲による圧力変動により、カラーバランスが安定しないおそれがあるので、改造して圧力解放と水頭値が一定になる機構を設ける必要があります。従って、苦労するよりリフィルが手軽です。
書込番号:7125961
0点

>tamarakoさん
カワハギうまくいきませんね(^^;
どちらかと言うと不器用な方なので・・・
何かコツみたいな物があるのでしょうか?
あと顔料は短時間で詰め替えしないとインク固まりますよ。
パターン印刷でインクが出ていても、
正確に打てなくなってる場合があります。
まあQTRのCalibrationモードでノズルの劣化具合を、
一応確認できますけどね。
書込番号:7126160
0点

セピアカラーさん、こんにちは。
カワハギ、ちょっと板前修業が必要かも知れません。
端の方の融着部よりフィルムがぴろぴろはみ出している部分を
強引に引きちぎるようにすると、クロフィルムと透明フィルムが
分離しかかったりします。そのきっかけをうまく広げていくと
クロフィルムだけ剥けます。
写真載せますが、MB撮ったの失敗ですねぇ。中が見えん...
書込番号:7126192
1点

tamarakoさん
「かわはぎ」すごい技ですね!!
当方も使い古した純正カートリッジを何個もバラしてインクの流れなどを研究したことがありますが、黒フィルムをはがした時点でインク漏れが発生してしまい(この時点で手はベタベタ)、とてもそのままPX-5500に装着できるとは思えませんでした。
どこかのサイトに書いてあった、黒フィルムをはがしたあと、透明プラ板を接着剤で貼って補強して再利用するという方法を試してみたこともありますが、8色全部をその手順でスケルトン化する手間が辛くて断念しました。(プラ板をカートリッジのサイズに切るのが骨が折れます。)
当方もかわはぎの状態でPX-5500に装着できるように、古カートリッジで板前修業に励もうと思います。
書込番号:7126839
0点


>tamarakoさん画像付きでありがとうございます。
板前修業ですか(^^;まだまだ十分ではありませんが、こちらでも色々試してみました。用意する物はニンジンなどの皮剥き機(小さい物)、カッターナイフ(大きい方がいいかも)です。
まず皮剥き機で、端のプラスチックで接着されてるところの黒いフィルムを削って剥がします。そこにカッターの刃を入れて少しずつ剥がしていきます。この時カッターの背を使うと上手く剥がせる事があります。ただこの方法ではtamarakoさんのように綺麗には剥がせませんが、根気良くやれば何とか必要なところだけでも剥がすことが出来ます。取りあえず、この方法でやってみようと思います。tamarakoさん、いいヒントを下さりありがとうございました!!
書込番号:7127758
0点

かわはぎ、うまくいきました。
現在PX-5500に搭載されている8色全部、かわはぎしました。
黒いフィルムをきれいにはがすコツは、写真の左下、□の部分の
黒いフィルムを指でつまんで、少し強めにはがします。
□の部分さえ黒いフィルムを剥離すれば、あとはペリペリと
はがれていきます。
書込番号:7137195
0点


便乗質問失礼致します。
私も220mlインクよりリフィルに挑戦しようかと思い、色々とググって情報を集めているところなのですが、肝心の220mlや110mlインクからの抜き取り方法が見つかりません。
注射器をインクタンクの噴出口に差込み抜き取れるものなのでしょうか?もしくはタンクに穴をあけて抜き取るのでしょうか?
コツなどを教えていただけましたらば幸いで御座います。
便乗で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します・・・
書込番号:7160434
0点

針をつけていない注射器をいっぱいにつっこめば抜き取れます。
顔料インクですから、その前に軽く揺すって下さい。
書込番号:7160554
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > PX-5500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/04/19 18:24:06 |
![]() ![]() |
1 | 2019/03/17 20:05:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/13 12:26:29 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/26 21:10:48 |
![]() ![]() |
4 | 2016/10/22 15:03:38 |
![]() ![]() |
1 | 2013/12/04 19:30:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/10/18 10:10:54 |
![]() ![]() |
3 | 2012/11/23 11:47:13 |
![]() ![]() |
5 | 2011/11/14 6:31:00 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/14 14:11:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





