『番組表の設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-BW700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

DIGA DMR-BW700パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-BW700の価格比較
  • DIGA DMR-BW700のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW700のレビュー
  • DIGA DMR-BW700のクチコミ
  • DIGA DMR-BW700の画像・動画
  • DIGA DMR-BW700のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW700のオークション

『番組表の設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW700」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW700を新規書き込みDIGA DMR-BW700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

番組表の設定について

2007/12/22 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700

クチコミ投稿数:2550件

BW700を購入してから1週間。未だに取扱説明書を見ながら悪戦苦闘しております。

さて、番組表(デジタル放送)の表示内容を表示対象「すべて」から表示対象「設定チャンネル」に変更したいのですがいくら表示設定を変更しても番組表をいったん閉じると設定が元の「すべて」に戻ってしまいます。

これは、そうゆう仕様なのでしょうか。それとも故障なのでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7149003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/23 00:51(1年以上前)

外出中の為、詳細はお教えできませんが。
番組表からでは無く、リモコン十字キーの右側【操作一覧】から入って設定変更できます。

書込番号:7149331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2550件

2007/12/23 01:17(1年以上前)

丈直し豊さん、ありがとうございます。
おかげで設定を「設定チャンネル」に変えることができました。

しかしなんで「操作一覧」からじゃないとないと、設定を固定できないんだろう。
解りづらい。

書込番号:7149435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2007/12/23 04:21(1年以上前)

丈直し豊さん ありがとうございます。

私もラジコンへリさんと同じ疑問を持っていたんですが、
「まぁ、いいか」てな感じで放置してました。
やっぱり、調べてみないとね。

書込番号:7149859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/23 08:23(1年以上前)

お役に立てて良かったです。
同様のお礼レスが二件あったので、ラジコンヘリさんの重複レスかと思い、危うくさんご15さんの想定外のレスを見過ごすとこでした(笑)

最新鋭モデルの割に説明書まで薄型で驚きましたが、薄いのに(薄いから?)分かりづらくて更に驚きました。さくいん数が少ないのか、知りたい部分を探すの結構大変ですよね?
私は『操作編』の146ページ【操作一覧】にふせん紙貼ってしょっちゅう見てます(笑)

私にとって今回購入したBW800が「初めてのBD」&「初めてのPanasonic」となりました。
しかし残念な事に初BDにはそれ程感動は覚えず、最新鋭モデルなのにPanasonicだから!?今まで使ってきた他社の機種より情報表示量や便利機能が少なく、番組表やリモコンも不便で使いにくい!というマイナスポイントの方が目につきます。ある程度覚悟はしてましたが…。
コレでもかなりマトモになった様ですが、番組表とリモコンの扱い辛さはSHARPと最下位争いです。
でも私の目でいろんなメーカーと比較して最下位争い中の二社が実際にはDVDレコのシェア上位一位二位争い中だというのが嘆かわしいです。他社と比較もせず「テレビと同じメーカーだから」などの安易な理由で選んでる消費者がいかに多い事か…

他機器からのi.LINKムーブには感激!素直に楽しいです(笑)コレの為にパナを選びましたから

なんだか最近パナの悪口ばっかり書いてます。
SHARPみたいに力不足で「できない」のなら言うつもりもありませんが、パナはやればできる子なのに売れてるから「できるけどやらない」というのが許せないのです。

別に今さら多機能便利にしてくれとは期待してませんが、おそらく技術力は日本一(世界一?)、天下のPanasonicが発売した当初約30万円もするフラッグシップモデルのBW200が
●(当初)チャプターが打てない
●双方共DRじゃないとW録できない(SHARPでもできるのに)
●HDDにDRで録っても番組情報・データ放送は見れない(記録はしてるが説明書にはしてないとウソ表記)
という諸々の手抜き仕様だという事を知った時は心底驚き、呆れ「みんな不買運動起こせば良いのに…」とすら思いました(笑)

それに比べたら今回はかなりマシになりましたねぇ。しかも安い!
(と自分に言い聞かせます)

最後に、パナ機を使って初めて【10秒バック】キーをいかに自分が多用してたか思い知りました。(SHARPですら搭載)
長々と勝手な事ばかり書いてスミマセンでした。

書込番号:7150144

ナイスクチコミ!0


ns-2さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/23 19:52(1年以上前)

詳しい設定方法を教えてください。リモコンの操作一覧からみても、わかりませんでした。
お願いします。

書込番号:7152454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件

2007/12/24 00:32(1年以上前)

丈直し豊さんへ

>同様のお礼レスが二件あったので、ラジコンヘリさんの重複レスかと思い

私もメールを見た時は、やっちゃたかと思いましたよ。

>さくいん数が少ないのか、知りたい部分を探すの結構大変ですよね?
>私にとって今回購入したBW800が「初めてのBD」&「初めてのPanasonic」となりました

私の場合は、HDDレコーダーじたい初めてで取扱説明書を片手に一つ一つ機能を確認しながら覚えています。パニックになりそうです。

そんなわけで他社製品についてよくわかりませんので、初めてのHDDレコーダーにBW700を選んだことが良かったのか、悪かったのかまだよくわかっていませんが少なくとも取扱説明書は初めての人間にとっては非常に不親切で分かりづらいものだと感じております。

今回の件では、取扱説明書19ページに

「表示対象はこの操作では記憶されません。設定を記憶させる場合は95ページを参照してください。」

と、書き足してくれれば悩まなくてすんだのに…


さんご15さん
ns-2さん

私のほかにも同じ疑問を持たれている方がいらしたんですね。
過去レスを探ってみたんですがこれに類する質問はなかったようなので私だけかと思っていました。

それと、上でも書きましたが設定を記憶させる方法は取扱説明書(操作編)の95ページにあります。
[操作一覧]→[その他の機能]→[放送設定]→[デジタル放送・再生]→[選局対象]

書込番号:7153966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/24 03:10(1年以上前)

丈直し豊さん ありがとう!
XW51ですが設定出来ましたw←知らんかったんかい!

書込番号:7154532

ナイスクチコミ!1


ns-2さん
クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 08:39(1年以上前)

丈直し豊さん、ラジコンヘリさん ありがとうございました。
設定を変えることができました。

書込番号:7154935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/25 00:54(1年以上前)

ご丁寧にお礼ありがとうございます。おかげでこのスレ長寿になってきてますね(笑)

ラジコンヘリさん

初めてのレコーダーがパナというのは、どちらかと言えば正解じゃないかと思います。
一番悲惨なパターンは
ず〜っと東芝→Panasonicだと思います。
一番多機能のメーカーと一番少機能のメーカーですが、双方共数少ないDVDーRAM陣営なので悲劇は結構起きてる様です。

私が初めて買ったデジレコはPioneerでしたが、Pioneerは一番AV機器という感じで、情報表示量や設定の自由度がハンパない!
例えば、再生中にそのタイトルの音声記録方式(MPEGー2 AAC・リニアPCM等)や毎秒移り変わるビットレートまで表示可能!(一秒毎に8.7Mbps→12.5Mbps→6.2Mbpsという具合に変化する。しばらく意味がわからなかった)

最初は知らない単語だらけで苦労しました。でも説明書は分厚く、さくいんや用語集も豊富で親切。今となっては相当勉強させてもらったなぁ。という感じです。
ちなみに一番AV機器には程遠いSHARP機で音声記録方式を確認しようとしたら、ステレオ・サラウンド・高音質等としか表示されませんでした。サラウンドは5.1chの事だと分かったのですが、【高画質】というのが何を指すのか今だに謎です…。汗(しかもなかなかお目にかかれないレアキャラ)

どうでも良い様な事ですが、AVアンプを購入する際等、どの音声記録方式に対応している必要があるかを知る事は重要です。

書込番号:7159078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/12/25 01:04(1年以上前)

訂正です
SHARPの音声記録方式で
【高画質】→【高音質】です
失礼しました!

書込番号:7159136

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW700」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW700
パナソニック

DIGA DMR-BW700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-BW700をお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング