ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A600
本日、RD-X6で録画したスカパーのコピーフリータイトル(MN5.8)をA600にネットdeダビングし、MN5.6にレート変換ダビングすると何故か「コピー×」になります。
DVDへレート変換したものは、HDDに書き戻そうとすると「コピー禁止タイトルのためダビングできません」という旨のメッセージが出ます。
ファームはver.02です。
最新のver.13だとi.LINKムーブでデータ放送領域がカットされないようなので意図的にそのままにしてあります。
東芝HPでバージョンupの過去ログを見ても、この症状を改善するものはないようです(ver.13もしかり)。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou.html#a600_300
これって本体の不良でしょうか?
購入当初から、DVDへムーブしたタイトルが特定箇所でD端子接続でもD2出力制限を受けたり、一時停止から再生すると数秒フリーズしたりそのまま完全フリーズも一回あったのでどうも初期不良の匂いがします…
書込番号:7187583
1点
追記です。
試しにA600で録画したアナログ放送(15秒 SP)をレート変換しても、これはコピーフリーのままでした。一体何なのでしょう…
スカパーを録画したX6側に問題があるのでしょうか…
書込番号:7187635
1点
コピフリタイトルの先頭部分にコピワン信号が記録されていると、i.LINKでコピーとかをするとコピワンになってしまったことがあります。
前後の番組がコピフリでもなったことがあるので、番組切替のところにコピワン信号が入っているのではないかと推測しています。
で、私の場合は先頭に少し残っていた前番組を本編の頭1秒を削った時点でコピー先もコピフリになりました。
先頭を削ったプレイリストを作成して、それをダビングしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:7187680
0点
halmakoさん、レスありがとうございます。
実はX6からネットdeダビングする時に、既に冒頭6秒と後20秒を1コマ単位でカットして本編のみにしているのです。
望み薄ですが、とりあえずX6から無編集でダビングし、A600でカット編集してからのレート変換ダビングも試してみます。
書込番号:7187728
1点
もう一度状況を詳しく書いてみます。
スカパーチューナーは、コピーフリーになるソニーのDST-SP5です。
録画したのは録画禁止番組等ではなくAT-Xの番組なので、コピーワンスの箇所は一つも無く、全体がコピーフリーのはずです。
しかもスカパーチューナーとX6の間に画質向上のためDVE776を接続しているので絶対にコピフリのはずなのですが…
どうもA600側の不良の疑いが濃厚です。
書込番号:7187767
2点
>DVDへレート変換したものは、HDDに書き戻そうとすると「コピー禁止タイトルのためダビングできません」という旨のメッセージが出ます。
X1とX4EXで録画しRAMにダビングした物で、同じ事を経験しました。
原因はドライブ不良と、RAMが粗悪なRAMだった事が原因だったと思います。
DVDが、RAMか-RWなら再びコピーフリーに戻せるかもしれません。
やり方は、間違いでコピー禁止になったDVDで、プレイリストを作成し
HDDにダビングすれば、僕の場合は出来ました。
一度ではダメで、プレイリストからまたプレイリストを作り、ダビングしたら
出来た事も有ります。
管理情報の一部がバグり、間違ってコピー禁止になったようです。
これで戻せると良いですが...。
書込番号:7187840
1点
森の住人白クマさん、レスありがとうございます。
実は最初、HDD内レート変換しようと思って間違えてDVDへダビングしてしまったので、もう一度HDD→HDDでやり直したのですが、やっぱり「コピー×」になっていました。
ネットdeダビングしたものも、DVD-RAM経由でダビングしたものも両方ダメです。
>やり方は、間違いでコピー禁止になったDVDで、プレイリストを作成し
HDDにダビングすれば、僕の場合は出来ました。
>一度ではダメで、プレイリストからまたプレイリストを作り、ダビングしたら
出来た事も有ります。
なるほど。こんな方法もあるのですね。
ただ、幸い昔に同タイトルを全話ダビングしたRAMがあるので、それをレート変換した方が早いかもしれません。
書込番号:7187881
2点
>本日、RD-X6で録画したスカパーのコピーフリータイトル(MN5.8)をA600にネットdeダビングし、MN5.6にレート変換ダビングすると何故か「コピー×」になります。
私もX4EXで同じ現象に遭った事が有ります。
症状及び対処方法は森の住人白クマさんと全く同じです。
A600で頻発する様であれば、トラブルを疑った方が良いかもしれません。
書込番号:7187928
2点
昔録画したスカパーのコピフリDVDをA600にレート変換ダビングしましたが、24分×4話全てコピワンになりました…
jimmy88さんの仰るように、いよいよこれはダメですね。
今度サポートダイヤルにTELしてみます。
本体の不良なのか、それともファームによるものなのか状況がはっきりするまで、レート変換はX6で行うようにします。
それにしてもガッカリです…
書込番号:7188913
2点
>昔録画したスカパーのコピフリDVDをA600にレート変換ダビングしましたが、24分×4話全てコピワンになりました…
僕とjimmy88さんが復旧させた方法はダメでしたか?
一体どちらでしょうね?RD4EXはTSST製。A600は東芝製。
ドライブとファーム、両方可能性が有るので絞れませんね。
早めにサポートダイヤルに電話して、改善するように言った方が良いですね。
書込番号:7188993
0点
>昔録画したスカパーのコピフリDVDをA600にレート変換ダビングしましたが、24分×4話全てコピワンになりました…
内容は違いますが、昨日HD DVD−Rで初めてエラーが出ました。
マクセルの15GBですが、初期化の段階でエラーとなって1枚パーで少し凹んでいます。
もう少し様子を見ないと何とも言えませんが、やはり東芝ドライブは注意した方がよさそうです。
年末年始の番組を沢山録画していますが、ディスク化はBDにしないとダメかなと思っています。(本当は編集し易いHD DVD−Rで行いたいのですが、リスクが高そうです。)
書込番号:7189056
1点
>年末年始の番組を沢山録画していますが、ディスク化はBDにしないとダメかなと思っています。(本当は編集し易いHD DVD−Rで行いたいのですが、リスクが高そうです。)
BDでも同様でリスクは有ります。実は一枚のBD-Rを、BW200、V9、X90でムーブし
タイトル結合を繰り返したら、BW200で追記不能になりました。
X90、V9では追記可能です。規格自体は同一でも、メーカー独自の管理情報の
書き込み方が違うせいなのか分かりませんが、余り違う機種で追記を繰り返さない方が
良いかも知れません。BD-REでは大丈夫だったので安心したらこのざまです...
まだ検証が少ないのでハッキリとは言い切れませんが
BD-REの方が他機種との互換性が高いと言う事です。
まだ、見れなくならないだけマシですが。
書込番号:7189089
0点
jimmy88さん自分は以前A1で同じような事がありました。
そのときは初期化失敗したディスクに駄目もとで移動したらきちんと再生できる物とエラーが出る物とになりました。詳しい内容はA1のレヴューに記載してあります。
メーカーにメディアの保障をしてくれと頼みましたが上と掛け合ってみないと分からないと言われ最終的には嫌々サービスの方が保証してくれました。
東芝の見解はドライブには異常が無いから(あったとしてもメディアの保障は出来ない)との回答でした。回答が出るまでに時間があったので三菱に初期化できない、書込みエラーが出る事を伝えたら、そのメディアを送ってくれれば、そのメディアを検証し保障してくれるとの回答をいただきました。なのでマクセルに連絡し検証してもらう事をお勧めします。
書込番号:7189482
1点
HLD-X0さん有難うございます。
初期化失敗の件は既にマクセルへ連絡済みです。結果が判ったら又書き込み出来たらと思います。
書込番号:7189668
1点
森の住人白クマさん
すみません。昨日はあまりのショックで動転して、コピワンになったタイトルをそのまま消してしまいました。今録画中なので終わり次第、教えていただいた方法を試してみます。
ところで、今日サポートダイヤルにTELしてみたのですが、応対した人の言うとおりにラインUダビング(24分の内1分半ほど)を昨日コピワンになったコピフリDVDで試してみると、今度は何故かコピフリのままでダビングできました。
その後、今度はレート変換ダビングをまた1分半ほどしてみるとこれもコピフリのままでした。
…凄く不可解な動作ですが、まだ昨日のように24分フルでレート変換/ラインUダビングしていないので、もう一度試してみます。
jimmy88さん
>もう少し様子を見ないと何とも言えませんが、やはり東芝ドライブは注意した方がよさそうです。
私のA600は、X6からネットdeダビングしたものをレート変換してもコピワンになったので、とりあえずこれはDVDドライブの問題ではないようです。
なんだか全体的にバグってる気がします…
書込番号:7191397
0点
RD-X5でもコピーフリーのスカーパータイトルの入ったDVDを
X5に戻そうとしたらコピー禁止が出て、コピー出来ず
逆にA600へはコピー出来たという。訳分からないですが…
大体コピー禁止信号を出すのは、チャプター打ったところと経験上思います。
チャプターを何故にそう間違えるのか?です。
書込番号:7192175
1点
X6でMN5.8→MN5.6とHDD内レート変換したコピフリタイトル(24分45秒)をパナDVD-RAM(5倍速)に高速ダビングし、A600のHDDに高速書き戻しして更にレート変換ダビング(MN5.6)したのですが、今度は何故かコピフリのままでした。
どうも正常な状態に戻ったようです。
一体昨日の現象は何だったのでしょうか…
実は今朝寝ている間に、どうやらブレーカーが落ちて数分間そのままだったようなのです。
あくまで憶測ですが、それでA600のメモリー内のバグった内容がリセットされて正常になったのかもしれません。
もうすこし様子を見てみようと思います。
これで直っていれば販売店(orメーカー)で面倒な本体交換をしなくて済むのですが…
書込番号:7192196
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/04/22 14:34:21 | |
| 10 | 2016/03/02 9:36:58 | |
| 2 | 2012/04/17 9:49:24 | |
| 7 | 2012/03/21 0:28:59 | |
| 3 | 2012/01/19 14:36:38 | |
| 3 | 2011/12/15 0:51:30 | |
| 3 | 2011/03/21 9:51:19 | |
| 13 | 2013/02/17 19:58:34 | |
| 9 | 2010/11/30 19:28:11 | |
| 8 | 2010/06/15 22:26:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







