『比較V9とX90ついでにBW200』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

『比較V9とX90ついでにBW200』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ113

返信49

お気に入りに追加

標準

比較V9とX90ついでにBW200

2008/03/02 01:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

一部の人にお待たせのレポートです。スレタイトルは比較ですが、主にBDディスクの追記で起きたレポートになりそうです。

始めはタイトル通り、比較をします。

【視聴環境】TV:AQUOS LC-37GX1W

【HDMIセレクター】SKNET、SK-HDMIS HDMI ver.1.3対応 HDMIセレクター

【接続機器】V9、X90、BW200、X6、HDMI接続

【使用ケーブル】V9、X90、BW200、パナ製のOEM品とエレコム製HDMIケーブル HDMI ver.1.3対応。X6、カモン製 ver.1.2対応?かは不明...

【起動について】起動自体はどちらも遅いですが、ディスクを入れていない場合は、V9の方が多少早い気がします。時間を計った訳では無いので、体感でですが。BW200の方がかなり早いです。V9、X90、BW200、全て高速起動をしない時の比較です。

気になる点がX90であります。高速起動をONにしているのに、起動がかなり遅い時がファーム06.3.008になってから有ります。個体差なのかファームの不具合なのか分かりません。

【操作性XMBについて】リモコンはX90の純正リモコンが使用し辛いので、V9のRMT-B002Jを追加購入し使用していますが、よく言われる通りX90はV9に比べ、XMBがカクカクしています。一番滑らかなのはPS3ですが。

V9 :動きだしは遅いが動きは滑らかです。
X90:動きだしが遅く、動けば急過ぎて目的の所に止まらない。操作性悪し。

始めはXMBについてはどうでも良かったのですが、録画した番組が多くなるにつれ、XMBは使用し辛さを感じるようになりました。特にV9はディスクにダビングする前に編集し、ダビングする時にディスクダビングの項目が上の方にある為、一番上の方に戻らなければ行けない。
X90では、編集したタイトルでオプションボタンを押せば、ダビングの項目が有りますので不都合は感じませんが。

RDのクイックメニューの切り替え方式の方が、使い易く自然に感じます。しかし、多大多数はXMBのソニーの方を使い易いと感じるようです。

【録画時、ダビング時の自由度】

V9:BDにダビング中に番組視聴、録画予約可能で、録画2のみ録画可能。

X90:BDにダビング中は視聴も録画予約も不可、録画1のみ録画可能。V9と逆なので注意。
外部入力、アナログ録画はAVC録画になってしまう為に、DVDにダビングするにはMPEG2へ、再エンコードする為に、HDDからDVDに高速ダビング出来ない。

録画1で録画中は、放送視聴不可。視聴したい番組が有る場合は録画2を使うか、見たい番組を録画2で録画し追いかけ再生するしか方法は無い。

録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。DVDはROMでも再生可能。録画2は全て再生可能、何故BD-ROMだけ再生出来ない?

シネマ変換モードを自動にした場合、コーミングノイズが出る。ビデオにすれば多少マシになる物の、未だファームで直らず。NEC製の画像処理チップの問題らしいので直らないと思う。

【おまチャプについて】

「おまチャプターは、ソニー独自の「シーンか検出アルゴリズム」により、無音状態やステレオ音声の検出だけでなく、音楽の会話の境など“音”の切り換わりや、場面変化が大きい“映像”の切り換わりを自動で検出してチャプターを設定します。」と有ります。
初めの2,3秒のCMと本編の間と、ドラマなどの終了5分位の所の来週の予告とCMの部分に
チャプターが打たれていない事が多いようですが、おまチャプも違いが有りました。

V9正確、X90不正確です。地デジはX90でも割と正確ですが、BSでは不正確です。おまチャプ自体は改良や改善はされていない様なので、画像処理チップの違いでCMと本編の違いが分かり辛いような感じがします。

【AVC録画の画質について】
綺麗な物は少しでも綺麗に残したいし、地デジのレートの低い物はそれ以上画質が酷くなるのを許せないので、使用する事は無いですが参考までに。

動きの早いスポーツや、光の点滅するライブ映像等をBW200のDRとXR,XSR,SR,LSRの画質の比較をして視聴に耐えるかどうか試しました。AVC録画はBSデジタルの風景の静止している映像の比較をしましたが、XRでさえ少しチラつきが有りました。

動きの早い映像では更にブロックノイズが目立ちます。SRでは少し動く映像でも色がノッペリとした感じで、丁度VHSの映像の綺麗版のような感じで視聴に耐えません。
個人の感想なので、小型のTVやフルHDパネルではないTVでは、印象が違うかも知れません。

ソニーのBD機の場合のAVC録画の目安時間。

XR(AVC 15M)約6時間12分
XSR(AVC 12M)約8時間
SR(AVC 8M)(標準)約12時間
LSR(AVC 6M)約16時間
LR(AVC 4M)約24時間12分
ER(AVC 2M)約48時間24分です。あくまで目安なので実時間は多少前後する筈です。

【フラッシュについて】

1回押しの+15秒飛ばしは、ボタンを押して静止状態から2.5秒掛かります。
4回押しの1分の場合は初めは2.5秒、2秒、2秒、2秒の静止画の後に再生されます。
これでは何の為の時間飛ばしなのか分からない。V9は滑らか...X90でフラッシュは使えない...ファームで直るの?10秒戻しも同様です。

【V9が勝る点】
ダビング時に放送視聴、録画予約が可能→ダビング中止以外何も出来ない
XMBがスムーズに動く→カクカク動く
番組表のスクロール、全体的に緩慢だが快適かな?→動きだしが遅く不自然で急に動く。
編集後の削除部分の再生状態が滑らかに再生され、削除したゴミも出ない→再生が一瞬止まる場合が有るし、早送り・巻き戻しで削除したゴミが1秒位再生されてしまう

DVDに16:9番組をレターボックスで焼く事が出来なくなった。
HDMI出力とS端子への出力を同時に行う事が出来なくなった。解像度をD1にすれば同時出力可能。HDMIとD端子の同時出力は可能。

書込番号:7472372

ナイスクチコミ!19


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/02 02:08(1年以上前)

大変参考になりました。
やはりX90はスルーします。

書込番号:7472411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 02:21(1年以上前)

すいません...書き込み番号[7472387]は削除以来済みです。
削除されるまでお許し下さいm(_ _)m

【X90で気になった点】文字入力の変更。
タイトル名変更を行う際、入力方法が全く変わっていて、X90の方が入力し辛い。携帯のキー入力に慣れている人にはX90の方が入力し易いかもしれません。
タイトル名変更が、オプションから出来るようになったのは編集し易いので○です。
V9では番組情報表示からするので戸惑います。慣れの問題でしょうが。

編集後の語尾の音声が切れる

しかも、CMを抜いた部分で静止が長くスムーズに再生とは言いがたい状態です。

【早送り・巻き戻しの違い】
V9の早送り・巻き戻しは3秒、9秒、32〜36秒の3段階です。
X90は4秒、8〜30数秒とかなりのバラつきが有り、4秒の早送りでも一瞬止まります。
当然8〜30数秒の2段回目の早送りでも止まるし、これだけバラつきが有るので
3段回目の検証はする気も起きません。これが紙芝居と言われる所以ですね。
V9は一瞬止まる事は無く、3秒、9秒、32〜36秒でキッチリ動きます。
X90ではキチンとCMを抜いたのに早送り、巻き戻しでは一瞬ゴミが出ます。

総論として、V9は緩慢だが快適。X90はおまチャプを併用すれば、普通にストレス無く使用出来るぐらいかな?おまチャプを使用出来ない、録画2で録画した物を編集するのが苦痛ですが
以前BD-HD100がもっと酷かったので何とか我慢出来ますが。

BW200と言うより、パナ機は早送り・巻き戻し、スロー・逆スローが5段階でどれも非常に滑らかで、他社の追随を許さずです。次機種ではこの点を改善してもらいたい。

東芝が初めからBDでRDを出せば苦労しなかったものを...スレが違って来るのでこの辺で。
次回はBD-RとBD-REの追記の違いについての人柱報告です。
しばらく時間が掛かりますが...

ついでに、パナのBD機を使用している人へ。パナはDVDレコーダーの時からディスク挿入の度に、管理情報の書き換えは行われる仕様でしした。
パナに電話をして確認しましたが、BD-Rでも挿入の度に管理情報の書き換えは
行われるので、他の機器との再生互換を高める意味でもファイナライズは
必ずするように指導していますとの回答です。

聞いたのはBW200ですが、現行機種も同じ仕様だと思います。

ソニーはファイナライズ(クローズ)不要です。追記しディスクをイジェクトする時に管理情報の書き換えが行われるのみです。

未ファイナライズのBD-Rが、いきなり見れなくなる可能性が有るので、もう記録しない場合はファイナライズはして置いた方が良いですよ。

書込番号:7472446

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/02 02:23(1年以上前)

>削除以来済み

慌てない、慌てない(苦笑)

書込番号:7472451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 02:33(1年以上前)

奇妙丸さん、JATPさん

レスどうも...

>削除以来済み
>慌てない、慌てない(苦笑)

う〜む...恥ずかしい...恥の上塗り..削除依頼済みですね...寝ますzzz

書込番号:7472478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/02 03:11(1年以上前)

>V9はディスクにダビングする前に編集し、ダビングする時にディスクダビングの項目が上の方にある為、一番上の方に戻らなければ行けない。

マークを使ってフォルダに分けている場合は、XMBの上方までスクロールさせなくても、マーク上でオプションを押せばダビングタイトルを選べますよ。

>AVC録画の目安時間。

X90のAVC録画は、元の番組によってレートがかなり変わるので、調べてもあまり意味が無いです。
私が試したところ、SRモードでは、ムーブ前にX90が見積もる容量に対して80〜95%の間で変動しました。

>番組表のスクロール、全体的に緩慢だが快適かな?→動きだしが遅く不自然で急に動く。

X90では、フラッシュボタンで時間帯を変えられるので、これをうまく使うと多少はマシになります。

>解像度をD1にすれば同時出力可能。

X90では、実際にはできません。HDMI出力のリンクを確立させる(「HDMI」の表示が点灯)と、S端子出力は自動的にカットされます。

書込番号:7472560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/02 09:35(1年以上前)

レポートご苦労様です。
次回も楽しみです。

>【起動について】
やはりHDMIだとV9でも起動は遅いんですね。
私はコンポーネント接続ですので45秒です。
X90は1分25秒でお話になりませんが。
要改善項目ですね。

>RDのクイックメニューの切り替え方式の方が、使い易く自然に感じます。
>しかし、多大多数はXMBのソニーの方を使い易いと感じるようです。
最初が何であるか、慣れも関係するでしょう。
友人にスゴ録D90を売りましたが、当初「使いにくい」と
言われました。
友人はパナから入って東芝、そしてソニーの順ですが、
XMBに慣れた今でも「しっくり来るのはパナ、次いでソニー、
使いにくいのは東芝」だそうです。
機能とか便利とかは別にして。

書込番号:7473088

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/02 10:47(1年以上前)

レポート、ご苦労様です。参考になりました。(ブログでのリマインドで気付きました。ありがとうございます。最近のHD DVDスレの嵐のために、ぐっと読む頻度が減っているので、助かりました。)

> マークを使ってフォルダに分けている場合は、XMBの上方までスクロールさせなくても、マーク上でオプションを押せばダビングタイトルを選べますよ。

D800でも同じで、最初これに気付かず、かなりむかついてました。東芝の方が統一性があっていいですね。上方のダビング機能を使うと、全タイトルが一覧され、絶望的になります。。

> X90では、編集したタイトルでオプションボタンを押せば、ダビングの項目が有りますので不都合は感じませんが。

おっ、改善されたんだ。V9/Dx00で、なぜこれがないのか、不思議でしようがありませんでした。

奥さんは、D800で、いまだにこの違いを覚えられず、ダビングするたびに毎回「どうやるんだっけ?」と私に聞いてきます。。


> 編集後の語尾の音声が切れる

こういうのを聞くと、X90を買う気がなくなるんですよね。。早送りでCMカスが見えるのが、100万歩ゆずって耐えるとして、あと、「DR→AVCでチャプタ位置がずれる」がありましたっけ(間違っていたらごめんなさい)

そういえば、どっちもパナBWでもある症状ですね。結構解決に技術力が必要な問題なのかしら。

## だからこそ、BWもX90もいまだ買えない気もする。


おまチャプの精度が落ちるのは、許せんですね。

> AVC録画はBSデジタルの風景の静止している映像の比較をしましたが、XRでさえ少しチラつきが有りました。

AVCでフルHDでないX90で、BSデジタルで比較してしまうと、どう考えてもきついと思います。これまでの書き込みからも、BDデジだとパナのAVCの方が綺麗、というのは、もう間違いないと思っています。

ただ地デジだと、X90の方が綺麗という意見もあるようですし、人の感じ方によるのかな。(私はBSデジはほとんど残さない。地デジばっかりなんで。WOWOWの映画なんかかは、ほぼ100%見て消しです)


> 録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。

なんだ、私はBD-Rなど、すべてダメなのかと思っていました。たくさんの人がこれに文句言ってますね。

私は問題ないや。ソフト買わない人ですから。DVDソフトは、通算で買ったのは4枚だけ。ほとんどまーーったく見てません(^^)


> やはりHDMIだとV9でも起動は遅いんですね。

「起動」の問題ではないのですが、ソニーのHDMIって特殊なんでしょうか。

うちはD800、X6をHDMI接続していますが、入力切替でD800に切り替えるとTVとの相互認証になんと「5〜6秒」もかかります。結構、待ちますね。X6はほぼ瞬時につながります。

パナのプラズマTVとの相性なのかな。BRAVIAだと、逆にD800の方が早くなったりするのかしら。

書込番号:7473397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/02 11:28(1年以上前)

>そういえば、どっちもパナBWでもある症状ですね。結構解決に技術力が必要な問題なのかしら。
V9 VS BW200の時に既出の症状ですが、PS3とV9では
問題ありません(BWで録画したディスクの再生で)。
BDZ-S77 VS パナ殻BD機(機種名忘れた…)でも同じ
症状あったそうですから、 ソニーでは技術力的には
問題なしなんですが、X90は…。
再生の問題ですから、X90はBWと同じレベルに退化した
とも言えますね。
コストの問題か…。

>あと、「DR→AVCでチャプタ位置がずれる」がありましたっけ
これはエンコードされるから、では?
CMカット部分のチャプターはズレても本編の部分は
どうだったかな?
森の住人白クマさん レポートよろしく(笑)。

書込番号:7473541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 16:50(1年以上前)

矢張りPCの調子が悪い...今返信しようとしたら、書き込んでいた内容が消えた...キーボードか?それはさて置き。

どうせ買うならUXGAさん

>マークを使ってフォルダに分けている場合は、XMBの上方までスクロールさせなくても、マーク上でオプションを押せばダビングタイトルを選べますよ。

ビュー→マーク→(X90ではグループ表示)ですか。解除は全タイトル表示。使用し始めると、使用していない機能には目が行きませんね。気付きませんでした。

>X90のAVC録画は、元の番組によってレートがかなり変わるので、調べてもあまり意味が無いです。
>私が試したところ、SRモードでは、ムーブ前にX90が見積もる容量に対して80〜95%の間で変動しました。

個人的にAVC録画は使用しませんが、X90を購入を検討している人に、AVC録画の目安として掲載しました。しかし、見積もる容量に対して80〜95%とはかなりバラツキが有りますね。
画質の改善と共に、次機種に期待ですね。書き込み忘れましたが、AVC録画の時間は「50G」のディスクでです。「25G」なら半分の時間になります。

>解像度をD1にすれば同時出力可能。
>X90では、実際にはできません。HDMI出力のリンクを確立させる(「HDMI」の表示が点灯)と、S端子出力は自動的にカットされます。

箱の中に、D3・D4に設定してるとS端子からは出力されないと言う内容の紙が有り、解像度をD1に変更すれば、出力可能の東芝機と同じだと判断しましたが、出来ないのですか。
誤報失礼しました。

デジタル貧者さん

>やはりHDMIだとV9でも起動は遅いんですね。
>私はコンポーネント接続ですので45秒です。
>X90は1分25秒でお話になりませんが。

HDMIもコンポーネントかという事は関係ないと思います。今起動時間を測ったらV9、放送が表示されるまで40秒、完全起動まで1分02秒。X90、放送が表示されるまで47秒、完全起動までなんと2分!!RDで遅い起動時間に慣れていますが遅すぎです。この点も改善項目ですね。

>友人にスゴ録D90を売りましたが、当初「使いにくい」と
言われました。

確かに慣れも有るでしょうが、切り替え式の方が僕はシックリきますね。RDで慣れる前に元祖は「ドラクエ」です(笑)あれでなれました(^^)

kaju_50さん

>D800でも同じで、最初これに気付かず、かなりむかついてました。東芝の方が統一性があっていいですね。上方のダビング機能を使うと、全タイトルが一覧され、絶望的になります。。

D800もV9と同じですか。この手の改善項目は使用者しか分からないのでお役に立てたようですね(^^)

> 編集後の語尾の音声が切れる

デジタル貧者さんが答えていますが、再生側の問題です。BW200で編集したディスクをPS3、V9で再生させてもゴミも途切れも出ません。この辺りも改善して欲しいです。

> 録画1で録画中はBD-ROMの再生不可。BD-R、BD-RE等の記録型は再生可能。
>なんだ、私はBD-Rなど、すべてダメなのかと思っていました。たくさんの人がこれに文句言ってますね。

そうですね。僕も再生出来ているのに、再生出来ないと言う書き込みが有るのは何でだろう?と、詳しく検証して分かりました。何故BD-ROMの再生だけが出来ないのか謎ですね。

>「起動」の問題ではないのですが、ソニーのHDMIって特殊なんでしょうか。
>うちはD800、X6をHDMI接続していますが、入力切替でD800に切り替えるとTVとの相互認証になんと「5〜6秒」もかかります。

ソニーのHDMIの問題ではなく、HDMIの相互認識の問題と考えます。AQUOS LC-37GX1Wでは切り替えに4〜5秒です。kaju_50さんのTVと多少差が有るように相互認識に時間が掛かるのは仕方無いですね。(セレクター通しても、通さ無くても画像が表示される時間は変わりません)

>あと、「DR→AVCでチャプタ位置がずれる」がありましたっけ

kaju_50さん、デジタル貧者さん、ご所望ですか(笑)DR→SRに変換し試しましたが、試した限りでは削除したゴミも再生・早送りで見えませんでした。チャプター位置もズレませんでした。一回だけなので個体差でズレるのかファームで改善したのか分かりませんが。

【画質について】使用した機種の高画質順に並べるとV9、PS3、X90とBW200は同等、X6です。
細部のディティールやチラつき具合からの判断です。

動画を比べると実は同じソフトでも差が出ました。僕のTVは倍速液晶では有りません。
HDMIで繋げば動くスピードに差は無い筈と試しましたが、明らかな差が出て驚きです。

使用したソフトは、月間AV REVIEW2008年1月号付録、BD-ROM「FPD Benchmark Software」です。
ハンモックの揺らぎで見比べましたが、V9、PS3、BW200、X90、X6と言う順番です。
V9とPS3も差がハッキリしていますが、普通にBD-Rを視聴した時にBW200とX90は同等と判断しましたが、これも歴然とした違いが有ります。X90では画像処理が遅れ勝ちです。

「FPD Benchmark Software」で改めてV9はソニー入魂の作品だと再認識した出来事です。

書込番号:7474754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/02 17:32(1年以上前)

森の住人白クマさん 
>V9、放送が表示されるまで40秒、完全起動まで1分02秒。
 放送が表示されるまで30秒、完全起動まで45秒ですね(1台目)。
 2台目はVer 5,03,021UP後に計ったら放送出画は30秒、
 完全起動まで50秒でした。ちょっと遅くなった?

>X90、放送が表示されるまで47秒、完全起動までなんと2分!!
 Ver 002で40秒、完全起動まで1分45秒。
 Ver 004で35秒、完全起動まで1分15秒。

先のレスは記憶で書いていましたので、一部間違いが
ありました。
上記は検証時に何度か計った結果のメモを確認して
記載しています。

>チャプター位置もズレませんでした。
>一回だけなので個体差でズレるのかファームで改善したのか分かりませんが。
検証した時の記憶が曖昧なので、おまかせ(笑)しましたが、
確かズレなかったと思います、うちでも。
Ver 002での検証です。

書込番号:7474927

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/02 18:52(1年以上前)

> kaju_50さん、デジタル貧者さん、ご所望ですか(笑)DR→SRに変換し試しましたが、試した限りでは削除したゴミも再生・早送りで見えませんでした。チャプター位置もズレませんでした。

わざわざ、検証をありがとうございました。うろ覚えでいい加減な書き込みをして申し訳ありませんでした。

確かにX90も、十分「使える」マシンのようですね。

書込番号:7475267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 19:55(1年以上前)

>確かにX90も、十分「使える」マシンのようですね。

そう思えるのはV9を所有してからですね。kaju_50さんも僕がX90を購入した当時、怒り狂う僕のレスを目にしたでしょう(^_^;)

メインと再生機してV9。サブとしてX90ならまぁ許せる範囲です。

おまチャプも従来の機種でも完璧では無いでしょう?V9でも完璧ではない場合も有ります。
元々究極のマニュアル機であるRDを使用しているので、あくまで補助と考えれば良いかなと思います。

皆さん良く使用しているらしい、10秒戻しも僕はRDでも使用した事は有りません。
理由は戻し過ぎです。3〜4秒戻しなら良いかも知れませんが、目押しでCMの終わる3〜4秒前に止める癖が付いています。10秒も戻す何てイラ付きます。

矢張り、捻くれ者ですね(^^)

書込番号:7475546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/02 20:29(1年以上前)

>皆さん良く使用しているらしい、10秒戻しも僕はRDでも使用した事は有りません。
>理由は戻し過ぎです。3〜4秒戻しなら良いかも知れませんが、

「ワンタッチリプレイ」の事かと思いますが、
A600では、5秒;10秒;30秒;5分 の中から任意に設定出来ます。
以前のモデルは10秒固定だったのかな?

※「5秒」に設定した場合、最初の1回目は「+2秒」で7秒戻ると。なぜ?

書込番号:7475711

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/02 20:32(1年以上前)

そう、
> 再生機としてV9
を持っていれば(またはPS3?)よさそうですよね。

でも、私はAVCをメインにしそうだし。X90だけ買うのは体に悪そう(^_^;)


> おまチャプも従来の機種でも完璧では無いでしょう?V9でも完璧ではない場合も有ります。

私も、X6、パナHDD付きSTB使ってますが、おまチャプはまぁ、なきゃないで、生きていけます。

書込番号:7475730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/02 22:14(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>A600では、5秒;10秒;30秒;5分 の中から任意に設定出来ます。
>以前のモデルは10秒固定だったのかな?
>※「5秒」に設定した場合、最初の1回目は「+2秒」で7秒戻ると。なぜ?

5秒にしろ、7秒にしろ、一度使用し自分にシックリこなかったのです。
パナ機に10秒戻しが無いと言うレスを、以前よく目にして不思議な感じでした。

kaju_50さん

>でも、私はAVCをメインにしそうだし。X90だけ買うのは体に悪そう(^_^;)

それは人それぞれでしょうね。X90を使用していて十分満足している人から、デジタル貧者さんのように我慢できなくて手放した人まで(苦笑)

今回のスレは、客観的事実を提供して、購入を検討している人に情報提供する意味合いと、自分でもどうだったか分からなくなって来たので、急いで取り纏めました。
実はこっちがメインだったりして(^_^;)

明日から激務な日々が続きますので更新は週末かな?

書込番号:7476323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/03/03 10:27(1年以上前)

kaju_50さん 
>私はAVCをメインにしそうだし。X90だけ買うのは体に悪そう(^_^;)

メインで使うなら次の世代を待てば?
今はまだ発展途上ですよ。
印象としてX90は動作マージンが足りないのか、
AVC時の挙動(編集とか)は少し怪しい。
DRでも編集はスムーズじゃないから尚更。
またV9並みに再生能力があればDR→AVCモードに
エンコードする必要もなく、最初からAVCで録って
編集、高速ダビングすれば時間も節約できてグッド
です。
普通は一台で自己完結出来なければやはり「失格」
です。

X90は「CMカットしたらエンコードして繋ぎ目をスムーズに
しなくては」という呪縛から解き放してくれたのが唯一
買って良かったことかな?

まあ、kaju_50さん には出来れば次の新製品を買って
レポートを書いて欲しいと期待してるんですが(笑)。

書込番号:7478177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/03/03 18:47(1年以上前)

■レポートのお礼とご存知ない方の為に−

−2/29日経新聞より抜粋

【 ソニー、次世代ハードディスク基本技術を開発・記録容量5倍 】
 ソニーは次世代ハードディスクの基本技術を開発した。1枚のディスクに記録できる容量を従来の5倍にでき、ノートパソコンなどに利用すれば150時間のハイビジョン映像がみられる。同社はハードディスクメーカーと協力して実用化を目指す。

 ハードディスクはパソコンなどに使う記録媒体で、磁石を使って磁気の記録媒体に情報を記録する。ソニーは絞り込んだレーザー光を利用して非常に微細な領域にデータを書き込む技術を開発。記録密度を従来の5倍に相当する1平方インチあたり1テラ(テラは1兆)ビットにメドをつけた。


既存の500GB以下HDD搭載機の価格下落が見込めそうな記事ですね。
HDDは高耐久、高信頼が命ですが、でも技術の進歩って想像するだけでワクワクしますね。

書込番号:7479782

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/03 23:39(1年以上前)

> 目押しでCMの終わる3〜4秒前に止める癖が付いています。

私の場合は、CM飛ばしで10秒戻しは使いません。おっしゃる通り戻りすぎです。

使うのは、ぼーーっと番組を見ていて、「あれっ、いま何言ったの」と聞き逃したとき。初老(40前後^_^;)のせいか、しょっちゅうあります。こういうとき、10秒戻すとちょうど聞きなおせます。

多くの人は、そういう使い方ではないでしょうか。


> まあ、kaju_50さん には出来れば次の新製品を買って
> レポートを書いて欲しいと期待してるんですが(笑)。

ご期待ありがとうございます(^^) でも、春版で直りますかね? 結構根本的な問題っぽいし。チップの高速化とかしないとダメそう。

書込番号:7481592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/08 23:25(1年以上前)

【BD-Rの追記で起きたディスクエラーについて】

BD-RとBD-REでは、管理情報の書き込み方が異なると思われる出来事が起きました。

以前X6で編集→Rec-POT→BW200とi.LINKからムーブした時にどの時点か分かりませんが
「ライアーゲーム」の第1話の冒頭から、CMを削除した時点が消えていました。
他の物も、i.LINKムーブの弱点で有る番組の冒頭部分が数秒切れる事が起きていました。

再放映を待ち、昨年の年末の再放映をV9で録画しました。

始めは再放映をそのままBD-R25Gに残そうと思いましたが、何話だか再放映を見た時に
字幕テロが入り、そのまま残す事を止め、V9で始めの冒頭部分をBD-Rにムーブ。残りをBW200でムーブ、再びV9に入れタイトル結合と言う編集を繰り返しました。(カットされた部分が有るかも知れないと言う懸念も有った為です)

始めはBD-Rではなく、BD-RE25Gに1話から5話を入れました。理由はリライタブルディスクだからこのような編集に向いている事と、パナ機はBD-RよりBD-REの方が記録時間が長い事です。
始めBD-Rに入れようとしましたが、X6で記録していた事も有りあと少しで5話入らなかったからBD-REに入れました。

BD-REは何の問題も無く無事に終わりましたが、悲劇はBD-Rで起きました。始めに第6話の冒頭部分をムーブ、BW200で残り部分をムーブをし、ディスクを取り出した時、既にディスクに異変は有りました。BW200で追記した部分と始めにV9でムーブした部分が一筋クッキリとリングに成っていました。丁度、太陽誘電の-Rの打ち側に有るリングのような感じです。

BD-REではこのようなリングは出来ませんでした。

嫌な予感は有りましたが、始めのようにV9でタイトル結合をし、再生させ映像が無事な事を確認し、ディスクをイジェクトしようとしましたが、いつもより長く掛かりました。
ソニー機はディスク情報の書き換えは、イジェクトする時にする仕様なのでディスクを編集した場合は取り出しに時間が借ります。とは言え、いつもより長かったので不安でしたがこの時点では無事でした。

この時に、情報の違いに気が付きました。
BD-RではV9で冒頭部分録画、BW200で残りを追記再びV9でタイトル結合をすると、タイトルの記録日時は、始めの冒頭部分の日付と時間に成りますが、BD-REではBW200でムーブした日付になりました。

元々X6→Rec-POTの時点では記録した日時ですが、Rec-POT→BW200にムーブした日時になります。ムーブした日付より、記録した日付の方が重要なのに...これを回避するには手動でBW200の日付を録画日時に直すしか有りません。

話をBD-Rの追記に戻し、第6話〜第9話まで記録しましたが、矢張りV9とBW200で追記した部分にリングが出来ます。V9でタイトル結合をし、取り出す時の時間も段々長くなり不安が増しましたが第10話を入れ、V9でタイトル結合した時に、イジェクトするのに5分位掛かり取り出したディスクが読み込み不能に成りました...

不思議な事に一番初めのリング以外は結合?された状態でした。それまでディスクはバウムクーヘン状にリングが出来ていました。V9で10話のタイトル結合し、内容を確かめ再生を確認した時は正常でした。ディスクはクローズせず取り出しました。クローズしてから取り出せば違った結果だったかも知れません。

実はBD-REに録画したライアーゲーム第1話〜第5話の内、第1話だけ冒頭に記録した日時なのです。同じようにムーブ結合を繰り返したのにも関わらず...

教訓として、ディスク状で本格的な編集をするならBD-REに限ると言う事です。
ちなみに再生不能の成ったBD-Rはソニーです。多分自社製ではなくOEMの物です。
何処製か分かりません。ディスクはメーカーに解析を依頼してはいません。

元々違うメーカー同士の互換は完全には保障していないので、パナと追記タイトル結合を繰り返した事は取り合ってはくれないでしょうから...

書込番号:7505223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/08 23:28(1年以上前)

追加報告です。

本日、アキバのファーストメディアショップでBD-R LTHをマクセル、太陽誘電1枚ずつ購入。
マクセル1,180円、誘電1,280円でした。誰だ有機は安いとほざいた奴は?(-_-;)
ディスクの記録面は金で、反射させると赤緑掛かってもいます。ディスク形状と記録面からマクセルのLTHは誘電のOEMらしいです。

V9で初期化しようとしましたが、「このディスクは操作できません」と出て初期化出来ず
X90で初期化しました。初期化すればV9でも使えるかと試しましたがダメでした。

記録しクローズ(ファイナライズ)後にベランダで直射日光による紫外線実験をしたいと思います。有機色素だから紫外線に弱い筈なので、2,3ヶ月後にどうなるか僕も興味が有ります。
写真のアップはどうしようかな?デジカメが少し前の物で手振れが有るので、余計分からないと突っ込まれそうだし、下手なので止めときます...(^_^;)

後、暇を見てBW200でBD-R(無機の方)で何回目で未使用ディスクが使用不能に成るか試したいと思います。

書込番号:7505246

ナイスクチコミ!4


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/09 00:06(1年以上前)

V9でのLTHは矢張りダメでしたか。
記録後にクローズやファイナライズをしても認識しないでしょうね。

以前、ソニーにV9のLTH非対応の技術的な理由を問い合わせましたが、
「LTHが市場に出る前の発売故。」と判で押したような回答を返信されました。
V9で不具合が出て電話で問い合わせる事が有れば、この件を突っ込んで聞きたいと思います。

書込番号:7505512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/09 00:13(1年以上前)

奇妙丸さん

素早い返信、ありがとうございます(^^)

>記録後にクローズやファイナライズをしても認識しないでしょうね。

どうもそのような感じがします。ダメ元で勿論試しますが何を録画しようかな?
消えても良い物を記録しないと、紫外線実験が有るので1枚だけなら実験になりませんし...(^_^;)

書込番号:7505557

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/09 01:18(1年以上前)

> マクセル1,180円、誘電1,280円でした。誰だ有機は安いとほざいた奴は?(-_-;)

へー、もう売ってるんですね。まだ先だと思ってました。

価格は、・・そんな初物でいきなり安いわけないじゃないですか(^.^) 最初で、しかも1枚売りでその値段は、安いのでは? 今後が楽しみです。


ディスクの国内生産は、どんどん打ち切りとなってますが、誘電だけはがんばってくれますかね?

書込番号:7505921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/09 08:26(1年以上前)

>価格は、・・そんな初物でいきなり安いわけないじゃないですか(^.^) 最初で、しかも1枚売りでその値段は、安いのでは? 今後が楽しみです。

確かに無機のベアBD-Rが出た時は2,500円ぐらいだったと思います。すぐに殻付きBDより値段は下がりましたね。

>ディスクの国内生産は、どんどん打ち切りとなってますが、誘電だけはがんばってくれますかね?

どうかなぁ〜?DVD-Rも国産は今や誘電のみ...品質は以前に比べ低下してます。
原油の値段の高騰で、原材料のポリカーボネートの値段もかなり上がっている筈です。
上がる前からDVD-Rの値段の下落は激しかった...品質を下げたポリカを使用しないと言う保証は無いでしょう。

BDも同じくポリカを使用しています。台湾製などは尚更安い物を使用するでしょうね。
何とか誘電にはがんばって欲しいですが、有機のBD-Rは使用しないので、僕的には余り関係無いような(^^;)

書込番号:7506698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/10 22:33(1年以上前)

WOWOWで録画した「007/カジノ・ロワイヤル」BD-R LTH TYPEにムーブしました。

録画時間2時間25分でギリギリ録画出来ました。明日からベランダで紫外線実験をやります。
取り合えず誘電製の1枚だけでやります。

ディスクをクローズしてもV9では「このディスクは操作できません」と出て見れず
BW200では問題無く見れます。何故V9は対応出来ないのだろう?

書込番号:7515084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/03/13 22:40(1年以上前)

今日からアップデートが始まりました。

【対象製品】
デジタルハイビジョンチューナー内蔵 HDD搭載ブルーレイディスクレコーダー
BDZ-X90/L70/T70/T50(ソフトウェアバージョンの下3桁が009以下)

【デジタル放送ダウンロード期間】
2008年3月13日(木)〜2008年5月11日(日)

【機能改善項目】
[1] 番組の切り替わり点や編集点における再生処理の改善。
[2] リモコンでのフラッシュ応答性改善。
[3] デジタル放送番組表の表示や操作性の改善。
[4] その他の改善

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080313.html

僕のX90もアップデートされていましたが、別に...って感じです(-_-;)

[1]早送り・巻き戻しでCMのゴミは矢張り一瞬出ます。今までだと一瞬と言うには長い1秒静止画が表示されましたが、それが一瞬になっただけ。進歩?

[2]フラッシュは多少良くなったかな?ぐらいで、遅いのは変わらず。

[3]番組表のスクロールは確かに改善しました。これなら悪くないです。

[4]以前、別のスレで報告したWOWOWで録画した「氷の微笑2」のチャプター削除は依然出来ず...何処を改善したんだよ(-_-;)

有機BD-R LTH TYPE 検証3日目、変化無しで正常に見れます。

書込番号:7529026

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/03/13 23:14(1年以上前)

私には結構大きな変化を感じました。

X90は008のままなのですが、T50が010になっていました。
両方の機器で編集に問題が発生するBSののだめを録画していました。
不具合は皆さんが経験しているA-B消去において、0:00:00が設定できず、消去不能な現象でした。
010では、この不具合がなくなっていたので、編集関係の不具合がなくなったのかなと思っています。
番組表の表示もかなり速くなっており、このぐらいまで来れば、個人的にはほとんど不満なく使えそうです。

書込番号:7529262

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/14 00:55(1年以上前)

> [4]以前、別のスレで報告したWOWOWで録画した「氷の微笑2」のチャプター削除は依然出来ず...何処を改善したんだよ(-_-;)

hata3さんがおっしゃっていることからすると、これから新しく録れば、ちゃんと編集できるかも?

ついに、致命的なのは直ったんですかね? BD-Rをたまに壊すとかいう書き込みもあったような。

書込番号:7529780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/05 23:11(1年以上前)

「007/カジノ・ロワイヤル」のBD-R LTHの紫外線実験、再開始です...

今朝ベランダを見たらディスクが有りません。泥棒?まさかカラスが持ってった?

原因は家族が何故こんな物が有るの?と部屋に入れて聞くのを忘れたと言う事でした...
多分数日位しか試せていません。

もう一枚のBD-R LTHにはX JAPANのライブを入れました。もう一度仕切り直しです(-_-;)

書込番号:7635183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/20 06:27(1年以上前)

今更の情報なのですが、2008年3月15日(土)にようやくソニーから「氷の微笑2」の削除出来ない件での回答が有りました。

と言うより、2008年3月13日(木)のファーム0010で改善しましたか?と言う問い合わせでした。
書き込んだ通り、削除しようとしたら相変わらず電源が必ず落ちます。ファームアップ前の録画した物は
諦めてくれって事ですか?と尋ねたら困っていましたが。

今回の0010のファームは、時間軸のアルゴリズムを変更したそうです。その為フラッシュ等が改善したのだとの説明でした。
操作性の悪さを、もう少し改善出来ないか?と要望はして置きました。

書込番号:7698017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/20 09:04(1年以上前)

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証15日目

「007/カジノ・ロワイヤル」「X JAPANのライブ」共に記録面に変化なしです
ブロックノイズも無く正常に見れます。

書込番号:7698331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/20 23:49(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

こんばんは〜。
あちらでのお声がけ有難うございます。
覗き見しにきました(笑)。

ファーストメディアショップ…^^;
この何年かで店員さんが変わっちゃって知り合いが居なくなっちゃったorz
お陰で、最近購入し難いです。
そこに出入りしているって事は実はすれ違った事位あるかも?!^^;
あそこ、最近頑張りが足りないと思いませんか?(勿論、価格的に)
水はおいしいけど(爆)。


CD-Rでは対光実験や耐水実験、耐熱実験とかやったんですけどね〜。(←遠い目)
ベランダに干し続けたら、Mr.DATA製が8ヶ月もダメージらしいダメージが見当たらなかったのが印象的でした^^;
(太陽誘電製が3ヶ月でエラーレートが増えたのに)
因みに、Princo製は3日もちませんでした(大爆笑)。
(5枚作ったら2枚は1日で駄目。うすうすシアニンに感動…^^; )
Ritek製が1ヶ月以内でレーベルが剥離するのには笑止。
因みに、テストしたのは大体8倍速時代です。

BD系にCD-Rの時代と比べられる位の耐性があると仮定すれば、下手したら1年は覚悟ですよ〜 (/ ^^)/
長くなりそうだ、この番組…じゃない、スレ(爆)。

書込番号:7702074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/21 22:05(1年以上前)

プレク大好き!!さん

こんばんは、いらっしゃい。

>ファーストメディアショップ…^^;
>この何年かで店員さんが変わっちゃって知り合いが居なくなっちゃったorz
>お陰で、最近購入し難いです。
>そこに出入りしているって事は実はすれ違った事位あるかも?!^^;
>あそこ、最近頑張りが足りないと思いませんか?(勿論、価格的に)

実はファーストメディアショップでは余り購入はした事が有りません。
あきばお〜で主にDVD-Rは購入していましたが、承知の通り、あきばお〜も今では今一な値段と品揃え...

最近はエックスでBD-Rを購入しています。ファーストメディアショップでは、希少ディスクや新製品のお試し用に購入していた程度です。
あきばお〜もソフマップ同様に、店舗が増えて値段が高くなり昔からのユーザーが離れ
今までアキバに来た事が無い人達が犇く様になりましたねぇ...(遠い目)

ゲーム小僧だった昔から通っていましたが、アキバも変わったなぁ...(-_-;)
僕が行く所があんまり無くなっちゃった(>д<)(キモオタ達のせいだ〜何がご主人様だ〜?お前ら召し使いにしか見えね〜んだよ!!)

失礼しましたm(_ _)mソフマップは今も利用しますが、この間も500GのHDD購入しましたね。

>CD-Rでは対光実験や耐水実験、耐熱実験とかやったんですけどね〜。(←遠い目)
>ベランダに干し続けたら、Mr.DATA製が8ヶ月もダメージらしいダメージが見当たらなかった>のが印象的でした^^;

Mr.DATAって事はCMCマグネティックスですよね?RAMで酷い目に合ったなぁ...

プリンコ、ライテックかぁ...今では買う気が起きませんねぇ...しかし今ではDVDも殆ど台湾製
今使用している物は、殆どBDだから良いけどBDの値段の下落が心配です。
粗悪なポリカを使用するかも知れないとか、海外製になるのかも?心配してもどうしようも無いのですが。

>BD系にCD-Rの時代と比べられる位の耐性があると仮定すれば、下手したら1年は覚悟ですよ〜 (/ ^^)/
>長くなりそうだ、この番組…じゃない、スレ(爆)。

ふっふっふっ初めからその積もりです(^^)(嘘で〜す)まぁ始めた以上は見れなくなるまでレポートします(多分途中で忘れる可能性が...レポートが無い場合はど〜したと誰か突っ込んで下さい)

DVD-Rの時も1ヶ月はこまめに検証していましたが、忘れて3ヶ月で全滅していました。
(その後、検証し直しましたが)

プレク大好き!!さんはパナのBW800を所有しているのでしたね。パナ機はBD-Rでもディスク挿入の度に
管理情報が書き換えられる仕様なので、BD-Rでもファイナライズを必ずするようにとパナに電話して聞いたのですが
最近の書き込みで、DVD-Rとは違うからファイナライズは不要だとパナから聞いたと言う書き込みが有りました。

また電話しても良いのですが、聞く度に違う事が言われそうなので自分で試してみます。
BW200に未使用のBD-Rを入れて、書き込み不能になるのか?なった場合は何回目で書き込み不能になるのか?と。

う〜む...初めから分かっていましたが、矢張り方向性がマニアックな方向に行きますね...
取りあえず週末から試します(^^)

本当に書き込みの常連さんにアキバで相当会っていますね。実はコンピュエースでぶつかっていたりして(^-^;)

書込番号:7705705

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/21 23:25(1年以上前)

> BW200に未使用のBD-Rを入れて、書き込み不能になるのか?なった場合は何回目で書き込み不能になるのか?と。

えっ、まっさらのBD-Rでやるんですか? 先にドライブが壊れそう・・・ 何千回〜何万回とかかかりそう。


私もDVD-Rの耐光試験(記録面を下にして)、1年くらいほったらかしにしたあと、試してみたらOKだったという感じ。。とてもマメにはできません。

しかし、有機もそうとう光に持つんですよね。光以外、有機の耐久性が低いという理由はありましたっけ。そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。

書込番号:7706267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/04/22 10:32(1年以上前)

>そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。
というか、有機でもCD-Rの様に耐久性が有れば
問題にはしません。
DVD-Rで問題が出たからこそ気にするようになった
のでしょう?
耐光性についてはどうなのかなぁ?
うちでダメになったのはどれも暗所で涼しい場所に保管
していましたからね。
唯一仕事部屋に置いていた三菱純正日本製DVD−Rがデータ
が壊れてたのは高温多湿のせいかと思いますが。
三菱台湾製6倍速CD-Rが今でも大丈夫なのにDVD-Rは海外製は
当初よりアウト。
日本製でも耐久性が信頼おけないのはDVDの問題かな?
BD-RもREの価格下落でそんなに使わなくなっていく方向に
シフトしてきてるので、個人的にはあんまり関心事でもない
ですけどね。
元々録画物なんて半永久保存なんて考えてもいませんし。

書込番号:7707753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/22 21:42(1年以上前)

>えっ、まっさらのBD-Rでやるんですか? 先にドライブが壊れそう・・・ 何千回〜何万回とかかかりそう。

新規のBD-Rでやらないと意味が有りません。管理情報の書き換えが行われるのなら、何千も掛からずに使用不能になる筈です。DVD-Rは50回程で書き換え不能になったそうです(書き込みを見ただけでこれは試してはいません)

DVD-RWも50回ぐらいで書き込み不能(これは書き換えした回数です)

BD-Rの書き換え耐数にそれほど信頼はしていません。先のレス通りタイトル結合などを繰り返したら再生不能になった事で、確信に変わりました。(試すのは無機のBD-Rです)

>しかし、有機もそうとう光に持つんですよね。光以外、有機の耐久性が低いという理由はありましたっけ。そこまで皆さんが無機にこだわる理由がいまだに分からないでいます。

DVD-Rが、ある日突然見れなくなった経験が無い人はそのように感じるかも知れません。
僕は有ります。海外製の粗悪なメディアを使用していてなりました。急いでサルベージ作業中にドライブも逝きました。

お陰で、未使用の粗悪なDVD-Rを200枚位ゴミに捨てた苦い経験から、DVD-Rと言うより有機色素に信頼は置いていません。もっともRAM、-RWも海外製は始めは何でも無くても、年月が経つと書き込み不能になる事がかなり有ります。

再生は出来るので、アナログの物を録画した物なら焼き直しするから実害は無いですが。
DVDのコピーワンスも、既にダビング出来るので問題有りませんが。

>BD-RもREの価格下落でそんなに使わなくなっていく方向に
>シフトしてきてるので、個人的にはあんまり関心事でもない
>ですけどね。

僕もBD-Rは値段意外に使用するメリットよりもデメリットの方が高いような印象です。
例え無機でも今一信頼が置けません。一枚の再生不能ディスクでそう思うのではなく、何となく信頼が置けないと言う根拠の無い不安なのですが、見れなくなってからでは遅いので...

>元々録画物なんて半永久保存なんて考えてもいませんし。

だからこそコピーワンスは許せません。メディアは劣化する、バックアップは必要なのに...
ゴールデンウィークにはBDもコピー可能になる予定です。

もうすぐ安心出来る環境が整います(初自作PCを組む予定...動かなかったらショックだな...)

書込番号:7709736

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/04/22 23:45(1年以上前)

> というか、有機でもCD-Rの様に耐久性が有れば問題にはしません。

CD-Rの方が安心なんですか。それは初めて聞きました。「DVD/CD-Rパーフェクトデータ」という本では、技術的には、DVD-Rの方がCD-Rよりも、耐久性があるようなことが書いてあって(かなり、うろ覚えで間違っていたらごめんなさい)、「昔から使ってるCD-Rで読めなくなったでさえ、ないのにな」という印象でした。

> 僕は有ります。海外製の粗悪なメディアを使用していてなりました。急いでサルベージ作業中にドライブも逝きました。

そうそう。どうも、ココを読んでいる印象では、海外製の粗悪なメディアの印象で「有機は信頼できなくなった」という人が多いと感じているんですよ。それは、有機がダメだったんじゃなくて、粗悪メーカーがダメだったんじゃないの? と思ってしまいます。

でも、デジタル貧者さんは、日本製でもそうなったとおっしゃっていたので、そういうこともあるということですよね。でも私は生まれて初めてダメになったのは先日のRAM(松下製が3枚)でした。まぁ、結論は東芝のダメドライブのせいだったらしい、ということでしたが、そのダメドライブでもDVD-Rでは、被害にあっていません。その印象だけから言えば、「RAMってダメじゃん」ってことになってしまいます。


DVD-Rでトラブルを経験した人も、たまたま、最初に痛い目にあったのがRだけだっただけなんじゃないの? なんて、少しだけ思っています。


すいません。この議論はもう百万回やりましたね(^^) 結論が出ないことも分かっています。まぁ、各個人が信じていることを信じて、痛い目にあったときは自分のせい、ってのが、各個人にとって一番納得なのかな、ということでしょう。

書込番号:7710555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/23 01:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

森の住人白クマさんへ

ファーストにあきばお〜にXに磁気研…。
四大円盤専門店ですね^^;
以前は秋葉に行けば必ず回ったのになぁ…^^;
相対的にXがマシになってしまったのは残念でなりません。

私もガキ(?)の頃から秋葉に行っていましたが、随分変わりましたね…。
私の行く場所も随分減っ…(略)

>Mr.DATAって事はCMCマグネティックスですよね?RAMで酷い目に合ったなぁ...

そうそう、昔から酷いメーカーさんだったんです。
最初っから駄目ってやつ^^;
でも、まさか対光実験であれ程頑張るとは思いませんでした…。
…と言っても最初の特性が悪いからメインで使う気にはなれませんでしたが^^;

Princoは最悪の代名詞でしたね〜。
メディアIDを偽るのは堪忍して欲しかった…orz
Ritekは一時期、多少まともになってたんですけどね…。
その後はもう…(>_<)

管理情報の話は私も調べてみたいなぁ…。
まあPC用のBDドライブを入手するまではお預けですけど…。

私は秋葉でオフ会した事は無いですね〜。
無意識にすれ違ったりした事はあるのかも知れませんが^^;

書込番号:7710997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/23 01:25(1年以上前)

kaju_50さんへ

>技術的には、DVD-Rの方がCD-Rよりも、耐久性がある

技術的には…って言うのは色々と見方があるわけでして^^;
単純にディジタル信号のエラー訂正って見方をすれば圧倒的にDVDが有利ですし。

とりあえず、私の手元のCD-Rに関しては、現状で以下の様な感じです。

・太陽誘電4倍速と8倍速以降 - 問題なし
・三菱4,6倍速 - 不良ロットで回収された物以外は問題なし
・三井東圧化学6倍速 - 問題なし
・Mr.DATA 8倍速 - 数日前の時点で問題なし
・Mr.DATA 8倍速特殊盤(スピンドル) - 最初っからやばかったが、悪化は殆どしていなさそう^^;
・Megadata(Gigastorage OEM)6倍速 - 問題なし
・Maxell 4倍速(金) - 物による。一部、プリント面側に剥離が見られる。
・Maxell 6倍速以降 - 問題なし

とりあえず、把握している限りはこんなところです。
TDK等、他にもあるのですが、最近読み込んでいないので書いていません。

まあ他の方が例を挙げていたので、情報追加って程度です。
さらっと見て下さい(笑)。
なんせ百万回に1足しても仕方な…(略)

書込番号:7711041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/23 22:08(1年以上前)

>管理情報の話は私も調べてみたいなぁ…。
>まあPC用のBDドライブを入手するまではお預けですけど…。

意外ですね、プレク大好き!!さんがBDドライブ持っていないとは。
PCの板で良くアドバイスしているから、Phenom 9850で自作していそうな印象だったのですが
僕はAthlon 64 X2 5600+で組みます。ソフマップで\11,980で購入しました。

神ドライブBDC-S02Jが、次の出荷分からファームが04になると言う噂を聞き、購入
ファームは01でした。よかった〜(^^)

と雑談は置いておいて、ベランダでの紫外線耐性実験とBW200でのディスク挿入の度に、管理情報の書き換えられるのか?実験は気長にやります(^-^)

書込番号:7714165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/24 00:35(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

>意外ですね、プレク大好き!!さんがBDドライブ持っていないとは。

そりゃプレク製が無いから…(/ ^^)/
なんて言うのは冗談で(笑)、未だにCD-Rがメインだから…って落ちが^^;
結局CD-Rの音楽焼きが中心なんですよね。

あと、オーディオ好きなのでそっち側のテリトリーが大きくて、中々ドライブを安定して置ける場所が確保できないのが…。
あ、これはCDドライブを1つ撤去すれば良いのか^^;

まあもっと根本的な事として懐具合と多忙さ加減が…orz


おー、神ドライブゲットですか〜^^
羨ましい…。
あ、でもこれ以上遊び心を刺激されたら寝る時間が…(滝汗)。


ベランダ実験を長期間していると、途中で色々思う事があるかも知れませんよ。
「あー雨降りやがって!BDがまともに干せないじゃないかっ!!」とか、
「夕立ー?!聞いてないよー、BDどーすんのよ?!orz」とか (/ ^^)/

書込番号:7715148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/24 22:22(1年以上前)

>まあもっと根本的な事として懐具合と多忙さ加減が…orz

そうなんですよね〜社会人の一番の悩みは時間が無い(お金も無いけど...)

だからゴールデンウィークに強引に自作します(^_^)
ゴールデンウィークを逃すと夏休みしか出来ませんので。

>ベランダ実験を長期間していると、途中で色々思う事があるかも知れませんよ。
>「あー雨降りやがって!BDがまともに干せないじゃないかっ!!」とか、
>「夕立ー?!聞いてないよー、BDどーすんのよ?!orz」とか (/ ^^)/

大丈夫です、既にDVD-Rと-RWで経験済みです。DVD-Rを始めはそのまま置いていました。
当然飛ばされないようにしていましたが、土埃で汚れていたので水洗いして、超極細繊維で磨いても傷が付きました。

次にサランラップを巻き、これなら大丈夫だろうと思いましたが今度はラップのしわがクッキリ...( ̄▽ ̄;
今の方法は、ケースに記録面を直接当たるようにして、ジッパー付きのクリアパックに入れてベランダに固定しています。

雨は当たらないし、曇りや雨で日照時間が短いのも検証の内と諦めています(^_^;)
3ヶ月持てば、実質的に日常で紫外線による影響は皆無と思います。

ただ、紫外線だけがメディアの劣化の原因ではないので、それだけで無機も有機も変わらないと言う理屈にはならないと思います。

書込番号:7718543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/25 00:04(1年以上前)

森の住人白クマさんへ

そうですよね〜。
仕事関係で人生の半分以上の時間を使うとなると、残時間は有効利用しないと…。

私はCD-Rの実験1ヶ月位目位の時に、カラス(?)に突っ突かれて傷物にされました^^;
せっかく吊るしておいたのに。
太陽がしっかり当たるって事は彼らからよく見えるって事なのねん…orz

この際、耐水実験もします?
脱脂綿等の布状の物を使うと結構簡単にできますが…^^

書込番号:7719122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/26 22:54(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ

>この際、耐水実験もします?
脱脂綿等の布状の物を使うと結構簡単にできますが…^^

ご所望ならば(笑)そうですねぇ...3ヵ月大丈夫なら、その後1ヵ月位水攻めしますか
シーモンキーかカブトエビと一緒に(^_^)

冗談は置いといて3ヶ月の紫外線耐性実験の後、見れるなら1ヵ月位水に入れて見ます。
紫外線による影響は無くても、ポリカーボネートの問題は付き纏う筈なのでやってみます。

その後、またベランダで紫外線耐性実験再開します。見れなくなるまで続けます(無機でバックアップは取ってます)サドですか?(^_^)

書込番号:7727014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2008/04/27 01:08(1年以上前)

森の住人白クマさん、こんばんは。

水攻めは表面とエッジ部とで随分耐久性が違いますから、色んな攻め方をした方が良いですよ〜^^;
…ってサドですね、私(汗)。
対円盤専門ですケド。

森の住人白クマさんもサドの仲間入り(ぁ

書込番号:7727651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/04/27 01:16(1年以上前)

本日の標語、

 『木馬責めは、左舷から』 (弾幕薄いぞ!何やってんの!)

書込番号:7727677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/04/27 10:10(1年以上前)

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証22日目

「X JAPANのライブ」の記録面に変化有り。「007/カジノ・ロワイヤル」に比べてやや白っぽいです。
X90で正常に再生出来ましたが、ディスクの認識に時間が掛かりました。

ディスク認識は無機の同じディスクでも認識の時間にかなりバラ付きが有るので、それだけで判断は出来ませんが
意外と見れなくなる日は近いかも...

二つのディスクの場所が離れて居る為に、直接太陽に当たっている時間に違いが生じた為でしょう。

書込番号:7728614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/06/01 21:32(1年以上前)

BD-R LTH TYPEのベランダでの紫外線耐性実験:検証57日目

「007/カジノ・ロワイヤル」が見れなくなりました....予想以上に早かった...
「X JAPANのライブ」は正常に見れます。前回記録面に変化が有り、日照時間に違いが生じないように同じ場所に置いた結果です。

それにしても、前回やや白っぽいXのライブではなく007の方が見れなくなるとは...って書き込んでいる間に
Xもお亡くなりになったようです。
クローズしていなかったので書いている時にクローズしたらフリーズしてリモコンが一切効かず、動かず...

強制終了しか手は無いかなぁ...どうしよう?(-_-;)

書込番号:7884570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件 東芝に要望したい事 

2008/06/01 22:35(1年以上前)

Xの方です

007です。こちらの方が分かり易いですね

TDKの無機のBD-Rです。これには有りません

やむを得ず、強制終了しました。

起動後矢張り見れません...ダメ元でBW200に入れたら見れました。
今の内にファイナライズしようとしましたが、「ファイナライズできません」と出て出来ない...再びX90に入れたら見れました。取り合えず良かった...お騒がせしましたm(_ _)m

始めからなのか分かりませんが、気付いた事が有ります。有機BD-Rの一番内側が黒いのです。

写真では分かり辛いですが、間違いなくディスクの中です。張り合わせの間に黒いシミが円に沿って侵食しているような...
ゴミ?カビ?よく分かりません...何だこれは?

矢張り007の方は完全にダメです。取り合えずXを水攻めにして見ます。
これだけでは何とも言えませんが、有機は問題が有るような気がします。

書込番号:7884946

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-X90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2007年購入 2 2021/04/14 21:06:06
BD再生できず 8 2017/07/23 20:13:38
1番組同時録画方法 5 2016/10/30 21:00:43
ついに故障 14 2016/02/07 23:15:04
ついに故障しました。 4 2016/01/12 7:06:44
BD アップデート? 14 2014/08/03 2:54:24
HDDにダビングできない 3 2013/12/09 19:22:26
HDDに録画した番組のコピー 5 2013/11/14 6:44:35
【質問】チャンネル切替でノイズ発生、リップシンクロずれ 0 2013/10/09 0:22:04
修理情報 3 2013/12/09 20:38:19

「SONY > BDZ-X90」のクチコミを見る(全 9594件)

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング