


最安のRADEON 3450のAVIVOのビデオエンコード機能って始めて使いました。
CCCは添付CD版, ドライバだけ最新版(Catalyst Control Center 2007.1220.2143.38732 + ディスプレイドライバ:8.476.0.0)です。
iPod, MPEG1,2,4,WMV相互の変換を一応試しましたが、処理速度のあまりの速さに驚きました。画質を変えたりして作った動画はみんなきちんと再生できました。
興味が出て、Googleで調べたら
1.CPUだけでやってて、ハードウェアアシストしてはいない, 間引いているから速いので画質は良くない
2.編集できないので使えない, エンコードならQUADだよ
3.長時間ビデオをエンコードすると音が同期しなくなるので使えない..
4.どんなに高速でも、再エンコードされたビデオは再生できない場合が多い
とか否定的な意見が結構多いように思えました。個人の方のブログ上の情報なので真偽の方は良く分かりません。
価格.comでも、エンコードならQUAD CPUって意見が主で、AVIVOを試してみたらとかいう意見をあまり見たことがありません。
でも、
A.デジカメのAVIを小さくして保存する
B.ちょっとした動画をiPod用に超高速変換する
とかの用途なら十分すぎる性能だと感じています。そこで、もっと詳しい情報が知りたいのですが、
α.AVIVOのエンコードって本当に RADEONのハードアシスト使ってないのでしょうか?高価なRADEON 3850とかなら 3450の何倍も速くエンコードできるのでしょうか?
β.GeForce系でも同等の爆速エンコード機能が提供されていますか?
γ.価格.comで エンコードの話題でQUAD CPUほど AVIVOの話が出ないのは何故なんでしょう? 大きな問題があるの?
後、AVIVOのことを分かりやすく解説しているサイトがあったら教えてください. (AMDのサイトは良く分かりませんでした)
ここ数日質問ばかりですみません。
書込番号:7703260
1点

α 1 レジストリ変更したら9600XTで使えたからHWに依存してないです。
β 2 見たこと無いです。
γ 3 おまけ機能だと思うのでアップデートされた記憶が無いw
(未確認なだけなのかもwww)
他の動画変換ソフトは自由度が高い物が多いので皆さんはそちらに行くのでは?
CCCが日本語だとエンコードも日本語だったかな?
何年も起動していないので忘れてますwww
書込番号:7704684
0点

実際エンコードした動画は、質的にイマイチに感じることが多いですね、おいら的に。
携帯端末みたく、画面が小さかったら使えそうだな、とか思ったことはありますが。
書込番号:7704937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード > ATI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/11/04 18:47:34 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/16 17:54:12 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/30 9:33:01 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/07 0:44:48 |
![]() ![]() |
7 | 2015/06/10 15:58:32 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/30 8:30:39 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/30 0:07:03 |
![]() ![]() |
24 | 2012/08/21 8:37:59 |
![]() ![]() |
7 | 2012/08/07 13:23:03 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/05 22:43:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





