『WindowsAeroが使える地デジチューナ』 の クチコミ掲示板

『WindowsAeroが使える地デジチューナ』 のクチコミ掲示板

RSS


「キャプチャーボード・ビデオキャプチャ」のクチコミ掲示板に
キャプチャーボード・ビデオキャプチャを新規書き込みキャプチャーボード・ビデオキャプチャをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

WindowsAeroが使える地デジチューナ

2008/04/23 20:15(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ

スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

IOデータのは、エアロが解除されるようなソースをIOのサイトで見つけましたが、
他のメーカーのはどうなんでしょうか?
エアロが使える地デジチューナーはどれか、情報を知っている方はいませんか?

書込番号:7713534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/04/23 22:13(1年以上前)

人柱で購入して報告しよう。

書込番号:7714214

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/04/23 23:22(1年以上前)

バッファローも製品サイトを見ると、Vistaらしき画面のエアロが解除されているし、MCEの事にも触れてないのでダメそうですね。

人柱どころか、全製品ダメそうな雰囲気ですね…

書込番号:7714742

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/04/23 23:41(1年以上前)

色々調べてみましたが、ITProサイトの各地デジチューナのレビュー画面がわかりやすく、
エアロについては触れてないですけど、画像のどれもみてもエアロが解除されますね。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080409/1000690/?P=4
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080411/1000868/?P=5
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20080417/1001112/?P=5

現時点では、エアロ対応について、割り切るしかなさそうですねぇ。

書込番号:7714871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/24 07:11(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
なお、いずれの製品でも特徴的なこととして、視聴ソフトウェアを起動すると、
Windows AeroがOFFになるということを指摘しておく必要があるだろう。
Windows VistaではWindows AeroをONにするとDirect3Dエンジンを利用して
ユーザーインターフェイスを描画するのだが、オーバーレイとDirect3Dは同じレイヤーで
描画されるため、どちらか1つしか描画できないのだ。
このため、オーバーレイ再生を行なうと、Windows Aeroが無効になり、GDI経由で
描画されるようになってしまうのだ。

これはメーカー製パソコンでも同じで避ける方法はありません。

書込番号:7715751

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/04/24 20:03(1年以上前)

かっぱ巻さん、タイムリーな記事ありがとうございます。
結局全滅ですね、地デジの著作権保護の都合上、オーバレイ表示(キャプチャできないから)にもでしているんですかね。
Vistaが悪いのか著作権保護が悪いのか…個人的に購入意欲が下がってしまう結果で残念です。

書込番号:7717856

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/04/24 21:18(1年以上前)

ふと思ったのですがエアロが無効になると何か困ることでもあるのでしょうか?

現状、ピクセラのStationTVではデジタル放送を視聴もしくは録画中に自動的にエアロが無効になり、
それが終了すれば勝手にエアロが有効に戻るようになっています。

書込番号:7718238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/24 22:16(1年以上前)

動画の表示にDirect3Dエンジンを使っているからです。
ですから地上波アナログでも同じです。
著作権保護とは無関係です。
VistaがDirect3Dエンジンを使ってエアロを表示しているのが悪いと言えば悪いのでしょうね。

>ふと思ったのですがエアロが無効になると何か困ることでもあるのでしょうか?

全画面表示で視聴している場合は全く関係ありません。
ウィンドウ表示で視聴中にエアロを使いたい人には問題でしょう。

書込番号:7718505

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/04/24 22:49(1年以上前)

kazu-pさん、返答ありがとうございます。
特に困る訳ではないのですが、かっぱ巻さんの言われるように、PCでの作業をメインに、TVをセカンドデスプレイの小脇にウィンドウ表示で視聴する派としては、嬉しくはないですね。

今使っているIOのアナログTVチューナがエアロ対応で、わざとエアロ対応を選んだ経緯もあり、地デジチューナでもエアロ対応の物があれば、それを選びたいと思っていたんですが。

将来的に、IOのエアロ対応のアナログTV視聴ソフト同様に、エアロ対応の地デジ視聴ソフトが出る事を期待するしかないですね。

書込番号:7718702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/02 14:32(1年以上前)

> 将来的に、IOのエアロ対応のアナログTV視聴ソフト同様に、
> エアロ対応の地デジ視聴ソフトが出る事を期待するしかないですね。

Dpa(デジタル放送推進協会)のガイドラインによると、
パソコンでの放送画面の静止画キャプチャは禁止らしいので、
このガイドラインを守るためにエアロと排他にしているのでしょう。

つまり、ガイドラインが変わるか、OSが変わらない限り対応は無いですね。
残念。

書込番号:7751939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/11 18:38(1年以上前)

tkrnさん

Aeroがoffになっても脇にTVを表示しながら他の作業が出来ますよ

書込番号:7794225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「キャプチャーボード・ビデオキャプチャ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング