今まで使っていたのは7〜8年前に買ったパナソニックのDVテープ機だったのですが、先日子供の入園式の時の撮影がうまく出来ていない(再生すると画像が横に8分割され、そのうち半分は見えない&音なし)という大事件に襲われました(泣)1年前に同じ状態で1万5千円出してヘッドを有償修理して直したのに再発し、買換えを決意しました。
子供の撮影がメインで、ハイビジョンにはしたいと思います。価格は5〜6万位、最新型でなくてもかまいません。
上記経験を踏まえHDDかカードに保存できるやつにしようと思ってますが、それぞれのメリット&デメリットは何でしょうか。
また、近いうちにHDDレコーダーも予算5万円程で買換えたいのですが、カメラで撮影したものをレコーダーに簡単に移行できる組み合わせがあれば教えてください。凝った編集等はしないと思いますが、中には日時データが移行されないものもあるとの事なので別売りソフトなしでできるものがいいです。
いろいろ量販店を回ったりしていますが、行く店のたびに違う機種を薦められます
今日Y電気で薦められたのは現品処分の ビクターGZ−HD3 で59800円でした。
店員さんの力説により3CCDに魅力は感じましたが、実際はどうでしょう?
書き込み等見ているとキャノンiVIS HF100やソニー HDR-CX7 あたりもいいのかなと思ってます。
レコーダーは機能と価格でDIGA XW120かXP12が気になりますが、そうなるとやはりカメラもパナ製のほうがいいでしょうか?
いい組み合わせがあれば他社製でもかまいません。保存まで使い勝手がいいもので選びたいと思います。
宜しくお願い癒します。
書込番号:7946821
0点
パパぼんぼんさん こんにちは
>価格は5〜6万位、最新型でなくてもかまいません。
>DIGA XW120かXP12が気になりますが
価格と連携を考えるとPanaSD7/5辺りになるかと思います。XW120かXP12との連携はもちろんOKですが、DIGAで取り込んだデータを再生する際の 再生中日付表示はできないと思います。メニュー画面で確認できるだけじゃないかな?(持ってないので・・・)再生中も表示できるのはSONYのみだったかと・・・
ただし、過去の書き込みをお読みになられてご存知かと思いますが、PANAは暗所画質は弱いです。もちろん運動会等明るい所での撮影はキレイですよ!
又 お子様を撮る際(私がそうですが)結構ビデオカメラで静止画も撮りませんか?・・・となると、こちらもSD5/7はHDカメラの中では最低レベルの画質になってしまいます(1920×1080画素)。(私はSD5ユーザーですが(^^;・・・)
なので、価格がOKでXW120かXP12もお考えであれば、HF100がお奨めです。AF精度&スピード、静止画画質、動画画質(暗所はどこまでが許容範囲か?ですが)・・・SD5・7よりも勝ってますね
HFのデータをXW120・XP12で取り込む際、その都度 PCでデータが入ったカードにパッチをあてれば、DIGA側で日付・タイトル編集も可能のようです。(フリーダウンロード可能です)一瞬で完了しますので手間ではないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83J%81%5B%83V%83u&LQ=%83%8A%83J%81%5B%83V%83u
書込番号:7947247
1点
カタコリ夫さん
DIGAにSD1(多分SD5/7もおなじかと)の映像をハードディスクにダビングすると撮影日付がタイトルに表示されます。
それをAVCRECDVDにダビングしても維持されリモコンの蓋あけて画面表示ボタンをおせばタイトル表示しますよ。もちろん日付は自動的についているのでタイトル編集せずとも表示してくれます。
ただし撮影軌跡時間が表示できないんです。
ソニーは日時表示できるときいてますが時間も表示できるというのは魅力的ですがまだ我が目でみてないのでどんな風に表示するのかみてみたいですね(パソコンでAVCHDDVD作成時のようです、ただ心配なのがその場合シーン間一瞬停止しなのか?気になるところです)。
書込番号:7947304
1点
チャピレさん ありがとうございます。
再生中の日付表示OKなんですね。そっか!タイトルが日付になるから…なるほど!
失礼致しましたm(._.)m
時間は…場合によってはありがたいかもしれませんね。出産の瞬間とか。
書込番号:7947374
1点
チャピレさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7623618/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PS3%81%40%8E%9A%96%8B&LQ=PS3%81%40%8E%9A%96%8B
こちらにありますよ。
シームレス化や分割削除などを行うと情報が無くなってしまうケースがあるようです。
MC5によるお任せ作成や、ワンタッチディスク作成、HDWriter2.0によるAVCHD-DVDなら一瞬停止せず字幕表示できますね。MC5の連続再生は別の方のレポートで、そのほかは私が知人のPS3での再生で確認済みです。PS3がほしいです。。。
パパぼんぼんさん
レコーダーの予算もXP12でしょうから、予算的にはSD5/7あたりが連携も含めると便利ですね。HF100が予算的に届くならベターでしょうか。ただ、SD5/7はSDHC付き、HF100はなしなので価格差以上に出費が必要です。(HF100はSDカードのみなのであまり安いカード購入は避けられた方が安心ですよ)
書込番号:7947388
1点
みちゃ夫さんありがとうございます
添付写真確認できました。なが〜いのでまだ途中までしか読んでませんがHDWRITERでもOKということでまたまた魅力的ですね。
TG1でも同じように可能だとおもうので時間表示できることでますます欲しくなってきました。
もうちょっと安くなってくれたらなぁ(^_^;)
ということでソニー機もキヤノン機も私場合はHDWRITERで全て管理になりそうですね。
書込番号:7947664
1点
カタコリ夫さん・チャピレさん・みちゃ夫さん
ありがとうございます
返信遅くなりすみません
@室内録画も多いので、パナのカメラはどの程度落ちるものでしょうか。他社と段違いなら除外ですが、価格と連携には魅力を感じていますので。
関連のスレは読める範囲で読みましたが、初心者の私には難しいところもあり・・・すべて理解できたわけではありませんが、以下の解釈でよろしいですか?
Aハイビジョンで日時(撮影時間帯含む)を記録保存できるのはソニーSR11/12をソニーのDVDライターか付属ソフトで作成した時だけ
B再生もソニー(PS3等)でした時だけ
CDIGAだとタイトルに日時が出るだけ?
DちなみにうちのパソコンはDVD焼けません・・・という事はライターも買わなければいけない?
最先端のハイビジョンカメラが、日時を入れて保存するのにこんなに大変だなんて知りませんでした。子供撮影がメインだと日時は必須だと思うのですが、メーカーはそんなに重視してないのでしょうか?
書込番号:7952929
0点
追伸
参考までに現在の周辺環境は
テレビ   5〜6年前の32型日立プラズマ W32-PD1
レコーダー 同じく5〜6年前パナ製HDD/DVDレコーダー DMR-HS2
パソコン  DELL DIMENSION 3100C(どノーマル)
です
宜しくお願いします
書込番号:7953017
0点
パパぼんぼんさん こんばんは
チャピレさんやみちゃ夫さんのように詳しくないので、理解している範囲で書きますね。
>@室内録画も多いので・・・
同条件で撮影した動画があるといいんですけどねぇ・・・。ただPanaSD5/7では(オートのままだと特に)とにかくノイズが出まくります。また私のSD5は明るい場所でもAFの迷いがチョコチョコあります。このあたりもやはりHFの方が良いのでしょうね。
>CDIGAだとタイトルに日時が出るだけ?
SDカードを対応DIGAのスロットに入れ DIGAのHDDにダビングすると撮影日が入るようです。あとはご自身で必要であれば1つ1つタイトルを入力すればOKのはずです。
詳しくはわかりませんが、「2008.6.17参観日」のようにタイトル入力しておけば、再生中も表示可能ということだと思いますが・・・
HF100にするとPCで例のパッチを当てないとタイトル入力ができず、撮影日もタイトルも空欄になる・・・でよろしいですか?チャピレさん(笑)
>DちなみにうちのパソコンはDVD焼けません・・・という事はライターも買わなければいけない?
Pana,Canon共にとりあえずライターを購入すれば保存・再生は可能ですが、その都度カメラ本体もAC電源を接続し本体とライターとTVを配線し・・・というのが煩わしく感じるかもしれません。
ただPanaの場合は、PC用のDVDライターとしても使えます。後々DIGAを購入しても無駄にはならないかもしれないですね。
HFはわかりませんが Panaカメラでは本体で簡易編集できる範囲が限られるので やはりDIGAを同時購入のほうが断然楽ですよ。SD画質のDVDも作成できますし!
>日時を入れて保存するのにこんなに大変だなんて知りませんでした
基本的に撮影日情報はデータにはもちろん残るんですが、再生画面に表示させる事が・・・色々問題になってたようですね。
暗所に関してはHFだから満足って訳ではないでしょうし 一度SDカード持参でお店に行き、棚の下とか(?)を撮影させてもらうと、ノイズの出方の比較はできるかもしれません。
サンプル動画があっても、人によって自宅の部屋の明るさもまちまちですしね。
書込番号:7954173
1点
>Aハイビジョンで日時(撮影時間帯含む)を記録保存できるのはソニーSR11/12をソニーのDVDライターか付属ソフトで作成した時だけ
ソニーのSR11/12,TG1とそれ以降の機種は字幕としても記録できるようになっています。
他メーカーは今のところやっていないようです。
>B再生もソニー(PS3等)でした時だけ
基本的には字幕表示対応しているAVCHDプレーヤーということになりますので、ソニーのレコーダーやDIGAもたぶん大丈夫です。(連携を考えるとソニー同士になってしまうでしょうが)
性能を満たそうとしたら型落ち品は購入できなくなってしまいます。
価格をとるか性能をとるか、難しいところですがご自分の許容範囲を見極めて購入されることがいいと思いますよ。
AFがいまいち、画角が狭いなどありますが、安いという点ではHD1000もあります。
これはCMOSのサイズは大きいので素性としてはそれなりのはずです。
ネックはファイル形式が独特という点です。XACTYライブラリは便利に思えますのでこちらも割り切りを必要としますが、情報としてあげておきます。
書込番号:7954267
1点
カタコリ夫さん
みちゃ夫さん
ありがとうございます
室内のノイズが気になるのはやはり×です。そうなるとケチらずにワンランク上にすべきかなと思います。検討しだすとやはり欲がでてきますね(笑)。撮りだめしてしまうのでHDDも必要かと思いますし・・・
そうなるとHF10もしくはSR11に絞られてきたような気がしますが、HF10は日時表示できないんですよね?私の中では非常に大きな要素です。そうなるとSR11でしょうか?(そこまで行かないと無理ですよね?)
SR11をDIGAで再生した場合、日時も出るという事でしょうか?
書込番号:7954400
0点
カタコリ夫さんパパぼんぼんさん こんばんは
>HF100にするとPCで例のパッチを当てないとタイトル入力ができず、撮影日もタイトルも空欄になる・・・でよろしいですか?チャピレさん(笑)
そうですね。パッチあてしないSDカードの場合はDIGAではタイトルは空欄です。パッチあてればもちろんタイトル編集できます。
↓のスレを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7764527/
PCで作成(私の場合はHF10でもHDWRITER2.0使用で)したAVCHD DVDにタイトル入れしてあるものならばDIGAのHDDにダビングしたものは画面表示でタイトル表示できます。
>暗所に関してはHFだから満足って訳ではないでしょうし 一度SDカード持参でお店に行き、棚の下とか(?)を撮影させてもらうと、ノイズの出方の比較はできるかもしれません。
サンプル動画があっても、人によって自宅の部屋の明るさもまちまちですしね。
HF10の暗所でのノイズですがシネマモード+フレームレートPF30にするとノイズがかなり減ります(シネマモードオンリーでは暗すぎますがこれなら結構明るめに撮れます)。
それか通常のモードで露出をマイナスにSETしていけばノイズが減ります(あんまり行き過ぎると暗くなるのでノイズと暗さの丁度手ごろなところで設定すればいいかと。
通常の家庭の室内ならばオートで十分だと思います。
HD1000に満足できず買い換えている方の書き込みをかなりみてるの私はすすめてません。すすめて買った人が後悔したら私もつらいですし。
なのでHF10は自分でも使用してるのでビデオカメラとして十分、人にすすめられるカメラだと思ってオススメしています。静止画も結構綺麗ですよ。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7906870/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010346/SortID=7880426/
SD9は暗所で不満をもつユーザーさんが多いので暗所を我慢できればDIGAとの連携はいいのでいいかとはおもいます。
私としてはHF10をオススメしておきます。今のところHF10がどうしょうもなく駄目で後悔しているという書き込みはみかけませんので。
書込番号:7954436
1点
チャビレさん
ありがとうございます
HF10はよさそうですね。ちなみにDIGAで保存する場合、HF10(またはSR11)とSD9との大きな差はなんでしょうか?
書込番号:7954539
0点
DIGA使用においてSD9とHF10の大きな差はタイトル編集でしょうね。
しかしパッチプログラムを当てればSD9と同じになりますよ。
SD9の軽量コンパクトさはやはりいいので魅力はありますね
でもHF10もなかなかの軽量コンパクトですのでもってあるいても苦にならないし奥さん(女性でも)でも楽々です。
軽さコンパクトさはかなり使いやすいですよ。
重いと疲れますので1日持っていれば数分撮るにも手がしびれてきます。
昔テープ式のビデオカメラ使ってたんですが今引っ張り出してもつとビビります。
書込番号:7954622
1点
>SR11をDIGAで再生した場合、日時も出るという事でしょうか?
確かにSR11のAVCHD-DVDをDIGAで再生した場合には日時も表示できますが、肝心の取り込みが難儀ですよ。まずレコーダーを何のために購入するのかをお考えください。
XP12を購入してスムーズに連携できるのはSD5/7/9,HF10/100のSDカードモデルです。
その中でのベストはチャピレさんがお薦めのHF10/100です。
確かに日時表示はあるとないとでは、後々効いてくるものではあります。
少なくともタイトルに撮影日時があるだけでも違うと思いますが。
>すすめて買った人が後悔したら私もつらいですし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/zooma324.htm
私もそう思いますよ。ただ、
私がこちらのサンプルを見る限り明るいところでの画質は十分綺麗です。また、静止画はデジカメ並の綺麗さです。
HD1000のAF性能や暗所に難があり、AVCHDではないなど運用の制限はありますが、ザクティライブラリによるPCレス環境については他のメーカー(ビクターはやり始めましたが)も見習ってほしいソリューションです。
全てに対して良評価することも、否定することもできませんが、今の価格であれば「十分」とはいえますので選択の幅として紹介しました。判断はご自身がすることであると思います。
SD5/7とHD1000との比較だとどうなんでしょう?レコーダーとの連携性の良さはSD5/7だとしても動画・静止画の能力としてはSD5/7が勝つんでしょうか?
書込番号:7954720
1点
チャピレさん
ありがとうございます
そのバッチプログラムというのは私のパソコンでもできますでしょうか?かなりスペックひくいんですが・・・(泣)
あと、まぎわらしい表現ですみませんが私の言いたい「日時」とはチャピレさんの言う撮影軌跡時間のことです。今までのDVテープ機ではあったのでほしいと思ってますがどうでしょう?無いなら無いで気にならないかもしれませんが・・・
書込番号:7954728
0点
日時奇跡表示はソニーSRかTG1(私はコンパクト派なのでこれが欲しいです)ですね。詳細はみちゃ夫さんが詳しいです。私はソニー機もってないので伝聞です。
日時奇跡表示は魅力的ですね。
重さが許容するならばSRで暗所が我慢できてコンパクトなのならばTG1。
日時奇跡表示ができなくてもよく画質もなかなかなHF10って感じですかね〜
私はHF10使ってますが満足してます。ただ持ち歩き用にサブ機としてTG1は日時奇跡表示できることもあり魅力をかんじてます。
二台体制できれば一番いいんですが、なかなかそうはいきませんね。
あっCX12はどうですか?メモリースティックなのがガックリですが日時奇跡表示は多分できるかと予想します(まだでてないので断定できない)
出始めは高いですけどね〜
書込番号:7954803
1点
みちゃ夫さん
プロの撮った動画静止画は普通のレベルの人には同じように撮れないので私は単なる参考程度にして自分でも同じように撮れるとは思ってないからHD1000の普通のユーザーさんの静止画みたんですがいいとはおもいませんでした。
私がみたのはカンガルーとゴリラと木の静止画みたんですが綺麗には感じませんでした(HD1000のスレの添付静止画です)
私はHF10で動物や車撮りましたがそれの方がいいとおもいましたね。 
HD1000値段が安いので動画デジカメ代わりにはいいかもしれませんね。でもオートフォーカスなど基本的な機能含めTG1のが上でしょうね。三洋とソニーでは…
書込番号:7954856
1点
書き忘れました(^o^;)
パッチプログラムはパソコン性能は全く関係ありません。
軽々動きますっていうかクリック一回おすだけなので超簡単です。
不具合なく使えてますよ。
リカーシブさんに感謝ですね。
ソニーハイビジョン機とDIGAとの連携はできますがちょっと面倒くさいですのであまりすすめてません。
DIGAレコーダーをもっていてしらずにソニーハイビジョンカメラをかっちゃったなんて人には対策裏技を教えてますが
書込番号:7954891
1点
>でもオートフォーカスなど基本的な機能含めTG1のが上でしょうね。三洋とソニーでは…
それには同意です。ただ価格も倍近いですね。。。安くならないですかね?TG1。あそこまでの価格のカメラではないと思うので。
パパぼんぼんさんにも予算がおありですから、どこまで許容するのかが必要ではありますね。
カタコリ夫さんが言うように、それぞれの許容範囲は違いますから、私たちの書き込みを参考に最後はご自身が実際に手に持って判断されることが望ましいですね。
今あがっている中ではほぼ全員がHF10+XP12の組み合わせだと思いますが。
パパぼんぼんさん
ちなみにソニーのカメラにした場合、レコーダー連携は最低でもソニーのL70/A70になりますのでトータル予算は高上がりになります。DVDライターもまだ再生対応してませんし。(CX12といっしょに新製品発表になるんでしょうか?)
書込番号:7954930
1点
チャピレさん
みちゃ夫さん
ありがとうございます
パッチプログラムの件、安心しました。何をするにもいらいらするほど起動が遅いパソコンですが、カメラの予算も上がりそうなので買い換える余裕はないもので・・・。
>ソニーハイビジョン機とDIGAとの連携はできますがちょっと面倒くさいですのであまりすすめてません。対策裏技を教えてますが
どのように面倒なのでしょうか?また、対策はどこのスレでわかりますか?
また、縦型はお店で触りましたが、ちょっと軽すぎるかなと。一台しかもてないので少しずっしりしていたほうがいいのかなと思ってますが、実際の使用感はどうですか?
>今あがっている中ではほぼ全員がHF10+XP12の組み合わせだと思いますが。
その場合、HDDで撮ったものをSDに移してからDIGAに入れるのですか?
うーん・・・あとは日時奇跡表示をとるか価格をとるかということでしょうか。ブルーレイはもう少し様子を見てから買いたいし。みなさんは日時奇跡表示はあまり必要ないですか?
書込番号:7955015
0点
みなさんおはようございます。
パパぼんぼんさん
たしかに多少重いほうがブレないでしょうね。ただ私は持ち歩けるからこそ撮れる記録…と考え、軽く小さなモデルにひかれます。
>HDDで撮ったものをSDに移してからDIGAに入れるのですか?
HF10の場合は16GBの内蔵メモリですが使い方としてはそうなると思います。カードにダビングしてPCでパッチあててディーガへと。
あ! SDHC用のカードリーダーも必要になると思いますが これ注意しないと4GBまでしか対応してなかったりしますから確認してくださいね。
>みなさんは日時奇跡表示はあまり必要ないですか?
私は時間まで必要なケースはあんまり…ですね。私はPCで簡単な編集をしてしまうので そこに文字を入れてしまいますから…
使い方とこだわりは人それぞれですからね
書込番号:7955730
1点
>実際の使用感はどうですか?
私はSR11の重いやつですが、重さはありますが、重量バランスとグリップ感がよいため安定した撮影ができます。中望遠あたりまでなら手持ちでも大きなぶれは出にくいですね。
私は子供の撮影が中心ですので、常に手に持っているわけにはいかない為、出し入れしやすいバッグを活用しています。そのため重さを意識したことはほとんど無いですね。あと常にシャッターチャンスを狙っているわけではないので出し入れによるデメリットは私には関係ありません。それより子供から目が離せませんので・・・
>日時奇跡表示はあまり必要ないですか?
私はこのことを知る前に買っていますので「ああ、できるんだ」程度です。
ただ、昔のminiDVテープをPCにiLink経由で取り込んだ時に日時がわからないと、記憶の蘇り方が異なりますね(笑。フリーソフトで日時を挿入してしまいました(笑
ただ、SR11では付属ソフトでAVCHD-DVDを作成すると無条件にメニューが挿入されます。こちらに撮影日単位(もしくはシーン毎)のタイトルに撮影日時が挿入されているので、これだけでも十分といえば十分ですよ。
書込番号:7955898
1点
カタコリ夫さん
おはようございます
別のスレで画像比較が載っている記事情報がでてました
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=1
今日、お店行って実際に確かめてきます
SR11はCX12?の発表後のほうがよいですかね!
書込番号:7955902
0点
みちゃ夫さん
おはようございます
私も子供が小さいので、非常に参考になるご意見です。ありがとうございます。
日時奇跡表示、価格、今後のレコーダー等考えながら、見てきますね。
書込番号:7955913
0点
ソニーハイビジョンカメラとDIGAで利用する裏技は[7949883]です。
書込番号:7956326
0点
みちゃ夫さん
すいませんが日時の字幕表示が気になっているので便乗で教えてください。
> 確かにSR11のAVCHD-DVDをDIGAで再生した場合には日時も表示できますが
以前の「日時情報について」のスレで,LUCARIOさんが7624874にて,
> 【DIGA(BW900)では字幕なしとなって表示できない】事を確認しました(涙)。
とおっしゃているのですが,DIGAでも表示させる方法があるのでしょうか?
SONY同士でなくても表示できるならかなり嬉しいのですが・・・
ご存知でしたらご教示ください。
書込番号:7958444
0点
>とおっしゃているのですが,DIGAでも表示させる方法があるのでしょうか?
ごめんなさい、私もPS3以外では確認していません。その部分を見落としていました。
今現在ではPS3だけでの確認ということになりますね。
間違った情報を流してしまったようで、申し訳ありません。
書込番号:7958647
0点
おはようございます
昨日、実際に店頭で見てきました。
ズームのスピードは段違いでHF10とSD11がいいと感じました。オートフォーカスは2機種ともさすがでしたが、若干HF10のほうがよかったでしょうか。
色合いはSD11でした。青がちょっと強い感じでしたが、HF10は色が薄い(白みかかっている)感じでした。色合いはTVも含め調整できるのかもしれませんが。
SD11はファインダーついてるのもプラスです。撮影してると、子供が自分の顔を見たいようでよく液晶ひっくり返され、ファインダーないとどこ撮ってるか分からないので。
他スレで出ていた池袋B・KのHF10の価格(69800円+P20%)を聞いたところ、やはりその値段ではもう出せないらしく、114800円+P28%だと言われました。(メーカーからも電話来たそうです。やはり間違い?)
SD11のほうは99800円+P28%との事でした。
HF10が69800円であれば即買いとも思いましたが、一度その価格を見てしまうと・・・。
チャピレさん
>ソニーハイビジョンカメラとDIGAで利用する裏技は[7949883]です。
スレ見ましたが、PC関連の事のようでよく分かりませんでした。すみません。
あと、パナがSD9の後発出しましたね。暗所改善されているそうですが、DIGAで撮影軌跡時間出ると思いますか?
新製品情報言ってるといつまでも買えなくなってしまうのは分かってますが、一台しか購入できない為、知ってて決断したのと知らなくて決断したのでは後々違うと思うので、上記パナとCX12だけは確認しておきたく・・・
宜しくお願いします!
書込番号:7960280
0点
日時奇跡表示はソニーだけですね。
この辺はみちゃ夫さんが詳しいのですがソニーハイビジョンカメラ機でもAVCHDDVDでパナソニックDIGAでは日時奇跡表示しないようです。
ソニーブルーレイレコーダーではできるのかはわからないです。もしソニーブルーレイレコーダーで日時奇跡表示しないなら意味がないので調べる必要がありますね。私はPS3があるのでもしソニーハイビジョンカメラ機買って日時奇跡表示させるのにPS3でできますが。
パナソニック新型SD100は出来ないようです。
日時奇跡を必要とするならばSRかCX12でしょう。メモステでも良ければCX12がいいのではないですか?
でも出始めは高いので重さ大きさが気にならないようなのでSRの価格はいいかもしれませんね。
あとはソニーハイビジョンカメラ機買ったらおのずとソニーブルーレイレコーダーとなるので結構な予算になります。
予備バッテリーは必要ですのでそれも予算に入れておいた方がいいですね。
バック三脚はつけてもらいましょう
書込番号:7960321
1点
おはようございます。
>あと、パナがSD9の後発出しましたね。暗所改善されているそうですが、DIGAで撮影軌跡時間出ると思いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7957339/
・・・できないようですね。
69,800円はないにしても・・・私の地域では 店頭での購入だと「キタムラ」が結構安く出てます。競合店舗が近くにあれば特に・・・お近くにあれば一度覗いてみては?レコとの同時購入だとヤマダ等 大型電気屋で同時交渉のほうがいいとは思いますが・・・
書込番号:7960343
1点
チャピレさん
カタコリ夫さん
ありがとうございます
パナは日時奇跡表示できませんか。もやもやが一気にクリアになりました!
以前、みちゃ夫さんがソニーBD上位機種であればできるって言ってましたよね。あとは1年位まってBD機が安くなるのを待ちます。
昨日ヨドバシは行ったんですがキタムラはいけなかったので、時間あれば見てきますね。
書込番号:7960380
0点
客相に確認したところ、L70,A70,X90は字幕表示設定はAVCHDディスクで扱えるようです。
ただ、レコーダーに取り込んだ際に字幕情報は記録されないとのことです。
なので今のところAVCHD-DVDの再生時のみ可能らしいです。
書込番号:7960529
1点
>レコーダーに取り込んだ際に字幕情報は記録されないとのことです
自己レスですが、こちらの問い合わせに対しては即答でした。ということは結構問い合わせがあるということでしょうね。
AVCHD-DVD再生時の字幕表示については、技術へ問い合わせしていたようで待ちがありました。
無劣化で取り込めるのに、字幕は消えてしまうというのはソニーの中で連携が取れていない感じですね。今後の機種で可能になることを期待してます。
書込番号:7960578
1点
みちゃ夫さん
遅くなりましたがありがとうございました。
Uleadあたりが汎用的な日時字幕に対応してくれないかな。
書込番号:7962244
0点
ついに・・・
本日購入いたしました!(^O^)!
HF10との一騎打ち。性能は両者申し分ないが、結局価格はHF10のほうが高くなり、気にしていた日時奇跡表示を保存できるスペックを持っている点とHDD撮りだめできる点、ファインダーがついている点でSR11を購入しました。
池袋BK本店で金額を聞くと114800円+P28%を提示され、昨日までの99800円で交渉した所「セール特価だったのでもう無理」と断固として断られる始末。Y電気やさくらやも廻ってみたが似たような価格。
先程新宿ヨドバシの94800円+P18%を断って来ただけに新宿に戻る前にもう一度ダメ元でBK本店で違う店員さんに聞いてみたら30秒で99800円+P28%になりました!なんだよっ。
よく見たら先程聞いた人は黒い制服で「メーカー派遣販売員(しかもSONY)」と書かれた名札が。やはり安売りしたくないのかな、メーカー側としては。BKで交渉するときは赤い制服の人にしましょう(笑)
その赤い人も知識は詳しく親切で、メモステは静止画保存先用にすればプリントする時に楽ですよ(当たり前の事?)とかいろいろ教えてくれました。三脚までは無理でしたけどバック(黄緑の袋でHANDYCAMと書かれた、お弁当入れみたいなダサいやつ)はつけてくれました、チャピレさん。
また、アメックスで買うと10000円ごとに500円のBK本店商品券がもらえるキャンペーン中で、Pは2%下がり26%だが5000円分の商品券がもらえたので、実質99800円-26%-5000円=68852円での購入となりました。
余ったポイントでスーツケース買っちゃいました!
カタコリ夫さん・チャピレさん・みちゃ夫さん
ありがとうございました。
おかげ様で充実した買い物ができました。予算はあがりましたが子供の成長は後戻りしてくれませんものね。また、分からない点が出てくると思うので、その時はヨロシクお願いします!
PS 予備バッテリーは純正品が高い為、安い汎用品を探してますが、問題とかありますか?
書込番号:7967675
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/02 16:18:17 | |
| 6 | 2025/11/02 19:19:58 | |
| 3 | 2025/11/01 8:47:57 | |
| 5 | 2025/10/29 17:12:26 | |
| 1 | 2025/10/28 0:18:14 | |
| 0 | 2025/10/24 21:29:37 | |
| 4 | 2025/10/23 17:53:41 | |
| 0 | 2025/10/21 9:29:59 | |
| 3 | 2025/10/22 8:54:09 | |
| 3 | 2025/10/15 7:55:27 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



