『AVCHDディスクからの取り込みと編集』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

DIGA DMR-XW100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 1日

  • DIGA DMR-XW100の価格比較
  • DIGA DMR-XW100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW100のレビュー
  • DIGA DMR-XW100のクチコミ
  • DIGA DMR-XW100の画像・動画
  • DIGA DMR-XW100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW100のオークション

『AVCHDディスクからの取り込みと編集』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XW100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW100を新規書き込みDIGA DMR-XW100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

AVCHDディスクからの取り込みと編集

2008/06/26 12:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW100

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

SDカードやI-LINKのないHDカム(今後購入予定)からの録画映像を、手持ちのXW100で取り込み編集することを考えています。PCが非力なので。

【Q1】AVCHDディスクに30分の(最高画質)コンテンツがある場合、XW100への取り込み速度は等倍でしょうか?

【Q2】取り込んだコンテンツ(複数)をXW100でカット編集などしてからAVCRECディスクにまとめた場合、その新しいコンテンツはXW100の再生時にシーン間一瞬停止が発生しますか。

【Q3】Q2で作成したコンテンツをSD変換したDVDにした場合も、再生でシーン間一瞬停止は発生してしまうものですか?

上記のような運用経験のある方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:7991692

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/26 21:08(1年以上前)

A1.等倍速限定です。

A2.分割は出来ても結合は出来ません。
プレイリストも有りませんから、分割してしまうと細切れのタイトルの連続
となってしまいます。

AVCHDをHDDに取込後にAVCREC化する際は等倍速となりますが、
エンコードはされずにカット部分の前後でGOP構造を再構成する事は無いと
推測されますので、一瞬停止は避けられないと思いますが確証は有りません。

これに付いては詳しい方のレスを待つか、
パナに直接聞いてみて下さい。

A3.MPEG-2にエンコードされますから、
1タイトル内でカットしたモノなら一瞬停止は有りません。

書込番号:7993218

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/06/26 22:11(1年以上前)

奇妙丸さん

詳しく教えてくださりありがとうございます。
SDHCカードで取り込んだほうが取り込み速度にはメリットがあるのですね。

仮にAVCHD2枚から取り込んだコンテンツは2タイトルでしょうか。それともシーンの数だけタイトルがカウントされてしまいますか。

地デジ放送をAVCRECしてその中のCMカットをする要領で、AVCHDから取り込んだタイトルでタイトル内の部分消去をすれば1タイトル中は一瞬停止は無しと期待していたのですが、そのようにはいかないのでしょうか。

質問の背景ですが、
XW100を既に持っておりまして、ソニーのビデオカメラCX12の購入を検討しています。AVCHDディスクをクイックディスク機能で作成するとシーン間一瞬停止は回避できると聞きました。まずそのディスクは映像バックアップの意味とXW100に映像をもっていく二つの意味があります。

AVCHD-DVDでは最高画質で30分程度しか録画ができませんが、XW100に取り込むことによって60-90分のコンテンツとしてまとめ、自宅視聴用ハイビジョンDVDを作りたいのです。そして同じ内容をスタンダード画質DVD化して、ハイビジョン再生環境のない実家に渡してあげたいというプランを考えていました。

折角60-90分にまとめてもシーンのたびにブチブチ止まってしまっては見るのがイヤになってしまいます。その心配があるかないか、今回質問させていただきました。

レコーダを活用してもハイビジョンDVD1枚にまとめたコンテンツの一瞬停止問題が回避できないようですと、AVCHD対応編集ソフトの充実と、それを稼動させられるに十分パワーのあるPCを用意改めて用意しなければならないのですね・・・。とりあえず収録映像はEX-HDDやAVCHDにてバックアップし、周辺機器やソフトの対応がAVCHDデファクトスタンダードとなるまで、まだしばらく待たねばならないのが実情でしょうか。

書込番号:7993525

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/26 22:48(1年以上前)

ACCORD WGNさん

>仮にAVCHD2枚から取り込んだコンテンツは2タイトルでしょうか。それともシーンの数だけタイトルがカウントされてしまいますか。

DVD1枚に付き1タイトルなら、2枚で2タイトルです。

>地デジ放送をAVCRECしてその中のCMカットをする要領で、AVCHDから取り込んだタイトルでタイトル内の部分消去をすれば1タイトル中は一瞬停止は無しと期待していたのですが、そのようにはいかないのでしょうか。

地デジをDRでは無く、最初からHGモードで録画したタイトルでCMカット後に
DVDへ高速ダビングした場合の一瞬停止の時間と大差は無いと思います。

書込番号:7993770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/06/26 23:08(1年以上前)

早速の返信どうもありがとうございます。
いくらか懸念が薄らいできました。

一瞬停止があるにしても、1秒未満程度であれば私はさほど気にならないので、いらいらするほどのものではなさそうですね。よかった・・・。

これが地デジチャンネルの切り替えのような数秒の一瞬停止では耐えられなかったところです。

安心して今日はよく寝られそうです(笑)。
どうもありがとうございました。

書込番号:7993917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/27 00:25(1年以上前)

ACCORD WGNさん 

こちらでもお会いしましたねーCX12でワンタッチダビングでAVCHD DVDにしてDIGAにとりこみみはファイルは1個になり一瞬停止はしないはずです(まだ発売まえで未検証ですが)。

SONY AVCHD機とDIGAで取り込む方法を私が裏技で実験しました(昨年11月での話しですが)
やり方は↓を参考にしてください。
今は3つのフォルダーは必要ないですPRIVATEのみでOKですね。
1秒でもシーン間一瞬停止はビデオカメラの場合は見苦しいですよ。地デジはCM削除部のみですがビデオカメラの場合は何秒かに一回止まるんですから。↓の方法ならば一瞬停止しません(本体でシーン削除するとその場所では一瞬停止します)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=6973711/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SD1&LQ=SD1

せっかくXW100を持っているんですからうまく利用できるほうがいいですね。SONYハイビジョン機だからあきらめるのはもったいないです。ただ残念なのがDIGAではSONY付属ソフトで作成したAVCHD DVDでは日時奇跡表示ができないのが非常に残念です。私もTG1とDIGAで再生を考えていたんですができないとわかりかなりがっくりしてます。PS3もあるのでTG1はPS3で再生し日時奇跡表示させようと考えています。

書込番号:7994334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/06/27 01:38(1年以上前)

>>こちらでもお会いしましたねーCX12でワンタッチダビングでAVCHD DVDにしてDIGAにとりこみみはファイルは1個になり一瞬停止はしないはずです(まだ発売まえで未検証ですが)。
●いろいろな場所に首を突っ込んでしまって、マルチスレとかと叱られますかね・・・?ただ、複数の機材が絡んだ問題なものでして、平行していろんな質問をしてしまっています。HS100のクチコミでこの件に場所を占有するのはよくないと思ってのことで、どうかご容赦を。まずはAVCHD-DVDのXW100取り込みでまとまってくれて一瞬停止しないことがわかり大きく安堵しました(笑)。


>>SONY AVCHD機とDIGAで取り込む方法を私が裏技で実験しました(昨年11月での話しですが)
●ありがとうございます。以前何度か読ませていただきました。データ移動のためにSDHCを買うことへの私の貧乏根性的反応と、EX-HDDと併せたダブルバックアップ兼DIGAへの映像移動媒体として 「クイックディスク機能」によるAVCHDディスク作成を検討しました。

>>せっかくXW100を持っているんですからうまく利用できるほうがいいですね。
●そうなんです。購入当時はBDなんて高いものはほしくもなく、たまたまマンションに地デジが入っていたことと、子どものチャンネル争いから逃げられれば程度の理由で一番手ごろなものを買ってみました。そしたら、これが思いのほか利用価値のある便利なもので、そこから欲がどんどん出てしまい、HD化への夢がふくらんでしまったのです。テレビはまだ2000年製造の25インチアナログテレビ(オークションで1・5万円で購入(笑))で、こどもがミニカーで画面をたたくので恐ろしくて大画面テレビも買えません(代わりにドリーミオという一体プロジェクターで100インチ再生で逃げています)。ただ、今のうちしか撮れない子どもの成長の著しい様はできればHD記録しておきたいなあ、との背景から今回HDカムを物色し、いろいろ知りたくてクチコミサイトに書き込んでしまいました。SDで満足できればPC109とVAIO AS34Bでほぼ希望に合ったDVDが作れて楽しめているのですが、配布先の実家のBRAVIA40インチとかAQUOS37インチで見てしまうと、う〜む・・・・なんですね。

>>SONYハイビジョン機だからあきらめるのはもったいないです。
●はい。ソニー信者の私もDIGAとの連携のしやすさからSD100、長時間録画&コンパクトからHS100には相当ゆらぎました。が、やっぱり調べていくと”私には”ソニーがよかったんですね。なので、意地でもCX12とDIGAを活用したいです。そのためにはこちらでの情報収集は欠かせませんね。

>>ただ残念なのがDIGAではSONY付属ソフトで作成したAVCHD DVDでは日時奇跡表示ができないのが。私もTG1とDIGAで再生を考えていたんですができないとわかりかなりがっくりしてます。PS3もあるのでTG1はPS3で再生し日時奇跡表示させようと考えています。
●これは当面あきらめて、手書き日付画面の撮影という超アナログ手法をとろうと考えています。そして編集環境が整ったときにEX-HDDやAVCHDに保存しておいた映像から編集して日付表示のできるハイビジョンDVDorBDが出来ればいいかなと考えています。テープであることの不便さを除いて、ミニDVやMPEG環境?は編集などやりたいことが成熟して手軽に手に入るようになっていますね。でもまだAVCHDではそこまでいたっていないことが今回いろいろうかがってよくわかりました。今は数万円別予算を出していろいろ工夫しなければ出来ないことが、数年後にはごく当たり前にオールインワンになっている、そんなことになるだろうことを期待しながら無理をしない範囲で楽しみたいと思います。ガンプラ全盛期にはスキルの高い人が改造しなかったらなしえなかったギミックやディティールが、いまや買ってきたキットでそれ以上のレベルが得られてしまう、みたいなイメージです。

●AV機器、どうしてもはまってしまうんですよね〜。PCとの連携もあって、数年前までは個人では決して手の出ない業務用機器でしかできないはずのことが出来るようになっていくじゃないですか。家族親戚から見れば私は単なる中毒患者です(笑)。

●今後もいろいろと教えていただけたら幸いです。

書込番号:7994588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/27 11:50(1年以上前)

@の解答ですが私はパナソニックハイビジョンビデオカメラSD1で付属ソフトHDWRHTERで作成したAVCHDDVDをBW700にドライブダビングしたさい高速でダビングできました。
等倍速になるのはAVCRECDVD(ビデオカメラソース)からのダビングもどしです。その時取り込みモードはHG/HX/HEなどのモードに強制的に落とされますのでAVCRECDVDでダビングもどしのときはビデオカメラ(CX12)で最高画質で撮るならビットレートが下がりますね。若干劣化するということです。


Aカット編集したところだけ一瞬停止します。
PMBでワンタッチダビングで作成したAVCHDDVDはDIGAの再生ナビにビデオ単位(シーンの塊で一つ)でダビングされますがPMBで普通に高速でAVCHDDVDにしたものは一瞬停止仕様になりますからシーンがずら〜りた〜くさん再生ナビにならびます。これらをAVCRECDVDにしても一瞬停止しまくりますよ。
それからPMBでシームレスAVCHDDVD作成したものは一瞬停止しませんがシーン結合になっているためチャプターがついておらずシーン飛ばしが出来ないと思います(PMBもってないので憶測ですがIM3がそうなので多分、IM3は編集でチャプター打ちが自動で付けられますが)

あとパソコンで作成したAVCHDDVDはDIGAで再生時タイトル表示しません
DIGAで作成したAVCRECDVDならばタイトル表示できます。
表示のやり方はリモコン蓋中の画面表示で簡単に表示できますね。
これがソニーブルーレイレコーダーならばAVCHDDVDに限り日付はモチロン時間まで表示できます。

BSD画質DVD作成で一瞬停止仕様でないAVCHDDVDソースからのデータならば一瞬停止しませんしチャプターもAVCHDDVDでチャプターついているやつならばシーン飛ばしできます。
このSD画質DVDは二種類つくれます。
詳細ダビングからならば互換性の高いDVDビデオモードで作成できます。他の方法だとVRモードになりますね。


まだまだ他にいろいろありますがこんな所でしょうか?
ただしCX12がまだ発売されてないので同じ事ができるかはやってみないと断言できませんのでSD1(HF10でも)ではこういう感じでしたという程度でみてください。



書込番号:7995621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/27 17:17(1年以上前)

横スレ失礼します。

>DIGAではSONY付属ソフトで作成したAVCHD DVDでは日時奇跡表示ができない

DIGAで出来たと思いますが? 少なくともDIGA XW300でDVD再生した際、
リモコン蓋内の再生設定で字幕表示をONにすると、SR12,TG1のAVCHD-DVDはOKでしたよ。
おそらくXW100+CX12も日時表示OKだと思います。
上記のソニー機で撮影された映像データなら、ソニーのPMBに限らず
パナのHDWriterで作成したAVCHD-DVDもOKでした。
キャノンのIM3で作成したAVCHD-DVDは何故かダメでしたが???

ただ、DIGA内に取り込んでしまうと、撮影日時表示(軌跡)は出来なくなります。
AVCREC-DVDも同様です。

ご参考まで。
(違ってたら申し訳ないので、家に帰ったら確認しておきます。)


書込番号:7996463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/27 17:38(1年以上前)

続けて失礼します。

チャピレさん

さりげなくて読み流してしまいそうでしたが、SONY TG1買われた(買われる)のですか?
DIGAもお持ちだったと思いますので、日時軌跡表示、是非お試しください。
表示場所にはやや?もあるかもしれませんが、なんか得した気分になれると思いますョ(笑)

書込番号:7996524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/27 18:00(1年以上前)

ふくしやさん 


[7958444]くれせんとれいさんおレスでふれてます。↓DIGAでAVCHDDVDから日時表示できるというのを訂正されているのでできないと理解したんですがふくしやさんの情報ではできるということならば安心しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7946821/

>DIGA内に取り込んでしまうと、撮影日時表示(軌跡)は出来なくなります。
AVCREC-DVDも同様です。

やはりAVCHDDVDのみ対応なんですね。HDWRITERで作成したAVCHDDVDでもSONY機なら日時表示可能みたいですのでPMBつかわず全て(SD1,HF10,TX1,TG1は予定)HDWRITERで管理使用かと思ってます



>さりげなくて読み流してしまいそうでしたが、SONY TG1買われた(買われる)のですか?
DIGAもお持ちだったと思いますので、日時軌跡表示、是非お試しください。
表示場所にはやや?もあるかもしれませんが、なんか得した気分になれると思いますョ(笑)

ありがとうございます実際機器をお持ちの方が検証された情報は非常に参考になります。
まだTG1は購入してません、まだちょっと高いのでもう少し下がってくれたらいいんですがまだ下がり方がゆるいですね。
TG1購入計画は進行中で今色々調べているところです。
今回DIGAで表示可能がわかってぐっと前進しました。

日付はレーベル印刷で確認でいいんですが時間表示できるとどの場所に何時にいたのかがわかるのでさらなる楽しみができますよね。んーTG1買っちゃおうかな笑 



書込番号:7996599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/27 23:03(1年以上前)

字幕表示の件、SR12のサンプルAVCHD-DVDをDIGA(XW300)で確認しました。
[7996463]のとおり、表示されましたョ。
参考に写真もアップしておきます。字幕が中央寄りなのが気になりますが…

>実際機器をお持ちの方が検証された情報
いや、ソニー機はショールームや量販店でいじらしてもらっただけなので…(汗)
私はキャノンHF10ユーザーですが、ソニー機の撮影日時字幕表示。。。欲しいなァ。


書込番号:7997959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/06/27 23:21(1年以上前)


写真、アップされていませんでした。。。失礼しました。

書込番号:7998079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/27 23:43(1年以上前)

ふくしやさん 


>[7996463]のとおり、表示されましたョ。
参考に写真もアップしておきます。字幕が中央寄りなのが気になりますが…

添付写真のUPありがとうございます。この目で見れてさらに安心しました。SONY機の日時奇跡表示は価値有りですね。TG1の場合はメモステ8GB付いてくるのと動画デジカメ代わりに考えているので(SD1&HF10のサブ機として使用)最高画質で1時間も撮れれば十分ですからメモステの買い増しはしなくてもいいかと思ってます。
ちゃんと撮りたいときはメイン機で撮りますから。

HF10でもいつかのファームUPでできるようにしてくれたらいいんですけどねー。






書込番号:7998211

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/06/28 00:41(1年以上前)

いろいろと教えてくださり、みなさんどうもありがとうございます。こんなに盛り上がるとは思いませんで、それだけ皆さんの関心の強い問題なんですね。

【DIGAへの取り込み】

「ワンタッチディスク」機能にて作成のAVCHDディスク 1枚(最高画質30分)の映像をDIGA XW100に取り込んだ場合、その30分は1タイトルとして認識されるのですね。その1タイトル内の再生では一瞬停止は無いと。日付をまたがなければ30分は一瞬停止しないのですね。これはありがたいです。しかも高速ダビングまで可能ですか!いやあ、これは嬉しい!MS⇒SDHC⇒DIGAのためにわざわざSDHCを買うことは避けられます。

CX12本体内編集で要らないシーンはあらかじめ削除しておきワンタッチディスク化すれば、だいぶ快適に見られそうですね。

AVCREC-DVDからのダビング戻しはしないと思いますので、等速ダビングの呪縛からは離れられるかな?

【私が望む運用法】
CX12本体内編集で要らないシーンをある程度消去⇒ワンタッチディスク機能でAVCHD-DVD作成⇒XW100へ高速ダビング取り込み⇒タイトル内部分消去x複数(XW100のHDD内)⇒自宅視聴用AVCREC-DVD(最大100分)にまとめ
⇒XW100HDDより同じまとめコンテンツで 親戚配布用SD画質DVD-Video作成⇒PCでダビングして複数配布
最後にXW100HDDよりコンテンツ消去
バックアップはCX12⇒PC経由⇒EX-HDD、およびワンタッチディスクで作成のAVCHD-DVD

これで一瞬停止問題は日付またぎとタイトルの切り替わりのみに押さえ込めるといいんですが。

【日付表示】
データがAVCHDのままであればDIGAでの表示も可能なんですね。AVCREC化を回避すれば日付表示はキープできる、という理解でいいのでしょうか?

ふくしやさんが見せてくださった写真の表示は、CLICKtoDVDで作ったSD画質DVDの日付表示に比べれば、表示自体の洗練度は落ちるように感じますが、何よりその情報が表示できることの意義は非常に大きいですよね。これもとてもありがたい情報です。

【もしかすると?】

いただいた情報を総合すると、CX12で16GB=約120分録画⇒本体内編集で100分に縮め⇒ビットレートを下げ(出来るのかな?)ワンタッチディスクで1枚のAVCHD-DVDを作成(自宅視聴用=一瞬停止最小限でDIGAで見ても日時表示あり!)⇒同じくワンタッチディスクでSD画質DVDも作成(日時表示ありかな?)⇒コピーして配布

という工夫ができるのかもしれないですね。だとするとDIGAに取り込む必要が無く本体内編集機能だけで完結。編集はテレビにつないで付属リモコンを使いながら操作すれば、PCやレコーダで編集するのとさほど変わらないストレスで可能となるかも・・・。

そんなにうまくはいかないでしょうか・・・?

書込番号:7998531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/06/29 00:31(1年以上前)

チャピレさん

またまた質問させてください。

HF10の板でHF10とSD1をお持ちで、サラウンド録音のためにSD1を使って・・・の書き込みを読ませていただきました(クルマの画像も綺麗ですね〜私も車好きで激GはXW100に録って毎回見てますが、こんなに綺麗に撮れればデジカメを別途もっていく必要はないですね)。えっと、HF10のステレオ録音とSD1のサラウンド録音の臨場感の違いってどんなものか、教えていただけないでしょうか。如実に違いを感じるものでしょうか?

映画のDVDのサラウンドって、音も本格的にとってるじゃないですか。でもHDカムのサラウンドマイクってあんなに小さいので、どこまで本当にサラウンド感がする録音ができるのかな〜と思いまして。

子どもを連れて空港に飛行機を見せにいったり、ツインリンクもてぎとかにいってサーキットを走るNSXとか見せたりしながらHD録画できて、サラウンド録音によって臨場感がさらにアップするものなら魅力があるかな、と思いました。

この板で伺うのは、そのサラウンド録音もAVCHD-DVD化、XW100への取り込みのときにもサラウンドのままで残ってくれるのか、という確認がしたかったからです。

されにもうひとつ加えると、折角サラウンド録音してもたぶんウチでは5.1chサラウンドは設置できないと思うのですが、今後購入予定の薄型テレビに搭載のバーチャルサラウンド機能やフロントサラウンドシステムでも、もとがステレオとサラウンドでははっきりした違いが出るものなのか、ということも実体験があれば感想をお聞かせいただきたいんです。

お時間とれたときで結構ですので、教えたいただけたらありがたいです。
私の中でCX12を後押しする1ポイントにもなりますし。

書込番号:8003145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/06/29 10:13(1年以上前)

SD1は5.1CHでHF10は2CH録音ですよね。
うちは日立録画できるプラズマと後付けのホームシアターサウンドで聴いています。
テレビだけで聴いている分には違いはあまりわからない感じでしたね。

ホームシアターをONにすると違いがわかりますよ。
一番違いがわかったのが車の中でHF10とSD1で撮ったときかかっていたコンポの音楽がSD1のがクリアーだったのです。しかしホームシアターきるとたしいて変わらない気がします。
よってテレビのスピーカー程度じゃわからないみたいです。
CX12をネットでみましたがなかなかデザインもよくて良さげですね。
HF10も5.1録画できればよかったんですが悪くもないしよく実際比べなきゃわかりませんね(テレビのみの場合)。
たまたまSD1とHF10もっていたから違いがわかったんですよ。
ホームシアター組むんならばビデオカメラは5.1録音ものがいいでしょうね、すこしでも音よく聴くならば。

CX12は新製品だからまだまだ高いでしょうね。
TG1の値段の下がりは緩いですね。

書込番号:8004372

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/06/29 13:19(1年以上前)

チャピレさん

返信ありがとうございます。ホームシアターで聞くとサラウンドの違いあり、ということですね。
ウチではしばらくはそれは実現しなさそうですし、最近試してみたサラウンドヘッドフォンアダプタもいまいちでしたが、将来的に5.1CHが組めるようになったときにもとデータがサラウンドであれば楽しめるのかも。今の音や今の映像は今しか撮れないので、やっぱりなるべく情報量多く撮れるビデオカメラがいいな、と改めて思いました。

とはいえCX12が7万円台までになってくれるまで早くても半年は待つようでしょうね。待ちきれずにSR12にいってしまうかなあ。クチコミに参加していると早くHDカムデビューしたい気持ちに拍車がかかります。

TG1はやはり魅力が高いのでしょうか。値下がりが緩いのですか。現時点ではある意味孤高の存在ですものね。サブ機に徹する?というコンセプトの勝利?

貯金と妻攻略、頑張ります。

引き続きいろいろと教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8005215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/07/15 13:50(1年以上前)

本題とはまったく異なる質問なんですが、私のプロフィールページの「ファン一覧」にこのクチコミでお世話になっている先輩方のお名前を載せたいのですが、どのように操作したらいいのかわかりません。

お手数ですが教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8081230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/15 13:56(1年以上前)

携帯からなので確認とれませんがたしかレスのハンドルネームをクリックして相手のプロフィールが表示され左上にお気に入りだったかファンだったか忘れましたがクリックすれば数時間するとファン登録できたはず

書込番号:8081249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 DIGA DMR-XW100のオーナーDIGA DMR-XW100の満足度4 子撮専科 

2008/07/15 14:01(1年以上前)

移動中にありがとうございます。
了解いたしました。やってみます。

書込番号:8081265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XW100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW100
パナソニック

DIGA DMR-XW100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 1日

DIGA DMR-XW100をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング