


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW700
今日、帰宅して電源を入れたところ、HDDフォーマット画面が表示されて「はい」を選択することしかできなくなりました。
ダビング10対応のファームアップデートがあった日なので、故障ではなくファームの不具合の気がしてなりません。
ぎりぎりでサポートセンターに連絡が取れたのですが、お決まりの修理or交換手続きをするように言われました。
録画済みの番組はあきらめるしかないでしょうかね。
とりあえず手動でのファームアップデートをしてみようと思っていますが、それで直ればいいのですが...
同じ症状出た方で、直った方いましたら対策をご教示いただけると助かります。
書込番号:8016942
6点

私も同じ症状が...
こちらはBW800ですが、今日起動したらHDDフォーマットしてよろしいか?が出てしまいました。購入して4日目です。日立のプラズマの録画データをRec-potを経由して何件か移したばかりで、まだDVDやBDにムーブしておりません。移すまで待って欲しかった。
あきらめるしかないんですかね。
サポセンには繋がらなくてmailで問い合わせ中です。
その他の不具合がなければ良いんですが、心配です。
書込番号:8017259
2点

200と700を所有していますが、
特に問題無く更新できましたけどね。
手動更新には以下が記載されていますもんね、
無事に直れば良いですね。
「作成したバージョンアップ用ディスクをドライブに入れると、
自動的にバージョンアップが開始され、ディスクが自動的に出てきたら、バージョンアップは終了です。」
書込番号:8017428
1点

私はBW900ですが、全く同じ現象です。
いままで貯めていた、スカパーのPPVや見ていないもの900Gが全て消えていそうです。
たまたま、22時に予約していた番組の録画が始まらないので、電源をつけたところ、フォーマット確認画面が表示され、リモコンを受け付けなくなりました。
フォーマット開始のボタンを押したくなかったので、電源コードを抜いたら、一時的にテレビを見られる様になりましたが、HDDは未フォーマットと表示される様になりました。
メールを確認したところ、20時25分10秒から21時13分50秒でダウンロード完了と表示されました。
これって、明らかにダウンロードの不具合ですよね。
明日、修理窓口に電話します。
ちなみに、私はパナの代理店に勤めているので、営業経由でも聞いてみます。
もう、気になって寝られません。みなさん、一緒に闘いましょう!
書込番号:8017805
3点

まさかナショナル・トレジャー2に
ダビ10ファームに対応できるよう
バグ修正用仕掛けがあったとかは・・・あり得ないですよね?
ちなみにBW800でナショナル・トレジャー2は途中まで再生しました
ダビ10対応になってて異常は出ていません
書込番号:8018135
2点

BW200、BW900共に正常に終わりました。
ファームアップデート中に表示がDL 1/5・・・2/5・・・5/5と替わりENDで終了後、ダビング10対応に変わってました。
今のところ特に問題は起きてません。
書込番号:8018186
2点

今回のファームではダビング10対応以外にAACSの更新も行われていました。
と言っても最新までは行かないですが。
それに合わせてHDDの不正改変への対策も施されている可能性もあるです。
アップデート後に不整合のある改変を行うと、起動後にキャンセルできないHDDフォーマットを促されます。
この辺の仕組みが本当に仕込んであるとすれば、誤作動した可能性があるかもです。
某掲示板で調べた情報で出した仮説ですので真偽の程は定かではないです。
AACSの更新があったのは確かです。
書込番号:8018235
0点

あ、AACSの更新は最低限の更新だったようなので、ほとんどの人には関係ないです。
不具合らしきものを引き起こしている機能もAACSに関連するものだと思いますので、ナショナルトレジャー2の再生も本体のAACS状態を安定させるには効果あるかもですね。
書込番号:8018249
1点

私のBW800は更新が正常に行われました。
BDソフトはナショナルトレジャー2はおろかまだ1枚も無いです。(^^;
ていうか、ナショナルトレジャー2がどっから出てくるんでしょう?
書込番号:8018477
2点

この書き込みを見て焦って確認しましたが、ダウンロードは7月1日13時頃完了していました。
最近購入されたかたのトラブルが多い感じがしますが、購入時期が関係するのでしょうか?
私は発売直後の初期ロットです。
トラブルに逢われた方々のHDDの無事をお祈りしております。
書込番号:8018619
1点

うちのBW800は、昨日20時頃、正常にバージョンアップされてました。
どういう条件で、不具合が起こるんでしょうネ。
書込番号:8018815
0点

私も,BW800の放送メールを確認したら,【 ダウンロードに成功しました。2008/07/02 03:39:50-05:01:40 】と表示されました。
どこの画面表示にフォーマット画面が出るのですか?
書込番号:8019132
0点

>どこの画面表示にフォーマット画面が出るのですか?
電源を入れたら出るんじゃないでしょうか。
書込番号:8019397
0点

昨日、ダウンロードしてファームアップデートしようかと思っていましたが異常に重かったので、今日ダウンロードしようかと思ったら、ダウンロードのページがメンテ中になっていました。
ファームの不具合対策しているのかなぁ?
だとしたら重要なお知らせでちゃんと対策中なのでお待ちくださいとかアナウンスしてくれれば...っと思いました。
あと、同僚がBW800を持っているのですが、アップデートが終わってしばらく正常に動いていたけど、一度DVDを見てからHDDに切り替えた瞬間にHDDフォーマット画面が出てしまったらしいです。
なので、いま症状出ていない方も要注意です。
ちゃんと動いているうちにBDやDVDにバックアップしておきましょう。
書込番号:8020828
1点

Captain UDONさん、
>ていうか、ナショナルトレジャー2がどっから出てくるんでしょう?
パナのBDレコーダを買った人に、ナショナルトレジャー2のBDソフトのプレゼント・キャンペーンをやってたんですよ。
まだやってるのかな。
ちなみに、私も貰いました。
書込番号:8020832
0点

2008/07/02 13:51 [8019560]パナ機のダビ10対応では全番組が消えちゃいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8019560/?s1
で
>2006年製のBW200やBR100、XWx0系はなんか大丈夫な感じです。
>あくまで可能性ですが
>ファームアップ時にクイックスタート「切」の場合で
>フォーマットを要求される方が多いようです。
などの可能性が言われてます?
書込番号:8021102
0点

報告があるのはBW700,800,900の3機種かな・・・?
書込番号:8021173
0点

> 報告があるのはBW700,800,900の3機種かな・・・?
出荷台数から云って、DVD レコーダの方は大丈夫なのでしょうかね。
ちなみに我が家の XW40V は本日無事にバージョンアップされました。
クイックスタート:「入り」
DVD 再生も、HDD録画の再生も出来ているので多分大丈夫??
書込番号:8021423
0点

>一度DVDを見てからHDDに切り替えた瞬間にHDDフォーマット画面が出てしまったらしいです。
なので、いま症状出ていない方も要注意です。
再度確認してみました。BW800ですが、大丈夫でした。
書込番号:8021539
0点

今日、夕方にサポセンに繋がってHDDフォーマットの件で相談しました。明日以降アップデータを放送データで流すのでフォーマットはそれまで待ってくださいと言われました。具体的に何時から流すかは未定だけれど、HDDにムーブしたデータが復活できるかもしれないのでそのアップデータに賭けてみます。
書込番号:8021592
0点

ところで、不具合の出てる皆さん。
フォーマットの画面で、ファイル数と残量はいくつって表示されてますか?
ちなみに、私は共に0と表示されてます。
書込番号:8021701
0点

うちのBW700は、無事にアップデートを乗り切ったようです。
クイックスタートは「入り」にしています。
BD、DVDそれぞれを見てからHDDに切り替えても、両方とも、HDDのフォーマットを要求するようなメッセージはでませんでした。
ちなみに、これを買ったのは2月の中旬ぐらいでした。
書込番号:8021785
0点

>パナのBDレコーダを買った人に、ナショナルトレジャー2のBDソフトのプレゼント・キャンペーンをやってたんですよ。
まだやってるのかな。
6月30日迄。
書込番号:8021951
0点

DVDレコーダーも安心できませぬ・・・・
我が家は・・・
BW-200 正常終了
XW-320 正常終了
XW-300 OUT
めんどくさいので、とっととフォーマットしてしまいました。
一応、フォーマット後は正常動作中。
このXW-300・・・4月半ば購入、5月半ばHDDクラッシュ・・・
そして今回のこれ・・・買って3ヶ月しないうちにHDDの中身全滅2回って・・・
もう涙も出ませんょ・・・
書込番号:8022107
0点

> XW-300 OUT
DVD レコーダもアウトでしたか。
それでは共通項は、AVC 録画機能??
6/30 のバージョンアップでは、障害が起こってないようですし。
書込番号:8022237
0点

みなさん、こんにちは。
昨日、こちらでこの情報を見たので帰宅して確認してみたら、1日の13時前後にアップデートが行われ、正常に終了していました。
HDDの番組を再生しましたが、フォーマットにはなりませんでした。
DVDやBDはまだ再生していませんが、次のアップデートを待ってからにします。
ディモーラを通じて操作することがあるので、クイックスタートは入りにしてあります。
購入は5月下旬でした。
書込番号:8023748
0点

これは大問題ですね。
ただでさえ機能がしょぼいのにこんな不具合を出すなんて、松下はダメですね〜。
そもそもこんな複雑怪奇なシステムにした著作権団体が諸悪の根源なので、松下と利権団体の連中はデータ消失者に補償金を支払うべきでしょう。
それでB-CAS倒産→コピーフリーにすれば不具合も減ってめでたしめでたし。
書込番号:8023928
0点

修正ファーム配信始まった模様です。
ダウンロードが遅いので、先ほど完了したのでCDに焼いて、さあバージョンアップと思ったら、新しいファームがあるので更新できませんっと。
起動したら、ちゃんと起動しました。
メールを見たら、20:25:10−21:13:50に成功していました。
HDDも消えていなかったのでとりあえずはめでたし。
さあ、急いでバックアップしないと。
あと、自動ダウンロードは絶対外しておこうと教訓を得ました。
書込番号:8025796
0点

スレ主さん おめでとうございます。
私の方も午後8時に電源を入れたら、またフォーマット画面が出てやれやれだったのですが、野球を見終わって懲りずに電源を入れると今度は普通の画面が表示され、ホッとしました。映像データもすべて無事でひと安心です。
これからDVDへのバックアップを励みます。
とんだ騒動でしたね。それでは...
書込番号:8026178
0点

クチコミトピックスのリンクのリンクで失礼いたします。
どれだけの数と率で問題や実害が出ているのかはわかりませんが、結構重大な問題ですね。
原因をハッキリさせることも必要さることながら、今後に向けて今回の様な「避けられないフォーマット」メニューを出すルーチンのフローも、見直しが必要なのかなと思いました。
たとえば、フォーマットしてしまった方というので、その「フォーマットしますか?」のみで一発で入るなら、より大きな問題でしょう。
ルーチン的には、パソコンのディスク類の様な感覚だと思うのですが、「フォーマットする」ということの意味さえ「何かアップデートの一つで被害は無いだろう」(うちの親あたり)orzと認識される方もいらっしゃると思いますので、少なくとも「フォーマットしますか?」の次に「データを全て失いますが、本当によろしいですか?」とかの二重三重の確認があるのかとか、今回の様な最悪のケースを想定して作り込むことが必要とかですね。
このあたりは、私が所有していませんので外していたらごめんなさい。
蛇足ですが、同社「一覧はこちら」7/1のリンク切れミスは、いつもの元ページ切り替わり時の常なのか、今回の狼狽の現れなのか。。。
http://panasonic.jp/support/history/2008.html
の
http://panasonic.jp/support/history/download/hdfw/index.html
ホントはこっち。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
書込番号:8028006
2点

DMR-XW100ですが初期化されました((+_+))
「はい」しか選べなかったです。
書込番号:8033280
0点

>「はい」しか選べなかったです。
もうどうしようもない事ですが、「はい」を選ばずに、電源オフは出来なかったでしょうか。
書込番号:8033440
0点

私のBW-700は無事にバージョンアップできたようです・・・・が!
4ヶ月も録り溜めてBDにダビングしていた30分のバラエティ番組が再生途中で止まる不具合がでました。
カタ・カタ という読み取り音が聞こえだしたらもうアウトです。
ダビング10対応になったものをBDに移してからの現象なんです。
ちなみにHE録画を残量めいっぱいまで録り溜めしたBDです。
とりあえず8日にサービスマンが来る予定ですが・・・ダビング10が原因に思えてなりません。
他のBDもチェックしなければいけないし (T^T)ウルウル
単なる機械の読み取り不良なら救いがあるのですが・・・さてさて。。。
書込番号:8039140
0点

私も7月2日にHDDのフォーマット画面が出て、
操作不能に陥ったので、同日サポートセンターに問い合わせました。
そして、電話での指示通りに、電源を切ったり、コードを抜いたりと、
いろいろ試したものの、結局、フォーマットの画面表示は消えず、
故障ですねといわれ、購入店に持ち込んで下さいと言われました。
修理に出すくらいなら、フォーマットするしかないと思い、
泣く泣くフォーマット実行しました。
残念でしたが、私の機種の固有の問題だと諦めていました。
しかし、その後、7月5日の朝刊で同種トラブルが多発していると初めて知り、ビックリしました。
私が今回の件でとても残念に思うのは、
このようなトラブルが全国的に起きていたということを、
松下からではなく、マスコミを通じて知ったことです。
松下には、300件程度問い合わせがあったということですが、
少なくとも、その問い合わのあったユーザーには、
トラブルの原因と解決法を伝えて欲しかったです。
たとえ、私のようにフォーマットをしてしまった人にも。
サポートセンターは、一度、氏名、電話番号、相談内容を伝えて、
その後、担当者から折り返し電話があるという仕組みだから、
電話番号も記録に残っているはずなのに。
松下の対応のまずさに失望しました。
書込番号:8044860
0点

DIGA DMR-XW100のユーザーですが、記入させていただきます。BW-900の方にも書かせていただいております。
私のDIGA DMR-XW100は、ダビング10のバージョンアップに失敗し、全て消えてしまいました。
今日、Panasonicの方が我が家に参りました。約1時間、色々なお話をしました。
今回の被害者は「2桁」だそうです。「2桁と言っても10〜99までありますが、どれ位ですか?」「真ん中(50人程度?)」とのこと。4人ではありませんでした。
事前の電話応対で「何が望みですか?」と聞かれたので、「HDを復旧してほしい」と伝えましたが、それは技術的に無理なようです。
石油ストーブの回収のように、CMを差し替えてでもフォーマットの画面で「はい」を選ばないで下さいという告知をすべきだったと思います。私が知ったのは土曜日の朝のニュースでした。
電話の応対で「消えてしまった映画のDVDが欲しいのですか?」と聞かれたり、「個人的には謝って済む問題とは思いませんが、Panasonicの社員としては仕方がないと思います」という発言も、非常に残念です。
買ったり、借りることで済む番組など、どうとでも出来ます。
聞いたところ、ダビング10対応機種だけで、70万人のユーザーがいるとのことです。
50/700,000=限りなくゼロに近いとは思いますが、たったそれだけの人数に十分な対応が出来ない企業だったのですね。
不毛な会話に1時間もの時間を費やしてしまったことも残念ですが、最後に出された菓子折りにもガッカリしました。そんなものは要らないので、持って帰っていただきました。
「消えてしまったデータは、その菓子折り程度の物ではありません」と伝えました。
私が人のデータを誤って消してしまったら、ごめんで済ませたりしません。「お詫び」をします。お詫びというのは、「ごめんなさい」という言葉を発するだけではなく、許していただくための十分な対応だと思います。残念ながら、私は「それならしょうがないですね」とは思えませんでした。
「名前を公表したり、個人を特定するようなことはしませんが、Panasonicの公式な対応として、世の中に発信してもよろしいですか?」と聞いたところ、「No」ではなかったので、ここに書かせていただきました。
Panasonicの「個別に対応します」の内容は「ごめんなさい。お菓子で許して」それ以上も、それ以下もありませんでした。
つまらない企業ですね。
松下幸之助の精神は受け継がれてないようですね。彼は「松下はどのような会社ですか?」という質問に対し「松下電器は人を作る会社です。あわせて家電を作っています」と答えたそうですが、人は育っているのでしょうか?
いくつかの書き込みにこの内容を書いたところで、Panasonicとしては痛くも痒くもないのでしょう。きっとすぐに風化してしまうと思います。それもまた残念な話です。
書込番号:8065432
0点

ギター爺さん、心中お察しいたします。
幸之助さんの精神については、会社が大きいこともあり、それこそ事業部や担当者個人個人で違うと思います。
私が同社の2製品についてトラぶった時は、誠心誠意当たってもらって解決しました。
しかしながら、昨今の製品はソフトが絡む物では目に見えない複雑怪奇なところがあり、個別の症状をかなり詳しく伝えないと、単に「具合が悪いから良くして欲しい」では修復しづらくなっていると思います。
誠心誠意の対応と言っても、私が技術屋であるために、一般ユーザでは話し合わないであろう結構詳細な不具合の状況を話し合ってのことでしたので、その点ではフロントのスキルに問題があるのかもしれません。
そういった点も加味すると、「技術的に無理」の本質が「パソコンの様に直後ならある程度復活出来ないのか、そういう仕様では無いために復旧出来ないのか、復旧が面倒なために出来ないとしているだけなのか」などを明確にすることが誠意なのかなという気もしました。
書込番号:8066010
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2018/06/28 19:41:29 |
![]() ![]() |
15 | 2014/09/04 9:45:48 |
![]() ![]() |
13 | 2014/05/11 8:28:00 |
![]() ![]() |
10 | 2012/01/23 1:34:10 |
![]() ![]() |
18 | 2011/05/12 21:00:17 |
![]() ![]() |
17 | 2010/11/25 15:23:09 |
![]() ![]() |
7 | 2011/11/16 23:28:31 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/10 18:42:04 |
![]() ![]() |
1 | 2009/12/28 14:58:08 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/29 12:01:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





