ブルーレイ活況、BDレコーダー市場拡大という記事なのですが、
その中でビック池袋担当者の話というのがあって、
「ほぼ9割がテレビと同メーカーを選び、リンク機能を重視している」
とのこと。
メーカーは抱え込み戦略、ショップは売り易さ、ユーザーは…?
書込番号:8051258
1点
>「ほぼ9割がテレビと同メーカーを選び、リンク機能を重視している」
ってユーザーが最初から思ってる・・・って意味ではなく
薦めるのが簡単だからそういうセールストークをして
そう思わせて売ってるとか
みんながそういう選択をしてると思ってもらいたいっていう
希望も入ってると思います
既にモスキートノイズさんにも効果が出て
9割はリンク機能重視で選択してると思われてるのでは?
これが人気No1の商品は・・・売りたい商品No1と同じ理屈だと思います
書込番号:8051391
0点
>ユーザーは…?
ユーザーは騙されているだけ? って最初書いたんです(笑)。
最近ここの板でも、リンクがあるから同一メーカ機種を選びたい、
という書き込みが多く、
それを常連の皆さんが、一生懸命否定しているのが面白いです。
SHARPのことを限定して言っているわけでは有りません(含笑)。
詳しくない人にとっては、メーカーサポートを受けやすいから、
といったメリットを感じるのかもしれません。
詳しい人でも、特定のメーカー好きという人も多いみたいだし。
個人的には、オーディオのバラコンから入ったせいもあるのか、、
多様なメーカーのものから、機種各々の性能で選ぶのが当然だと
思っているのですが。
書込番号:8051476
0点
言いたいのは
TVとレコーダーのリンクが重要・・・・A
TVとレコーダーのリンクが重要だから重視してる人が9割・・・B
「ビック池袋担当者の話(B)の部分」に騙されてるというか
操作されてるという事です
「9割の人はリンク機能重視で買われてるから
みなさんもリンク機能重視で買いましょう」という
一種の洗脳の意図があると言いたかったわけです
問題にしてるのはリンク機能ではなく「9割って数字」です
>ユーザーは…?
>ユーザーは騙されているだけ? って最初書いたんです(笑)。
わたしはモスキートノイズさんが
ユーザーはAに騙されてる?という意図で書かれてると
読んだから前レスをしました
ユーザーはB(9割)に騙されてる?って意図で書かれてたのなら
わたしが読み取りきれませんでした
どっちにせよ大して重要なことではないから
この件のレスは不要です
書込番号:8051865
0点
家電メーカーはテレビ戦略が主で、レコーダーは従ですからね。
投資額がちがいます。
消費者も、一部を除き、テレビがメインでしょう。
TVのついでにレコーダーを買うほうが多いんじゃないかな。
そういった、テレビに多大な投資をしているメーカーにとって
(とりわけテレビシェアの影響度が高いシャープにとって)
レコーダーは、稼ぐというより、その存在自体が重要なんだと思いますよ。
レコーダーがなくなれば、TVのシェアは少なからず下がるでしょう。
しかしレコーダーにまであまり投資できないシャープが生み出した、
苦肉の策のリンク機能が
最大のメリットとなっていることは
企業戦略として優秀だったということじゃないでしょうか。
BDと一線をおく東芝が、レグザリンクなどで
TVのシェアを落とさないのに必死なのもうなずけます。
書込番号:8054836
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/21 20:31:09 | |
| 21 | 2025/11/21 19:58:41 | |
| 5 | 2025/11/17 12:36:12 | |
| 16 | 2025/11/18 7:43:00 | |
| 5 | 2025/11/18 21:53:16 | |
| 7 | 2025/11/14 16:35:34 | |
| 2 | 2025/11/14 0:08:40 | |
| 7 | 2025/11/15 20:33:52 | |
| 0 | 2025/11/11 21:12:34 | |
| 16 | 2025/11/11 21:14:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





