『クロームで灯台』のクチコミ掲示板

2008年 3月15日 発売

FinePix F100fd

従来比4倍のダイナミックレンジ/広角28mmの光学5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジカメ(1200万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 撮像素子サイズ:1/1.6型 FinePix F100fdのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

FinePix F100fd富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月15日

  • FinePix F100fdの価格比較
  • FinePix F100fdの中古価格比較
  • FinePix F100fdの買取価格
  • FinePix F100fdのスペック・仕様
  • FinePix F100fdのレビュー
  • FinePix F100fdのクチコミ
  • FinePix F100fdの画像・動画
  • FinePix F100fdのピックアップリスト
  • FinePix F100fdのオークション

『クロームで灯台』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F100fd」のクチコミ掲示板に
FinePix F100fdを新規書き込みFinePix F100fdをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ87

返信57

お気に入りに追加

標準

初心者 クロームで灯台

2008/08/20 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd

クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 
当機種
当機種

AUTO・クローム

M・クローム・+0.33

残暑お見舞い申し上げます。
普段はほとんど風景を撮りませんが、娘の夏休みの絵の宿題用に地元の灯台の写真を撮りに行きました。
クロームの色のりはなかなか良いように思えます。
拙い写真ですが参考までにアップ致します。
因みに、我が家の三人の子どもはまだまだ夏休みの宿題が終わっていません。どーするんだー!!

書込番号:8230176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:160件

2008/08/20 17:21(1年以上前)

雲とか灯台の壁が青く見えるのはボクだけ?

書込番号:8230758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 19:01(1年以上前)

青く見えますね。最初から青かったのかな?

書込番号:8231066

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/20 19:06(1年以上前)

少し左側に傾いているような気が・・・(?)

書込番号:8231083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 19:36(1年以上前)

別機種

比較には機種が違いますが雲は白いです。

書込番号:8231173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2008/08/20 20:11(1年以上前)

若葉マークの方の「良」報告ですから、
「よかったですね」「爽やかな風景ですね」くらいが妥当かと思いきや、皆さんなかなか手厳しいですね。

書込番号:8231272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2008/08/20 21:53(1年以上前)

青っぽくアンダーに見えるのはモニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解です。
F100の露出と色調は正常であるとのプロの方の見解です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8224092/

書込番号:8231748

ナイスクチコミ!1


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/08/20 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

グレーのビルが青く

グレーの扇子が青く

そうなんですよ。F100fdは、綺麗なんですが、白い灯台サンプルを見ると分かるように、白が青っぽく撮れてしまうんですよね。綺麗ですが現実の色とかけ離れてしまうんですよね。
それと、真赤なバラを撮影すると色が潰れてしまいます。
それが嫌で、今は、F100fdは子供にあげてしまいました。
暗いところには強いんですけどねぇ〜。

書込番号:8231949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/20 23:34(1年以上前)

ソフトンピースさん

デジカメ草創期の写真を思い出しますね。



フォーティファイブさん

>青っぽくアンダーに見えるのはモニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解です。

誤解も甚だしいです。せっかくのアドバイスなのですから、
読み飛ばさずもっと理解する努力をしましょう。
機種毎に傾向があるのは当たり前なのです。
フジが青いなら、なぜ一方のキャノンは黄色いと思えないのか不思議です。
好みが十人十色なのは当たり前のこと。
あなたがG9の画調を好むように、F100fdを好む方がいるのは“正常”なことなのです。

>F100の露出と色調は正常であるとのプロの方の見解です。

誰一人、正常だという意見はありませんよ。
付け加えるなら、モニター調整もしていない環境で不平不満を言われても、
それはちょっと違うのでは? と皆さんは言われているのですよ。

書込番号:8232329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 23:36(1年以上前)

フォーティファイブさん 
モニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解なら
雲がく見える方は正常に調整で無いよいう事ですよね?

なら白く見えてる方のモニターはどうなるのですか?
ならすべての雲が青くなりますよ。

gyodoさんも
そうなんですよ。F100fdは、綺麗なんですが、白い灯台サンプルを見ると分かるように、白が青っぽく撮れてしまうんですよと書き込みがあります。

データーに頼らず書き込みして欲しいです。
青く見える方はみなモニター不具合なのですね。
私の撮影した雲も青いですか?

書込番号:8232341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/20 23:39(1年以上前)

サンプルがあがってますし。

経験者も語ってますが。
ならフォーティファイブさんFinePix F100fdの白い雲の写真を見せてください。
口先だけなら誰でも書けます。FinePix F100fd持ってないなら憶測で判断しないでください。

書込番号:8232356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/08/21 00:02(1年以上前)

フォーティファイブさん

誰一人、正常だという意見はありませんよ。
付け加えるなら、モニター調整もしていない環境で不平不満を言われても、
それはちょっと違うのでは?

の意見に賛成です。

モニターがおかしいなら
ウスメバルさんの写真も私の写真も青く見えるはずです。
同じく青く見えるのなら貴方のモニターがおかしいです。
眼科に行って下さい。

カメラも持たずサンプルも出さずプロが言っていた
プロの言うことはすべて正しいのですか?

その場その場でメーカー独自の色合いになるからプリセットホワイトバランス機能が
あるのでしょ?
男らしくない書き込みにイライラします。

書込番号:8232476

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2008/08/21 00:04(1年以上前)

ウスメバルさん こんばんは。

クロームもこういう風景ならイイですね。
今までクロームはなんとなく敬遠していましたが(私はF31ですが)今度使ってみようとおもいます^^。
(・・・って、使わないもんだからいつもクロームの存在忘れるんだよな〜。)

ちなみにうちの子はもう宿題終わらせてますが、その宿題の答え合わせをしなきゃいけない私の宿題が残ってます(涙)
小学校はいつからそんなシステムになったんだ??

サンプルありがとうございました。


ところでみなさん。

まだ書き込み件数が少ないスレ主さんが、買って間なしで提供してくださったサンプルの元でやる話ではないですよ。

同じような議論になっている現在進行中のスレがありますので、そちらでどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8224092/

書込番号:8232493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/08/21 00:15(1年以上前)

青っぽくアンダーに見えるのはモニターが正常に調整されてないからとのプロの方の見解です。
F100の露出と色調は正常であるとのプロの方の見解です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/So
rtID=8224092/

の書き込みがうさんくさいからです。
プロプロって自分の意見はもてないのかぁ?プロの意見がないと決断できないのですか?

ウスメバルさん DENTAKUさん 申し訳ございませんでした。

書込番号:8232545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/08/21 10:48(1年以上前)

機種不明

X2・オート

返信を頂いた皆様どうもありがとうございます。
Fクロームを使って風景を撮って見たかっただけの写真ですが、確かに雲も灯台も青みがかっているようです。しかし、今の私の使用ではまだあまり気になりません。
カメラ機種毎の色調や露出傾向もカラーマネジメントやモニターのキャリブレーョンもまだまだ解かりかねます。
ご指摘のとおり左に傾いているのは、今後確実に直していきたいですね。
またまた拙い写真(左に傾いています)ですがサンプルとしてアップ致します。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:8233664

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/21 12:01(1年以上前)

まるでジブリ作品のワンシーンのようですね(^^

なんだろう・・・おもひでぽろぽろ?それとも、ぽにょ?

書込番号:8233836

ナイスクチコミ!2


K.MATTUさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/21 15:25(1年以上前)

初心者ですいません…

このケースにおいては「WBをいじる」で解決でしょうか?

書込番号:8234322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/21 17:33(1年以上前)

K.MATTUさん

>このケースにおいては「WBをいじる」で解決でしょうか?

そう単純なものでもないのです。
事実、スレ主さんは問題視していません。
この世に完璧に白い物体はありません。
また現実問題として、様々な反射光が加味されますので、
例え雲や白い建物であっても、本当に白い部分はわずかでしかありません。
問題は、「被写体が白いはずだから白くなくてはならない」ではなく、
「白いものが白く見えるか」ということに尽きます。
雲や建物が夕日で赤く染まろうと、
晴天の下、影の部分がグレーや青がかっても、
下草の反射で壁がわずかに緑がかっても、
人間はそのものを本来は白いと認識します。
それは晴天時という、ある意味特殊な状況に置かれた印象(今回の場合は白)を、
別の光源下(夕日など)でも照らし合わせて“白”であると判断しているに過ぎません。
今回のスレ主さんの作例では、当人がが良しとしているのならばそれで良し、
K.MATTUさんが青いと感じているなら、
WBをいじるのも良し、後からレタッチするのも良し。
正解なんてありません。

書込番号:8234632

ナイスクチコミ!6


K.MATTUさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/21 19:06(1年以上前)

なるほど。

「白だから白でなければならない」ではなく「白をどの様にとらえるか」ですね。

スレ主さん横スレ失礼しました。ありがとうございます!

書込番号:8234934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/08/22 01:06(1年以上前)

しかし、白は白であって欲しいものです。

書込番号:8236619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 12:22(1年以上前)

このカメラ持ってますが、青みがかるのは事実ですよ。あと少し暗めに写りやすいかな。
それを理解して使うのが良いと思います。

書込番号:8237680

ナイスクチコミ!2


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/22 13:34(1年以上前)

ウスメバルさん

私は、そんなにブルーが強く違和感があるとは思えません。とても、綺麗な写真だと思います。今後も、楽しんでください。

gyodoさん、

gyodoさんの写真は、建物は確かにブルーですね。でも、横断歩道の白いゼブラは、白く写っていますね。なぜ建物だけ、ブルーになるのでしょうか?


書込番号:8237855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/22 18:46(1年以上前)

>ウスメバルさん 
X2と比べるとやや青味が強いですが色乗りがよくてどれも素敵な写真です。

クロームは青が強く出る設定なのでスタンダードだとX2とクロームの
中間ぐらいで又違った印象の写真になったかもしれないですね。

>gyodoさん

これってほんとにF100fdのトリミング以外は無加工の作例ですか?
風景の写真は横断歩道を含めすべて青みがかっていないニュートラルな発色をしていて
仮に建物がモノトーンのグレであると仮定して建物の色がグレーになるように
ブルーを抜いていくと他の部分で明らかな色の破綻が見られます。
これはWBが原因の色転びでは起こらない現象ですので
実際に写っている建物が青みを帯びた建物であるか意図的にそこだけ修正されたのもか
どちらかであるとしか結論づけることができません。

扇子の写真も同様で柄についている白い紙のようなモノや扇子ケースの白い模様、
木箱は全て青みがかっていませんからこれもホワイトバランスが原因で
グレーの扇子があそこまで青くなるとうことはあり得ないはずです。

私の母が持っているF100fdでもまれに青味が強い写真が出ることは確かにあります。
しかしそれは画面全体に青味が強く出るもので
カラーバランスで青だけわずかにマイナスに補正すればそれ以上何もいじらなくても
画面全体がニュートラル発色になりますから
gyodoさんが青くなる例として挙げられている写真とは明らかに現象が異なりますので
どうやったら特定の部分だけが青くなる写真が撮れるのか教えて頂きたいです。


>ソフトンピースさん
私はこれまで16台のデジカメを乗り換えてきてますが
一度として真っ白な雲が撮れたことも肉眼で見たこともありませんけど・・・
真っ白ということは階調も奥行きも立体感も何もないということですから
デジタルだとRGB全てが255の状態を示しますので
白飛び部分で何も写っていない部分が相当しますね。
まぁその部分に雲があったということはありますが階調の残っている雲が白く見えたことは
一度もないですね。
常に何かしらの色が乗っているようにしか見えません。

ソフトンピースさんが作例として挙げられた写真も白いところは白飛びしていて
階調がなくなっているだけで階調がある部分はやや青みがかったグレーに見えます。
空も青のべた塗りで中央の木の緑はライトグリーンとダークグリーンの2トーンになっていて
作品の表現方法としてはすばらしい写真ですが
「白いはずの雲が白く写る」=「見たままのモノが見たままに自然に写る」
作例としては適切かどうかは疑問かと・・・


まぁそれぞれに色の好みも発色傾向も違うので
リカバリノーサンキューさんが書かれていることが全てだと思いますね。

しかし「フジは青い」としょっちゅう言われるのに
黄みが強い傾向にあるキヤノンやソニーが黄色いと言われないのか不思議ですね。

たぶんキャリブレーションしていないモニタは概ね青味が強いので
それを打ち消す方向にある黄みが強い写真だと相殺されてあまり違和感なく見えるが
少しでも青みがある写真はモニタでさらに強調されるので目立つ
というのに起因するのでしょうけど・・・

書込番号:8238581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/22 21:06(1年以上前)

> たぶんキャリブレーションしていないモニタは概ね青味が強いので

ノートパソコンなどで見ると、ホントそうですよね。暖色系の写真すら妙にクールに見えます。
色管理のお話を聞くまで何が起こっているのか分からず戸惑ってました。。フジは寒色気味だとは
思いますけど、かなり目に見える色に近い気がします。眩しい所にずっといると景色が青く見えるし…。

それにしてもgyodoさんのサンプルは不思議ですね。

書込番号:8239073

ナイスクチコミ!3


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/08/22 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

ミラ夢さんこんにちは。
>gyodoさん、
>gyodoさんの写真は、建物は確かにブルーですね。でも、横断歩道の白いゼブラは、白く写>っていますね。なぜ建物だけ、ブルーになるのでしょうか?

そうなんです。白い横断歩道は白く写っています。日の当たらない建物のグレーの部分が青く写ってる感じですかねぇ。原因はわかりません。

これも少し青いような気がしますが、なんでだろうなぁ〜? 

書込番号:8239174

ナイスクチコミ!1


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/08/22 21:38(1年以上前)

The March Hareさんこんにちは。

>gyodoさん

これってほんとにF100fdのトリミング以外は無加工の作例ですか?

扇子の写真も同様で柄についている白い紙のようなモノや扇子ケースの白い模様、
木箱は全て青みがかっていませんからこれもホワイトバランスが原因で
グレーの扇子があそこまで青くなるとうことはあり得ないはずです。


”縮小専用”というフリーソフトで縮小しています。
オプションで、画像くっきりと、彩度を上げて保存にチェックが入っていました。

ひとつ前の掲載画像は、オプションのチェックを外して掲載しなおしましたが、やはり少しだけ青いような気がします。画像全体は綺麗に写ってますので満足です。

書込番号:8239224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/22 21:38(1年以上前)

The March Hareさん

貴方のレスを読んでいると不快です。

gyodoさんのサンプルを意図的に加工したものとか、
ソフトンピースさんへのレスでは
>真っ白ということは階調も奥行きも立体感も何もないということですから
>デジタルだとRGB全てが255の状態を示しますので
>白飛び部分で何も写っていない部分が相当しますね。
此れを俗に言う「揚げ足取り」と言います。

極めつけは、下の板で日経トレンディの記事は「金が絡んでいる」と根拠もないレス。
貴方は、どれだけデジタルカメラを熟知しているのですか。

>私はこれまで16台のデジカメを乗り換えてきてますが
ボクは、12年程前に購入した32画素のオリンパス CAMEDIA C-400L から通算するとデジ一も含め24機種になります。

残念ながら、F100fdのAWBおよびAEは他社(特にCanon)より遅れていると思います。

書込番号:8239225

ナイスクチコミ!2


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/08/22 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

団塊の世代X氏さんこんにちは。
>gyodoさんのサンプルを意図的に加工したものとか

ビックリの方向に進んでしまっているようで、スレ主さんに申し訳ないのです。
F100fdは、個人的に少し青みがかるかなぁと感じただけで、そのほかの機能は大変満足してますよ。
特に、テレマクロは撮影しやすいし、何と言っても暗いところはメッポウ強いのにはビックリです。
今回、息子が欲しい〜というのでF100fdをあげましたが、理由は青が強いということではなく、
一番の理由は、コンデジで撮影した画像はHPで使うだけなので、それほど高感度のコンデジじゃなくてもいいかなって思ったのと、もう少しズーム機能が欲しくなったことです。これだけ綺麗に撮れるコンデジはないと思っているのも事実ですから、使い込んでやってください。綺麗に撮れますよ〜。

書込番号:8239353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/22 22:20(1年以上前)

>gyodoさん

わざわざソフトの設定の確認して頂きましてありがとうございました。
私の配慮不足で不快に感じられた方がいらっしゃったようですので
gyodoさんにも不快な思いをさせてしまったのでしたら申し訳ないです。
スイマセンでした。

もし可能でしたら最初にアップされた2枚の写真を「画像くっきりと、彩度を上げて保存」
のチェックをはずして縮小した写真を見せて頂ければと思います。

あの不思議な写真がどうしても気になってしまって・・・・


>団塊の世代X氏さん 

>貴方のレスを読んでいると不快です。

そう感じられたのでしたら私の配慮不足ですね。
申し訳ありません。

>gyodoさんのサンプルを意図的に加工したものとか、

この点は実際にF100fdを使ってみてあのように一部分だけが青くなる写真は
私と家族が使う限りは1枚も撮れないため
素直にどうすれば撮れるのかわからないため書いたまでです。
文章をちゃんと読んで頂ければわかりますが
私は「意図的に加工した」とは書いていません。
「私の経験しうる限りでは消去法で加工する以外に方法がないと判断せざるを得ないので
どうやったらあのような写真が撮れるのかを教えて頂きたい」
といった内容の書き込みをしたつもりで
gyodoさんも再度ソフトで加工時の設定を見直して頂けておりますし
ご本人から苦言等頂いていませんので私の表現に対する配慮不足ではありましたが
大筋の内容としては問題なかったと思います。

>ソフトンピースさんへのレスでは
>>真っ白ということは階調も奥行きも立体感も何もないということですから
>>デジタルだとRGB全てが255の状態を示しますので
>>白飛び部分で何も写っていない部分が相当しますね。
>此れを俗に言う「揚げ足取り」と言います。

事実ソフトンピースさんの白い雲の作例は白飛びしていますし
デジタルの白いということは紛れもなくRGB各パラメーターが255であることですので
事実は事実。変えようがありません。

これを揚げ足取りといわれるのでしたら
スレ主さんが満足されてアップされた写真に「青い」といいその比較サンプルとして
白とびした雲の写真をアップするソフトンピースさんの行為をなぜ揚げ足取りと指摘しないのですか?
不思議でなりません。

>極めつけは、下の板で日経トレンディの記事は「金が絡んでいる」と根拠もないレス。
>貴方は、どれだけデジタルカメラを熟知しているのですか。

カネの絡まない記事がどこにあるのでしょうか。
販売をするカメラ雑誌でさえ利益の殆どは広告収入でまかなわれていて
たくさんの広告を打つメーカーの記事の量が多く内容も差し障りないものになりますし
ましてやタダで情報を流すHPですからスポンサーの影響力が大きくならないと考える方が不自然でしょう。

それにカメラマンもボランティアではなく仕事でやっているわけですから
当然お金をもらってますしそれまでのメーカーとのつきあいが結果に影響しないという確証もないでしょう。

新聞にしろ雑誌にしろああいったサイトにしろ書いてあることをに疑問を感じることなく
鵜呑みにするというのは非常に危険だと思います。

もし、お金が絡まない100%公正な記事というものがあったらその例を教えて頂きたいぐらいです。

>>私はこれまで16台のデジカメを乗り換えてきてますが
>ボクは、12年程前に購入した32画素のオリンパス CAMEDIA C-400L から通算するとデジ>一も含め24機種になります。

>残念ながら、F100fdのAWBおよびAEは他社(特にCanon)より遅れていると思います。

それは団塊の世代X氏さんの感じることですから団塊の世代X氏さんに撮ってはそれが事実なのでしょう。
それについて私がどうこう言うつもりは毛頭ありません。

逆に私にとっての事実は私のものであり団塊の世代X氏さんにどうこう言われるものではありません。

その旨も
>まぁそれぞれに色の好みも発色傾向も違うので
>リカバリノーサンキューさんが書かれていることが全てだと思いますね。

という私の文章を受けてリカバリノーサンキューさんの書き込みをちゃんと読んでいれば
誰でもわかると思っていたのですがわからない方がいらっしゃるいうことは
私の言葉足らずがいけませんでしたね。申し訳ありませんでした。

書込番号:8239445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/22 22:37(1年以上前)

gyodoさん 今晩は、恐縮です。

どの板にも居るのですよねこういう常駐さんが2〜3人。
富士フィルムの関係者なのでしょうかね???。

スレ主さん、横道にそれて御免なさい。素晴らしい写真ライフをご堪能してください。

書込番号:8239524

ナイスクチコミ!0


hanimar1さん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/22 22:47(1年以上前)

スレ主さん素敵なサンプルですね。
これをプリントするとさぞ綺麗ではと想像してしまいます。
F100fdが多少青みがかっているのは印刷が綺麗になる
ように5500Kの色温度で色を作っているためではないかと
個人的に思っています(根拠はないですが実体験でそう感じています)

団塊の世代X氏さん 
>どの板にも居るのですよねこういう常駐さんが2〜3人。
>富士フィルムの関係者なのでしょうかね???。

あなたのその発言も気持ちがよいものではないですね

特にF100fdを否定しておいて、素晴らしい写真ライフを
ご堪能してください。とは・・・・・・

書込番号:8239577

ナイスクチコミ!4


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度3

2008/08/22 22:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

The March Hareさんこんにちは。

本当は、同じ扇子を、違うコンデジで撮影してUPできればいいかなと思ったのですが、
実物は買って一週間で紛失〜(涙)してしまったので叶いません。

扇子の枠の部分は実物も少し青かったのかもしれませんね。

縮小専用ソフトのオプションを外して再度UPして、gyodoの参加は終りにしたいと思います。

それでは、コンデジファンとして、楽しい映像を残していきましょう。




書込番号:8239633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/22 23:21(1年以上前)

hanimar1さん

>>どの板にも居るのですよねこういう常駐さんが2〜3人。
>>富士フィルムの関係者なのでしょうかね???。

>あなたのその発言も気持ちがよいものではないですね

本気でそう思わざるを得ません。

>特にF100fdを否定しておいて、素晴らしい写真ライフを
>ご堪能してください。とは・・・・・・

別にF100fdを否定していませんよ。
コンデジの画質の限界を承知していますので、ボクは適材適所で、F100fd、P5100、G9を使い分けています。
スレ主さんに板を汚したお詫びの一言を述べただけです。

書込番号:8239745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/22 23:36(1年以上前)

The March Hareさん

下の板で呼んでますよ。
もう眠いのでお休みします。明朝、レスを拝見します。

書込番号:8239827

ナイスクチコミ!0


ミラ夢さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F100fdのオーナーFinePix F100fdの満足度5

2008/08/23 00:07(1年以上前)

ソフトンピースさん

ソフトンピースさんの上げられた、写真の雲の色はスレ主さんの写真の雲の色とそんなに違わないように、私には感じられますね。

それより、ソフトンピースさんの写真の色彩が鮮やかで、空の色が極端に青く見えますね。実際の風景の空もこのように青かったのですか?

書込番号:8239992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/23 02:47(1年以上前)

では、団塊の世代X氏さんはどの板にでもいるアンチさんでしょうか。
若葉マークのスレッドにその書き込みでは、本気でそう思わざるを得ません。

書込番号:8240481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2008/08/23 03:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

1)再度強調

明るさ

こんばんは。F100fdのオーナーではありませんがおもしろそうなので寄り道させて下さい。

写真の色の偏り、無彩色灰色の部分の色が偏っているかどうか、モニターキャリブレーションとやらをしなくても確かめることはできそうです。フォトレタッチソフトで「彩度を強調」したり、その範囲だけのRGBヒストグラムを検討したり。

"1)彩度強調"、スレ主様の最初の写真の2枚目「M・クローム・+0.33」の彩度を強調してみました。スレ主様の写真、小生のsRGBを選択しただけの液晶モニターでは不自然な色の偏りは感じなかったのですが、これだと灯台の壁は(最も太陽光の当たっている下部右側を除いて)青みがかっていると言えそうです。

それと明るさの程度を黒・青〜緑〜赤・白のグラデーションカラーに置き換えた写真"2)明るさ"も。白は白トビの部分です。

話を少しずらして、「[8239174]日の当たらない建物のグレーの部分が青く写ってる感じ」について。日の当たっている所は太陽光のホワイトバランス(オートホワイトバランス)を適用して間違いないでしょうが、日の当たらない影の部分の光は、周囲の建物などに反射した光、そして大部分は青空のからの青い光ですから、太陽光のホワイトバランスのままでは青く写るのが当たり前と思います。

遠距離の山々が青く霞んで見えることは普通でしょう。だったら同じほど遠くの雲も青く霞んで見えるのも普通です。ただ太陽光が当たって輝いている雲は、青霞以上に眩しいですから白く見えます。

空気が澄んでいて天気の良い日、地平線近くの、つまり遥か遠くの雲は赤みがかって見えることがあります。光の通過する空気の層の距離が長くて、夕日が赤く見えるのと同じ理由でないかと思います。

何が言いたいかと言うと、雲は白いとは限らないと言うこと。眩しく輝いた雲は白く見えても、遠くの雲は、雲の影の部分は。白い(無彩色)と言う先入観を捨てて雲を見れば理解していただけるかと。

本当のコトは技術者に聞いて見なければわかりませんが、素人の勘繰り、白トビはしていない最も明るいある程度の面積を持った領域を光源の色、オートホワイトバランスの基準としていると思います。(撮れたJPEG写真でなく、撮影直前のデジカメ内のデータでの判断処理です)

話を戻して先の灯台の写真、"2)明るさ"では白トビ部分は見当たりません。灯台右上の雲の部分がオートホワイトバランスの基準だと思います、その部分は当然白色(白トビの白ではありません、無彩色)です。この考えではホワイトバランスはおかしくありません。

にもかかわらず、(本当は白色だと仮定する)灯台の壁が青っぽいのは、青空からの青色光と太陽光とのバランス、壁の塗装の艶(光沢)加減で、青色光の割合が多くカメラに届いているからでは・・・と、こじつけてみました。

"1)彩度強調"、上部の展望台(?)の下面、影の部分に緑色が見えます。地面の草葉の緑の照かりでしょうか。

壁の穴から汚れた水が流れたような跡、紫っぽくも見えます。クロームの設定は、青と赤を強めに、緑を抑える設定なんでしょうか。

このデジカメを持っているわけでなく、わずかなサンプル写真で語っているだけ、ほとんど妄想に近いものです、そのつもりで。

もう一度言っておきますと、スレ主様のお写真は小生には不自然には見えませんし、それよりとても気持ち良く見えます。長文、ご容赦を。

書込番号:8240515

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/23 03:14(1年以上前)

>下の板で呼んでますよ。

The March Hareさんではありませんが、下の板とはどこなのでしょうか?

>事実ソフトンピースさんの白い雲の作例は白飛びしていますし
(中略)
>白とびした雲の写真をアップするソフトンピースさんの行為をなぜ揚げ足取りと指摘しないのですか?

>カネの絡まない記事がどこにあるのでしょうか。
(中略)
>もし、お金が絡まない100%公正な記事というものがあったらその例を教えて頂きたいぐらいです。

この辺りへの回答はどちらで?

書込番号:8240516

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2008/08/23 03:36(1年以上前)

晴天下での日陰の色は、空の色が影響して実際は少し青みがかっているのですが、
人の目にはそれがわからないのです。
雲も本当は少し青みがかっていると思われます。

ほとんどのデジカメメーカーはその青みを補正するように設計されて
いるのだと思いますが(記憶色に近づける)、フジはフィルムメーカーなので、
エンジニアもフィルムの色合いに近づたいと思う人が多いのだと思います。

つまりフジのカメラの方が現実に近い色で撮影しているとも言えます。
あとは好みの問題だけだと思います。

私は昔からフジのフィルムをよく使っていたので、フジのデジカメの色は
とても自然に美しく感じます。

書込番号:8240538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/23 04:39(1年以上前)

当機種

F100fd AUTO

>黄みが強い傾向にあるキヤノンやソニーが黄色いと言われないのか不思議ですね。

なるほど、ソニー(W170)も使っていますが、確かに黄色みは強いと感じます。
F100fd に関しては、1例を上げて、あたかも全般的にそうであるかのような(青い、暗いなど)極端な書き込みが目立ちますね。アップした画像も AUTO ですが、青くて暗いでしょうかね。

書込番号:8240589

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/23 04:48(1年以上前)

ふぅ。。。

スレ主さんが全然そんな気がないのがわかってたんで、スレがこんな風になっちゃったのにとまどっっちゃって。。。
論議に参加するのは控えてたんですけど、とにかく、ようやく意見らしい意見が認められてきたんで、ホッ。。。

『心象』、もしくは『心象風景』について、もう少し敏感になられるほうがよろしいヒトがいらっしゃるように思います。

心象はいけないことではなくて、とても自然なこと。そして、それは人間として、とても大切なこと。
でも、錯覚や思い込み、潜在意識、そして願望が加味されてしまう、、、という側面も持っています。

『見たと思っているもの』が本当だとは限りません。

灯台は、白なんだから、白く写らなければならない。
果たしてそれは、本当でしょうか?

例えば、水は青い。果たして、それは本当でしょうか?
もし、水は青くないとすれば、なぜ、水は青く見えるのでしょうか?

暗いと、見えなくなるのはなぜなのでしょうか?
また、明るすぎると見えなくなるのは・・・?

そこら辺のことは、すってんさんがうまい具合に書かれていらっしゃるように思いますし、言葉こそ違うとはいえ、幾人かの方も手をかえ品をかえて、懇切丁寧に散々述べているんですが、わからないヒトには、なかなか伝わらないようです。

興味のある方は、光の波長、色温度、カラーメーター、などのキーワードをつかって検索をかけてみるといいかも?かもかも??

いやぁ、光って、素晴らしいですね!

PS: すってんさん、そのサーモグラフィーみたいなやつ、どのソフトを使うんですか?わしもやりたーい! 教えて教えて!

書込番号:8240595

ナイスクチコミ!3


芝ぽちさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/23 05:24(1年以上前)

やはりフジの画質は、青っぽい(青かぶり)と感じている人が多いです。メーカーの傾向なのでしようがないことです。

書込番号:8240614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/08/23 11:31(1年以上前)

当機種

順光・風景モード

その後返信を頂いた皆様本当にありがとうございます。
娘の宿題のために灯台の写真を急遽、F100fdとKissX2とで60枚位撮りました。
当日は夜明け前の雨上がりの午前中で雲も流れるが暑い日でした。
その中で自分が好むような雰囲気の写真が先にサンプルとしてあげたFクロームの灯台のものでした。
物議を醸し出す様な意図も無く、特定のカメラを誹謗中傷する技量も持ち合わせてはおりません。
いろいろと参考になるお話を読めて勉強になりました。

またまたつまらない写真ですがサンプルとしてアップ致します。
今後はお手柔らかにお願いいたします。

書込番号:8241373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/23 12:26(1年以上前)

ウスメバルさん

>その中で自分が好むような雰囲気の写真が先にサンプルとしてあげたFクロームの灯台のものでした。

私も、最初にスレ主さんが UP して下さった作品の方が好きですよ。
今回のは収まりが良すぎてやや面白味に欠ける気がします。
(あくまで比較の話で、今回の作品を貶めるつもりは毛頭ありません。誤解無きよう願います。)
灯台も、垂直に撮影しなければならないとは全く思いません。
私ごときが僭越ですが、最初の作品では左側の木々のボリュームも考慮すれば、
やや左に傾けたバランス感覚はむしろ素晴らしいと思います。
芝生と空の割合や雲の分量と動きの関係など、
そういうのって意識するより、直感的なものなんですよね。
スケール感や物語性が良く出ていると思います。
他の方々の意見を取り入れて灯台を垂直にし、白く補正すると、
こういった雰囲気は失われてしまうかもしれません。

書込番号:8241573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/23 13:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

F100fd AWB

W170 AWB

W170 WB昼光

The March Hareさんの指摘が無ければ、gyodoさんのアップされた画像が後加工されていたことはわからなかったですね。
私も最初の gyodoさんのサンプルを見て、(F100fdではありえない?)彩度の高さにビックリしました。

さて、AWB で空を撮ると、空が青く撮れることに疑問を持つ人はいませんか?
AWB は、白を白く撮るためにホワイトバランスを調整する機構ですが、空が画面いっぱいの場合、どの色を見て「青」を写していると判断すると思いますか?

晴天下の色温度は 5200K〜6000K 程度と言われていますが、日陰はもっと高く(青く)、7000K を超える場合もある様です。それでは1枚の写真に日陰と日なたが混じるとどうなるのでしょうか?
http://www.uranus.dti.ne.jp/~t-inoue/engineering/whitebalance/whitebalance.htm
青い空をキチンと青く表現するためには、色温度(の補正)を抑えてやる必要がありますが、そうなると曇りや日陰が青くなります。逆に AWB でどんどん色温度を補正し、黄色みを加える機種だと、逆に晴天下でも黄色みや空にマゼンタが強く入る傾向があります。

アップしたシーンだと顕著ですが、F100fd の AWB は 5500K ぐらいで一端 WB の補正を止めるようですので、青空は見た目に近い形で残りますが、曇りや日陰(6000K〜7000K)でも積極的にホワイトバランスを取る W170 は補正が入り過ぎマゼンタが強く入ります。この場合、W170 はマニュアルホワイトバランスで WB昼光にしてやると、見た目に近い色合いになります。この辺りは Power Mac G5 さんが口を酸っぱくして指摘されていた部分ですね。

露出傾向の話と同様で、画面の中に色々な成分の光が入った場合、どこで WB を取るかという話だと思います。
また、2枚目の写真が「赤っぽく」感じないようなら、ディスプレイのカラーキャリブレーションも考えた方が良いかと思います。

書込番号:8241797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2008/08/23 20:08(1年以上前)

こんばんは。寄り道のついで、スレ主様の太っ腹に甘えてちょっと長居させて下さい。

今までにも「青ッぽく感じる写真」、いくつか目にした気がします。もちろん、そう感じない写真もありましたし、ソレを問題にしたくて意図的に目立っていたのかもしれません。

青っぽく感じる・撮れる理由、思い巡らしてみました。このカメラのオーナーでもなく、裏づける情報を見たでもなく、思い込み、妄想に近いです。

暗部表現の改良で、他機種では黒く潰してしまう部分にも色情報が残っていて、昼間の写真ではソコは大抵日陰だから青みが残っていて、全体に青っぽく感じる。

他の方からも指摘がありましたが、パソコンショップにならんでいるモニター画面、特にノートパソコンは青っぽく感じます。また、暗部が明るめになっているようにも。この設定がDVD鑑賞やショップ展示比較に有利なのかも。結果、暗部の青みが更に目につくとか。

ダイナミックレンジ拡張に伴ってJPEG写真にする前のデジカメ内部データでも明部(ハイライト)が白トビしにくくなって、他機種よりも更に明るい白をオートホワイトバランス(AWB)の基準にできるようになった。結果、青空に白く輝く雲のハイライト部でAWBするようになった。他機種では青空に白く輝く雲のハイライト部では白トビしてAWBができず、そのまわりの少し暗い、青みがかった部分でAWBしているので、他機種は相対的に青みが抑えられる。一方F100fdは雲の青みが残る。

3年ほど前の Canon PowerShot A620 での感じ、それを検証するためのテスト撮影はしたことはありませんが、青空に白い雲の風景写真、"マニュアルホワイトバランス:太陽光"よりもAWBの方が雲の青みが少なく思います。A620でのAWB、雲の輝く白ではなく、それより少しだけ青っぽい所で検出してる気がしてました。(CanonのAWBは被写体距離や明るさも考慮するとか)

・・・と、F100fdは他機種より優れているとの前提で妄想してみましたが、本当の所・・・

今、フジは他のメーカーとは違う絵作りを狙っているのかもしれません。同じような写真サンプルなら、他メーカー機種と同じような価格なら、フジにこだわりのない人は他のもっと有名なメーカーのデジカメを選んでしまう気がします。デジカメ売り場で眺めるサンプル写真、「これはステキ!」って気に入ってもらえる、「これぞフジの写真」と他メーカーとは違うソレを狙っているとか。・・・そんな気もします。


powshotsさんお尋ねのサーモグラフィーみたいなヤツ、Paint Sop Pro 4.2J ってもう10年以上前のWin95対応のグラフィックソフトです。これをばらすとかなり恥ずかしいような、そんな昭和のヤツ、捨ててしまえって。

フルカラー画像を白黒256階調(グレー)に変換し、そのグレー256階調のカラーパレットをサーモグラフィーもどきの256色カラーパレットに置き換えると、その画像になります。(カラーパレット値データーを自作する必要があります)

今時の、特にフルカラーが当たり前のフォトレタッチソフトに、256色モードを扱う機能は不要なのでなくなっているかもしれません。

元々は、インターネット以前のパソコン通信時代、白黒で出まわっていた気象衛星ひまわりの雲画像を見やすくするために使っていました。

書込番号:8242996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/08/24 00:48(1年以上前)

 正直、色々な方の意見を読んでいるうちに、どの意見もあっているように見えて分からなくなって来ました。
 on the willowさんの言われる「W170 はマニュアルホワイトバランスで WB昼光にしてやると、見た目に近い色合いになります。」は、powshotsさんの言われる「『心象風景』『見たと思っているもの』が本当だとは限りません。」は相反するものなのでしょうか?表現が違うだけで同じことを言っているのでしょうか?それともお二人の書き込みを同じ論点として捉えてはいけないのでしょうか?

 カメラに詳しい方に「ディスプレイのキャリブレーションが大事」と書かれると、(確かに)と思います。
 カメラ本来の表現を見れたり、プリントアウトやお店で現像した時に思っていたのと違うなんてことがなくなるかもしれません。
 でも、Autoやシーンモードで手軽に撮りたいと思っている私にとっては、(そこまでやるくらいなら、カメラの方を変えようかな)とも思ってしまいます…。

書込番号:8244504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 00:57(1年以上前)

よふけのこーさくさん

色合いは最後は好みで良いと思いますが、上記の3枚の写真のうち、2枚目に関してはかなりマゼンタが入っているのがわかるかと思います。なぜマゼンタが入るのか、AWBの仕組みと制限(AWBのポリシーによって得意なシーンと不得意なシーンは入れ替わる)について理解頂ければと思います。

また、カラーキャリブレーションですが、これはどのカメラを使う場合でも(簡易的でもいいので)できれば行うべきだと思います。
赤い紙や黄色い紙に印刷して「カメラの色がオカシイ」とは言いませんよね。ディスプレイも同じことです。
今の写真をデータで残しても、5年後、10年後に今と違うディスプレイで見たら変な色だった、なんてことが少なくなります。

書込番号:8244543

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 04:21(1年以上前)

>スッ転コロリンさん 2008/08/23 20:08 [8242996]

むむむ、Paint Shop Pro 4.2J なんですね。 うぅ、持ってない。
確かそこらへんにPaint Shopの何かのバージョンは 転がっていたような。。。がさがさがさ。。。。うー、ない。

ちょっと調べてみまーす。 ありがとうございました。

書込番号:8244998

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 05:38(1年以上前)

>よふけさん [8244504] 

オンさんの挙げている3画像[8241797]のケースでは、我々の意見は相反していないと思われます。

書込番号:8245064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/08/24 07:41(1年以上前)

>よふけのこーさくさん

> on the willowさんの言われる「W170 はマニュアルホワイトバランスで WB昼光にしてやると、
>見た目に近い色合いになります。」は、powshotsさんの言われる「『心象風景』
>『見たと思っているもの』が本当だとは限りません。」
>は相反するものなのでしょうか?表現が違うだけで同じことを言っているのでしょうか?
>それともお二人の書き込みを同じ論点として捉えてはいけないのでしょうか?

私はこれは時と場合によって違うと思います。
「見た目の色合い」と「心象風景」が合致している場合にはお二人の話は同じ意味になると思いますが
この2つが異なる場合は当然「相反する」とまではいかないですが「イコール」ではなくなるでしょう。

結局の所ご自分が見て綺麗だと感じた色がご自身にとっての正解だと思います。
ただ、デジカメの写真の場合はそれを鑑賞するモニタによって全く色が違って見えてしまうため
白が「白」に見えるようにモニタのキャリブレーションを行っておくことが大前提になります。
on the willowさんが
>赤い紙や黄色い紙に印刷して「カメラの色がオカシイ」とは言いませんよね。ディスプレイも同じことです。

と分かりやすく書いてくださってますがプリントは白い紙にするわけですから
ディスプレイも同様にしないとダメってことですね。



ところでこちらも団塊の世代X氏さんは私の質問に答えてくれていないですね。

わざわざ他のスレにまでレス付けてこいと言わんばかりの書き込みまでしておいて
あちらもこちらも自身は人からの質問を無視ですか・・・

私自身はちゃんと団塊の世代X氏さんのレスに私がなぜそのように考えたかも書いているし
不快にさせた点については謝罪もしているのですが。

団塊の世代X氏さんはあれだけのことを書いたのですから
ちゃんと根拠ある論理的な説明をして頂きたいものですね。

書込番号:8245244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/24 11:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

WBオート

WB太陽光

WB日陰

WB白点指定(グレーピッカー)

こんにちは。

以前しばらくこちら(F100)に書き込みしないと言ったへそ曲がりです。
比較になるかわかりませんが、写真アップしてみます。
一応、白い壁と青空、雲がある風景ということで、スレ主さんがアップした
写真とは、場所も条件も違いますが一応・・・

撮影はキャノンのコンデジ最高峰、LレンズのパワーショットPRO1です。
(私の主観ですからスルーしてください)
アップした写真は、すべて同一のRAWファイルをズームブラウザーで現像、
色合いを強調する意図で、撮影時設定から「デジタル露出補正−0.3」
「くっきりカラー」にしています。
あと、右端の2枚合成したものは、ピンクの◎があるところに「白点指定」
(富士でいうとグレーピッカー)してWB設定したものです。
雲は白いか、真っ白な(ハズ)の壁は何色か・・・好きな色合いは・・・
あえてコメントしません。
皆さんで感じたことが正解だと思います。
(100人いれば100通りの正解があるっちゅう事ですね)

書込番号:8245980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/24 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WB太陽光

WB日陰

WB太陽光

WB日陰

おまけです。
富士のコンデジ、ハニカムSRのF710です。
画面スミのケラレと湾曲は、ワイコンレンズ(ケンコーMS06W)によるものです。

それでは・・・ごきげんよう。
しばらく旅行とF710の板に帰ります。

楽しくやりましょう。

書込番号:8246019

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/24 12:08(1年以上前)

おお、やっぱ蛍石はすげーな。 現役ばりばりじゃん。

ただ、ちょっと写りすぎるかなぁ・・・大きく見たら、また印象はちがうんだろうか?

書込番号:8246151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/08/24 12:27(1年以上前)

すえるじおおりばさん、お久しぶりです。F710 の方も拝見しています。

とてもわかりやすい例示、ありがとうございます。
簡単に言えば

・日なたに WB を合わすか、日陰に WB を合わすかの違い
・日なたに WB を合わすと青い空が綺麗に出るが、日陰は青く写る
・日陰に WB を合わすと日なたが黄色く出て、空にマゼンタがより強く入る

非常に簡単に書くとこんな感じですかね。
もう1つ言わせていただけると、sRGB 規格のホワイトポイントは 6500K ですから、日本で売られているテレビなどの白よりもずっと黄色っぽい色です。ですから日本人的な白を表現しようとすると青っぽい色になるはずです。
これをキャリブレーションされていない 9000K 近いディスプレイで見ると・・・

書込番号:8246202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/08/24 16:02(1年以上前)

私の書き込みに対しレスを返して下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:8246946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2008/08/25 09:13(1年以上前)

当機種

風景モード

またその後返信を頂いた皆様ありがとうございます。
鶴ヶ城の写真もありがとうございます。

娘の中学校は今日から(小学校は明日から)二学期が始まり、何とか無事に登校して行ったようです。
夏休みが終わるようにこのスレもお開きにしたいと思います。

最後に娘が撮った拙い写真をアップ致します。
松の木の下の隙間にわずかに海が見えます。娘によると灯台と海はセットものだそうです。
いろいろとありがとうございました。それでは失礼致します。

書込番号:8250318

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/25 09:33(1年以上前)

おぉ!、このコ、うまいな。  いや、ホント。
パースと消失点について、完璧に体得してるぞ。

こういう風に撮ってもらえると、カメラも喜ぶだろうなぁ・・・。
娘さんには、広角スペシャリストむすめ。というニックネームを献上いたします。
また、いつか、写真、見せてください。。。それじゃ、私もこの辺で!

書込番号:8250368

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
とても綺麗に撮れます 0 2022/05/28 19:48:00
F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい 13 2018/03/29 7:47:35
中古2000円での購入。 19 2016/06/12 2:29:44
カバンに 8 2014/10/15 17:29:22
まだまだ頑張ります 6 2014/05/03 18:29:13
ファイルI/Oエラー 6 2014/04/14 13:43:44
製品・サービスレポート(普通)? 2 2014/02/24 12:31:13
久しぶりに 4 2014/01/24 7:42:14
皆さんの評価を拝見して程度の良い美品を購入 10 2013/10/15 16:20:25
こちらもまだまだ現役 3 2013/10/14 9:43:54

「富士フイルム > FinePix F100fd」のクチコミを見る(全 20714件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F100fd
富士フイルム

FinePix F100fd

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月15日

FinePix F100fdをお気に入り製品に追加する <1085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング