『素朴な疑問・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『素朴な疑問・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問・・・

2008/08/22 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

現在レコーダーはBW800を使用していますがビデオカメラを購入するにあたり、HF11を検討しています。そこでふと思ったのですが、今使用しているビデオカメラはハイビジョンではないのでDVテープをHDDに落としてDVDにダビングしています。そうすると日付が反映されないままダビングになるのですが、HF11などで撮影したハイビジョン映像もDVDやBDにダビングすると日付は入らないのでしょうか?

書込番号:8237590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/22 11:57(1年以上前)

HF11のハイビション映像をDIGA使ってDVDやブルーレイにダビングで日付表示はできません。

新しめのソニービデオ機ならば条件付きで可能になります。ソニー機付属ソフトで編集なしでAVCHDDVD作成したものをDIGAで再生であれば可能です。

ただDIGAとソニーハイビションカメラ機だと直接ダビングができないのでソニー機ならばソニーブルーレイレコーダーのUSB接続タイプを購入されたほうがよろしいかとおもいます。

日付表示を重視されるのでしたらHF11に似たタイプではCX12がいいでしょう(メモリースティック記録なのとオートフォーカスがちょっと物足りないようです)

HF11のハイビション映像では日付表示不可能ですが画質的にはかなり綺麗ですしオートフォーカスが素晴らしいのでカメラ自体の性能はなかなかのものですのでスレ主さんの用途にあう方を選択されればいいとおもいます。

書込番号:8237623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/22 12:14(1年以上前)

>ソニー機付属ソフトで編集なしでAVCHDDVD作成したものをDIGAで再生であれば可能です。

カメラで保存されている動画データをそのまま使って作成されたAVCHD-DVDなら、DIGA,PS3,ソニーブルレコで再生可能です(AVCHD対応機種)

レコーダーに取り込んだ時点でどのレコーダー(PS3も)で再生しても日時字幕表示できなくなります。なので表示させる事が前提ならBW800はAVCHD-DVD再生機としてのみの利用となります。
そう考えた場合、PCでDVD作成になるのでソニーカメラとの連携はあまり考えなくて良いのかも。
連携性と日時表示どちらを優先するか?ですね。

書込番号:8237664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/22 12:29(1年以上前)

ちょっと前にソニーUSB接続タイプのブルーレイレコーダーでソニーハイビション機(機種わすれました)をBD-Rにダビングでなら日時字幕表示できるという回答を客相でもらったという書き込みをみたんです。
もしそうだとしたらソニー同士の連携はいいですね。

ソニーブルーレイレコーダーもってないので自分の目でみれたらいいんですが未確認の伝聞なので信憑性がうすいです。

書込番号:8237702

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/08/22 13:09(1年以上前)

そうなんですか・・・
我が家では何かと記念日みたいな撮影をすることが多く、日付を残すということはかなり重要なんです。
ハイビジョンカメラは魅力的なんですが、お話を伺っているとちょっと購入をためらってしまいそうです。
みなさんは撮影日の管理とか記録はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?
画像重視で別に日付は残っていなくてもいいという感じですか?

書込番号:8237808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/22 13:20(1年以上前)

>ソニーUSB接続タイプのブルーレイレコーダーでソニーハイビション機(機種わすれました)をBD-Rに
ダビングでなら日時字幕表示できる

パナDIGAは取り込み時にAVCREC形式にして(ソニーカムの)字幕も消えますが、ソニーBD
レコはAVCHD形式のまま取り込み、ディスク化が出来るんでしょうかね?


ちょっと脱線しますが、ソニーの古い「BDZ-V9」では、HDR-UX1で作成したAVCHD-DVD
ディスクなら字幕表示できますね。(シーンつなぎ目は長く止まった気がしますが。)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm
>デフォルトでは撮影時刻がオーバーレイされるが、リモコンの「字幕」ボタンで消すこと
ができる。もちろんカメラからの出力で一度見ていたのだが、レコーダからの映像出力で
自分の撮影したハイビジョン映像がテレビに映し出されるというのは、感慨深いものがある。

V9がカメラデータ部からリアルタイムで字幕表示させてるとは思えないし、実はAVCHD初号機の
HDR-UX1がデフォルトで字幕ストリームを生成していたようですね。
字体、表示位置が最新のソニー「プレイヤー表示日付」と同じですからね。

でも、これってBD(MV)ビデオ字幕なんですよね?
当時のBW200とか今のBW800でも、HDR-UX1などのAVCHDディスクが日時字幕表示したとの
報告はなかったですよね?

この辺は、どうもよく分かりません・・・

>画像重視で別に日付は残っていなくてもいいという感じですか?

撮影内容にもよりますよね。
私は、一生残したい家族撮影の時には、日時表示機能は絶対欲しいですね。

書込番号:8237828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/22 13:40(1年以上前)

TUBEFUNさん

自分もホームビデオ中心ですので日付の記録は重要です(てか、タイムスタンプ的に撮っているので無いと話にならない)。ただ、字幕表示まではしなくて良いかなぁ。ソニーのブルレコでXMBブラウザ上から取り込み日時と撮影日時が表示されるのでそれでよしとしています。
ちなみにパナブルーレイ機のHDV入力は取り込み日時しか入らなかったので実用性がなかったです(最近のモデルは知りませんが)。

書込番号:8237866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/22 14:12(1年以上前)

スレ主さん

>画質重視で

CX12は画質が悪いわけではないので通常使用ではまったく問題ないとおもいます。
日付表示を重視されるのでしたら今のところソニー機しかありません(AVCHDDVDからですけど)。

HG10でDVDライターとテレビとをつなぎ合わせて接続すると日付表示するみたいですよ(私の目で確認してませんので伝聞です)
なので多分HF11の場合も可能性はあります。
もってないので客相に聞いてみないとわかりません。

私の場合はHF10とTG1があってTG1はどこにでも持っていきますのでHF10とお供
もしますから日時情報はTGで確認取れます。
HF10だけでどこかに行くことはないですね。
やはり日時情報があると便利ですね。
とはいえHF10のオートフォーカスの素晴らしさは捨てがたいです。
HF10がファームで日時情報表示できるようになったら最高なんですがね〜。

書込番号:8237913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/22 14:30(1年以上前)

山ねずみRCさんこんにちは

確か価格コムでソニー板でソニーブルーレイレコーダーでUSB接続してソニーハイビションカメラからBD-Rにダビングしてなら字幕表示可能だと書き込みがあったとおもったんですがみつかりませんパソコンだとさがしやすいんですが。

V7/9時代からソニーブルーレイレコーダーってデジタル情報を記録して情報表示とかできましたよね?
ソニーブルーレイレコーダーとパナブルーレイレコーダーってブルーレイディスクに入る容量が若干違ってたと思うんです。

ソニーブルーレイレコーダーがディスクに情報も書き込みできるとしたらハイビションカメラの日時情報もメディアに出力できると考えられたりしますがどうなんでしょうかね。
ソニーブルーレイレコーダーがあれば簡単にわかることなんですがあまりソニーブルーレイレコーダーもってる人がいないですからね。


書込番号:8237948

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 17:03(1年以上前)

>HF10がファームで日時情報表示できるようになったら最高なんですがね〜。

山ねずみRCさんもおっしゃってましたが、もし何か利権がらみで出来ないのならホント
迷惑ですよね。もしそういうのが無いのなら是非やって欲しいです。

私が営業マンなら絶対開発に頼みますけどねぇ…どう考えたってこれをやったら
ネット上でのキヤノン既存機の評判は格段に上がるうえ、スゴい新型カメラ開発するより
遙かに楽だろうし、企業イメージまで上がって誰も損しないはずですもんね。
単に面倒くさいってわけじゃなくて何かあるんでしょうかね、やっぱ。
もとより書き換えられるように出来てないとか(笑)?

書込番号:8238300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/22 17:30(1年以上前)

六徳さんこんにちは
TG1のような最近のソニー機はカメラ設定で字幕記録を入切ができて記録されるようです。

TG1の映像データをパナソニックHDWRITERで作成したAVCHDDVDからでもDIGAやPlayStation3で字幕表示可能になりますからソフトでできなくしてるわけではないようです。

ただ、不思議なのがDVDライターでカメラとつないで再生すると日付表示するらしい、しかしそのAVCHDDVDをDIGAで再生すると日付表示しないというのがどこでどうなってるんだかわけわからなくなります。
レコーダーだとDVDライターAVCHDDVDの字幕読みにいけないのでしょうかね。
DVDライターで作成のAVCHDDVDとPMB(HDWRITERでも)作成のAVCHDDVDの中身を比べてみたいです。

HF10で字幕表示できればというのはやはりオートフォーカスはもちろんなんですが自分以外の人にみせるとやはりキヤノンの映像は驚かれます、こんなに綺麗なんだねっていつもいわれるので見せているわたしも気分がいいです。
六徳さんもつかってらっしゃるキヤノンのHV10の映像の映像サンプルをむかしどっかでみたんですが空気感が素晴らしかったのを覚えてます。それからキヤノンの画質がいいんだなっておもったくらいです。

よくドライブや旅行で山の方に行くんですがHF10で撮影するとやはり空気感がTG1とは違いますね。
キヤノン機の映像は私は気に入ってます。

だからキヤノン機でも日時表示可能になってもらいたいと願っています。

書込番号:8238382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/22 18:17(1年以上前)

>でも、これってBD(MV)ビデオ字幕なんですよね?

たぶんそうですね。で、レコーダーからBD-Rにダビングするときって、BDAV形式ですよね?
このMVとAVの違いで字幕ストリームの表示可否がかかわっているのではないかと推測してます。
AVCHDはBDMVベースですから字幕表示対応で、AVCRECはBDAVベースなので表示不可。記録されているデータは一緒でも対応する機能側が違うのだと。BD-RもBDAV(ですよね?)。

書込番号:8238504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/22 18:21(1年以上前)

>DVDライターでカメラとつないで再生すると日付表示するらしい、

撮影生データををカメラのデコーダーを通して再生した場合は、撮影日時などのカメラ情報の
表示は可能なはずですよね。

HDV/DV/AVCHD撮影のデータには、(ソニー機などの字幕ピクチャーとは別に)カメラ情報が
(JPEG静止画のEXIF情報みたいな)デジタルデータとして周期的に埋め込まれている
ようですので、そのカメラデータ部を消したり改変していなければ表示できますね。
(カメラ本体によるテキストのオーバーレイはたいてい解像度が粗くて字も大きいですが)

家電BD/DVDレコーダーやPS3に、ビデオカメラ本体のようなカメラデータ表示機能を持たせる
ことは、技術的にはそう難しいことに思えないんですよね。

この問題を、DVカム(i.Link)のDVDビデオ(MPEG2)変換から含めてもう8-9年以上も大メーカーが
放置しているのか謎です。(PCソフトでは解決策があります)
やる気がないか、ビデオカメラ・フォーマットの組織団体が無駄に硬直しており思考停止して
いるのでしょうか?
規格制定が古く、データの圧縮率の悪いDVフォーマットでは多少仕方ないとしても、新しい
HDVやAVCHDで何故出来ない?
ハイビジョン時代の家電レコーダーには、映画や放送録画よりホームムービー需要が高まる
ことは容易に想像出来るのに。

いちどWatchの小寺氏にでも、この原因を究明してもらいたいですね(笑)

パナとソニーの新BDレコがそれに対応していれば良いのですが。
字幕ピクチャー形式を選択していないパナ&AVCHD&ユニフィエには、特に期待してます。

書込番号:8238510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/23 04:31(1年以上前)

撮影日時表示、私もと〜っても関心があります。

>今使用しているビデオカメラはハイビジョンではないので
>DVテープをHDDに落としてDVDにダビングしています。
>そうすると日付が反映されないままダビングになるのですが
私も以前使っていたテープ資産(スタンダード画質)のDVD化にあたり
日時情報を表示させたかったので、iLINKを使わずに、AVケーブルでダビングしました。
私としては、思い出を残す際に、撮影日時は欠かせないと思っています。

>ソニーUSB接続タイプのブルーレイレコーダーでソニーハイビション機(機種わすれました)を
>BD-Rにダビングでなら日時字幕表示できるという回答を客相でもらった…
>ソニーBDレコはAVCHD形式のまま取り込み、ディスク化が出来るんでしょうかね?
どうやら客相のミスインフォメーションだったようです。
レコーダーに取り込んだ段階で字幕表示はできなくなります。
カメラ機外の映像データを字幕で撮影日時表示されるのは、AVCHD-DVDのみで、
周知の通り何もいじらない状態でディスク化した時に限定されると聞きました。
(カメラ機本体側での編集はOK。字幕データは維持されるとのこと)

>もし何か利権がらみで出来ないのならホント迷惑ですよね。
>もしそういうのが無いのなら是非やって欲しいです。
AVCHDの規格上の(ライセンス上の)問題はないそうです。
何故できない(しない?)のかは不明ですが、私も是非是非やってほしいです。

>家電BD/DVDレコーダーやPS3に、ビデオカメラ本体のようなカメラデータ表示機能を
>持たせることは、技術的にはそう難しいことに思えないんですよね。
>パナとソニーの新BDレコがそれに対応していれば良いのですが。
おっしゃるとおりです!
ソニー機(ハンディカム)の字幕表示のようなカメラ側の映像データ処理に依存するのではなく、
再生機側でのデータ読み取り(及び表示)処理に期待した方が賢明だと私は思います。

ちなみにHF10のデータをDIGA(XW300)のSD→HDDにダビング後、
再生ナビでタイトルを一覧表示した際、タイトルの"録画日"はカメラでの"撮影日"に、
左上のサムネイルの"開始時刻"は"撮影開始時刻"になっています。
レコーダーなどの再生機側が、カメラ側の撮影日時データを全く読めていないということでは
なさそうな気がしています。。。いかに表示させるか?の問題かも。。。
(それとも、映像データじゃなく、他の管理ファイルとかを読んで表示してる?)
カメラ側と再生機側の微妙なすれ違いが解消されれば、
こんな悩みも持たずに済むのですが…

書込番号:8240582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/23 10:32(1年以上前)

>AVCHDの規格上の(ライセンス上の)問題はないそうです。

そうですか、ありがとうございます。
BDを推進しているソニーやパナが制定したAVCHD規格なので、自ら不便にする
理由はないはずですよね。

ところでAVCHDクリップの(デジタルデータ的な)撮影日時表示や、つなぎ目一瞬停止
問題について、将来パナとソニーはそれぞれ独自のソリューションを出してくる予感も
しますね。
グラフィカルな撮影日時表示やつなぎめトランジションの任意選択とか。
BD-JAVAみたいなものではなく、ユニフィエやスパースエンジン(CELL)のプロセッサパワーを
フルに発揮させる専用再生機方式のほうが競争促進されて好ましいですね。

あとPCオーサリングソフト(とくに国内勢)にも頑張って欲しいですね。

書込番号:8241181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/08/23 19:59(1年以上前)

ふくしやさんこんにちわ。

> どうやら客相のミスインフォメーションだったようです。
> レコーダーに取り込んだ段階で字幕表示はできなくなります。

チャピレさんやふくしやさんががおっしゃてるスレはもしかしたら私が立てたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8095571
のことかな,と思うのですが,(ただしUSB接続での取り込みではなく,
AVCHD DVD経由での取り込みですが),これってSONYの間違いなんでしょうか?

SONYからの回答はメールでもらってるので,間違いなら期待してただけに
ちょっとSONYに抗議したい気分です。(泣)

書込番号:8242965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/23 21:39(1年以上前)

くれせんとれいくさん


>チャピレさんやふくしやさんががおっしゃてるスレはもしかしたら私が立てたスレ

そうですこれです。なのでBD-Rでなら表示可能だとおもったんです。

>AVCHD DVD経由での取り込みですが),これってSONYの間違いなんでしょうか?

昨日、SONYにTG1の登録後にメールでの問い合わせしておきました。でもX90にAVCHDDVDからのダビングではなくUSB接続でのダビングと書いてしまったので失敗です。
AVCHDDVDからのダビング時でどうなのかもまた聞いてみたいと思います。


書込番号:8243446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/23 23:48(1年以上前)

くれせんとれいくさん

そういえば前回のスレは(表示できるかどうか)中途半端で終わっていたのですね。。。
すっかり忘れていました。失礼しました。

そのスレの後、客相の人に再度話を聞きましたが、(ハンディーカムとBDレコとの連携に関して)
”字幕表示はAVCHD-DVD再生時のみ。レコーダーに取り込み後は表示不可”
…とのことでした。
(他にもいくつかBDに関する注意事項などを教えてもらったのですが、失念しました。スミマセン。)

>SONYからの回答はメールでもらってるので,間違いなら期待してただけに
>ちょっとSONYに抗議したい気分です。(泣)
くれせんとれいくさんは文書で回答をもらっていらっしゃるから、
そちらの方が信憑性が高いかもしれませんね。是非とも再確認をお願いしたいところです。
抗議とはいかなくても、確かな情報を欲しいですね。”本当は、どうやねん?”と。
私としては購入の検討材料ともなりますので。

チャピレさんへの回答も気になりますね。よろしければ、是非お知らせください。

書込番号:8244179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/24 00:51(1年以上前)

チャピレさん,ふくしやさんありがとうございます。
うーん,気になります。
どなたかハンディカム&ソニーブルレコ実ユーザー様お読みでしたら是非ご報告お願いします・・・

書込番号:8244525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 12:36(1年以上前)

くれせんとれいくさん

問い合わせしていた日時字幕の件の返信がきました。

[8257808]で報告しております。

書込番号:8265595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/08/28 20:05(1年以上前)

チャピレさんありがとうございます。
私がもらった回答と同じだったのでどうやらSONYの回答を信用して
よさそうですね。SONYの新レコが楽しみです。

書込番号:8267102

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
おかしい 1 2025/09/28 22:12:07
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39
ステレオ? 14 2025/09/18 20:26:39
フジヤカメラで61900円 0 2025/09/15 17:43:54

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385287件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング