『レーザープリンタとインクジェット』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『レーザープリンタとインクジェット』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

レーザープリンタとインクジェット

2008/11/19 12:04(1年以上前)


プリンタ

この度、両親が使っているプリンタのBJS-500が壊れまして新しいプリンタを探しております。

そこで、今回はレーザープリンタも焦点に入れていこうかと思っております。
理由としまして、
・普通紙における文字の見易さ
・業務向けというだけあって丈夫な気がする(保障も含めて)
・印刷速度
・インク(トナー)の交換頻度
が主な理由になります。
しかし、実際にレーザープリンタを購入を検討している人たちの書き込みを見ると、一ヶ月にものすごい量を印刷する場合や、DTP関連の人たちが多いようで、
そういった点では普通に個人利用にとどまり、印刷量も一般家庭よりは多いとは思いますが、一ヶ月に500〜1200枚程度に留まります。
それでもレーザープリンタに拘る理由は、興味本位的な部分が大半と、
どうにもインクジェットの故障率が最近高くて、何かある都度親父がうるさいので黙らせたいのが理由です。

ただし、自分の考えるようなレーザープリンタとなると4万円〜くらいになり、
トナー自体の価格もそこそこのお値段ですし、実際に使ったことがないだけにそれ以外にも消耗品があるのかもしれないので、そういったことがを踏まえるとやはりインクジェットに留まるべきなのか悩んでおります。

以上のような条件だと、インクジェットにするかレーザーにするか、また具体的な機種名もいただければありがたいです。ご教授お願いします。

書込番号:8661795

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/11/19 12:50(1年以上前)

インクジェットやレーザーを各社数台ずつ使ってきた印象です。

インクジェット
・本体価格安め
・重量は軽い (設置、移動しやすい)
・電源をこまめに切って使える
・紙を巻き込んだとき、取り除きやすい
・ランニングコスト(インク代)は高め

レーザー (モノクロ限定で考えていいですか?)
・本体価格高め
・重い
・基本的に電源は入れっぱなし (消費電力も多め)
・紙を巻き込むと取り除くのが結構大変 (本気でバラすと組み立てた後で何故か部品が余ってしまうハメに)
・ランニングコストは安め (リサイクルトナーなどを使えばさらにお安く)
・ドラムを傷つけてしまうと、交換するのに若干費用が (交換しないで使うことも可能だが、印刷物に線が入ってしまう)

こんな感じです。
印刷枚数が月に500〜1200枚なら、レーザーだと3か月〜半年くらいはもつんじゃないでしょうか。
モノクロで文書のみの使用だとするなら、レーザーのほうがいいと思います。
具体的な機種名となると、どのメーカーも似たり寄ったりなのでとくにオススメはありません。

書込番号:8661978

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/19 13:40(1年以上前)

A4モノクロなら断然レーザーでしょう。
本体は高くない、1枚あたりの消耗品は安い、頻繁に使い続けなくても壊れない。

書込番号:8662135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/11/19 14:14(1年以上前)

早々の返信ありがとうございます!(お昼ご飯食べに行っている間に・・・

05さん返信ありがとうございます。

おおよそメリット・デメリットは知っているつもりでしたが、
>紙を巻き込むと取り除くのが結構大変 (本気でバラすと組み立てた後で何故か部品が余ってしまうハメに)
これは構造的に複雑だからでしょうか?
今までインクジェットを4台使ってきたのですが、壊れたときにばらそうにもなかなか苦労したことがありますが、レーザープリンタは比較的にガバッと開くようなのでその点は楽なのかと思っておりました。

>印刷枚数が月に500〜1200枚なら、レーザーだと3か月〜半年くらいはもつんじゃないでしょうか。
おおよそだとは思いますが、それくらいの期間が持つのならいいですね!
今2ヶ月のスパンで4本交換している感じなので、それくらいで済むのならトナー代金も元が取れそうですw


きこりさん返信ありがとうございます。
>頻繁に使い続けなくても壊れない。
今回はここを重点して選びたいと思っているので、レーザープリンタがそれに合うのであれば大変有り難いです。
最近のインクジェットだと本体価格は大変安くなっているようなので、心が揺らぐものがありますが、最近のものは「1年持てばいいや」な設計のものもあるそうなので、そういったのはもうご免なので・・・
それに、気のせいか元々高いインクが最近の機種は尚高くなっているような?


お二方ともモノクロレーザーなら、というご返答を頂きましたが今回はできればカラーレーザーにしようかと思っております。
一応もう一台私が使用しているiP8600があるので、カラーはこちらでしたら良いようなものなのですが、何分何も設定も見ずに印刷する親父なので、
カラーはインクジェットで、モノクロはレーザーで、という使い方がまずできないと思うのです。(そこでも、モノクロで出てこようものならこんなものは使い物にならないと文句タラタラなのが目に見えているので・・・
年賀状など本格的なカラー印刷を必要とする場合には、どちらにしても私がいたしますので。
なので、解像度などはあまり期待しないのですが、一応カラーを予定しております。その際に、カラーレーザーを選ぶくらいならインクジェットにしたほうがよいのでしょうか?

また、リサイクルトナーを使うとなお安いというのをよく見かけますし、ご返答にもございましたが、
インクジェットのときにはリサイクルインクを使うとすぐに俳タンクがいっぱいになったり、
いざ綺麗に印刷しようと思ったときに、どうも色合いが合わないというのを経験しておりますが、
そういったのはトナーの場合はないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8662230

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/11/19 14:39(1年以上前)

>レーザープリンタは比較的にガバッと開くようなので

インクジェットの場合、紙は上から入れてそのまま吐き出される構造であるのに対し、
レーザーは給紙トレイから排出口までの運搬経路が複雑な上に、ローラー同士の密着度が高く、
奥の方で噛んでしまうと破れたり貼り付いたりして結構ヒドい目に会います。
話の中のお父さんの感じから想像すると、詰まった紙を一気に引き千切りそうで(w)
より甚大な被害を引き起こしそうで恐ろしいですねw

カラーレーザーについては、カラー複合機より小さいものを使用したことがないため、
使用感についてはわかりません。

リサイクルトナーについては、ここ最近のものなら純正品と変わらない品質になっていると思います。
出始めた頃は、静電気を帯びた廃トナーを詰め直した粗悪品が出回ったりしていましたが、
そのような悪質な業者はすっかりその姿を消しております。

書込番号:8662278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/11/19 15:05(1年以上前)

05さん返信ありがとうございます。

>レーザーは給紙トレイから排出口までの運搬経路が複雑な上に、ローラー同士の密着度が高く、奥の方で噛んでしまうと破れたり貼り付いたりして結構ヒドい目に会います。
なるほど、確かにローラーでの紙の輸送距離と複雑さは感じますね。

>話の中のお父さんの感じから想像すると、詰まった紙を一気に引き千切りそうで(w)
>より甚大な被害を引き起こしそうで恐ろしいですねw
ご心配はなくその点は大丈夫です。インクがなくなろうが、用紙がなくなろうが自分では何もせずに、時間・場所かかわらずに文句だけ言って来るだけですからw

>出始めた頃は、静電気を帯びた廃トナーを詰め直した粗悪品が出回ったりしていましたが、
それはひどいですねw 静電気を帯びたトナーって正常に付着しないものもあるんじゃないですか?


一応今日調べたところなので、あくまで現状候補ですが、
brother HL-4050CDN:
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl4050cdn/index.htm

Canon LBP5100
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a4-color/5100/index.html
が値段と考えるとこの辺かな?という感じです。

書込番号:8662324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/19 20:38(1年以上前)

私はCanonさんのインクジェットプリンターを使っていますが、
ふだんは(カラーもモノクロも)「濃度」設定を「−20」くらいにしています。
両面印刷が多いこともあり、裏に透ける程度が抑えられるのがありがたいです。
モノクロの場合はもっとマイナスにしても読み取りには支障はありません。
インク代の節約にもなり経済的です。。^^)

書込番号:8663370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/19 21:00(1年以上前)

>お二方ともモノクロレーザーなら、というご返答を頂きましたが今回はできればカラーレーザーにしようかと思っております。

現物の大きさと重量は確認されましたか?

書込番号:8663472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/19 22:19(1年以上前)

カラーレーザーはかなり大きいし重いですよ。

レーザーがインクジェット比で良いと思うのは、インクの乗りが良いので綺麗ですね。

写真をプリントしないならレーザーが良いと思います。

ただ、一つ注意するのは紙の質が良い場合、比較的つるつるしているような紙だと印刷が剥がれます。
レーザーは熱で粉を紙に吸着させるので、つるつるした紙は難しい場合があるかもしれません。

私が以前使ったキヤノンはそのような事は少なかったのですが、今使っているNECはその点ではダメですね。
上質紙には印刷しづらいです。逆に言えば紙にインクが浸透する訳ではないので印刷は綺麗に色が出ますね。

あと、電源を入れる時や印刷時にはかなりの消費電力がかかります。待機時にはたいしたことないですけどね。
私が持っている機種で印刷時には700Wを超える消費電力です。

それと、インクジェットは印刷前にもインクを消費しますが、レーザーは印刷の時だけしかインクを消費しません。
その点ランニングコストは安いですね。紙も普通に売っている500枚束のコピー用紙で十分です。

そろそろ年賀状の時期ですが、年賀状をレーザーで印刷すると、印刷面が剥がれ易いかも。印刷面をこすると
インクがぼろぼろと落ちたりして。インクジェットでは考えられない現象を体験できるかも。

あ、それとCanon LBP5100 の前の機種を以前使っていましたが、1年ちょっとで廃棄しました。
この機種はどうか分かりませんが、印刷が遅い。そして赤トナーに異常が出て印刷外面に転々とドットが
印刷されて困りました。トナーを変えれば治るかなとも思いましたが、全部のトナーが無くなった時点で
廃棄としました。また、印刷面がもろに出ている(フタを開ければもろ見え)状態で傷つけそうで神経を使います。
あまりにも印刷が遅く、印刷開始から印刷終了まで時間がかかりすぎ。また、4本のトナーを取り替えるなら、
新しく買えると思って廃棄しました。

また、この前の機種は1色でもトナーが切れると印刷不可、brother の機種は黒だけでも印刷できると書いてあるので
良いかも。

今使っているのはNECで定価10万以上を4万以下で買った物です。まともな価格で買うのは損だと知りました。
LBP5100 の前の機種は定価6万程度、価格なりと思えば良いかも。

書込番号:8663963

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/20 02:39(1年以上前)

ビジネスインクジェットがよいのでは?
カラーレーザーほどランニングコストも高くなく、普通紙向けのインクジェットです。

リコージェルジェット
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/geljet/

HPオフィスジェット
 >http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/oj_j6480/index.html
  (一例)

写真画質は求めないでくださいw
hpは月5000枚クラスをうたう高耐久機です。

書込番号:8665054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/20 10:17(1年以上前)

リコー製のモノクロレーザーです。IPSiO SP 4000 20枚/分機です。
使い捨て感覚でいかがですか?
1万2000円でお釣り有りますから、レーザーは消耗品がトナー・感光とかなり高額に成ります。この価格なら使い捨ての方が安くいけますからお進めです。
http://kakaku.com/item/00603211628/

リコーのページ
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/sp/4010_4000/index.html

書込番号:8665695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/11/20 12:33(1年以上前)

私も両方を使っています。
インクジェットも今年複合機のEPSON EP-910Aに買い換えましたし、A3カラーレーザーを今年EPSON LP-7800C(2003年に12万で購入)からRICOH iPSIO-710C(6月に57000円)に買い換えました。

何よりもインクコストが低いのと、用紙を選ばないことです。(たいていはホームセンターのコピー用紙レベルを使っています)
カラーレーザーに関しては本体価格は異常に安くなっていると思います。
今回のC710の場合、本来はトナー 14000円×4本なのでこの時点でもうセット価格に届きそうです。(この機種の場合本来のトナーよりトナーの量が少なくなっていますが、それでも感光体ドラムなどももちろんすべて付属しているので、トナーがすべて均等になくなったら買い換えても”損”はない計算です)

 デメリットとしては「故障時」のメンテ代の高価さの心配です。

業務用として保守にはいるならいいのですが、ホームユースでは高いのでおそらく入らないでしょう。(もちろん量販店の5年延長保証なども私が知る限りでは対象外です)
LP-7800Cもトレー給紙に不具合が出てストレスでしたが、出張修理見積もりに最低25000円プラス技術・人件費と部品代が必要なので、5万円くらいかかると予想していました。
この機種はコンビニの本体くらいの大きさと重量があるので、大きくまたトナーもすべて少なめだったので、修理してもトナー代だけで14000円×4色、感光体寿命も考えると更に25000円と、C710を買うより明らかに高額でした。

既出のご意見ですが、私個人的には賛同できないものが多いです。

・紙詰まりの取り出しが面倒→昔の機種である旧型7800Cはトレー近く カセット近く 排出口近くなど色々開けないと(ドライバでエリアAなどと検出しますが)すべて確認は目視で確認出来ませんでしたが新型はカバーオープンですべて開くので(それ以外に開くところはありません)、紙の存在も一見して分かりますし、ドラムを回さなくてもスーッと抜ける構造です。

・インクが剥がれる?→おそらく少ないケースだと思います。
インクジェット用のツルツルした紙にはそうなることがありますが、その用紙には原則「レーザーでは使用しないでください」のスタンスです。
旧型でも年賀状も印刷をしていますが、剥がれそうな気配すらありません。
一度インクジェット用の写真紙が混ざっていてそれはインクが剥がれました。(結構焦りました)

・大きい→確かに一昔前はコンビニクラスですが、今のものは随分小さくなっています。
複合機の1・2回り大きい程度で、キーボードとモニタの設置面積の真下(か真上)に収まるとも思います。ちなみに重量は私の場合旧型で70kg、新型で35kgなので頑張れば持ち上がる程度です。
私のパソコンデスクの上にも「普通」に鎮座しています。

・カラーレーザーは価格も性能も変わらない→そうでしょうか??
タンデム式とドラム式ではスピードに差がかなり出ますし、動作音も違います。
(後者は、インク色の変更でガッチャンと音がして、そこからドラムに乗せる時間がかかり、それが4色分4回繰り返されて1枚の印刷が始まります)
価格も同じA3でも私のように運良く6万円で収まるのは多くはありませんし、同じ機種でも違うメーカーでも12万円くらいで売っていることも普通です。
強いて言うなら、印刷品質や写真のクオリティーに歴然とした差はないように思います。

・レーザーの利点としてはとても早いのと、用紙が安く綺麗に印刷できることです。
新機種の場合、印刷命令から「考えてフォームアップ」している時間はほぼありません。
「データを流した」、「紙が出てきた」くらいで感動しました。
ウォームアップも旧型は6分でしたが、新型は90秒なので気になりません。
ちなみにC710はLED式、タンデム式で、モノクロ32枚、カラー26枚/1分です。
もちろんレーザー(LEDも)は文字がにじむという心配はありません。

ところでC710は保証期間が半年なので「壊れやすいのか」と心配しましたが、最近の記事でRICOHだったかOEMのOKIだったかが、同じ構造のプリンタを複数年保証にしたと発表したのでおそらく故障が少ないか自信があったんだと”妄想”していますw
構造がシンプルになったことも大きいと思います。個人的にはチープな作りで耐久性がないのか心配していましたが、そうでもなかったんだと思うようにします。。。

書込番号:8666063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/11/20 12:40(1年以上前)

補足

購入後メーカーが5年保証するのはOKIのコアフォードの機種でした。
私の機種とはOEMのメーカーです。

書込番号:8666091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/11/20 13:15(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます!
返信遅くなって申し訳ありません。(何故か家のマシンからだと書き込みボタンを押すと完了しましたのページに行かなくて・・・

ねぼけ早起き鳥さん返信ありがとうございます。

>ふだんは(カラーもモノクロも)「濃度」設定を「−20」くらいにしています。
インクの節約には、濃度の設定は有力ですよねw 私も基本的に幾分の減少をし
ております。おっしゃるように標準での濃度の減少はさほど支障にならないです
しね。
自分としてもこの設定を施していればさほどインク代は気にしなくてもいい気が
するのですが、
何分親父は写真関連を趣味としておりまして、基本的に画像ベタベタなWebペー
ジを印刷することが多く、
どうしてもインクの減りようが顕著なのです。
といっても、基本的に画質にこだわるような性格ではなく印刷したものも気付い
たらその辺にほっているのですが、
いざ印刷できないとなると、とにかくうるさいのです。これには母も大概困り果
てておりまして、
しかも、最近「そろそろデジカメがほしいな」と思いっきりアピールしているの
です…
また、そういった系統の理由としまして、今回のプリンタの故障も含めて約2年
のスパンで故障していってる感じでして、
壊れる前の動作が不安定なときは、それはもう毎回のように文句を言ってくるの
です。
そのため、最近の安いインクジェットプリンタは壊れやすいと聞きますので、イ
ンクジェットはどうかな・・・と思うのです。

ちなみに、これからデジカメになればなお高画質なインクジェットがいいと思わ
れるかもしれませんが、
何分アナログな人なので、どの道プリンタの画質で満足するような人ではなく、
またL判や2L判程度のサイズでは満足できない人なので、
なまじ高価なプリンタがあると、試し印刷をして紙・インクともに恐ろしいこと
になる気がするので必要ないです。(自分のプリンタだけ高画質であれば・・・

若干愚痴っぽくなりまして申し訳ございません;
しかし、基本的にその我儘な親父がレーザープリンタの選択理由なので、ご承知
くださいませ。


WhiteFeathersさん返信ありがとうございます。
>現物の大きさと重量は確認されましたか?
完全に壊れたのがつい最近で、レーザープリンタもありかな?と思ったのは昨日
なので、
まだ現物は見れていません。
また、金曜日にでも会社帰りにヨドバシに寄って確認しようかと思っております。
しかし、HPで見る限りのサイズなら問題なく現在置いてあるスペースに置けると
思っております。
給紙位置やカートリッジ交換も基本的には前面から行えるようなので。


ワイルドSTさん返信ありがとうございます。
>レーザーは熱で粉を紙に吸着させるので、つるつるした紙は難しい場合があるかもしれません。
これはなんとなく理解しております。インクジェット用の高品質印紙クラスでも折り曲げたりするとすぐにトナーが取れてしまった記憶があります。

>私が持っている機種で印刷時には700Wを超える消費電力です。
これはすごいですね!!なんとなく、保温?してるからアイドル時の消費電力が高いという程度の認識でしたが、一時的にそこまで電力を食うとは・・・
さっそく確認してみたのですが、私が見ていたbrotherの物も印刷時700W、ピーク時980Wと、
ちょっとしたヒーターですね;;
アイドル時でも25Wとくると、最近のNotePCを常時起動といったくらいですね・・・
使用頻度自体がさほどでないのなら、通常は切ってる状態で使用時に電源を入れたほうが省エネですかね?
これは少し考えさせられる内容だと思います。ありがとうございます。

>それと、インクジェットは印刷前にもインクを消費しますが、レーザーは印刷の時だけしかインクを消費しません。
この要素も期待している一つです!インクジェットの場合にかかる時間っていうのはヘッドのクリーニングをしているんですよね?(インクで
使用期間が長くなってくると、コノ作業だけでも2,3分かかることもありましたので時間短縮にもなりますし、
このクリーン作業で主に俳タンクのほうにインクを溜め込む?のだと思うのですが、
これがいっぱいになった際の、修理からも開放されるのであれば大変意味があるかと思います。

>また、4本のトナーを取り替えるなら、新しく買えると思って廃棄しました。
こういった内容を良く目にしますし、トナーの費用を考えると納得はいくのですが、
プリンタの処理費用などはどうなのですか?それとも、売っていくらかでも足しにしてるのでしょうか?

>まともな価格で買うのは損だと知りました。
確かに業務用というだけあって、メーカーでの直販などと比べると恐ろしい差がありますね;

TAIL4さん返信ありがとうございます。
>ビジネスインクジェットがよいのでは?
リコーのサイトを見ているときに、そのタイプのプリンタを思い出しましたw
しかし、どのメーカーもこういったタイプを出しているわけではない?かと思いますので、
実際にどれくらい家庭用との差があるのか、わからなかったので現状では選択肢からはずしていました。
基本的には通常の家庭用インクジェットプリンタより耐久性が高く、インク容量からの単価も安い・・・というのでよろしいのでしょうか?

BASIC-TIGERさん返信ありがとうございます。
確かに、すごい本体価格手ごろですねw
しかし、他の方の返答にも述べたのですがプリンタ本体の処理費用とかどうされているのでしょうか?

書込番号:8666209

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/20 18:12(1年以上前)

ワイルドSTさん

>そろそろ年賀状の時期ですが、年賀状をレーザーで印刷すると、印刷面が剥がれ易いかも。
>印刷面をこするとインクがぼろぼろと落ちたりして。インクジェットでは考えられない現象を体験
>できるかも。

これですけど、用紙設定(サイズじゃなくて紙の種類)を「厚紙」や「ハガキ」に変更すると直ると思います。
「普通紙」のままで印刷すると言われているように、印刷面をこすると剥がれたりします。
(使ってるのはimagio Neo C245)

書込番号:8667026

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/20 19:53(1年以上前)

「写真高画質」を追究しないのでしたら、カラーレーザーでいいでしょう。

コニカミノルタのmagicolor2500Wも、エプソンのLP−S5000も、本
体39800円で買ってしまったので(特に後者は衝動買い!あまりに安くて!)、
ハイCPであることは言うまでもありません。私はスレ主さまよりも枚数が
少なくてレーザーですから、スレ主さまの環境で安価なインクジェット=イ
ンクが高い、を使っているなんて信じられません。

両機種とも、レーザーとしては写真の画質がよいので、ついつい大判を刷っ
てしまったために、トナーも交換いたしましたが、「写真も入った文書」程
度を刷っている分には、トナーの補給は「忘れた頃」にならないと発生しま
せん。インクジェットと違って、しばらく使わなくても何ら問題がありませ
んし、ビジネスユースであれば、もうカラーレーザーに決まりでしょう。

書込番号:8667383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/11/21 08:03(1年以上前)

Zephis さんご指摘ありがとうございます。

確かに厚紙を普通紙で印刷するとこすれて剥げやすくなりますね。
私は結構POPを作るときに厚紙を使います。最初は設定を忘れてこすれた印字面に
なってから気がつく事が良くあります。

年賀はがきは、ちゃんとはがきでしているのですが。可笑しいですね。
はがきにしてから、厚紙指定もしなければいけないのかなと今思いました。
今年はそれで出来るのかやってみます。キヤノンの時は別に普通だったのですけどね。

それと、私の所は地方なので店にトナーが売っていません、ネットで注文になるのですが、
あまりマイナーなメーカーだとトナー探しがしにくいような気もします。
送料のかからないヨドバシ・コムとかアマゾンで頼むのですが、無い場合が多そうな。

書込番号:8669462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/11/21 08:57(1年以上前)

恋する殺人パティシエ さん
本体の処分はリサイクルショップへ持ち込みがベストです。
『無料で良ければて』言われるはずですが、処分料を取られる事を考えれば徳だと思います。
リコーのC-710用のトナーは岡山ではオール8000円(税別)で購入出来ます。
新品のメーカー製です。

書込番号:8669591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/21 10:17(1年以上前)

>年賀はがきは、ちゃんとはがきでしているのですが。可笑しいですね。
>はがきにしてから、厚紙指定もしなければいけないのかなと今思いました。

サイズの設定と用紙厚の設定は別です。
ここで指定されているのはサイズの設定だけなのではないでしょうか。

レーザープリンタはトナーを熱(機種によっては+圧力)で紙に溶着させますので、トナーと紙を一時的に高温にする必要があります。
よって厚みにある紙に印刷する場合は余計に熱を加えないと、トナーが完全に溶着されず、後ではがれやすくなることになります。

#消費電力の大きさや、印刷後に用紙が反りやすい原因もここにあります。

書込番号:8669759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/11/21 14:26(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます!
と、同時に返信遅くなって申し訳ございません。(やっぱり家からだと書き込みできない・・・

偽業界人さん返信ありがとうございます。
お詳しいようで、大変参考になりました。

>タンデム式とドラム式ではスピードに差がかなり出ますし、動作音も違います。
製品のサイトを見に行くと各商品内部構造(紙の排出ルート)がそれぞれ異なるのだというのはなんとなくわかったのですが、
そのようなちゃんとした方式があったのですね;
となると、最近の新しいカラーレーザー商品は大体タンデム方式?でよろしいのでしょうか?


quagetoraさん返信ありがとうございます。
レーザープリンタを衝動買いとは・・・凄いですね。

>私はスレ主さまよりも枚数が少なくてレーザーです
枚数が少なくてもレーザープリンタを利用する価値があるのですね!
ますます購入意欲が高くなりました!

ワイルドSTさん返信ありがとうございます!
>あまりマイナーなメーカーだとトナー探しがしにくいような気もします。
これは私も気にしているところです。インクジェットだと店頭でも買えるように、CanonかEPSONと偏見かもしれませんが固めていたのですが、
トナーとなるとどの道ネット注文じゃないと難しいと思っているのですが、それでも購入店舗が限られてくるのはうれしくないですね。

くっきりと文字が出てくれるのに期待しているので、使えるのであれば年賀状の宛名面はレーザープリンタで印刷できればと思っております!


BASIC-TIGERさん返信ありがとうございます!
やはり、そういった店舗での売却という形の処分にするのですね。
しかし、近くにそういった店舗があれば良いのですが、自分の地元ではなかなかなさそうな気がするので・・・。


皆さんのご意見のおかげでレーザープリンタの購入の意思が固まりました!
ありがとうございます!
そこで、引き続き具体的な機種など決めたいのですが、皆様からご紹介のメーカー・プリンタは異なるようなので、
ここでもアドバイスをいただければと思います。
今のところは先に述べさせてもらいましたが、brotherのがなかなかいいかと思っておりますが、
初めてのレーザープリンタということもあり、またインクジェットよりも実質的なメーカー・機種の選択肢が多いようなので、
オススメのプリンタを教えていただければと思います。

タイプ    :カラーレーザー
予算     :〜4万円台
用紙サイズ  :A4
インタフェース:LAN必須
+      :自動両面印刷
また、発売日は2007年以降のものをお願いします。業務用ということですから、消耗品は古くても問題ないかもしれませんが、
自作ユーザーだけにころころOSを変えるので、なるべくドライバサポートもしていただけるものを選びたいためです。
なお、現在のOSはWindows Vista Ultemate x64 SP1です。

よろしくお願い致します。

書込番号:8670475

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/21 23:49(1年以上前)

恋する殺人パティシエ様

トピックスから来ました。
以前カラープリンターを仕事で使っていました。その経験をふまえて。
すでに購入対象機種は、A4・両面印刷・4万円台までの項目で絞られてしまいますね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00603211093.00600711516.00601011286.00603011563

これらは使ったことはありませんが、最近の機種ですから大丈夫でしょう。

ところで
すでに書かれていますが、カラーでのタンデムエンジンとはドラムが4本並んでいるものをさし、それぞれがBk/Y/M/Cの専用となっています。シングルエンジン(こう呼ぶのかな?)は1本のドラムで4色を現像印刷しています。
タンデムエンジンは1本のドラムと較べると4倍の印刷スピードになりますが、その分体積・重量がかさみます。
上位機種にタンデムが使われ、次第に廉価版・普及価格帯にも採用されてきたようです。

レーザープリンターはインクジェットに較べ速く、またランニングコストが安くなるので、一定枚数以上印刷する人にはコストメリット大きいと思います。

参考になるか分かりませんが、乱文・乱筆お許しください。

書込番号:8672649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/24 19:46(1年以上前)

両方使っています。

写真・年賀状等はインクジェットです。

普通に印刷はレーザープリンターです。

テキスト印刷が多いのでしたらレーザーが良いですね。
文字綺麗だし、水に濡れても滲みませんから。

モノクロレーザーも1万円前半台からあるのでインクジェットとレーザー両方持つのも良いかもですね。

家のレーザーは複合機で、電気店の蚤の市で型落ち展示品を格安で購入です。
コピーも出来るし普段使うにはこれで十分です。デカイですけど。

書込番号:8685592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件 日常戦記 

2008/11/27 15:44(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございました。

おかげさまで先日brother HL-4050CDNが届き、なんとかセットアップまでいたしました。
ケーブル位置を考慮していなかったので若干はみ出しましたがある程度予想通りに収まり、
印刷自体も、印刷を実行してからのレスポンスも良く、あっという間に印刷が始まりますw(インクジェットのヘッドクリーニングに数分かかっていたことを考えると驚異的です!
印刷に入ってからの印刷速度も大変早く、両面プリントも十分実用に耐えうる速度でした。
まだ、テスト印刷レベルしか試していないので写真系の画質比較はできていないのですが、
流石に文字はくっきり出ており問題の親父もなかなか好印象のようです。

こういったものは長い間使っている間にメリット、デメリットが見出せると思うので買ったばかりの現在では何ともいえませんが、
皆様のおかげで希望道理のプリンタを手にすることができました。
本当にありがとうございます!

書込番号:8698544

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング