


春から大学生となり1人暮らしするのでPC買ってもらうんですけど悩んでます。
主な用途はネットから動画(映画など)をダウンロードして、DVDや外付けHDDにコピーしたいのですが、VALUESTAR N VN750・FMW-DESKPOWER CE C 90・iMacでどれが初心者でも使いやすいですかね?
ストレスなく動かせてコピーの時間が短く、いずれ大画面液晶テレビとBDレコーダーを買うつもりなので、ダウンロードした映画などをテレビで見るのに手間がかからずにできるものがいいです。
あとこの用途でメモリ-が4GBと2GBで違いは出てきますか?
他にもおすすめのPCがあれば教えてください。
書込番号:9000491
0点

最近自分で使うノートPCを人に選んでもらう人が多いですね。。
それは最近よく目にするのです、スレ主への文句でもなく・・・
ただ単にそう思うのです。
お店で店員と話したりする人が減ったんでしょうか。
http://kakaku.com/item/00200217121/
こういうのでどうでしょう。
用途では2GBも4GBもあまり変わりませんが、どうせなら4GBの方がいいでしょうね。
書込番号:9000849
1点

デスクですか…
VALUESTAR N VN750/RG6B PC-VN750RG6B
の方が使いやすい気がします。
MACかWINでは・・実際に触っての操作性で個人差がありますので
何とも言えません。例えば僕はMACは使いづらいですね。
書込番号:9000874
2点

店員さんと話さないのって、そもそもそういう店で買わない、ネットなどで購入、とかがあるのかも。
悪いとは言わないけど。
書込番号:9001039
2点

結局は光学の開閉やキータッチ、ディスプレイの好み、大きさなどなど・・
それらを実際に触って聞いて、使い方も考えて1時間悩んで選んだ方がいいのです。
とくに初めてなら。
きつい事書いてると思ったらごめんね。
書込番号:9001042
2点

こんばんは、左手はそえるだけさん
PCとしてはセパレートタイプのFMVCEC90ですね。
CPUでもE7400では動作クロックが高い分有利です。
ただ、Q8200は動画のエンコードなど処理や、複数の同時作業には向いています。
どちらにせよ十分な性能があると思いますね・・・
TVとの接続ですが、では接続ができませんよ・・・
FMVCEC90ならDVI(かグラフィックボードの増設でHDMI)での接続になります。
メモリの容量ですが2Gで十分ですが、予算に余裕があれば4Gでも構わないでしょう。
認識できない分はRAMDiskにすれば使い道はあるわけですし。
TV機能としては、VN750/SG6B PC-VN750SG6Bでは録画した番組を編集することができます。
書込番号:9001073
2点

テレビにつなぐならHDMI出力が搭載された機種が便利ですよ。
例えばVAIO TP1やFMV TEOなどですね。
もちろん普通のPCディスプレイにも出力できます。
メーカーの直販サイトでカスタマイズ購入も可能ですのでご覧になってみてください。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
他にはVAIO type Rもお勧めですね。
type RもHDMI出力がついています。
メモリーは重い作業をしなければ2GBでも十分ですが、4GBあればより安心ですね。
書込番号:9001085
2点

よく読んで見ると地デジ録画をPCで、という考えは無いようですね。
DL購入した動画をDVDに焼ければいいくらいかな。
それならスーパーマルチドライブ搭載の普及機種でいい。
セパレート型なら後々応用も利く。
↑でとんでもない高価な機種を押し付けている人がいるが気にしないように。
この人は初心者と見るや決まってソニーの高価な機種を押し付けてくるしか脳がない人で、皆さん迷惑している。
ソニー製品自体もオーバーヒートや筐体の造りからくる故障やサポートに苦情クチコミが多い。
書込番号:9002451
6点

自分もVAIO好きなんですけど、最近のデスクトップモデルはお勧めできないです。
typeRを買っては見ましたが、発熱とか怖くて負荷の高い作業はやらせてません。
まぁ、こう書いてしまいましたが、VAIOも悪い物じゃないと思います。
ここの掲示板だとやたらと叩かれるソニー製品ですけどそこまで壊れやすいとは思いません。
強く推薦できる物でもないですが。
と、脱線しました。
極端に重たい作業をやらせるのでなければ最近の機種であればどれでも困ることはないと思います。
実際に店頭でさわってみて判断するのが良いかと思います。
ただ、Macは少々、汎用性というか、ソフト面での自由度が低いと思います。
いっそ自作という手もありますね。
最近は自作の教則本というか、そう言うガイドブックもちらほら見かけるので挑戦してみても良いかもしれませんね。
自作の場合なら自分で好きなように構成できますから、スレ主さんの希望通りのマシンができあがると思います。
書込番号:9004955
2点

みなさんアドバイスありがとうございます。
セパレート型というのはVALUESTAR Nシリーズみたいな一体型じゃないもののことですか?
それならメーカーものじゃなくて自分でパーツ買って作ったほうがいいかもしれませんね。
FMW-DESKPOWER CE C 90程度のスペックなら自作での値段はどのくらい違ってきますか?
書込番号:9005085
0点

こんばんは、左手はそえるだけさん
例えば
https://www.applied-net.co.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0107&shohinShopCode=0107&shohinCD=00000000000000024164
■Web限定BTOモデル
当社指定22型光沢液晶モニターセット
■仕様
Core2Quad Q8200
P5KPL-CM
DDR2-800 4GB
HDD 1TB
VGA RADEON HD4550
DVDスーパーマルチドライブ
SCYTHE Z320-BK 300W電源搭載
Windows Vista Home Premium SP1 OEM
WEB限定価格:¥112,800
ですね。
OS以外のソフトが入っていないことや、サポートのことを考えるとどうなんでしょうね。
書込番号:9005180
2点

どんなに機能良くてもサポートなかったらまずいですよね。ソフトも自分で入れなくちゃいけませんしね。やっぱメーカーものにします!
書込番号:9005216
0点

こんばんは、左手はそえるだけさん
サポートはありますよ・・・
ただ、大手国内メーカーに比べると初心者向きではないと思います。
ショップブランドでもショップが近くにあれば実物を確認できますし、購入時の相談もできます。
それにトラブルのときも持ち込みやすいですよ。
今のはVistaモデルですが、XPモデルも購入できます。
書込番号:9005300
2点

そうですよね。
家にPCないからほんと初心者なんで、故障とかウィルスがすごい怖いんですよね。
書込番号:9005319
0点

こんばんは、左手はそえるだけさん
故障もどこのメーカーにせよ起こりますが、評判の良くないメーカーはありますね・・・
ウイルスに関してはメーカーは関係ないかと・・・
セキュリティーはフリーソフト(AGV8)で済ませていますが、ウイルスにかかったことはないですね。
サポートでは、エプソンダイレクト・NEC・富士通がお勧めです。
書込番号:9005495
1点

初めてのPCでしたら、メーカー製のものを進めます。
自作のものですと、トラブルが起きたときにパニックになります。
またどのソフトをインストールすればよいかわからないとおもいます。
パソコン購入ガイド誌をまず購入して各メーカのPCの特徴を把握してください。
その上で実際にPCをお店で触ったり、見たりして気に入ったものを購入してください。
なお、マックの購入はあまり勧めません。
WINDOWSと比べてユーザが少ないと思います。グラフィック系なら多いかもしれませんが)
プリンターについても今は不要でも購入が必要と思います。
(レポート、論文などで必要になりませんか?)
書込番号:9006975
1点

何やら聞き覚えのあるお名前の方ですね(笑)
初めまして。天龍門と申します。以後よろくしお願いします。
僕も大学生なのですが、最初はNECにしました。使わないソフトが入ってたり、ちょっと高かったりしますが、サポートがしっかりしていました。
僕はメーカーにオーダーメイドでパソコンを注文できる「NEC Direct」で電話注文しました。対応がよかったですし、購入相談では、こちらの使用用途と予算にあった構成を教えてくださいました。
一応機械専攻の人間なのこともあり、今はパソコンを自作したり、プログラミングが出来るようになりましたが、今考えても、やはり合理的な構成内容だと思います。
あと、NECのパソコンは1万円ほどかかりますが、3年間の保険にも入れます。本来は有料修理になる「落下による故障」「コーヒーなどをこぼすなどによる故障」も購入金額までなら、保証してくれます。しかも家まで取りに来てくれますし・・・
他は、TOSHIBA、富士通等もサポートがよいようです。逆にSONY・デルはサポートがサポートしてくれないようです。過去スレを「ソニー」で検索すれば、ボロボロ出てきます。
ただ個人的には、初心者はNECお勧めかな?
書込番号:9007377
0点

こんにちは。クラシックリスナーと申します。
個人的にはセパレート型をおすすめしたいですね。ご自分で気に入った液晶に買いかえができますので。
パソコンは本体の故障も勿論ですが、液晶のみが故障することも有り得ます。その場合、一体型であるとハードディスクなどの振動に弱い部分も一緒に修理に出さねばならず、輸送による負担がかかります。
サポートは他の方も仰っている通り、国内メーカーならさほど問題ないかと思います。友人のノートパソコンの件で、どうもソニーのサポートには不信感がありますが…
何にせよ、一度店頭で見てみることをおすすめします。キーボードなどの打ち心地なども見てみるとよいのではないでしょうか。
書込番号:9007715
0点

横から失礼します。
「動画をダウンロードしてDVDに焼いて・・・」
等々と
「初心者なので・・・」
と言う文言を総合すると、どんなサービスを使うのかがあまり前提になっていないような気がするのですが・・・。
使うサービスによってずいぶんと変わってきますし、↑のようなサービスって若干アングラかアングラなものしかないような・・・。
書込番号:9007823
1点

自分は、AUなどが最近始めた、お金を払って映画などをダウンロードし、DVDに焼けるサービスだと、自分に言い聞かせて対応しています。
もし違法(ウィニーなど)なものだと分かれば、以降一切相手にしませんがね・・・
書込番号:9007887
0点

NECのパソコンの説明書って結構初心者向けですし、親切ですよね〜
自分は初めてのパソコンがVAIOだったんですけど説明書がわかりづらくて
悪戦苦闘しました。
今は説明書なんか見なくなっちゃいましたけど(爆
書込番号:9008703
1点

左手はそえるだけ さんこんにちは。
パソコン自体はお持ちなんですよね?
BluRayも出てそれほど月日は経っておらず、
DVD派の方のほうが多いですよね。
質問に書かれている事をしたい気持ちはわかりますが、
いきなりあれやこれやをしようと思ってもできないのではないでしょうか?
Core 2 Duoが標準搭載になるほど最近のパソコンは高スペックです。
高スペック部品がどんどん出て、値段の下落も早いです。
極端な話、
「30万円のパソコンを3年使うか、10万円のパソコンを1年ほどで乗り換えるか」
です。
大学でパソコンに詳しい友だちもできるでしょう。
そうすれば、すぐにパソコンに慣れて、質問者さんも詳しくなるでしょう。
そんなとき、メーカーものでは思うようにスペックを上げることができないと思います。
自作とまでは言いませんが、BTOの、拡張性のある機種を購入されてはいかがでしょうか?
また、セキュリティソフトはフリーが魅力、自己管理・責任です。
はじめはセキュリティ面にお金を出してもいいと思います。
(感染するときはどのソフトでもしますが・・・)
書込番号:9009074
0点

初めまして。
BTOやショップブランドでも良いかもしれません。
ですがそれらは個人的に、PC初心者から抜け出した辺りの方にオススメ出来るものだと思っています。完全に主観で申し訳ありません。
やはり初めは評判の良いメーカーPCを購入することをオススメします。
最初から必要なものは殆どインストールされてますし、PC関連で解らないことがあった時にも解決しやすいでしょう。
サポートセンターは抜きにしても、例えばインターネットの掲示板で質問するのに、使用している製品名を出せばそれだけで回答者は大方の構成を把握してくれるはずです。
そう考えるとやはりメーカーPCで慣れるのが妥当なのではないかと思います。
ちなみにセキュリティソフトはNOD32、ESET SMART SECURITY(スペル合ってるかな(^^;) )をオススメしておきます。
シンプルで軽くて高機能・高検出率が魅力です。
書込番号:9010242
0点

ゲハのレモン太さんと同じ意見です。
左手は添えるだけさんは自宅にPCをお持ちでないようですので、最初はメーカー製のものをお勧めします。
なお、セキュリティーソフトに万全なものをないと考えたほうが良いです。
日経パソコンに記載されていましたが、主なウイルス対策ソフトで過去のウイルスを検出できるか実験を行ったところ、100%検出できたものはなかったです。でも必要です。
PCの本にセキュリティーに対しての記載がほとんど無いのが残念です。(セキュリティーソフトはウイルス対策ソフトだけでは足りません)
書込番号:9010430
0点

理系ですか?
理系でもし予算が決まってるなら、レポート作成など大学でパソコン使う機会が多いので、安いデスクトップと軽いネットブックの2台を買ったほうが便利ですよ〜
書込番号:9010550
0点

私も
「主な用途はネットから動画(映画など)をダウンロードして…」
というのが引っ掛かります。
天竜門さん、その auのサービスは au持ちじゅなくても利用出来るのでしょうか?
スレ主さんはドコモみたいなので他社やパソコンだけで利用できるのかなぁって。
(au boxというのを聞いたことありますけどそれ関連でしょうか)
書込番号:9017055
0点

おすすめはないのですが、少し疑問があります。
大学仕様のパソコンを、買えたりとかはないのでしょうか?
というか、買わなくちゃいけないとか。
こちらは大学の勉強に必要なものなので、使用目的のものとは違ってきますが、
パソコンを2つも買うってことになったら、もったいないのでは?
>いずれ大画面液晶テレビとBDレコーダーを買うつもりなので
もしかして、お家がお金持ちだから、そんな心配はないんでしょうか?
すみません。ご質問の内容とあんまり関係ない内容で。
書込番号:9019809
0点

大体は皆さんと同じ意見ですが
大雑把に言うと、もし持ち歩く予定があるのでしたらノートを
そういう予定は無いのでしたらデスクトップをお勧めします
しかも省スペースの方がかっこよくうつると思いますが
後から追加したりパーツを取り替えたり、整備したりと
長い目で見れば、省スペース型より大きいものの方が
何かと便利です
「寮の部屋がとても狭く・・・」ということでないならば
ひとつの目安として検討してください
メモリは昔に比べて大変安いですが
ノートパソコンのメモリは機種によってはまだまだ高く
また、交換する際に前のを外さなくてはいけなくなったりします
同型でメモリが多いモデルがあるならば、選んでも損はないと思いますよ
そして、もうひとつ考慮してほしい事ですが
理系、しかも情報系ということであれば別ですが
それ以外の学科だと1年生の前期からいきなりパソコンが必須になるとは思えません
もちろん、大学生になってすぐにネットを楽しみたい
という気持ちはおありでしょうが、安い買い物でもありませんし
じっくり選んで買ってくださいね
書込番号:9023466
1点

僕は思うんですけど大学の一人暮らしですけど、国立も私立も
学費下宿代含めると月20万ほどかかると思います。
就職もいまは大変でおさっしします。
最近では大学の構内ではひとり一台あるみたいですね。大学院では必需品ですね。
パソコンでエクセル、ワードが自由自在に扱えると卒業後楽みたいです。
CADや技術計算ができるようになってるとさらに良いですね。
いまは良い時代です。キーパンチャーはないですね。
一台ならば、画面の大きさ14インチ以上だと目にやさしいです。
リナックスはいまではUSBメモリーで内蔵できます。
パソコンよりも多くの友人が宝だと思いますね。
書込番号:9036533
0点

初めまして 左手はそえるだけ さん
進学おめです。
スペースを配慮しないなら最新のcore i7とかどうでしょ?
値段はOSと液晶付けて大体13万くらいになりますが...。
注意:利用する目的が少ないのであればこれほどの性能は必要ないと考えてもらっていいです。
参考HP http://www.dospara.co.jp/top/
モデル Prime Monarch ZF
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&a=1
参考HP http://www.mouse-jp.co.jp/index.html
モデル MDV ADVANCE ST 6200E
http://www.mouse-jp.co.jp/campaign/0903/kessan_sale.html#6200E
画面出力をDVI->HDMIに変換アダプタ使えばHDMI対応のTVなら簡単に出力できるかと思います。(音声は別に接続する)
上の二つにはDVIが二つ付いてるのでやろうと思えばPCとTVに同時出力可能です。
書込番号:9216289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 21:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/13 12:28:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





