『HF10とLX3のコントラスト比較』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『HF10とLX3のコントラスト比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信41

お気に入りに追加

標準

HF10とLX3のコントラスト比較

2009/02/21 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ

殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

HF10 Pモード

HF10 シネマモード コン−色+

LX3 標準

LX3 コントラスト-2 EV-1

私はHF10で白飛び対策では
シネマモード+画質効果/コントラスト−を使っているのですが、
色が抜ける分には画質効果/色の濃さ+で補えますが、
解像力の低下はどうしようもありません。

一方、
デジカメですが、
LX3では、コントラストが5段階調整できるので、
どんな感じか比較してみました。

両者ズームして画角を合わせたつもりが、
画角の広いLX3の方が狭くなってしまいましたが、参考までに。

HF10はFXP/60iのあとからフォト。
LX3は16:9 HD動画撮影からの本体静止画切り出し。

結果としては、
標準設定では向こうが白飛びしていたのが、
設定によって望みどおりの調整ができました。
HF10はさらに露出を下げてやるとよかったようですが。

HFS10はHF11よりダイナミックレンジが広がっているそうですが、
XRやTM等の新型は、このような場合どのような画に自動調整するのですかね?

G1後継では多彩な設定可能を期待したいです。

書込番号:9131302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/23 01:01(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。

コントラスト比較ということですが、適切な設定(2枚目と4枚目)にもってきてやれば、コントラストという意味ではどちらもまぁまぁOKって感じでしょうか。

こうやって比較してみると、HF10って解像感がありますね。LX3の方はアンシャープマスクのかけすぎみたいな二重線が出てる気がします。
(黄色と黒の斜めストライプのあたり)

あと暗所ノイズに関しても、LX3よりHF10の方がいい気がします。

LX3をダイビング用に考えてます。
ので、こういう比較は大変参考になります。
やはり初期設定ではコントラストが高すぎるんですね。
水中でそのつど設定しなおすのも大変そうだな〜。

グライテルさん、率直にお聞きしたいんですが、LX3を動画機として見た場合、HF10と同程度の画質でもって撮れる場面はどんな場面でしょうか?
また、HF10にはどうしてもかなわない場面はどんな場面でしょうか?
また、逆にここはLX3の方がいいよってところはありますか?
(あ、広角はLX3でないと無理でしょうが・・・)

質問ばかりですみません、私が興味をもっている機種を、ドンピシャで持っていらっしゃったので、ついつい・・・。
おおよそでかまいませんので、レビューいただければ幸いです。

書込番号:9140555

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/02/24 00:18(1年以上前)

LX3 標準

コントラスト-2

コントラスト-2 EV-1

コントラスト-2 EV-2

そよはっはさん、レスありがとうございます。

>コントラストという意味ではどちらもまぁまぁ
と思っています。
これをHF10のシネマモードならセミオートで対応してくれますが、
XRやTMで撮ったらどうなるか、興味があります。
白飛びは抑えても暗所を潰しそう。
暗所側の被写体を顔認識したらどうなるのかな、とか。

>LX3を動画機として見た場合、HF10と同程度の画質でもって撮れる場面は
>どんな場面でしょうか?
最初は暗所撮影かな、と思ったのですが、
条件を合わせるためにPF30で撮ったらやはりHF10に軍配が上がり、
コントラストはどうかな?が今回の比較だったのですが、
今のところワイコンレスや機動性しかメリットは見出せていません。

水中撮影は主に浅瀬等での白飛びが問題なのでしょうか?
今回の条件では、
LX3はコントラスト-2設定のみでは向こうが飛んだままです。

が、
HF10にてPモードとシネマモードの差がよくわかるので
この構図にて評価しましたが、
(被写体が暗く逆光補正が必要な状況で背景がどう撮れるかをイメージ)
LX3の測光モードは一応マルチ(全体の明るさを自動配分)ですが、
暗部がもっと狭い場合はまた違った画になると思います。
(橋の下での撮影は邪魔なので違う場所を探す必要がありますが)

なお、
LX3は
コントラスト、シャープネス、彩度、ノイズリダクションを
各上下2段階(計5)設定できますが、
動画の場合はスタンダード/ダイナミック/スムーズ(今知った。。。)/スタンダード白黒
の各フィルムモードの選択により基準を変えることができます。
で、その各基準から上下2段階調整可能です。
スムーズとは「コントラスト低め、穏やかですっきり」した設定だそうですので、
多少でしょうが、さらに明暗を広く撮れそうです。

他、色温度の設定等もできるので、
これで撮影中ズームができれば画質調整機能としてはまぁまぁですね。
シャッター速度や絞り等も設定できるといいのですが、
まだ使いこなしていないだけかも知れませんが多分無理です。

LX3、他のコンデジと同じつもりで普通に撮ったら
背景の紅葉がボケてしまったこともありましたが、
いろいろと触っていて楽しいです。

書込番号:9145612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/24 01:05(1年以上前)

グライテルさん、詳細なご回答、ありがとうございます。

>水中撮影は主に浅瀬等での白飛びが問題なのでしょうか?

いえ、まさにこのガード下の状況どんぴしゃで、いわゆるホール(穴)と呼ばれる洞窟での撮影を念頭においております。
洞窟の上にぽっかりと開いた光のさしこむ穴にダイバーがだんだん浮上していく・・・図を下から見上げて撮ったりしたいものですから。
雰囲気を出すためには適度に黒つぶれ、白飛びしてもいいんですが、あんまり真っ白、真っ黒でも困るかな、と。

でも、設定幅はけっこう大きそうですね。
こういうところがビデオよりはやはりハイアマ向け(?)のコンデジの方が融通が利いてるのかもしれないですね。

>色温度の設定等もできるので

これがいいですね!
写真ならRAWで撮っておけば色温度はほとんど気にせずにすみますが、動画、特に水中動画では後での色補正がかなりシビアになってきますから、この機能は本当に重宝しそうです。

ただ、やはりHF10には画質的には負けてしまいますか・・・。
サブカメラとして陸上でも使いたかったんですが。
でも、さすがにpanaのTZ7よりは画質は上、と思いたいなぁ。
どうなんでしょうか。

今近所のキタムラで38000円台まで下がってきてます。
うーん、どうしよう・・・
でもハウジングが純正じゃないからけっこう高いんですよね・・・。
でもF2ライカレンズとコンデジより若干大きな撮像素子を持つってのは魅力だしな〜。

もうちょっと値下がりを待ってみます。
3月決算で3万台前半までいくんじゃないかと思ってますが。

書込番号:9145911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/02/24 22:46(1年以上前)

HF10 SS1/2 F1.8

FX35 SS1/2 F4.1 ISO1600

LX3 SS1/2 F2.4 ISO400

LX3 SS1/2 F2.0 ISO1600

>ホール(穴)と呼ばれる洞窟での撮影
私がイメージするのは、
ダイバーのシルエットが白飛びしていない光の方に向かっていく、
といった感じですが、
水中での露出調整は大変だと思うので、
コントラストを下げつつ、
中央重点測光かスポット測光で光の方が飛ばないように構図を工夫、
ですかね。

LX3、動画をどのように処理しているのかわかりませんが、
(HF10を越えると)期待したほど動画の暗所撮影能力は高くないですが、
FX35なんかと比べると全然違いますね。

動画ではありませんが、
暗所での静止画比較をシャッター速度1/2秒でやった検証結果がありますので、
参考までに。
HF10のワイド端の位置に三脚を固定し、
FX35とLX3は同じ構図になるようにズームして調整、
10M撮影後に1Vixにて024×768にリサイズ、
HF10は静止画モードで撮ったそのままを投稿します。

LX3は圧倒的ですが、
動画ではここまで増感処理をしないのか、
有効面積や画素が静止画と異なるのかも知れません。
残念。
(FX35の左下はゴミが入っているようです。。。)
機会と余力があれば動画でも検証してみます。

書込番号:9150440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/02/24 23:06(1年以上前)

訂正
10M撮影後に1Vixにて024×768にリサイズ
→10M撮影後にVixにて1024×768にリサイズ

書込番号:9150602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/24 23:09(1年以上前)

>いわゆるホール(穴)と呼ばれる洞窟での撮影

6-7年前に潜ったサイパンのグロットを思い出しました。
当時は、デジカメ&ダイビング用マリンケースをまだ持っていなくて、
水中でも写るんですみたいなの持って潜りました。

私が今度どこかで潜るときは、TZ7+マリンケースかな?
動画でも水中モードが選べるので楽そうです。

>さすがにpanaのTZ7よりは画質は上

25mmからの光学12倍レンズですから、あまり画質は望めませんよね。
G1後継機にマリンケースがあると良いですね。

書込番号:9150623

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/02/24 23:14(1年以上前)

>水中モード
多少深くなると、到達する光の配分が変わりそうなので、
単純に色温度の設定ではカバーできないかも知れませんね。

水中撮影専用のカラーフィルターなどもあるようですし。

私はやってもシュノーケリング程度なので、
FT1でいろいろな状況で撮ってみたい、という思いはあります。

書込番号:9150667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/24 23:26(1年以上前)

FT1、いいですよね。
マリンケースって結構大きいし管理が面倒ですよ。
屈曲光学系も、電源ONするときの抵抗が薄れてより気軽に撮れるんですよね。

パナのTZ7とFT1の強力なラインナップには空恐ろしいものを感じます。
近々発表?のG1後継と夏のFZ後継にもかなりのサプライズがあると思います

書込番号:9150768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/02/24 23:35(1年以上前)

あれ、FT1も専用マリンケース使用時のみ水中モードを選べるのですね。

マリンケース、2万ちょいですか。
思ったほど高くないですね。

水中撮影は楽しそうですが、ダイビング撮影だと、
より暗所性能を求めたくなるかも。。。

>近々発表?のG1後継
いい方のサプライズを期待したいところですが、
動画対応カメラの攻勢を受けて、
ビデオカメラはどのように進化(変化?退化?)していくのでしょうかね?

書込番号:9150855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/24 23:40(1年以上前)

グライテルさん

今度は静止画の比較写真、ありがとうございます。
LX3のISO1600での意外なノイズの少なさ、大変参考になりました。
背景の壁がちょっとノイズが目立ちにくいのもありますが、それでもFZ35のISO1600と比べても色ノイズが全然少ないですね。
デジ一のE-500より良かったりして・・・いや、良さそうな気がします。
ノイズリダクションが優秀なんですかね?

>機会と余力があれば動画でも検証してみます。

もし拝読させていただけるなら幸いです。
本当にいつもお世話になります。

水中モードと言えば、FUJIやオリンパスのデジカメでは静止画の方では水中モードがあって、例えばFUJIなら、水の青っぽさをきれいに残しつつ、魚やサンゴの赤やオレンジ・黄色への青かぶりは抑えて、陸上に近いくらいの彩度で出そうとがんばるような仕様になってますよね。
これが動画でもできるとすれば、すごくいいと思います。

ちなみにLX3はスチル撮影でRAWができるのも、水中撮影にはかなり大きなポイントですよね。
RAWからなら、Sylkypixを使えばノーフラッシュでもまるでフラッシュを使ったかのようなきれいな色再現ができますから。

山ねずみRCさん

サイパンのグロットですか。
いいですね。
私はサイパンではなぜかグロットはいけてないんですよね・・・
オブジャンビーチと、あとどこかボートポイントにいくつかいったんですが、ちょっと名前が出てこないです。
私の今まで一番良かったホール系は、やっぱり宮古島ですね。
魔王の宮殿、エンジェルケーブ(ホールじゃないけど)
あとは石垣の崎枝ラビリンスもすばらしかったです。

話は変わりますが、XR500V購入されるんでしょうか?
あれ、暗所はすごそうですね〜。
思った以上に暗所が良さそうなので、私はデジ一動画への切望感が薄まってしまいました。
もうちょっと暗所は我慢してHF10を使い倒して、数年後に出る時期ビデオカメラの進化に期待してもいいのかな?って。

書込番号:9150896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/02/24 23:58(1年以上前)

HF10 SS1/2 F1.8

FX35 SS1/2 F4.1 ISO1600

LX3 SS1/2 F2.4 ISO400

LX3 SS1/2 F2.0 ISO1600

>ノイズリダクションが優秀なんですかね?
等倍トリミングしたものを投稿しますが、
LX3、ISO400でもノイズは見えますね。
その意味ではISO1600でもうまく処理できている、と言えるのでしょうか。

>RAW
あ、全然使っていない。。。
せっかくなので今度使ってみよう。。。

>赤やオレンジ・黄色への青かぶりは抑えて、
>陸上に近いくらいの彩度で出そうとがんばるような
やはり特殊な設定が必要そうですね。

>デジ一動画への切望感
動画メインならXRでしょうね。
私は今までのコンデジ静止画の壁の向こうを見てみたいので、
動画にも静止画にも期待していますので、まだ楽しみにしています。

書込番号:9151045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/25 00:06(1年以上前)

仕様の所の

>※5 水中モード使用時には、別売のマリンケースが必要です。

これ、意味がよく分かりませんよね。

http://panasonic.jp/dc/ft1/tough.html
>浅瀬での撮影には「ビーチ&サーフ」がオススメ
>水中(水深3m以内)とビーチの両方に対応したシーンモード

ともあるので、浅瀬前提だからそんなに青かぶり補正しなくてもいいという事
なんでしょうかね?
シュノーケリングでも、水深があると結構青っぽくなったと思うのですが。

FT1では、TZ7にはない動画のLEDオートライトも憎いですね。
LEDライトはHV10にありますが、これが便利でよく使いました。
HV10ではたいていワイコン付けてるのでLEDライトもケラレましたが、広角28mmの
FT1ではそのような心配もありませんしね。


>オブジャンビーチ

確かガーデンイールが見られるところですよね。
ホールは宮古島でしたか。行きたいなぁ・・
まだうちの子供が小さいので、しばらく難しそうですが。

>XR500V

たぶん買うと思います。
暗所や虹彩絞りもいいですが、あの手振れ補正には降参です。
でもCX12もかなり気に入ってますので、どうしてもすぐ飛びつきたい、とまでは
行ってませんね。
G1後継機もおそくとも来週のPMA開幕までには発表されそうなので、場合によっては
どっちかにするかもしれません。
両方買うと、TZ7も来ることだしとてもすべてを使いこなせませんよね^^

>数年後に出る時期ビデオカメラの進化に期待

物欲をこらえて、3-4年サイクルで買うのが理想ですね。
3年前にHC1を買った人で、今春XR500/520にする人とかいたらすごく買い物上手だと
思います。

書込番号:9151117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/25 00:27(1年以上前)

グライテルさん、
G1は私も注目してます。
なんとなく、パンフレットの作例や雑誌での特集、kakaku.comにアップされる写真を見ていると、作例にローキーなものが多いせいか、コクのある色合いが印象的なカメラですよね。
店頭で見たとき、ファインダーが大きく見やすいものの、EVFの不自然さがなじめなかったんですが、それでもライブビューを使用しての拡大MFのやりやすさにはすごく惹かれます。
後継機もかなり期待できそうですね。
できればカメラ本体での手ブレ補正搭載と、EVFのタイムラグ・不自然さの改善をお願いしたいです。


が、フォーサーズマウント保持者としては、今度のオリンパスのE-630の写真機としての機能アップがものすごく魅力的に映ってしまい、マイクロフォーサーズへぐーんと傾いていたはかりが、ちょっとゆり戻してきています。
とにかく、出てくるまではわからない。PMAでの発表が楽しみですね。

LX3は広角24mmでなおかつF2.0でも深度が深くパンフォーカスっぽい写真が撮れそうなので、町並みなどを写すときにはデジ一以上のパフォーマンスを見せてくれそうですよね〜。
その意味でも、かなり欲しいです。


山ねずみRCさん

実は、宮古島は子連れダイバーにはかなりおすすめですよ♪
南風(ぱいかじ)というダイビングサービスは、かなり至れり尽くせりな託児サービスをやってくれてます。
私は今年は1歳と4歳を連れて行く予定です。

書込番号:9151280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/25 09:22(1年以上前)

>南風(ぱいかじ)

http://www5.ocn.ne.jp/~paikaji/

ありがとうございます、こちらですね?
保育士を経験されている奥様がいらっしゃるのは心強いですね。
HPを見ていると、行きたくてたまらなくなってきます^^

書込番号:9152430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/01 02:33(1年以上前)

HF10 P/XP+/PF30 コン−、色−

SD1 auto(SS1/60 18dB)

LX3 STD

LX3 Sモード コン-2

いずれの機種もプラスの露出補正が効かない程暗い場面ですが、
暗所動画撮影比較をしてみました。

HF10 P/XP+ PF30(SS1/30) コントラスト−、色の濃さ−
SD1 AUTO(SS1/60、18dB)
 これらはHF10にてあとからフォト
LX3 HD 中央重点測光
・STD
・S(スムーズ)、コントラスト−2
LX3にて静止画切り出し

画像を投稿しますが、
コントラストが高めの設定のディスプレイでは全部真っ暗に見えるかも。

ここまで暗くなると、シャッター速度を1/30秒に設定できないSD1は厳しいですね。
PF30設定のHF10の方がよく撮れています。
LX3は標準設定では暗いですが、
意外にも
S(スムーズ)モードにして、さらにコントラストを-2にすると、
一番まともに撮れていました。
LX3、なかなか頑張っていますね。

次回はもう少し現実的な暗さで比較してみたいと思います。

書込番号:9172746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/01 13:47(1年以上前)

HF10 P/FXP PF30

SD1 Auto(SS60 18dB)

LX3 STD

LX3 Sモード コン-2

カーテンを閉めた部屋にて追加比較を行ないました。

HF10 P/FXP PF30(SS1/30)
SD1 AUTO(SS1/60、18dB)
 これらはHF10にてあとからフォト
LX3 HD 中央重点測光
・STD
・S(スムーズ)、コントラスト−2
 LX3にて静止画切り出し

LX3、かなりいいですね。SD1はSS1/60秒にしては健闘しています。
まぁ、室内撮影時はもう少し明るくしていますが、
この明るさ以下ではLX3がベストですね。
ちなみにSD1でナイトモードにするとSS1/15秒、15dBでした。
また、カーテンの透過光は暖色系なのですが、
HF10はAWBだとオレンジになったので、再測定しました。
(WBモードを切り替えてAWBに戻ってくるとうまく機能する場合が多い)
(SD1の色合いが実際に近い)

書込番号:9174530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/01 13:54(1年以上前)

HF10 P/FXP(再)

HF10 C/FXP

HF10 P/FXPコン−色−

HF10 C/FXPコン−色+

この検証をやっていて、面白いことに気がつきました。

コントラストを下げると、画面全体が暗い場合でも明るく撮れます。
HF10では、
私が常用している
「P/FXPコントラスト−、色の濃さ−」がベストだと思います。

明暗の中の暗部を持ち上げるのではなく、
暗部を持ち上げる設定のようですね。

書込番号:9174563

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/01 13:59(1年以上前)

LX3 STD(再)

LX3 STD コントラスト-2

LX3 S

LX3 S コン-2(再)

この傾向はHF10ほどではないですが、LX3にもあります。

書込番号:9174591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/01 14:05(1年以上前)

SD1 Auto(SS60 18dB)(再)

SD1 Auto(SS60 18dB)逆

おまけとして、
最近のPana機はオートスローシャッター機能がついていますが、
マニュアルでシャッター速度を設定できるのは1/60秒以上ですね。

今回の条件では1/60秒18dBでこれ以上ゲインを上げることもできず、
ナイトモードにすると1/15秒で動画としては使えないのですが、
逆光補正を使うとそれなりに撮れました。

HF10で多用して、後で解像力が低下してがっかりしたりしていますが、
とっさに使える調整方法の一つですので参考までに。

書込番号:9174618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/02 00:15(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。

詳細なレポート、大変参考になりました。

HF10の暗所(カーテンを閉めたくらい)での、「P/FXPコントラスト−、色の濃さ−」はかなり衝撃でした。
色の濃さ+との比較で、これだけ違うのかという感じでした。
コントラスト−っていうのは、暗部を持ち上げるんですね。
今までコントラスト−は晴天の白飛び黒つぶれを抑える目的で使ってましたが、暗所にも使えるんですね〜。
実撮影時にはぜひ試してみようと思います。
(なかなか暗所で撮りたいという場面がまだあんまりなかったりするんですが・・・)

あと、LX3とHF10の比較についてですが、
9145612のグライテルさんのレスには

>(LX3の長所は)最初は暗所撮影かな、と思ったのですが、
>条件を合わせるためにPF30で撮ったらやはりHF10に軍配が上がり、
>コントラストはどうかな?が今回の比較だったのですが、
>今のところワイコンレスや機動性しかメリットは見出せていません。

とありますが、9174530を読むと、最終的にはやはり暗所ではHF10よりLX3の方が強いと考えてよいのでしょうか?


※余談ですが、G1HD対応機の情報、ネットでは出てきたみたいですね。
http://zuiko.exblog.jp/

書込番号:9177869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/02 00:40(1年以上前)

そよはっはさん、レスありがとうございます。

>「P/FXPコントラスト−、色の濃さ−」はかなり衝撃
ちょっと明る過ぎる気がしますよね。
実際、外の太陽の出具合で多少明るさは変わっていましたが、
コントラスト−の効果があるのは間違いないようです。

>最終的にはやはり暗所ではHF10よりLX3の方が強いと考えてよいのでしょうか?
明るさ次第だと思います。
通常の、やや暗めに思うような室内撮影においては、HF10の方が上でしたが、
今回のようにそれよりも暗い条件ではLX3に軍配が上がる、
と、
どこかに逆転するポイントがあると思います。

>G1HD対応機の情報、ネットでは出てきたみたい
おお、情報ありがとうございます。
今から見てみます。

書込番号:9178004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/02 12:05(1年以上前)

G1HDに関すリンク先読んでみましたが・・・。

まず、AVCHD規格のフルHDで来るのかと思っていましたが、どうも1280×720P??
その場合、60p記録なんですかね・・・?

AFはできそうですね。
あとホットシューの部分にステレオマイクがつくとも。

レンズですが、14-140で最短撮影距離が0.3mですから、望遠側ではけっこう寄れてテレマクロもできそうなんですね。

HDレンズは静止画の場合画質が落ちる、というか静止画と動画の両方の高画質は期待できず、どちらかを犠牲にせざるを得ないというような書き込みを見たような気がするんですが、どうなんでしょうか?


フルHDで記録できないなら、どうかなぁ・・・
無理にフルHDにこだわっているわけではありませんが、サブカメラとして編集する場合に解像度が違うのは何かと面倒です。
ていうより、HF10に1280×720記録モードがあったなら結局それで全て解決だったんですが。

書込番号:9179358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/02 21:58(1年以上前)

>フルHDで記録できないなら、どうかなぁ・・・
だとしたら、かなーりテンション下がります。
AVCHD Liteの720p「にも」対応、だと思いたいです。。。

気がついたら静止画メインではなく、
動画メインのスタンスになっていますが、
静止画も動画も欲張った、快適な操作系と画質に期待。

書込番号:9181911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/04 08:11(1年以上前)

出ました!!


LUMIX DHC-GH1
http://www.dpreview.com/news/0903/09030315panasoniclumixdmcgh1.asp

AVCHDでしたね。
1080では24p(60i変換記録)・・・微妙・・・!!
でも1280×720では60p記録に対応しています。

でも、なんとなく良さそう・・・。
なんせ撮像素子が大きいし、CPUも2つ動画に割り当てられてるとか。
おまかせiAや顔認識もつくようですし、14-140mmの新レンズはAFも静からしいです。
画質がよく操作性も◎なら、購入もアリですね。

一番気になっていた、LVやEVF時のタイムラグですが、改善されてるのか?
微妙な表現ですね。
英語力がおそまつなため、G1から改善されてるのかどうかニュアンスがわからないです。

いやーん、なんかワクワクしますねぇ☆
グライテルさんはいかがでしょうか?

書込番号:9189399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/04 09:30(1年以上前)

>AVCHDでしたね。
>1080では24p(60i変換記録)・・・微妙・・・!!
>でも1280×720では60p記録に対応しています。

私は今回はパスです^^
サンプルは楽しみですね。

書込番号:9189644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/04 14:22(1年以上前)

小さいですが、GH1の動画サンプル
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh1/movie.html#no01

一眼動画ならではの雰囲気、さすがですね。
5D2のように、映像プロに受けそう。

将来の進化が楽しみです。

書込番号:9190737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/04 14:54(1年以上前)

山ねずみRCさん、リンクありがとうございます。

C-AFによる、フリスビードッグの動画は衝撃的でした。
これって、MFしかできない5DUでは現状かなりのMF技術が必要ですよね。
AFでできてしまうなら・・・すごい!

ちなみに、以前別のスレでW_Melon_Jさんが、動画とスチルではコントラスト等のチューニングが違うようなことをおっしゃっておられました。
ビデオサロンの1月号か2月号でデジ一動画とFX1000の比較を扱っていた記事を見ましたが、切り出し絵を見てなるほどと思いました。
で、このGH1ですが、ビーナスエンジンのうち2つのCPUが動画専用に割り振られているとのこと。
ということは、動画向けの不自然でないチューニングがなされているということでしょうか?
メーカー出しのサンプルを見る限り、不自然には思いませんが・・・この辺り、もっとサンプルが出回って欲しいですね。

うーん、やっぱりほしいかも。
フォーサーズの手持ちのレンズも活用できそうですし。
でもオリからも今年中盤〜後半にかけて、マイクロフォーサーズの1号機を動画つきで出すような噂もあるので、悩むところです。
panaは、ビデオ部門に遠慮してか1080の60i記録を出しませんでしたね。
オリはどうでしょうか・・・。

書込番号:9190850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/04 15:27(1年以上前)

>panaは、ビデオ部門に遠慮してか1080の60i記録を出しませんでしたね。

出し惜しみでしょうかね?^^
720/60pでも、家電ハイビジョンテレビで少し離れてみればかなり綺麗ですよね。

ただ、映像がここまでプロっぽいだけに、手持ち動画撮影でちょっと気を抜くと
手ブレが我慢できなくなるかもしれませんね?
これまでのHDカム以上に、三脚は積極的に使いたいですね。
マニュアル設定も豊富で、やりがいがあって楽しそうです。

書込番号:9190983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/04 16:00(1年以上前)

いいっすね〜〜〜♪
相当、いいすね〜〜〜。

>将来の進化が楽しみです。

そ、そうっすね^^;;

あ〜〜でも出来る事なら逝っちゃいたい^^;;
う〜〜〜ん我慢我慢。。。。。。

書込番号:9191097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/04 16:35(1年以上前)

逝っておしまい!(ドロンジョ風に^^)

日本での売り出しは12万くらいからでしょうかね?

書込番号:9191220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/04 17:42(1年以上前)

アムロ、逝きま〜〜〜〜す。
え、もう??
だって、セーラさん、凄いんだもん。。。

あ、いや、そよはっはさん、すみません^^;;

山ねずみRCさん 
やっぱ、様子は見ときます^^
でも、静止画も重視したいんで、でないと、家族のコンセンサスが^^;;
私としては、こっち方面はこっち方面ですね。値段がこなれてくれば。。。。う〜〜ん。
やっぱ様子見様子見(火暴)

書込番号:9191485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/04 18:04(1年以上前)

ダークサイドは、いつでもぐらんぐらんす〜さんをお待ちしておりますよ〜^^

GH1、デジカメWatchにでましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10348.html

>価格、発売時期ともに未定。日本での発売も未定となっている。

14-140のHDレンズは470gかぁ。
レンズだけでメモリーHDカムくらいありますね。
うちのニコンD40+VR18-200でもレンズの方が重いですが、ストラップを首に回すと
フロントヘビーでレンズが下向くんですよね。
GH1+14-140でもそうなるのかな?

>同時に発表されたステレオマイク「DMW-MS1」を装着しているところ

なんかチョンマゲみたいで笑えますね^^
でも、HDカム2階建てよりは目立たないかな。

書込番号:9191587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/04 21:46(1年以上前)

ウ〜〜ん、重いっすね。ママさんには辛いですかね〜〜。

パパママビデオ卒業して
趣味の花鳥風月撮りまで。。。おあずけ。。。^^;;
もう。。。すぐですが(笑)

>ダークサイド
う〜〜ん、うちは、ヨーダどころか、性格レイヤ姫ですからね〜〜〜。(笑)
おお〜〜怖。

書込番号:9192803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/05 00:06(1年以上前)

>1080では24p(60i変換記録)・・・微妙・・・!!
んん〜、24pって作品作りにはいいのかも知れませんが、
私としては30pが限界なんですよね。。。
720pの解像力がHF10を越えていて、暗所動画撮影能力も上ならいいのですが。

暗所の動画切り出しの観点では、
暗くても60iで撮るXRの方がいいかも。
720pでXRを越えたらそれは衝撃ですが。

静止画重視とか言っていたので、
高感度フジ機でもいいかな、と思いつつ、
比較してみるとLX3の方が良さそうです。
となるとコンデジレベルより上にいかないと今以上は無理か。。。

だいぶ幻想から現実に戻ってきましたが、
実機やサンプルに期待したいところです。

書込番号:9193936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/05 06:34(1年以上前)

私はデジ一の場合、本体が400g台、でレンズが700g近いですので、やはりかなりフロントヘビーです。
多分これを手持ちで動画撮影は無理でしょうね。

子供のイベント撮りでは、AF効くし、三脚すえてじっくり撮れるので、使えそうに思います。
でも、子供の普段撮りでとっさの場面(突然走り出す、画面から消える)に対応できるようにと思うと、三脚よりは一脚で使えればいいのですが、やっぱり不安定だしなぁ・・・。

パパママビデオメインで考えれば、やっぱり難しいでしょうね。
その点、暗所や手ブレも含めて、XRはいいところついてますよね。
デジ一動画の現実的な用途としては、やっぱり本筋である写真を撮りにいって、そのとき印象的な風景を動画でも撮りたい!という用途だと思います。
(24pですし)

ところで、GH1は、絞りも自分で決定できるんですかね?
5DUは絞りリングがついているレンズでのみ可能、というような話を聞きましたが。
写真の設定と同じ感覚で使えるとすると、動画撮影がとっても楽しそうになる気がします。

書込番号:9194710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/05 11:53(1年以上前)

>比較してみるとLX3の方が良さそうです。

LX3は素晴らしいですね。
ところで、フラッシュはどうですか?
(特に、室内の人物撮りとかで)

>子供の普段撮りでとっさの場面

普段撮りでは、被写界深度が深い方が後で見て面白いことも多いでよね。
芸術作品追求なら、一瞬を切り取るスチルの方が楽ですね。
ビデオでのそれは、相当な事前準備がいりますからね。

GH1+14-140mmレンズで価格が7-8万くらいなら少しだけ欲しいですが、発売後しばらくは
もっと上の価格帯になりそうですね。
ビデオとしても一眼としても中途半端な位置づけになってしまうかもしれません。

書込番号:9195500

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/05 23:23(1年以上前)

>フラッシュはどうですか?
ワイド端のまま寄ってフラッシュを焚くと飛びますが、
ちょっと離れてズームすると問題ないです。

書込番号:9198560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/06 00:44(1年以上前)

ありがとうございます。
パナ・コンデジのフラッシュはよく顔が極端に赤くなったり白くなったりしましたが、
LX3では離れたりすれば問題ないのですね。
TZ7でも良くなっているといいな

書込番号:9199021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/06 06:09(1年以上前)

LX3、良さそうですね〜。
水中ビデオの候補No.1です。RAW撮影もできるし。
ただ、ハウジングが純正ではないのでお高い(98000円)・・・


GH1のより詳細な日本語記事が出てました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10368.html

クリエイティブムービーモード、楽しそうです。
フォーサーズの弱点であるS/N比も向上しているらしく、静止画でも私の用途では画質的にも十分なものが得られそうに思います。
EVFのタイムラグが気になりますが・・・子供撮り等の場合は一眼レフを使います。

ただし、お値段が・・・レンズキットの発売開始の噂が1499ドルですか・・・。
うーん、もうちょっと値下がりしないと買えないですね。

書込番号:9199562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/06 10:25(1年以上前)

>クリエイティブムービーモード、楽しそうです。

映像プロの方に支持されそうですね。

私はいま子ども撮りが主目的なので、動画には芸術性よりも歩き撮りやオート設定など
実用機能重視なんですが、将来落ち着いたら凝ったのもやりたいです。

そのころには、一眼動画はものすごい進化してそうですね。

書込番号:9200094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件

2009/03/06 21:05(1年以上前)

>パナ・コンデジのフラッシュはよく顔が極端に赤くなったり白くなったり
iAで撮ったら赤っぽくなることがありますね。
Pモードに変えるだけで普通に撮れたりするのでよくわかりませんが。

>クリエイティブムービーモード、楽しそう
それぞれの優先モードがあるのはいいですねー。
重さと価格は要検討ですが、
16:9動画用にセンサーが大きくなっているようですし、色々楽しい画が撮れるかも。
(歩き撮りは難しいでしょうが。。。)

書込番号:9202553

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
おかしい 1 2025/09/28 22:12:07
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39
ステレオ? 15 2025/09/29 19:42:36
フジヤカメラで61900円 0 2025/09/15 17:43:54

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385288件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング