『DVDからBDへの移行について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DVDからBDへの移行について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDからBDへの移行について

2009/03/30 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

アナログ放送をとり貯めたDVD(VRモード)をBDに移したいのですが、
SONYもパナソニックも出来ないとの事、これはメーカーの問題ですか?
それともBD共通の仕様ですか?

書込番号:9326638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/30 21:27(1年以上前)



VRモードで録画したDVDからなら
シャープはできませんが
パナとソニーはできます

ただしいったんHDDに落としてからでないと
できないのはいうまでもないです

それともうひとつ
BD化にあたっては必ず画質は落ちます

パナの場合
DVD→HDDでは高速ダビングできるので無劣化ですが
そのあとHDD→BDではBD用にデータを書き換えるので実時間ダビングです
ソニーは逆で
DVD→HDDの時点でBD用にデータを書き換えるので実時間ダビングです
そのあとのHDD→BDは無劣化です

つまり
BD化そのものはできるけど
画質は必ず落ちるってコトを
割り切ってください

書込番号:9326685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/30 22:08(1年以上前)

今更BD化する目的はなんでしょう?

書込番号:9326963

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/03/30 22:14(1年以上前)

1枚のディスクに同じ画質でたくさん入るからたくさんのDVDを整理できるというメリットが

書込番号:9327009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/30 23:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

ちょっと言葉足らずでした。

実時間掛けて再変換は可能なのは分かっているのですが、
折角のデジタルデータなのでフォーマット変換以外の劣化は如何なものかと思っています。

どうして無劣化で高速にコピー出来ないのでしょう?

BD化したい理由は、DVDが何時まで読めるか分からないので、定期的にコピーが必要と思っていますので、
どうせならBDにと思っています。
但し、BDメディアがDVDより単価が安くなってからですが。

書込番号:9327521

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/30 23:33(1年以上前)

画質の悪いアナログ録画の画質をさらに悪くしてBDに移してもほとんどメリットはないと思います。
SPで2時間程度のDVDなら5枚程度は入りますが、(ソニーは多分取り込みがSRになるかもしれないので
さらにもう一度画質を落とさないとあまり入らないと思います。
現状のDVDの方が多少スペースを食ってもそのままの方がいいかとは思いますが。

書込番号:9327561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/31 00:02(1年以上前)

PCを使えば無劣化で高速コピー出来ます。

もちろん、コピーフリーでBDレコーダーで再生できます。

但し、PCに取り込むまでで良いと思いますよ。

書込番号:9327751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/31 00:15(1年以上前)

BDの仕様では無く、パナソニックとSONYの問題でしょう。

書込番号:9327826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/31 11:42(1年以上前)

>画質の悪いアナログ録画の画質をさらに悪くしてBDに移してもほとんどメリットはないと思います。
>SPで2時間程度のDVDなら5枚程度は入りますが、(ソニーは多分取り込みがSRになるかもしれないので
>さらにもう一度画質を落とさないとあまり入らないと思います。
>現状のDVDの方が多少スペースを食ってもそのままの方がいいかとは思いますが。

>PCを使えば無劣化で高速コピー出来ます。
>もちろん、コピーフリーでBDレコーダーで再生できます。
>但し、PCに取り込むまでで良いと思いますよ。

>BDの仕様では無く、パナソニックとSONYの問題でしょう。


移行の目的はアンチエイジングなので劣化する位ならBD化するメリットは無く、
同じDVDにコピーした方が良さそうですが、パソコンなら無劣化で出来るとの事なので、
今後のレコーダーではこの問題は解決されるのでしょうか?

書込番号:9329258

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/03/31 14:50(1年以上前)

BDとDVDでは、動画のフォーマットが違うので、「そのまま」コピーすることは不可能です。

ただしBDとDVDの動画フォーマットは無劣化で相互変換が可能という話を聞いたことがあります。

その理屈だと、PCで無劣化で動画フォーマットを変換してくれるソフトがあってもおかしくない。どのソフトだと可能なのか教えていただけないでしょうか。

ちなみにレコーダーでBDとDVD間の無劣化ダビングができる機種はまだ存在しません。ニーズは少なそうだし、今後も期待はあまりできないのではないでしょうか。個人的にはあるとちょっと嬉しいですけど。

書込番号:9329855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/31 16:34(1年以上前)

口コミでは、この様な質問がたまに有るので潜在的にはニーズ有り?

PCのソフトって特に特殊なものでは無く、オーサリングソフトなら大体大丈夫じゃ無いかな。

ちなみにBDドライブに添付される事の多いビデオスタジオは可能でした。

書込番号:9330184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/31 16:40(1年以上前)

訂正、ビデオスタジオじゃ無くムービーライターです。

書込番号:9330210

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/03/31 18:46(1年以上前)

へー、そうなんですね。参考になりました。

BDレコがでた頃に、この話題は何度か出て、結局技術的には可能だけど、レコメーカーに質問すると、「劣化します」と無下にいわれてしまった、というところで落ち着いていました。

BDドライブを手に入れたいなと考えてはいるのですが、ドライブ単体で2万以上を出すのも馬鹿らしいので、1年後くらいにPC自体を買い換えるついでにBD付きにしようかなと考えています。

リードオンリーのドライブだとだいぶ安くなったんですけどねぇ。

書込番号:9330634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 21:10(1年以上前)

PCの場合、新たにキャプチャーを検討されるのでしたら、
「TS抜き」という検索ワードを付加してググルのがよろしいですね^^
そうすると、なぜ、キャプチャーの一部が高騰したかがわかりますよ^^
そして、その製品を選べば、ビンゴ?(多少スキルがいりますが。)
SLKユーザーさんがカキコしているのが、そこらへんの内容を言っているのだと思いますね。
皆さんご存知だと思いますが。

書込番号:9331322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/31 21:19(1年以上前)

現状出来ないのはパナソニックとソニーの問題だという事が分かりました。
直ぐに必要な訳では無いので対応機が出るのを待ちたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9331364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/31 21:44(1年以上前)

今回のケースはキャプチャは不要ですよ。

17000円位のBDドライブを追加するだけでOKです。

パナソニックユーザーなら少し割高ですがパナソニックドライブならBDでプレイリストの編集が出来るので詰め込み派には便利です。

書込番号:9331536

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/31 22:25(1年以上前)

>現状出来ないのはパナソニックとソニーの問題だという事が分かりました。
>直ぐに必要な訳では無いので対応機が出るのを待ちたいと思います。

違います。BDレコーダーとしての限界と言うか仕様です。スレ主さんの求める対応機は恐らく出ません。(絶対とは言いませんが、出る可能性は極めて薄いです)
PCを使う場合は、ある意味何でもありなので、SLKユーザーさん の方法が可能となります。

>SLKユーザーさん 

情報としてはありがたいですが、貴殿の方法は、素人スレでは、理解されにくい情報ですので、もう少し場所を選ぶか、ちゃんと理解されるように説明して下さい。肝心のスレ主さんが誤解しています。
SLKユーザーさん は、BDレコで説明された機能のものが出ると考えてますか?もし考えられているのであれば、いつ頃何処のメーカーが出しそうですか?

書込番号:9331810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/01 01:14(1年以上前)

>違います。BDレコーダーとしての限界と言うか仕様です。スレ主さんの求める対応機は恐らく出ません。(絶対とは言いませんが、出る可能性は極めて薄いです)
PCを使う場合は、ある意味何でもありなので、SLKユーザーさん の方法が可能となります。

そんな仕様ありましたか?

だとすると、PCで作成したBDが再生出来るのは何故?


>BDレコで説明された機能のものが出ると考えてますか?もし考えられているのであれば、いつ頃何処のメーカーが出しそうですか?

BDでは有りませんが、RD−A600は出来るのでレコーダーの限界って?です。


但し、どれくらいの需要が有るかは疑問です。

書込番号:9332808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/01 02:32(1年以上前)

>SLKユーザーさん

苦しい言い訳です。

>だとすると、PCで作成したBDが再生出来るのは何故?

別に不思議はないでしょう。ソニー機のAVC録画自体はAAC音声対応してないけど再生出来ます。
DVDの録画再生が出来る以上、DVDと同じ信号さえ記録したBDから読み出せれば、再生は出来るでしょう。(読めたのは、たまたまだと思いますが)
でもBDに書き込んだVR記録が読めたからといって、BDに仕様(規格)外であるVR記録がBDレコで記録可能と言う事にはなりません。(別の問題です)

>BDでは有りませんが、RD−A600は出来るのでレコーダーの限界って?です。

こちらのTS録画(HDRec)は、最初からDVDでのVR記録がそのまま記録可能なように設計されています。比較する方が間違いです。
逆に東芝が、AVCREC(AVC録画形式)のDVD導入に反対した最大の理由は、「DVDの記録形式と違う」ことを最大の理由にしています。

何れにしても、今回の質問に関しては、BDレコーダーでDVD記録品を無劣化高速ダビング可能な製品が有るのかどうか?無いなら、今後発売されるのかどうか?を明確に論じた上で、アドバイスすべきだと思います。
実際には、存在しませんし、今後発売される可能性も極めて低いと思います。

その理解がとれた上で、現時点での裏技として、「PCを使えばこういう事も出来る」という意味では、良い情報です。
正直、自分も「へぇ〜そうなんだ」と思ってます。

この点をちゃんとスレ主さんに理解してもらえるように説明されるべきだと言うことです。
この話を持ち出して、
スレ主さんに
>現状出来ないのはパナソニックとソニーの問題だという事が分かりました。
>直ぐに必要な訳では無いので対応機が出るのを待ちたいと思います。
と言わせたわけですから、正確に理解されていないと思います。
変な期待を持たせた責任があると思いますヨ。

書込番号:9333011

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/04/01 02:33(1年以上前)

HD DVDは,DVDの動画フォーマットをそのまま記録できます。だから高速ダビングが可能。

BDレコとA600を同列に語っても意味がありません。

書込番号:9333018

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/04/01 02:42(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん とかぶりましたね。。

PCのソフトですが,
「MPEG-TS MPEG-PS 変換」
とかで検索したら,いくつか情報が出てきました。怪しげな情報もあるので(^_^;),URLを直接張るのはやめておきます。

TS(BDや放送波の方式)からPS(DVDなどの方式)へ,トランスコード(無劣化)できるみたいですね。

一昔前はほとんど情報がなかったのに,隔世の感があります。


BDレコで無劣化ダビングできる製品,可能性はゼロではないと思っています。AVCでAAC無劣化に対応されるなんて,私は,想像してなかったし,そういう意外な展開があるかもしれない。でも,可能性は低いので,スレ主さんが待つのは得策ではないと私も思います。

書込番号:9333032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/01 09:13(1年以上前)

>BDでは有りませんが、RD−A600は出来るのでレコーダーの限界って?です。

それがHD DVDの唯一の取り柄ですから。
それまで奪ったら可哀想です。
ですので対応しません。
お情けですよ。

書込番号:9333494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 11:39(1年以上前)

深夜に白熱していた様ですみません。
爆睡してました。
皆さん遅くまで起きてるんですね。もしかして時差?


結局の所、本来の仕様はどちらかよく分からなくなりましたが、パソコンを使えば可能な事が分かったのは収穫でした。

私の廻りの「自称AV通」の人に聞いても「理由は分からないけど出来ない」のネガ君なので
どうすれば出来るかのポジ案を期待していたので流石「クチコミ」は人材がいますね。

100年に一度の今だからこそ「どうすれば出来るか」の発想が生き残りの鍵ですね。


Moviewriterはアイ・オー・データのドライブに付属している様なので検討してみます。


4〜5年前の再放送の無い番組も多いので出来るだけ綺麗に保存したいと思います。




でも、本当の仕様ってどうなんですかね?


>それがHD DVDの唯一の取り柄ですから。
>それまで奪ったら可哀想です。
>ですので対応しません。
>お情けですよ。

お情け?
どうしてわざわざ使い勝手を悪くしているのでしょう?
撤退しているので可哀想も無いと思いますね。

書込番号:9333844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/04/01 12:04(1年以上前)

>どうしてわざわざ使い勝手を悪くしているのでしょう?

真面目にレスするとDVDをBDにまとめる、という
発想がなかったからでは?
デジタル放送を記録する器としてのBDですから。
過去にも同様なスレありましたが、出来ないことは
ないらしいです。
だから将来的に出来る製品は出る可能性はあります。
現状は出来ないだけです。

>撤退しているので可哀想も無いと思いますね。

その通りですが、これを唯一心の支えにしてる
人もまだいますので。

書込番号:9333927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/01 12:34(1年以上前)

PCが使える方の様なのでもう少し付け加えると、
昔の録画を大画面で観るのは辛いかも知れません。

ちょっとテクニックは必要ですがPCに取り込んで加工した方が無劣化のオリジナルより綺麗に出来ます。
私もフィルタとアプコン後BD化しましたが大画面で観ると大分違います。

もちろん、大事なものはオリジナルのまま残したい気持ちはわかりますよ。

書込番号:9334016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/01 12:46(1年以上前)

規格の事は全く知りませんが
現実問題として現行シャープはDVDからHDDにダビング自体出来ないし
ソニーは昔からDVDのデータをHDDに無劣化ではダビング出来ません
この時点でどうしようもないわけです

ソニーもシャープも現行BDレコーダーは
MPEG2-PSデータはHDDで存在さえ出来ません

パナはVPモードならHDDまで無劣化ダビング出来ますが
その先(そのデータのBDへ無劣化ダビング)が出来ません

パソコンで出来るってのもある条件さえ整えれば
無条件にどの録画物も誰でもいつでも出来る事なのか?ですが

レコーダーは家電品でパソコンじゃないんだから
出来たり出来なかったりは許されません
確実に出来ないなら封印してでも出来なくするってのがレコーダーです

以前のアナログ放送を録画したDVDを無劣化でBDにしたいってのは
実際の需要としては少ないです
どこかが頑張って実装するとは思えません

アナログ放送を録画したDVDを無劣化でBDにしたいって気持ちは分るし
個人的には出来る事なら実装してもらいたいんですが
実際はDVD→DVDでいくらでもバックアップ出来て
保存目的としてはDVD→BDの代用になるんだから
それより先にやらないといけないことがメーカーにはたくさんあります

そもそも著作権的にいくらアナログ放送といえども
メーカーはTV番組のバックアップ目的にはされたくないと思います
TV番組は複製出来ない(しない)ってのが良し悪しは別として一つの流れです
そこが家電品であるレコーダーと使い方はユーザー次第のパソコンの違いです

もし実装される時は自分で録画したビデオカメラの映像保存目的って事で
押し出すと思います

書込番号:9334060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/01 23:36(1年以上前)

>真面目にレスするとDVDをBDにまとめる、という
>発想がなかったからでは?

DIGAの販促パネルで「複数のDVDを1枚のBDに纏める事が出来ます」って
売り文句にしていました。

確かに劣化しますが嘘では無い?

出た事はDVDとの比較で容量が多い事を視覚的に表現で
BD1枚=DVD5枚半を円盤で表現したものが多かったです。


>PCが使える方の様なのでもう少し付け加えると、
>昔の録画を大画面で観るのは辛いかも知れません。
>ちょっとテクニックは必要ですがPCに取り込んで加工した方が無劣化のオリジナルより綺麗に出来ます。
>私もフィルタとアプコン後BD化しましたが大画面で観ると大分違います。
>もちろん、大事なものはオリジナルのまま残したい気持ちはわかりますよ。

オリジナルは元のまま残して、再生だけ超解像に出来れば素晴らしいのですが無理かな?


>以前のアナログ放送を録画したDVDを無劣化でBDにしたいってのは
>実際の需要としては少ないです
>どこかが頑張って実装するとは思えません

BDレコーダーは諦めた方が良いかも知れません。
パソコンに移行する方が良さそうですね。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9336568

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング