


皆様、いつもお世話になっておりますです。へべれけ徘徊すなっぱーです。
コンデジの楽しさ満載のCX1です。さまざまなスタンスの愛好家がそれぞれの使い方を楽しめる可愛い奴。
以前、スナボケ(命名FutureCatさん)に悩まされていた頃、リコーのサービスの方が「案外スナップモード知られていないんです・・」と言ってましたっけ。
マクロが秀逸なのは周知の事、こんなスンバラすい機能を放っておくのは勿体ないです〜。
大先輩PASSAさんを差し置いてワラシが「すなっぷスレ」建てちまいます。
スナップモードだとか∞モードだとか、兎も角固定焦点のやつ、ご紹介下さいまし。
GRDVの方はスナップモードに任意のフォーカス位置登録できたり、フルタイムAFみたいな機能があったり(電池食いそう・・)賑やかですが、徘徊スナップのワラシにはやはりCX1のお気楽さが身の丈に合っているんです。
今日は関東も台風接近で、徘徊もそこそこ引き上げましたが・・・未だ雨降ってないです。こんなんならもっとうろつけば良かった・・・・。
書込番号:9980815
4点

ちょいメタボさん
ドンパンドンパンドドドンパパン
今日もまたハゲアイコンデスカ~
ちょいメタボさんの細やかなホストぶりなら
素晴らしい地下王国になりそうですね。
僕もお土産に写真を一枚。
ナイトスナップは∞モードが無難やね~
ドンパンドンパンドドドンパパン
書込番号:9981011
1点

グリーンサンダーさん、こんばんは&いらっしゃいまし〜〜
ハゲアイコン、ちょっと気に入ってます。じっと見てると軽く脱力感を誘う・・・
お土産有り難うございます。そちらも雨降ってないようですね。
ワラシはMF登録モードなんですが、それでも時々思い出してスナップモードにします。これが「だんだん良く鳴る法華の太鼓」・・・ピントが良くなって来ました。
書込番号:9981140
2点

お二人さん、雰囲気バッチシ。 良い色ですね〜♪
私はマクロ以外は殆どスナップモードですから、いくらでも作例を出せますよ。
毎日同じような写真ばかり撮ってて、よく飽きないもんだな〜と思いますでしょ?
不思議な事に我が子の写真って、撮っても撮っても飽きないんですよね〜♪
観せられる方はタマランでしょうから、これでも最近は控えてるつもりですぅぅ ぅ
大先輩ねぇ・・・ 人生で犯した過ちの豊富さで競うなら、かなり自信有ります。はい。
書込番号:9981154
2点

PASSAさん
>人生で犯した過ちの豊富さで競うなら、かなり自信有ります。はい。
だから大先輩ってば~。
>観せられる方はタマランでしょうから、これでも最近は控えてるつもりですぅぅ ぅ
楽しみにしてるファンが大勢いるから
どんどん出してくださいよ~
そういえば空飛ぶPASSA犬ずっと見てないけど
見たいなぁ~
書込番号:9981237
1点

おお、PASSAさん、早速有り難うございます。
>毎日同じような写真ばかり撮ってて、よく飽きないもんだな〜と思いますでしょ?
・・・思いません。PASSAさんちのPASSA君は毎日表情違いますでしょ?
それにしても、4枚目は猛烈にワラシ好みです〜。
>人生で犯した過ちの豊富さで競うなら、かなり自信有ります。はい。
あ・・そちらの方でしたら先輩には申し訳ありませんが、ワラシも負けません・・・
「まあ、何とかなるだろ・・」が座右の銘ですから。
な〜んだ・・グリーンサンダーさんもワラシのお仲間でしたか。
書込番号:9981303
0点

ちょいメタボさん
>な〜んだ・・グリーンサンダーさんもワラシのお仲間でしたか。
勝手に想像を膨らませるな~って。
曇りの日は、夜を撮ろうという考えなので・・・。
でもCX1は好み通りに、色を出せるのはありがたいです。
書込番号:9981361
0点

グリーンサンダーさん、
>勝手に想像を膨らませるな~って。
・・・確かこのセリフ言われたの2回目・・
どうも失礼致しました。
でもね、グリーンサンダーさんの絵は「想像力をかきたてる」力があるのです!
書込番号:9981424
1点

どうやら、CXユーザーにおいても固定焦点常習者はマイノリティーなようですねぇ・・・ (予想通り)
> ナイトスナップは∞モードが無難やね~
それは、理論的には間違いです。 仕様通りのCX1が少ないという現状では有り得ますが、次機種は「?」。
---------
犯した過ちを思い返すと飲まずにおられない・・・ が、飲むとまた過ちを犯す・・・ 人生はビールの味?
書込番号:9981537
1点


面白い写真ですねぇ〜♪ 何が何だかサッパリ解るまで3秒ほど要しました。
--------
責めないで・・・ 償い切れない過ちを背負って生きてるから、AFするのが辛いのよ・・・
書込番号:9981621
1点

ちょいメタボさんへ
2年前までラジオ日本ビルの中の会社で働いていました。
住んでいたのは弘明寺近辺なので、懐かしいスナップばかりです。
これからもアップしてください。
書込番号:9982386
0点

イイですねぇ〜、飽きずに。。懲りずに。。毎日同じような写真ばかり撮るってのは。。^^)
私も同じ場面を少なくても30枚以上は撮りますから、枚数では負けませんでっせっ!
CX1の撮影枚数も4万枚を越えてますからねぇ。。自慢にはなぁ〜りませんがぁ。。
書込番号:9982478
3点

スナップはスナップでも、このスレは
「スナップモードだとか∞モードだとか、兎も角固定焦点のやつ、ご紹介下さいまし。」
ってことですので・・・ まぁイイけどね。
書込番号:9982600
2点


> 私も同じ場面を少なくても30枚以上は撮りますから、
> CX1の撮影枚数も4万枚を越えてますからねぇ。。
ふと簡易計算してみましたら、私の丁度10倍撮ってはりますやんか!
私は同じ場面を3枚以上は滅多に撮りませんし・・・ 完璧に負けてますぅぅ
書込番号:9982883
0点

おはよーごじゃります
*staygold_1994.3.24 さん、「マクロONも一発出しの固定焦点〜」・・・これもCX1の独壇場というか、「夜景ってどうやって撮るの?」という方には実に明快な回答でもありますね。・・・ところでここは何処?
*PASSAさん、[9982600]の4枚は、「AFしない・一気押し・パンフォーカス・速写・・」の
最高のサンプルです。「最高の過ち2」・・・シャレのきついお方・・・。
*ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは。「CX1の撮影枚数も4万枚を越えてますからねぇ」・・・・さすがマクロの鬼!・・・とにかく撮る!というのもスナップと通じますね。
ところでCX1のシャッター耐久回数って・・・
*ちゃまCX1 さん、始めまして〜。これからも宜しくです。
弘明寺・・・ワラシの定期徘徊コースのひとつですがな・・・。良い街です。商店街が素敵です。うんまい焼鳥屋・・派手な酒屋・・・レトロなカメラ屋・・
宜しければ、ちゃまCX1 さんも作例をご紹介下さいまし〜!
書込番号:9982958
2点

[9982600]【スナップはスナップでも、このスレは「スナップモードだとか∞モードだとか、兎も角固定焦点のやつ、ご紹介下さいまし。」】
やんわりと、二度までもエントリー拒否された気分だな。。
(1)スポットAFで距離を定めて
(2)MFに切り替えて
(3)マイセッティング登録して
は、スナップになるのかな。。?
選良の個体を持たないワタクシに残された手段は。。
書込番号:9983050
0点

すんません・・↑の3枚目、よく見たらAFしてまんがな・・・。何せ酔ってますから・・・
でも、酔ってても「後ろぼかそう・・」なんてちゃんと考えるボクって・・・
書込番号:9983060
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
(1)スポットAFで距離を定めて
(2)MFに切り替えて
(3)マイセッティング登録して
これこれ、これです。スナップモード緩い固体の究極の救済法。ワラシもこれがMY1です。
FNボタンににMF/AF登録しておいてワンタッチで切り替えです。
書込番号:9983088
0点

すごいですね。みなさん。
なんか、CX1の王道スレな感じで、投稿してる人もすごい人たちばかり。
いいですね。そしてそれぞれの構図はいろいろ参考になります。
私も、お盆休み帰省に合わせてスナップとかいろいろ撮りたくなりました。
(普段はAFばかりを使っていました。。。もっとCX1の様々な機能を活かしていきたいです)
コレからも楽しみにしてます。
書込番号:9983236
0点



べいすとりーとさんの記述に一部不正確な点が有りましたので訂正しておきます。
× 投稿してる人もすごい人たちばかり。
○ 投稿してる人もすごい歳の人たちばかり。
---------
ちゃまCX1さんの作例(1番と3番)はスナッパーの課題として考えさせられますねぇ。
私はスナップモードで望遠側にズームしないように繰り返し言い続けて来ました。
50mmを越えると被写界深度が急激に浅くなり、パンフォーカスにならなくなるからです。
しかし、ちゃまCX1さんの例はギリギリ(被写体まで3番は6〜7m以上、1番はその倍の距離)
ピンボケしない範囲に収まってるワケです。
ちゃまCX1さんがCX1と被写界深度について知り尽くしておられるか、全く無邪気なのか・・・
う〜む、青春の悩みは深い・・・
書込番号:9984214
0点

× 投稿してる人もすごい人たちばかり。
○ 投稿してる人もすごい歳の人たちばかり。
あらら、ほんとだ!
間違えちゃいました。
って、どんな間違え方ですか!!?
手軽にいつでもどこでも気軽にいろいろ撮れるCX1の魅力。
わかっているつもりでも、撮影ポイントや被写体や設定などをいろいろ考えたり選んだりして、せっかくのシャッターチャンスを逃していたような気がします。
CX1猛者の皆さんのサンプルをみて、改めて思ったことなんです。
(これなら訂正のしようもないでしょう)
書込番号:9984301
1点

ちょいメタボさん、皆さん、▽・w・▽こんばんわんこ
すごい歳&化石燃料なりかけのまめちちも、参加キボンヌ!&即参加させていたらっきまぁ〜っす!
(´・ω・`)ん?
化石燃料になりそうな常連の皆さんばかりかと思ったら、どフレッシュな方達が!...(ё。☆)・・☆うふ
...このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
滅多にスナップも∞モードも使わないまめちちですが、参加死角、■、視角...を得るために、取り急ぎ
スナップと∞で撮って来ましたぁ〜!σ(^◇^;)
書込番号:9984385
2点


皆さん、こんばんわデス。
相変わらず、GX100+TZ3で頑張ってます。
GXのほうはますます絶好調ですが、仕事中心のTZ3の方が私の不注意で”壁にゴツン”
以後、レンズ繰り出し時にゴリゴリという嫌な音が・・・・
今のところピンズレなどはないようですが、いよいよCX1に触手が・・・
あっ、PASSAさん、R10で打ち止めでは無かったですかぁ?
無理ですよねぇ、コンデジの進化は魅力的ですから、【エンドレス沼!】
書込番号:9984690
0点

皆さん、こんばんは!
今更ながらですが、新しいレンズに変わったので少し遊んでます。
スナップモードがもう一つなのでAF後MFを登録で使ってました。
疑問が沸いてきて、これって無限モードとイッショじゃねぇか?
ってですね、結果私の場合はイッショでしたです。
∞モードを調べてみると優秀でした。
W端では距離1mからAFと変わり有りません。
最大ズームの200mmでの遠景もバッチリです。
AFでは外す事も有りますが、無限は外しません。
CX1君が、俺の被写界深度をナメルナ!って言っている気がします。
書込番号:9984777
1点

>豆乳ヨーグルトさん
私の後にこんなすごいスナップ載せるの反則です!!(笑)
Webアルバムも拝見しましたが、陰影の妙が素敵ですよねぇ。
なにやら私の知らない用語がたくさん出てきてますが、
その辺もがんばって勉強したいです。
書込番号:9985457
0点

おこんばんはでごじゃります。
皆様にご参加頂きまして・・・嬉しい限り。普段スナップモード使われない方までも・・・本当に有り難うございます。
このスレの表向きはスナップですが、裏は・・過ちを犯した方は申告並びに懺悔をして頂くという・・・・・・・
*豆チチさん・・お待ち申し上げておりました!豆チチさんが固定焦点を駆使したらどうなるか・・・非常に楽しみ。
*べいすとりーとさん、こんばんは。スナップモードだと・・何というか、皮膚感覚でもってシャッター切れるんです。
*ちゃまCX1 さん、有り難うございます。どんどん投稿お願いしますね。
・・・・・ほっかいどー・・・ですよね。サッポロで正解?随分遠くへ行ってしまわれたんですね。
*ねぼけ早起き鳥さん・・良かったです、ご参加頂けて。固定焦点の色々な可能性が見えてきます。
*PASSAさん・・「う〜む、青春の悩みは深い・・・」・・・・と思うのは、過ぎてからですね。
*のらくろ軍曹さん、始めましてです。是非是非CX1に魔の手を伸ばして頂きましてTZ3は楽隠居させてあげて下さいまし!
*Stock5さん・・・そうでしたか∞モード優秀ですか。ワラシも明日試します。
書込番号:9985857
1点

あら〜、数時間席を外したら平均年齢がまた上がってるぅぅ
軍曹どん、「R10で打ち止め」でしたよね〜♪(何で今更過去を暴く!?)
犯した過ちの一つです。 償うには「CX1を買う」という選択しか残されてませんでした・・・
がぁ、もう過ちは繰り返しません。 CX1で正真正銘の打ち止めです。 はい。
--------
ここまで書いて、またしても過ちを犯してしまった事に突然気が付きました。
--------
ちゃまCX1さんの作例[9983711]について上で疑問を呈しました件、謝らねばなりません。
CX1の最短撮影距離について完全に思い違いをしておりました。
焦点距離135mmで1m以内に近寄れるなんて思ってもみませんでした。
ちゃまCX1さん、不埒な発言をお許し下さい。
私からの間違った情報を信じられた方々にも、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
書込番号:9986099
0点

皆さま、おはよ〜ございます。 早速ですが、上の私のカキコは無視願います。
最短撮影距離の話では有りませんでしたね。 4ヶ月振りに禁酒の誓いを破った報いか、
はたまた認知症の初期症状か・・・ 血迷って見当外れの懺悔をしてしまいました。
書込番号:9986798
0点


PASSAさん
ただ、無邪気に撮っています。CX1は液晶がキレイすぎるので
パソコンに取り込んで拡大して、ボケていて「ガックリ・・・」
が多いです。
でも撮っていて楽しいカメラです!
書込番号:9986913
0点


スレ汚しですが、
>W端では距離1mからAFと変わり有りません。・・・
てのは自分で書いといて、いくら何でもって気がして来ました。
一度実写でやって見ます。
書込番号:9987045
0点

おはやうござります。
*staygold_1994.3.24 さん、ありやとやんした。ドサクサでやんすね。ワラシは玉ボケよりも黄色い液体が気になります。これ、なんだろ。。。
*ねぼけ早起き鳥さん、いつもすんばらしい虫さん、有り難うございます。脱線しますが、ワラシは「虫」って地球外生命に違いないと思ってます。だって・・あまりに形態生態が我々と違いすぎると思うから。てふてふの口見て下さい・・あれじゃスルメしがめないっす。
*PAさんに加えてStock5さんまでも「てのは自分で書いといて、いくら何でもって気がして来ました。」・・・迷走(瞑想)気味なのは、迷走する夏の性・・もとい、夏のせいです。
しかし、Stock5さん、W端、1mからAFと同等って・・あり得るんじゃないでしょうか。ワラシも実験してみます。
*ちゃまCX1 さん。「CX1は液晶がキレイすぎるので」・・・同感ですね。R10の液晶で実用上は充分過ぎると思いましたが、その倍のドット数ですからね。
作例はいずれもAF3mでフォーカス→MY1にMF登録、測光中央です。
書込番号:9987110
2点

>裏は・・過ちを犯した方は申告並びに懺悔をして頂くという・・・・・・・
おお、なんて素晴らしいスレなんだ。
さっそく膝をひざまずけよう。
あれとこれと、あとこれも・・・
・・・あまりも犯した罪が多すぎたorz
>暮れていく街
CX1をつかいこなれている感じの写真ですね。
露出も僕好みです。
こういう落ち着いた写真を撮れるのも素晴らしいです。
書込番号:9987288
1点

ちょいメタボさん、
「暮れていく街」、スゴクいい雰囲気ですね。
私はスナップモードはあまり使わないのですが、
触発されて何枚かトライしてみました。
ただ、どれがスナップモードだったか・・・、思い出せません(泣)。
書込番号:9987520
1点

> W端では距離1mからAFと変わり有りません・・・ 一度実写でやって見ます。
スナップモードも通常AFも同じ画像が出来るハズですよ。 私の機では検証済みです。
ところが、あの長い長いスレで問題になったように、Stock5さんの機で得られた結果が
他の方の機に必ずしも適用出来ないという現状が有ります。
Stock5さんの新しい機、既に分ってる点(∞が完璧でスナップモードは極端な前ピン)
だけみても仕様通りじゃないですよね。
それとですねぇ・・・ FutureCatさんさんが言われた、後で画像を見てもAFしたかどうか
判らない(私もしょっちゅう有りますけど)という点は少し議論されても良いと思います。
つまり、焦点を固定する理由(長所短所)に付いてですね。
書込番号:9987611
0点

【焦点を固定する理由(長所短所)】
撮っていて気が付いたのですが、
AFってのは風や何かもあって被写体が動くと結構迷うんですよね。
マクロタコツボヘンジンの私にとっては、AFは合焦時間よりもそちらの方が気になります。
たとえば、
蝶は翅を広げるタイミングが短いことが多いのですが、絶対距離感スナップではAFよりはるかに撮り易かったです。。^^)
書込番号:9988238
2点

> AFってのは風や何かもあって被写体が動くと結構迷うんですよね。
マクロ撮影は一旦AFした後で微調整をするケースが多いのですが(一眼レフの場合)
例えばPENTAXの最近のレンズはピントリングを回せばMFに切り替わります。 でも、
私のような旧人類は身体を前後させた方が素早く合わせられます。 UPされてるどの
ショットも、合うべき所にピンが来てますね。
そういう感じで液晶を視ながら「来た!」って感じでシャッターを切るワケですか?
マクロと固定焦点は組み合わせた事が無いもんで、先ず状況をイメージさせて下さい。
書込番号:9988424
0点

>私のような旧人類は身体を前後させた方が素早く合わせられます。
これ、翁の場合はアルコール式AF微調整ですよね〜(ゆ〜らゆら)
さて、ぼちぼち飲みに行くか〜
書込番号:9988642
0点

[9988424]PASSAさん
【液晶を視ながら「来た!」って感じでシャッターを切る】のはその通りですが、
ピントの確認と言うよりは翅の開き具合のタイミングですね。
蝶は呼吸をするように翅を開いたり閉じたりしますから、タイミングを計りながら何枚も撮るわけです。
書込番号:9988870
1点



> ピントの確認と言うよりは翅の開き具合のタイミングですね。
あぁ、解りました。 毎回AFしてるとタイミングの合わないカットが沢山出来ますもんね。
私とは撮影スタイルが全然違いますが、それはそれで素晴らしい使い方(固定焦点の)だと思います。
マクロで固定出来るとは知りませんでした。 大変参考になりました。
-------
> 手持ち花火大会はスナップモードの独壇場?
それそれ、最強の例ですね!
書込番号:9989346
2点

Stock5さんの例はキワドイっすよ。 クラッカーはAFがクリアで、∞は「ほぼ」
パンフォーカスって状態ですね。 クラッカーが過焦点距離の内側ですから・・・
書込番号:9989432
0点

>それそれ、最強の例ですね!
PASSAさんの日記こそ「最強の例」でしょう。
AFする間も惜しい「瞬間」ってありますもんね。
あと、カメラを構えるのがはばかられるようなシチュエーションとか。
「エンストしよった・・・」みたいな。
正直、夜景などは「しかたなく」固定焦点モードにしてる感が強くて、
「スナップ」とは違う気がするんですよね。故に・・・です。
書込番号:9989570
0点

PASSAさん
>クラッカーはAFがクリアで、∞は「ほぼ」・・・
ありがとうございます。
まぁ、そんな感じでしょうね。
一応昨夜撮った1mからAFと∞です。
書込番号:9989767
0点

> 正直、夜景などは「しかたなく」固定焦点モードにしてる感が強くて、
> 「スナップ」とは違う気がするんですよね。故に・・・です。
要点だと思います。 ちょメさんや私の「スナップ」は、ライカの発売と当時の写真家(特にPaul Wolff)辺りから続く
伝統的なスタイルですが、ねぼけ早起き鳥さんやFutureCatさんのソレはコンデジのAF(コントラスト検出式)の
欠点を克服する、新しい発想(本人が意識してなくても)だと私は感じるんですよね〜♪
------
Stock5さん、昨夜のは判りません。 AFした方がクリアに見えますが、この程度は測定誤差の範疇だと思います。
書込番号:9990031
1点

こんばんは。
PASSAさんはじめに皆様方、ワタシが留守の間に有意義な流れにして頂いて恐縮です。スレ建てした甲斐がありました。
ワタシの場合はほぼヨッパライで歩きながら風景の一角を切り取って行く感じですね。リコー機に出会ってからスナップが非常に幸せなものになりました。上手く表現できませんが、皮膚感覚というか、ほぼ本能的にシャッター押していますね。露出補正なんかも殆どいじりません・・というか、ヨッパライだからきちんと思考しないんですね。AEロックだって実は面倒で使いません。ちょいちょいっとカメラ振ってやればほぼイメージの露出になるようですし。
で、上の方で「FutureCatさんさんが言われた、後で画像を見てもAFしたかどうか
判らない(私もしょっちゅう有りますけど)という点は少し議論されても良いと思います。」
とPASSAさんが問題提起されていますが、ワタシも時にはAFしてるんですが、それさえ特に意識してのことではないような気がします。「AF必要」と判断しているのは事実としてもそれさえ思考というより本能的に行っているようです。
困ったことに、昼間、しらふだと全然違うんです。上手くいかないというか、思考が先に立ってしまって極端にショット数は減ってしまいます。ま、いいか・・
今日はStock5さんと同じく検証しようと考えていたのですが、山の神に拉致されて昼間の街を連れ回されて何も出来ませんでした(とほほ)・・・さっきCX1見たら「本日のショット数・・0」でした。こんなの初めて。
>ねぼけ早起き鳥さんやFutureCatさんのソレはコンデジのAF(コントラスト検出式)の
欠点を克服する、新しい発想(本人が意識してなくても)だと私は感じるんですよね〜♪
同感です。だからこそ普段固定焦点あまり使われない方に投稿して頂いて刺激を受けたいと思いますし、新しい表現世界も見てみたいと思います。宜しくお願いします!
書込番号:9990241
2点

連レスで失礼します。
あらためて取説読み返すと、スナップモードは「近距離(約2.5m)にピントを固定します」としか記述されていないんですね。
これじゃいつまでもマイノリティです。
書込番号:9990405
0点

【これじゃいつまでもマイノリティです。】
だから、選良が生まれるのですね。。^^)
カメラが高級(いろいろな意味で。。)になると、なんだか写真のオモシロ味が薄れて来るような。。^^”
書込番号:9991680
1点

> 昼間、しらふだと全然違うんです。上手くいかないというか、思考が先に立ってしまって
羞恥心の名残かも。
夜 > 私は誰からも見えない(と感じる) 昼 > 私はカメラオタクでは有りません。
みたいな・・・
書込番号:9992039
3点

ちょいメタボ管理人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
(゜〇゜;)おおっ!この板には、スナッパーの猛者達が勢揃いですね!皆さん、それぞれに独自ワールド
があって...しっかし半分、酔いどれスナッパーの様相がぁ...バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
・・・っと、自分はぁ...11日、ちょっと"砂っぷ"と"8ちゃん寝る"モードで撮影しましたが、自分のカメラ
絵日記を描くスタイルとは、どうしても上手くシンクロしません。
やっぱり、自分のスタイルは、例えめちゃ深い被写界深度のコンデジであっても、ピン位置から、
手前に浅く置くに深い深度を考えつつ、じっくりと写生するような、そんなスタイルが合っていると
、今回のこのスレッドのお陰で、改めて実感させていただきました。皆さん、あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)
が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う( ̄ー ̄)♪
また、ワダスは昔から貧写で、一眼にコンデジ、今ある全てのカメラを合わせても、月に100枚を少し
超えるくらいでしょうか(旅の時だけ例外)...ねぼけ早起き鳥さんのシャッター数には、マジびっくりです!
\(◎o◎)/
*べいすとりーとさん
恐れ入ります〜ぅ...By 大江 裕...ヾ(--;)ぉぃぉぃ最近こればっかりだな!
これからもどぞニョロシクぅ〜m(_ _)m
*PASSAさん
PASSA ▽・w・▽君を出汁にして、○△¶〒♀※≒な画像撮ってますね!(´・ω・`)ん?
書込番号:9992264
5点

>「電車乗りたかったのに・・・」
結構なローアングルとお見受けしましたが、
くれぐれもご自愛くださいませ。
書込番号:9992887
1点

地域では「周知心」だからいいんじゃあ〜ないの。。^^?
書込番号:9992932
1点

電車に乗りたかったPASSA君・・・猛烈に良いです。あんまり愛おしくて、やっぱり抱きしめて鼻の頭かみかみしたい・・・って、・・後ろのおいねいさんではないです。念のため。
書込番号:9992991
0点

(この冷ややかな視線は何だ? 見えない壁を感じる・・・ みんなして私を疑ってる!)
> これじゃいつまでもマイノリティです。
メーカーも大ぴらには言えない大人の事情が有るんでしょう。 「豆チチさんだけは」って
信じてたのに、「この人達と自分は無関係です。」と聞こえましたね・・・ グレてやる。
書込番号:9993192
1点


ちょいメタボ管理人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
*PASSAさん
いやぁ、あのぉ、そのぉ、不能ぉ...いくらPASSA ▽・w・▽君を出汁に使っても、お散歩ルンルンしながら、
バックシャンなオネエタマをΣp[【◎】]ω・´)パチリンコ出来るお方は、"無奸計"でなく、もとい!
"無関係"でなく、尊敬しちゃいます!
だって、シャッターの音が出ないようにスピーカーを塞いでも、心のシャッターがドッキンコドッキンコ
して塞がらなぁ〜い!ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ワラシは、ちょいメタボさんと違い、おねえさんの鼻の頭をかみかみしたい・・・PASSA ▽・w・▽君
ではないです。念のため。...(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ,too.
っと...書いてるうちに、チョメさんが、爽やかなお酒の香が運んで来てくれました!ごっつぁんです!
※11日に固定焦点モードで撮った、最後の2枚です。つまらない画像でスマンコルテス...m(_ _)m
書込番号:9993397
2点

[9982958]ちょいメタボさん
【シャッター耐久回数】はだいたい5万回くらいは平気でだいじょうぶでしょう。
それ以上になると個体差もありますが、機械的な摩耗の影響が出て来るかも知れません。
以前使っていたGX8は5万数千回くらいからちょっとスプリングの引っかかりを感じることが発生するようになりました。
でも、スプリングあるいは周辺のメカ部品を交換すれば、まだまだ十分使えるでしょう。
CX1で10万回を超えましたら、あらためてご報告申し上げます。
みなさん、安心してじゃんじゃん撮りましょう。。^^)
書込番号:9995627
2点

おはよーございます!
*ねぼけ早起き鳥さん・・・5万回くらいですか。・・・え?あと1万回じゃないですか。やっぱり最後は赤い玉がポロンと出て打ち止めとか、白いケムリがポワン・・・
いや、冗談ではなく「ものつかい」としては途中でぶん投げることなくきちんと終焉を見届けてやりたいと思います。
*豆チチさん、作例有り難うございます。本当に興味深いです。豆チチさんは「写生」と表現されました。ワラシはそっち方面、明るくないんですが写生というより「創作」な気がします。ワラシはスナップは「瞬殺(撮)クロッキー」な気がします。だから無駄が多い。でも無駄もまた肥やしかもしれない。
スレ主につき、1日不在になります。皆様、宜しくお頼み申します。
書込番号:9995813
2点

そういえば「クロッキー」も「スナップ」とシンクロして廃れていったスタイルですね。
私もスッカリ忘れていましたが、これ以上的を射た言葉はありません。
クロッキーもスナップも目は被写体を追って、画面には殆ど注意を払いません。
それに対してデッサンはデザインと語源が同じで、考えながら描くのですね。
私が繰り返し強調しますのは、どちらのスタイルでもダイアルの1クリックで切替可能
という点です。 目的(対象)が変わったら道具やスタイルも相応しいのを選ばなきゃ。
書込番号:9996530
1点

「クロッキー」も「スナップ」も廃れたという認識はありませんが、
そう感じられるということは、それなりの背景があるのでしょうね。
何しろ遍く衆人環視、要事前了解の世の中になりましたから。。
きょうは正真正銘の「スナップ」モードで撮って見ました。。^^)
書込番号:9997782
2点

(↑)ままちゃりですか〜 酒気帯びぢゃないですよね ^^?
書込番号:9998123
0点

電動(アシスト)ママチャリです。。もちろん、写気帯びですぅ〜^^”
書込番号:9998164
0点

ドラマティックな絵ですね。 しかし影絵で証明しなくても信じますがな・・・
書込番号:9998299
0点

イイですね、コレ(↑)。 望遠側の写真が多いグリーンサンダーさんも∞が無難って言ったられましたが、
2.5mと∞と合体させた「スナップモード」がイイなぁ・・・ それは元々、魯さんのアイデアなんですけどね、
近距離での望遠が使えなくなるから私は反対したんですよ。
でも、焦点距離85mm辺りで自動的に切り替わって、AFの「EASY」と「AUTO」も合体させて、ズームの
スタート位置を登録出来るようにしたら両方使い易くなると思うんですが・・・ どんなもんでっしゃろ?
書込番号:10001071
0点

いずれCXにもGRD3のフルプレススナップ機能が搭載されると思うんですが、
その暁には「全焦点距離でフルプレススナップ」になるんじゃないでしょうかね。
マニアックな機能でありながら、初心者の失敗防止にも使えるとなると、
CXにこそふさわしい機能に思えます。
ええ、そんなCXが発売されるならすぐに買い替えますよ。さすがにCX2だとスルーしますが。
リコーさん、早すぎず、遅すぎずで搭載お願いしますね。
書込番号:10001453
0点

【「全焦点距離でフルプレススナップ」】
私としては、
(1)それもいいけど、
(2)2度目以降のAF開始点はひとつ前のフォーカス距離だったり、
(3)AF開始点をプリセット出来るようにしてほしいですね。
書込番号:10002362
1点

フルプレススナッチ・・・ 何か重たそうな行為を連想しますが、CXもその方向でしょうね。
元はと言えばGRこそ生粋のスナッパーですから、D3ユーザーからレポが有るでしょう。
CXは、私はこのままでもイイです。 ピント精度を上げて、起動がも少し速くなれば・・・
書込番号:10002461
0点

ちょいメタボ管理人さん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
やっぱりねぼけ早起き鳥さんのレリーズ回数は凄い!確かに、ニコンのD5000やD3000などは
、エントリークラスの範疇のカメラにも拘わらず、10万回レリーズの高耐久をカタログにも謳った
ある意味、エポックなカメラだと思っていますがぁ...
CX1が、あまり金属疲労を起こすような構造のシャッターではないと言え、既にねぼけさんの
"実績"として、GX8などの過去のリコー機でも、4万回や5万回をクリアされてると聞き、驚き
とともに、頼もしささえ感じています!
ねぼけ早起き鳥さんの"結構なローアングル"、羽根のお尻部分にフレアーが入ってる!
女の子?Σ(^o^;) アヘッ
Stock5さんの、目の形のような雲のスリットから見る、青空と白い雲!シチュエーションから
して面白いですね!
ちょいメタボさん、暗闇にポッカリ浮かび上がる、カッパー色の缶の蓋?シニカルでサタイア的で
、何か引き込まれちゃいます!
・・・っと言う事で(言う事も何も関係無いですがぁ...(^_^;))、カメラを"左手"の自主性にお任せして
砂っぷぷぷぅ〜!Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:10002503
2点

ねぼけ早起き鳥さんの↓
>(3)AF開始点をプリセット出来るようにしてほしいですね。
は、これじゃだめですか?
-下準備-
(1)FnキーにAF/MF切り替えを割り当てる
(2)ご所望の距離をAF
(3)Fnキーを押す(AF→MFに切り替え)
(4)MY1に登録
-使うとき-
(1)MY1で電源ON
(2)Fnキーを押す(MF→AFに切り替え)
いろいろデメリットもありそうですが、すでにご検討済みですかね。
書込番号:10002645
0点

FutureCatさん、ありがとうございます。
一応検討いたしましたが、「全焦点距離」となると、マクロタコツボヘンジンのねぼけとしては、マクロをどうするか。。でした。。><;
書込番号:10002914
0点

[10002914]訂正
×「全焦点距離」
○「全合焦距離」
書込番号:10002952
0点

机上ですが、上記の方法で「マクロ時は至近距離スタートのAF」が実現できると思ったのですが
そういうことではなかったのですね。早とちりでしたか、すみません。
書込番号:10003060
0点

「マクロ時は至近距離スタートのAF」、試してみましたがまるでダメでした。
AFに戻した瞬間、マクロにならない&合焦位置が変わっちゃいます。
重ね重ねすみませんでした。
書込番号:10003132
0点

皆様こんばんは。
もう暑いのなんのって、クロッキーしてたらグロッキー・・・・
*PASSAさん、クロッキーは絵を志す若い人たちは沢山こなしていると思いますよ・・・多分。それと・・・「被写体を追って、画面には殆ど注意を払いません」・・で思い出したんですが、一眼でパシパシ切り取って行くような時はファインダー覗いている事は確かでも、両眼開いて実景の方を見ています・・が、皆さんはどうなんでしょうね。
*[9997782]ねぼけ早起き鳥さん、自画像。やはりワタシはこういう表現に惹かれます。グリーンサンダーさんには怒られちゃうけど[妄想」は膨らむってモンです。
*Stock5 さん、怪しい雲有り難うございます〜。これまた妄想並びに[除きたい」願望くすぐる名作です!
*豆チチさん・・・面白いですね〜楽しいですね〜興味深いですね〜・・・豆チチさんやねぼけ早起き鳥さんの作品は[狙ってる]・・・スナップもやはり[狙ってる]・・だから作品に隙がないんでよね。見ていてある種の爽快感がありますね。
PAさんやワラシだって「狙って」いるんですが、根本的な立ち位置の違いがあって、このスレでその「違い」が浮き彫りになっているようで、ワラシ的には大変楽しいです〜。
書込番号:10003137
2点

> やっぱりねぼけ早起き鳥さんのレリーズ回数は凄い!
回数だけじゃないですよ。 マクロフリークは半押しのまま待つ時間が長いハズですから、
先ずシャッター・ボタンでしょうねぇ、壊れるとしたら・・・ 虐待ですな。
書込番号:10003326
2点

ちょいメタボさん
>自画像。やはりワタシはこういう表現に惹かれます。グリーンサンダーさんには怒られちゃうけど[妄想」は膨らむってモンです。
この場合なら瞑想は特別に許可します。
ちょいメタボさんの自画像見たいな~
PASSAさん
[9989346]の三枚目、久しぶりに見ました。
人間でいうと20歳くらいの体力でしょうか?
見るだけで幸せな気分になります。
そうそう構図も達筆ですね。
クロッキーの意味が分かるか分からないかで
写真の質が違うと思います。
ちょいメタボさん
僕の自画像貼ります。
ねぼけ船長なら、大胆にカットしているんでしょうね。
書込番号:10003369
1点


FutureCat さん、良い色してますね!
金魚ですか・・何処のお祭りでしょう・・。
グリーンサンダーさん、自画像有り難うございます!ワラシは探したけどありません。今度撮ります。
書込番号:10003453
0点

ちょいメタボさん
>自画像有り難うございます!ワラシは探したけどありません。今度撮ります。
自画像ちょいブームですが
それぞれの写真を見ると、個性があって楽しいですね。
ちょいメタボさんもすぐ見たいけど
焦らずに、質(内容)優先でお願いします。
書込番号:10003503
0点

グリーンサンダーさん、それより最初[9981154]の2枚目見てよ。 この用水路、2mはありまっせ。
3m位の崖は平気で上り下りしてますし、未だに木に登ってクマゼミの躍り食いを楽しんでます。
8歳ですから、35mm換算したら私と同年代なのに私より長生きしそう。(私は薄命ですから・・・)
完全に脱線してますね。 またFutureCatさんに叱られますね。 スレ主様は寛大ですけどね。
書込番号:10003569
0点

>スレ主様は寛大ですけどね。
む、アテツケですか。
>私は薄命ですから・・・
PASSAさんはともかくお父さんのほうは世にはばかるタイプを自認されているものとばかり。
早トチリでしたか、スミマセン。
書込番号:10003658
0点



PASSAさん
>未だに木に登ってクマゼミの躍り食いを楽しんでます。
>8歳ですから、35mm換算したら私と同年代なのに私より長生きしそう。
酸素ブラッシングのおかげだと思います。(キッバリ)
ドッグフードよりクマゼミのほうがなんか美味しそう。
>(私は薄命ですから・・・)
そういう事をいう人に限って長生きするんです。
おっとスレ主の本題に戻しましょう。
打ち上げ花火は、∞モードとシャッタースピードをいろいろ変えながら
ねぼけ撮り(2hで約200枚を目標)で撮れば
そのうちの5枚位は、びっくりするほど素晴らしい作品になるはずです。
WBはお好みで選んでいいと思います。
あと、反省としてはNDフィルター(花火は意外と光量が凄い)を使わなかった事くらいで
そつなくこなせるCX1は凄いと思います。
でもあの混雑なら相当の生活力をなくすのが問題といえば問題ですが
書込番号:10003800
1点

皆さん、お早う御座います。
何時も楽しく、面白く拝見致して降ります。
Stock5 さん
>ムゲーン(∞)!怪しい雲!
不吉な予感がします。昨日から気に成っています。(終戦記念日=敗戦記念日。盂蘭盆会)
2009/08/15 11:33 [10000930] 撮影日時 2009年09月13日 18:18 に成って居ます。
2009/08/12 21:04 [9989335] 撮影日時 2009年09月12日 18:25 以降、同じ。
CX1は未来を写すカメラ? それとも故意にですか?
書込番号:10004774
1点

とほほ・・皆さんお揃いで。
休みが吹っ飛びまして、ようやく今日一日休めます。
アタシの場合もグロッキーですね。。
書込番号:10005090
0点

おはやうございましゅ。
*ひさちん。さん、おひさです。ワラシもお盆休みは今日だけ(・・って、カレンダー通りの日曜日じゃねえかいっ!)・・・久々に単焦点仕込んだもんですから、これから試写兼ねてアルコール消毒に出かけてやるっ・・・
*[10003800]PASSA犬がクマゼミを見つけた時の心境・・・上下にスクロールするとワープしている心境に浸れます。(ワープしたことないけど・・あ、帰路の記憶が無いというのはワープか・・)
*Stock5 さんの念写CX1・・欲しいです、色々な意味で。
書込番号:10005188
2点

[10003785]【世にはばかるタイプ・・・ 私、内気だからいつも誤解されるんですよね・・・】
こういう大いなる矛盾をさらっと言えるようになりたいものです。。^^”
書込番号:10005552
2点

今は晴れてますけど、私が出た時は降ってたんですよ。 んで、R7(CX1は重すぎる)を
クロッキー・モード(色を潰す/スピード優先/シャープネス全開)にして出ました。
R7もMY1と2を登録出来ますが、十字キー切替なので実際には1種類しか使えません。
(雨の日は片手が傘で塞がってるし、冬は軍手をするから背面の操作が出来ない。)
感度を上げると輪郭が崩れるので露出を目一杯絞ってスピードを稼いでます。
後で明度を上げてやる必要が有りますけど、雨の日なんかは元々豊かな色合いなんて
期待出来ませんから、たまにはクロッキー風なのもイイんじゃないかと思いまして・・・
書込番号:10005807
3点

クドイようですが・・・ 何故画質を捨ててまで速度にこだわるかと言いますと、雨の日は暗いのに
片手操作/片手撮りになりますので、手ブレ補正に頼らなくてもブレない程の速度が欲しいから。
書込番号:10005847
0点

PASSAさんのところ、降ってたんですね。ワラシの方は朝からピカピカ。
クロッキーモード良いですねえ・・・2枚目、なにか出そうですねえ・・・。
[10005552]・・・・次第に明らかになるN氏の素顔。
書込番号:10006536
2点

【次第に明らかになるN氏の素顔】
言うまでもないのですが。。私の立場は、AFするかしないかは「クロッキー」も「スナップ」も直接関係無いのであります。。^^”
書込番号:10007622
1点

ちょいメタボさんはエラく早起きなんですね。
「胸焼け・・じゃないです〜・あさやけ」、3文どころか16文くらいの得でしょうか。
私も釣りをするので、いつかフライフィッシャーをシルエットにして朝焼けを撮りたいなあと考えたりしてます。
防水じゃないので未だ携行してませんが、CX1がボロくなってきたら挑戦してみたいです。
じき禁漁なので今年は無理でしょうか(泣)。
書込番号:10007820
0点

*[10007622] 自画像のイメージ・・・うーん、流石マクロ聖人の面目躍如です〜。
*FutureCat さん・・釣り行く時はもっと早起きなんです。嬉しくて眠れないから。
そういえば、釣りは釣りで、写真を撮ろうという発想がなかったですね。
書込番号:10008509
1点



ちょいメタボさん
自画像は意外な視点から撮りましたね。
CX1を楽しんでる雰囲気が伝わってきます。
秋の彩りが強くなったら、CX2の噂で一杯になると思いますが
さてどうすっか~
PASSAさん
白黒ならCX1の方が好みです。
CX2は白黒のカスタム設定をつけて欲しいですけどどうでしょうね。
大昔、バライタ紙を現像した事があるので
CX2もカメラ側の設定で
あの美しい黒の締まりに近づけるといいですね~
いい事ばかり言いましたが
バライタ紙は取り扱いが結構難しく
余程でない限りPCを使ってましたが・・・orz
書込番号:10012040
1点

> 白黒ならCX1の方が好みです。
何と比べてですか? R8? 私はバライタ紙しか現像した事が無い大昔の人間ですけど、
白黒のカスタム設定って、フジのプロビア風とかベルビア風な感じで、印画紙の選択?
どちらかというと私は、色までカメラに作って欲しくない方なんです。 CX1も少々出しゃばり
過ぎな気がするんですよね・・・ R10に買い直そうかと、実は真剣に考えてるところです。
色だけじゃなく、CX1は私にはオーバー・スペックなんですよねぇ〜、実際。
書込番号:10012328
0点

ならば、散歩ついでに関東までR10を取りに来て下さい ^^
書込番号:10012442
0点

こんばんはです。
今日もCX1はぶん投げられることなく無事帰還しました。
*staygold_1994.3.24 さん・・そーいやあCX1にはDRってダイアルに書いてありましたっけ・・・本来の使い方したことなかったなあ・・。
*ねぼけ早起き鳥さん・・「白い夏」・・こりゃ詩ですね。
*グリーンサンダーさん・・「過ぎゆく夏の残照」・・・胸に染みる色です。切ない色です。でも、妄想はしません・・
バライタ紙・・ワラシもやりました。水洗不足でよく黄ばんじゃったっけ・・
書込番号:10012580
1点

PASSAさん ウンチ袋とCX1
>何と比べてですか? R8?
ここのモニタで見たPASSAさんのR7の画像の比較です。
ばっと見た感じだけではありますが。
>私はバライタ紙しか現像した事が無い大昔の人間ですけど
凄く世代のギャップを感じますね~
>白黒のカスタム設定って、フジのプロビア風とかベルビア風な感じで、印画紙の選択?
カスタム設定はカラーと同じく、コントラスト、シャープネス、色の濃さがあればいいです。
まぁどっちみちCX2は搭載してこないと思いますが。
>R10に買い直そうかと、実は真剣に考えてるところです。
>色だけじゃなく、CX1は私にはオーバー・スペックなんですよねぇ〜、実際。
時々R8を使いますけど、やっぱりCX1がいいと感じていますが
人それぞれの好みがあるので難しいですね。
書込番号:10012583
0点


staycoldさん、朝の散歩から帰り次第、新幹線に飛び込みますので方向を教えて下さい!
------
ちょメさん、徘徊写真、益々冴えてきましたね〜♪
------
グリーンサンダーさん、世代のギャップではなく、卒業するなり現像出来る環境を失って、白黒を
止めちゃったのです。
それにコダックの超低感度カラーフィルムが発売されて、色乗り指向の時代だったから・・・
R7とCX1の比較は、上の私の写真からは不可能ですよ。
CX1でも色(黒の階調)を潰せば同じようになるハズです。
白黒のカスタム設定もカラーと同じように反映されません? 昼間に思い出したらやってみます。
R8とR10は違いますよ。 CX1とも違います。 アチコチの性能は(安定性も)CX1が上です。
とても説明し難いのでパスしますが、R10程度が身の丈に合ってるような気がするんですよね。
書込番号:10013214
0点

おはよーござんすです。
>新幹線に飛び込みますので・・・・・・・・・PASSAさん、はやまってはいけません。残されたPASSA犬はどうなるんですか・・。
ワタシも、R10好きでした。(サービスに持ち込めば即日復活しますが、2万円・・)ワタシ的にはしっくり来る色でしたが、時として色が抜けちゃう事もありましたっけ(これも不安定・・)
*staygold_1994.3.24 さん、お駄賃頂きました〜。引き続き巡回致します〜。
書込番号:10014369
1点


> 残されたPASSA犬はどうなるんですか・・。
一晩くらいネット・カフェで楽しんどるでしょ。 staypurpleさんがくれるんですよ、R10!
「おーい色どうした〜・・Rちゃん」、知らない人が見たら本気にするじゃないですか・・・
ソフトでサチュレーションを落としたんですよね?
書込番号:10014453
0点

PASSAさん、尾はヨーございます。
>ソフトでサチュレーションを落としたんですよね?
・・違うんです違うんです違うんです・・。なにもしてない撮って出しです。思わず「おい、しっかりしろ、気を確かに持つんだ!」とRに向かって・・・
再現性は低かったので「ま、これはこれでいいか〜」と、極暢気でしたけどね。
「staypurpleさん」・・・・変色しとりますがな・・・
>昨夜は私も特急「日本海」に飛び込むのを思い止まりました。。^^”
ねぼけ早起き鳥さん、おはようごじゃいましゅ。思いとどまって頂いたようで祝着至極であります。でも、もしもの時は、あれとそれとこっちとこれ・・ワラシが引き受けます。
書込番号:10014521
1点

オレンジ系R7、獣脂系R8、草食系R10、素性はピーキー・コントラスト&アンチ・オレンジ系だがセブンのモノマネも得意なCX1、み・た・い・な♪
おっといけにえ、よくよく見れば此処はわっち禁制の固定焦点スレじゃったの。闖入カンベンしてくりゃれ。じょわっ。
書込番号:10014535
2点

おおっと・・茄子の揚げ浸しさん、よくおいで下さいました〜!
シミュレート・ザ・セブン・・・・ワラシはセブンは知らないんですが・・・こんなだったのですか・・・ワイドハイターでちょっと漬け置きしたいなあ・・・個人的には。
書込番号:10014558
1点


これはこれでいいスレなんですけど、少し長くなりすぎてませんか?
書き込み順にしていると、購入検討者の質問等が閲覧しにくくなっています。
続けるならPart2に分けるなどされては如何でしょうか。
書込番号:10014742
2点

asd333さん、ご指摘有り難うございます。
気がつけば長大スレになっていました。
*当店は一旦閉店と致します。ワラシとしてはマイノリティとはいえ、CX1の固定焦点モードで「色んな表現が出来るぞ!」というアピールが多少なりとも出来たかと思います。ご参加頂いた皆様有り難うございました。
もうちょっと皆様の作例を見てみたい気がしますので、パート2を開店しますので宜しくお願いします。
閉店ガラガラ・・・・
書込番号:10014911
0点

ちょメさんのR10は薄々察してたんでなかろか・・・ いつか私、きっとこの人にブン投げられる・・・ みたいな。
色は性格を(世相や年齢や生活環境とかも)反映しますからね、時々は好きでも毎日一緒となると、考えますよ。
例えば「おーい色どうした〜・・Rちゃん」、カメラとしては問題ですけど、私的には嫌気を感じません。
私もとうとう草食系に分類されるようになったか・・・ あ、スレ主様、皆様、申し訳ございません。閉スレ、賛成です。
書込番号:10014919
0点

私はだらだらを飛ばすのに「返信順」の「最新20件」で閲覧しています。
「書き込み番号」なら自然と長大スレは出て来ませんが・・・
まぁ、オワリですね。。。
書込番号:10014936
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/01/14 12:34:46 |
![]() ![]() |
30 | 2017/11/07 6:04:31 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/28 7:05:07 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/12 23:02:46 |
![]() ![]() |
4 | 2012/12/21 20:24:10 |
![]() ![]() |
10 | 2012/08/12 14:17:36 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/10 22:15:06 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/31 21:08:59 |
![]() ![]() |
12 | 2011/11/07 21:32:05 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/25 22:06:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





