


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先日、NHKの夜のニュースで
盲学校に通う子どもたちが撮った写真が紹介され
ハァ〜ッと気付かされ、心が洗われる気がしました。
(「Kids Photographers 子供は天才!」
8月26日(日)まで横浜の日本新聞博物館2階にて開催)
たとえ、視覚が閉ざされていても「心のレンズ」を通して撮ると
ここまでの感動的な写真が撮れるのかと、言葉を失いました。
そして、今日までの自分が恥ずかしい。
なんと馬鹿なことを……“良い写真を撮ろう”と思うばかりに
狡猾に相手の表情を誘導し、それが“写真が上手くなった”とか
ちょっとした特徴を出した構図を試してみたり、つまらないことに
鼻を高くしていたのです。
みなさんの最高峰の意見のお陰様で
幸い、自分はEOS 5Dをはじめ、モニター、プリンター
測定器と揃い、この目で撮影結果を見ることができます。
機材システムの性能を高めるとともに
“心のレンズ”も透き通ったものに
磨いていきたいと思いました。
書込番号:6562922
5点

>心のレンズ
人に、なぜか神様は心を与えてくれた、何色にも変化してフィルムのようで恐い。無垢な心、清楚な心、揺ぎ無い心、悲しみの心、野心、汚い心、邪悪な心、悪魔の心、それぞれ何かの理由があって生まれてくる心の模様です。
実際に人がカメラで被写体を写し撮ると、まるごとその心の色が結果に現れます。すでに被写体を選ぶ段階から・・・
自分の持っているレンズの着色や汚れを、EOS-5Dでの写り模様を観てとり、心のクリーナ(無料でした)で浄化したいです。
テーマとしては最高のスレッドを提供頂きありがとうございました。下記の会場へ見に行きたいと思います。
http://www.tokyoartbeat.com/event/2007/C579
の会場ですよね、・・・
書込番号:6563384
0点

知識や経験が増えると失敗はしなくなりますけど、つまらない写真になる可能性が高いですよね。マンネリというか。
最初は何撮ってもうれしかったです。
今はその感動を忘れちゃってますね。
書込番号:6563688
0点

番組はみてないが、写真の力を再認識。
使ったのは彼、彼女から一番遠い存在と思えるカメラという道具ですもの。
好きを肌で感じシャッターを切るならば素敵な物は正直に写ってくれるようです。
>何撮ってもうれしかった
はじめてカメラを手にした小さい頃をおもいだした。被写体はなんだっか思い出せないが顔があれば皆で眺めて笑った気がする。写真屋さんで焼いてもらい、受け取る時のドキドキ感、なつかしいは。
書込番号:6564046
0点

ウーム! こんな素晴らしい企画を考えた方に敬意を表したいですね。 また、傑作を撮った方には、いったいどのように伝えていうのでしょうか。 また、撮った本人はどんな気持なのでしょうか。
心のレンズ! たくらみ、の無い画像とはどんなものなのでしょう。とにかく考えただけで凄いインパクトです。
て っ ち ゃ んさん とても良い情報ありがとうございました。
書込番号:6564551
0点

動物写真が好きですね。
特にネコの写真。
ネコって人間が思っている以上に色々なことを考えているみたいで、表情が豊かで好きです。
飼いたいですが、マンションなので…
書込番号:6564698
0点

点字写真プリンター(輪郭を盛り上がった線で、階調を点の密度で表すなど)を
つくるようキャノンに要望して下さい。
たぶんカメラを身体の一部にするということからかコンデジにもファインダーをつけて売っているキャノンならやってくれそうです。
書込番号:6564840
0点

養護学校でのひとつの美談として扱ってたようですね。
視覚障害者が写真をという常識を超えた組み合わせは面白かったが、ただ下手をすると面白いだけに終わりかねない。音感のすばらしさは想像がつくが、彼らには自分の撮った写真がどのようにイメージされているんだろうか。
心のレンズというのはむしろわれわれ健常者にも必要なものでは?
書込番号:6565118
0点

非常に興味を持ちました。
場所は私の家からは遠いですが、見に行くと決意しました。
そして本当の「良い写真」とはどういうものなのか、その作品を鑑賞した後で自分の中での答えを出してみようと思います。
て っ ち ゃ んさん情報ありがとうございます。
ここから先は本題とは関係のない話なのですが、そのままスルーするのも失礼かと思いますので。
姓はオロナインさん初めまして。
ファン登録をしてくださったみたいで、ただ登録自体は大歓迎ですが、何故私を?
あまり心当たりがないので、初め何かの間違いと思っていたんですが・・・・・
書込番号:6565733
0点

オールルージュさん
こんばんは。
ちビ猫の写真を妻が大変気に入りましたので、登録させていただきました。
妻は私の稼ぎの1/3(気分で)をのら猫の避妊につぎ込んでいます。
怒らしたら、大変な事になります(笑)
書込番号:6565852
0点

すいません、場所の情報を提供してくださったクングメEOS5Dだねさんにもお礼を言っておかねば・・・・
情報ありがとうございます。
・・・・でまた便乗でなのですが。
姓はオロナインさん、奥様が私の写真を気に入っていただいたようで、大変嬉しく思います。
私は基本的に、日常で偶然見かけた光景を撮影していますので、
また猫の写真を公開できるかは保障はありませんが、気長に待っていてくださいと奥様にお伝えください。
書込番号:6566113
0点


以前この5Dの板で教えて頂いた写真家で、僕の大好きな旅写真家・三井正志さんのホームページです。
今は風景しか撮っていませんが、僕もいつかこんな写真を撮ってみたいと、とても憧れています。
こんな素敵な写真が撮れる人はどんな心のレンズを持っているんでしょうねぇ
http://www.tabisora.com/
書込番号:6566329
0点

秀吉家康さんが紹介してくださった先の文章。
森の目覚めさんの紹介してくださった先の写真。
どれもこれも考えさせられますね。
自分には良い写真を撮る事ができるのか?、心のレンズは曇ってないか?
答えは簡単には出ないかもしれませんけど・・・・・・
書込番号:6566378
0点

私もあの番組を見て感動しました。
自分の撮った写真を見ることのできない撮影者、私には想像もつかない世界です。
お母さんや周りの人が、見えない彼らにその写真を彼らに見えるように説明し、自分の感想を語る姿に感動しました。
それを聞く彼らの嬉しそうに満足している表情に涙すら覚えました。
書込番号:6567034
0点

わたしは盲学校の児童父兄を対象にしたセミナーに年に数回講師として参加しています。
シャッター音で児童が「それはなに?」と寄ってきて、説明すると上手に撮影をします。
生まれつき全盲の児童が毎晩夢を見ることもわかりました。
勿論視覚はありませんが、内容は健常者の見る夢とかわりません。
夢も絵も写真も実はその人の本性を表しているのですが、表題の<心のレンズ>はそのとおりだと思います。
写真はミクシなので見られないかもしれませんが、全盲の児童が撮影したわたしのポートレートです。
書込番号:6567356
0点

一瞬、目に止まったニュースですが大切な勉強をさせて頂きました。
ここで思うのは「カメラとは胸にキュッと抱きしめるモノ」
そんな感じでしょうか。
胸の内のジンジンする気持ちが“心のレンズ”となり
カメラを向けさせ、さまざまな天衣無縫な工夫となる。
家のアルバムをめくってみました。
幼い日々のかわいい自分(?)が写っています。
戸棚の奥には、祖父の6x6cm判二眼レフやリコーのオートハーフ、
母のオートボーイが(このカメラで撮ると美人に撮れるとお気に入りです)。
オトナ、僕に立ちはだかるばかりと思っていた親と言えども
ああ、このレンズの向こうに、もうひとつレンズがあったんだ……
一方、さらに何かないかとWebを見てみると
子どもたちが撮ったものということで
富士フォトサロンにこのようなものも見つけました。
『地球が教室』★「写るんです」で世界の子どもが撮った平和★
http://www.fujifilm.co.jp/photosalon/0705t.html
このサイトの下から2番目のところに1枚出ています。
単行本も出ているようです。
『「写ルンです」で撮った平和』
富士市在住のフォトジャーナリスト庄司博彦氏編著/毎日新聞社刊
http://mainichi-shuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-620-60627-9
また、こちらの作品もTVで放送されているようです。(ASAHI NEWSTAR)
http://asahi-newstar.com/program/freej/onair/
いつも思うんですが
日本に比べてあまり恵まれているとは言い難い国々の
子どもたちの目はキラキラとすごく輝いていますね。
どんな写真かな。あす丸善に行ってみよっと。
書込番号:6574049
0点

> (「Kids Photographers 子供は天才!」
> 8月26日(日)まで横浜の日本新聞博物館2階にて開催)
遠方なので会場には足を運んでいませんが、
http://www.pressnet.or.jp/newspark/floor/pdf/kidsphotographers.pdf
一部は日本カメラ8月号で拝見しました。
インパクトがありますよね。
書込番号:6599562
0点

十数日前に見に行ってきました。
個人的に忙しかったので、今更、感想を書いてますが・・・・
作品の数々を観て、小さい頃写真を撮っていた頃を思い出しました。
その写真集を買ってきてしまいました。
目が見えないのに普通に写真が撮れている、それに対して目が見えている自分の写真はそれ以上の写真か?
・・・・いまいち自信がない自分がちょっと悲しい・・・・・。
他にもいろいろ感じる事はありましたが、言葉ではうまく言い表せませんね・・・
ただはっきり一つ思った事は、「初心忘れるべからず」この言葉をしっかり胸に刻み、カメラを構えていこうと、
帰りの電車の中で決心しました。
交通費は少々高かったですが、非常に有意義な一日でした。(ついでに横浜観光もしてきましたし)
書込番号:6700772
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/31 21:40:50 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/09 13:24:06 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 16:20:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/12 9:52:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/09/22 13:20:08 |
![]() ![]() |
12 | 2021/09/06 22:33:16 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/12 19:55:26 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/06 18:05:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/25 23:32:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/02/06 15:27:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





