


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX1 IS
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=165/
奇しくもライバルのサイバーショット DSC-HX1と同点の1位とあいなりました。
当初、FZ38とHX1だけの一騎打ちになるものと予想していて、その他の機種は数合わせ程度に考えていたのですが、
思わぬ刺客2位SX1ISの高品位な動画を知る結果となりました。
SX1ISのサンプル (動画再生時最初に右下HDマークに出てくる720Por1080P選択で1080Pにする必要あります)
演奏
http://www.youtube.com/watch?v=Tyzcc9FFT4U
船舶
http://www.youtube.com/watch?v=2twOU-nDZzU
路面電車
http://www.youtube.com/watch?v=LvP7jng0IWo
SL
http://www.youtube.com/watch?v=vlZCMkOqdFU&NR=1
フルHDビデオカメラでの撮影のものと比較してもSX1ISの動画は勝るとも劣りません。
さすがEOS 5D MarkIIなど放送用カメラレベルの動画ができるメーカーです。
コンパクトさや手振れ機能重視ならXR520などビデオカメラがベストですが3脚使用での動画撮影なら個人的にはSX1ISを選びます。
書込番号:10534663
0点

> 奇しくもライバルのサイバーショット DSC-HX1と同点の1位とあいなりました。
当初FZ38の板に書き込むつもりで記していたものを移したので同点1位がFZ38とライバルHX1と説明が抜けていました。m(_ _)m
現在PowerShot SX1ISの4万円程度で比較できる高画質のビデオカメラはSONY CX120あたりですが脚固定での動画撮影なら
確実にSX1-ISが映像のコントラスト、色載り、落ち着き、映像の面白さなど総合的に勝っていると感じました。
静止画よりも動画重視でデジカメをお考えの場合や静止画もきれいに撮れるビデオカメラを探してるユーザーさんにはうってつけの
機種であろうかと思います。
書込番号:10534697
0点

結果発表の説明で、HX1はバリアングルと記載されてますが、上下だけのチルト式液晶なので、
もう少し正確に記載してほしいと思います。(SX1はバリアングル液晶ですが)
書込番号:10535099
1点

言われてみて初めて気が付きました上下だけの動きはチルト式液晶方式と言うのですか、なるほど勉強になりました。
このチルト式とバリアングル液晶を比較してみるとバリアングル液晶が1点支持でもげてしまいそうな`華奢な感覚に
対して、両側からの2点支持であるチルト方式は左右の動きが制限されてしまう反面、しっかり感が有って安心して使え好感が持てます。
HX1が好評で満足感点数が高い理由のひとつになってるのかと思います。
書込番号:10535845
0点

>フルHDビデオカメラでの撮影のものと比較してもSX1ISの動画は勝るとも劣りません。
>さすがEOS 5D MarkIIなど放送用カメラレベルの動画ができるメーカーです。
KissX3 をレンタルして撮り比べてみたのですが、こと昼間の屋外動画撮影においては SX1IS の方が圧倒的に解像感があります。
原因を徹底究明するほどの時間は無かったのですが、どうやら元の画素数の違い(1500万画素と1000万画素)が大きそうです。
間引き読み出しをする場合、こと動画に限っては画素数の少ない方が良いように思います。
その点において、EOSムービーを“放送用カメラレベル”とするのは、いささか無理があると思います。プロ用に使われているのかもしれませんが、フルHD でピクセル等倍だと間引き読み出しするデジカメの動画はジャギーやモアレが目立つからです。
サンヨーのデジカメは一部の機種で間引き読み出しをしていないものがありますが、そういう機種ではジャギーは目立ちません(ただし解像感があるかは別ですが)。
書込番号:10543563
0点

確かに放送用カメラレベルとするのは、いささか無理と言うか言い過ぎですね。
書いた後で`放送用カメラに迫る、としておけば良かったと自分でも考えていました。
動画機の画素数に関してはカシオのデジカメを見ると分かり易いですね。
ハイスピード動画フラッグシップ機のEX-F1が一番少ない600万画素なので
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500411209.K0000068389
フルHDの場合、動画サイズは 1920x1080=2,073,600(約200万)なのでそれぞれRGBで専用に使ったとしても約600万画素
とEXILIM PRO EX-F1の画素数で足りるところです。
書込番号:10543898
0点

SX1IS には「動画撮影中の静止画撮影」という機能があります。
この静止画撮影後に一秒ほどの時間、撮影した静止画を縮小表示したような精細な画面表示になります(たぶん静止画を縮小表示しているのでしょう)。
アップしたのは通常動画画面と静止画撮影後の画面のピクセル等倍抜出しです(トリミングして小さくなってます。すみません)。
分かりにくいかも知れませんが、静止画撮影後は線が細い精細な描写になっています。
こういう画像であれば超満足、なんですけどもね。
なお、静止画撮影後は画像が縦長になってますが、これは SX1IS が「マルチアスペクト」であることが原因と思ってます(KissX3 は「トリミング動画」なのでこの症状が起きない)。
まあ、処理が甘いと言えばそうかもしれませんが、このくらいは私は気にしません。
書込番号:10544194
0点

>なお、静止画撮影後は画像が縦長になってますが、これは SX1IS が「マルチアスペクト」であることが原因
どうでもいい細かいことですが、原因はちょっと違うようです。
本当の原因はよくわかりませんが、静止画撮影後の一瞬の表示は正しくないアスペクト比になっています。
動画と、動画撮影中に撮影した静止画そのものは正しいアスペクト比になっています。
書込番号:10625028
1点

興味深く読みました、動画に選択肢を限定するのが気に入りました、で、次のKISSX4と動画を比べてみていただけませんでしょうか?序にGH1も混ぜて3台の特徴とかも
書込番号:10989780
0点

解像感については KissX3 が大したことなかったので、KissX4 も同様だと思います。
その後、SX1IS の解像感が大したこと無いという私の感覚を実証しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10609109/#10624853
VGA の頃のキヤノン機の方が解像感が高いです(ただし画素数が少ないので偽解像からのジャギーは多めとなる)。
なお、S3IS ≒ S1IS としてよいです > 見切り発車 0 0さん
書込番号:10989854
0点

動画に選択肢を限定するのが気に入られたとの事ですが、昨今ここ5年ぐらいでデジカメの動画のクォリティは飛躍的に
上がり機種によってはもう動画がオマケのレベルでは無くなり、私のように動画目的でデジカメ購入するユーザーも確実
に増えています。
番組制作でもしているプロならともかく、私たちのように趣味で写真や動画をやるものにとって動画の為だけに高価な
ビデオカメラ買わないで済ませられそこそこの動画が安価なデジカメで撮れたらそれに越したことなですよね。
どうせ動画専用の最新機種の高価なビデオカメラ買ったところで放送局のそれとは雲泥の画質違いです。
それなら高価なビデオカメラより多少画質が落ちたところでドングリの背比べみたいなものと受け止め動画に強いデジカメ
は大有かと ・ ・ ・
また動きの滑らかさや手ぶれ機能こそビデオカメラに勝てないデジカメでもSX1ISなどはコントラストやチラつかない
コッテリした画像の描写は民生用の10万円台のビデオカメラでは出せないものです。
書込番号:10992104
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX1 IS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2011/09/18 23:30:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/18 1:37:56 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/21 21:13:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/02/03 8:26:59 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/09 17:11:21 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/16 20:20:35 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/21 18:33:51 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/30 22:37:44 |
![]() ![]() |
10 | 2010/10/07 9:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/30 11:04:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





