


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F100fd
先日、某電気店でF100fdとパナFX35の2つを並べてみたところ、
ほんのわずかの差ですが、私にはF100の方が広い範囲が画面に映っていると感じました。
技術的な事はわかりませんが、メーカーによって基準にばらつきがあるんでしょうか?
それとも私の気のせいなのか…
どなたか比べられ方いませんでしょうか?
書込番号:7727487
6点

DCRPのサンプルギャラリーはいつも同じような風景を撮影するので、画角の違いを
ある程度は感じ取れるかもしれません。
画角比較のために厳密に撮影されたサンプルではありませんし、描写や色合いなどについても
撮影日が違うので当然太陽光等の条件が異なるため、参考程度にしかならない情報ですが。
FX35
http://www.dcresource.com/reviews/panasonic/dmc_fx35-review/gallery.shtml
F100fd
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_f100fd-review/gallery.shtml
各サンプル画像の下にある View EXIF dataをクリックするとEXIFデータのウィンドウが
開きます。そのデータを見て
FX35の場合は「FocalLength: 22/5 (4.4) 」となっているサンプルが広角25mm、
F100fsの場合は「FocalLength: 32/5 (6.4) 」となっているサンプルが広角28mmで
撮ったものです。
書込番号:7727654
0点

両方持ってましたが
F100fdが、FX35より広い範囲を撮れたことは無いですねぇ。
個人的には、結構な差があると感じました。
書込番号:7727803
4点

ありえない話でもない気がします。
特に被写体までの距離が近い場合。
なぜなら、CCDのサイズが違います。
極端な話、畳サイズのCCDに画角10°で落とし込んだ絵と、
1/2.5インチサイズのCCDに画角10°で落とし込んだ絵とでは、
明らかに前者の方が広範囲を写し出せるはずです。特に被写体が近い場合。
もちろん、被写体が遠くにあれば画角が広い方が有利でしょうけど。
もし間違っていたらスミマセン…。
書込番号:7727812
1点

ムーンライダーズさん
>両方持ってましたが
え? もうどっちかを手放しちゃったんですか?
いつもながら行動が早い!
参考までに どっち(ひょっとして両方?)を手放しちゃったんですか?
書込番号:7727851
0点

換算28mmといっても、各社ばらつきはあるかもしれません。
私も撮り比べて驚いたことがあるのですが、
添付画像にあるとおり、
SIGMA-DP1は明らかに換算28mmの画角はありませんし、
F100fdは明らかに広い感じですね。
添付画像の右下はNIKON-D40xの(18mm)換算27mmになるのですが
F100fdの換算28mmよりも明らかに狭いですね。
左下のFX35は換算25mmということなので、やや広いですが、
・・・こうして並べると、わけがわからなくなります。
私のコレまで使ってきた経験だと、DP1は普段撮影していて、28mmあるようには思えませんし、
F100fdは通常の28mmよりは、やや広いような気がしています。
ちなみに、最近購入したSONY-W170は、感覚的にちょうど28mmという感じがします。
F100fdよりもやや狭いです。
※ややこしいので、コレも統一して欲しい要素のひとつですね。
書込番号:7727858
11点

液晶の差ではないでしょうか?液晶が大きいと広く撮れてると感じるときが稀にあります。
書込番号:7727876
0点

もしかしたら、そしてもし起きている現象が本当なら、補正(特に広角時における歪曲)も関係しているのかな、と思いました。
歪曲補正や画像の傾き補正って、補正後に画角が変わる(狭くなる)ことがあるような気がします。
とすれば、25mmの方が歪曲に関してはきびしくなるでしょうから、その分補正度も高くなり、結果として作られた絵は画角が狭くなってしまっている、という逆転現象が生まれている可能性が考えられます。
それでも実際の(補正前の)焦点距離に偽りはないわけですから、パナとしてはウソはついていないんだから、どんどん25mmを宣伝しちゃえ、ということなのかもしれません。
まあ、もし、そのような現象があったとして、の話ですが、
書込番号:7727940
2点

歪曲補正をすれば、当然画角は狭くなると思います。
ラインをまっすぐにするとして、四辺には画像が無いわけですから、
当然、四隅を引っ張り出して・・もしくは四辺部分を引き込んでまっすぐにするので、
中央部分を切り取るということで、画角は狭くなりますね。
(NIKONのカタログには歪曲補正を使用すると画角が狭くなる旨の記述があります)
FX35は基本的にレンズ性能が優れているのですが、
さらに歪曲補正も行っているので、画角はやや狭くなっているでしょう。
F100fdも歪曲補正は行っているようですが、補正後も通常の28mmよりも広く写っているので、
もともとの画角は28mmよりも広い目のレンズなのでしょうね。
しかし、補正をしていてもこれだけ四隅まで描写できているので、結構優秀なレンズなのだと思います。
書込番号:7727959
4点

FX35はわかりませんが
自分はFX30からの乗換え組ですが
F100fdを買った当初、FX30とF100fdで色々見比べたりしたのですが
部屋の中を、二台液晶画面を並べて覗き比べていると
同じ28ミリ換算のはずなのに、F100fdの方が広く写っていました
撮影して比べることまではしなかったので、最終画角はわかりませんが
少なくとも液晶画面内では、F100fdのほうが、同画角のFX30より広く見えるのは確認してましたね
残念ながら今FX30は親に使わせているので、手元になく、撮影確認はできませんが
書込番号:7728009
3点

>え? もうどっちかを手放しちゃったんですか?
機種評価のお仕事でもしてらっしゃるのかも?
実は高名なライターさんだったりして。
書込番号:7728186
0点

これなら、26mmとして売り出しても問題なさそうですね。
28mmと控えめな数値を出すとは・・・
望遠側が140mmにやや足りないのですかな?
望遠も140mmあるとすれば、5倍ズームでなく、5.3倍ズームか?
書込番号:7728190
2点

スイミングさんの画像は、大いなる誤解です。
画角とは撮像素子のアスペクトの対角に相当する画角です。FX35やF100fdの撮像素子のアスペクトと、DP1やD40の撮像素子のアスペクトは違います。DP1やD40の撮像素子の2:3アスペクトの画像を3:4に切り出しては、画角が狭くなるのは当然です。
書込番号:7728340
2点

追加ですが。
画角の公称は無限遠時での値です。
画角の比較をするならば、なるべく遠景で行うべきであって、近接撮影では行うべきでありません。近接撮影ではレンズの構成、フォーカスのタイプの違いで、かなりの差が出ます。
書込番号:7728383
3点

freakishさんに質問です
この場合の近接撮影とはどの程度の距離を目安にするのでしょうか?
部屋の端から端くらいではおっしゃる誤差の範囲に入るのでしょうか?
もしそうなら、今度実家に行ったときにでも遠景で実験してみたいな、と思ったもので
書込番号:7728403
1点

freakishさん
逆じゃないでしょうか?
スイミングさんの写真、全部3:2になっているように見えるので、F100やFX35を3:2で切り出しているんだと思います。
書込番号:7728408
2点

>この場合の近接撮影とはどの程度の距離を目安にするのでしょうか?
正確さを求めるなら無限遠でしょう。せめて10m以上ないと比較は出来ないと思っています。
書込番号:7728431
1点

freakishさん
お返事ありがとうございます参考になります
近く実家に戻った折り、あくまで遠景で実写実験でもしようと思います
書込番号:7728476
0点

まず焦点距離については、このページが判りやすいのではないかと
http://aska-sg.net/shikumi/019-20060201.html
その上で、F100fdとFX35でF100fdの方が広く見えるというのがどういう事かを
考えると
1.F100fdの方が液晶画面が広く見える
まずこれがかなり大きいと思います。
2.樽型歪みの影響
F100fdの方が樽型歪みが大きいので、四隅をみれば広い範囲が写り込む
これももある程度有ると思いますが、人目で判る様な物では無いかと
画像のF100fdワイド端 マクロ領域とFX35ワイド端 マクロ領域は
F100fdとFX35を三脚を固定して、カメラを乗せ変えて撮影した物です。
穴の位置が違うので、完全に同じアングルとはいかなかったですが
それでも、FX35の方が広い範囲が写ってるのが判ると思います。
画像のF100fd 手持ちとFX35 手持ちは
なるべく同じ範囲が撮影できるように、アングルを工夫して撮影した物です。
その結果中段では左右が同じ範囲が写っているが
最上段ではF100fdの方が歪みが多いので、結果的に僅かながらに広い範囲が
写っているのが判るかと思います。
書込番号:7728871
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7639265/
以前、上記のようなスレにもあがっていましたが、撮影可能範囲も説明書表記よりもだいぶマイナス表記にならないように余裕を見て書かれているようです。
スイミングさんの検証なども参考に考えると、富士フイルムの社風はだいぶ堅実的な会社のように思えます。
多少の個体差を考慮しての表記だと思いますが、コマーシャルなども含めてもう少し攻めの姿勢でも良いような気もします。
先ほど マイナス表記(適当な言葉が解らない為)と書きましたが、
プラスとマイナスどちらが捏造に値するか分かりませんよね?
ちなみに、私のF100fdブラックのグラムを測ったところ表記通りの170gでした。
もう少し分かりやすいように、特に画角の基準というものは無いのでしょうか?
書込番号:7729007
3点

以前に出てた最短撮影距離の基準もそうですね。
あれはCCDからの距離とか、レンズ先端からの距離とか
いろいろありますし…
レンズが伸び縮みする機種が多いから余計に疑問…
今はどうなってるんでしょ…
書込番号:7729447
0点

スイミングさんの画像を見る限りでは、F100とFX35の撮影範囲の差は妥当なところだと思います。F100の方が28mmというよりは多少広く撮れているような感じもしますが、これはもしかすると1/1.6型という撮像素子の大きさのためかもしれません。
同じレンズを1/1.7型で使ったときでも、同じように28-140mmと表記できるように、多少幅を持たせている可能性があります。
ただ、DP1とかD40xとの差は解せませんね。
書込番号:7729729
1点

そもそも、焦点距離とは、レンズ主点と焦点の”距離”でしかなく
その結果として、”同じ大きさイメージサークル内には”焦点距離が短い方が
より広い範囲が写りこむという事でしかありません。
ですので、異なるイメージサークルを持つ違うカメラ間で、焦点距離のみで
写る範囲を比較するのは、本来正しい考え方では無いのです。
しかし、カメラが違うと(正確に言うとフイルムやCCDの大きさが違う)と
そのレンズがどの程度の画角を持つのかが比べられないというのは不便なので
一般的に35mmフイルムに換算すると、何mmに相当するのかを併記するのが
一般的な訳ですが、ここで大きな問題が有ります。
イメージサークルというのは本来は円です。
それに対して35mmフイルムは縦横比は3:2です。
しかしF100fdやFX35のCCDは4:3です。
縦横比が変われば写る範囲が当然変わります。
とすると、何を基準に35mm相当と表記するのか?
難しいですね。
ちなみにF100fdには無いですが、FX35ではExif情報内に35mm相当の
焦点距離を記録されます。
それでワイド端を4:3で記録すると25mm
ワイド端を3:2で記録すると26mm
と記録されます。
※実焦点距離ではどちらでも4.4mm(F100fdは6.4mm)
とすると、FX35では垂直方向画角を基準に35mm相当の焦点距離を
出しているって事になりますよね。
では、F100fdではどの画角を基準に35mm相当の焦点距離を出して
いるのでしょうかね?
書込番号:7729853
0点

私の書き込みに不備もあったみたいで、追記させていただきます。
>freakishさん
>スイミングさんの画像は、大いなる誤解です。
>画角とは撮像素子のアスペクトの対角に相当する画角です。
>FX35やF100fdの撮像素子のアスペクトと、DP1やD40の撮像素子のアスペクトは違います。
>DP1やD40の撮像素子の2:3アスペクトの画像を3:4に切り出しては、画角が狭くなるのは当然です。
というご指摘の件、
「対角線画角」の件は確かにそうで、焦点距離28mmは、
対角線画角(35mm換算で)74〜75°とならないといけないのですが、
そうなると、
FX35やF100fdは、4:3の画像を天地切り取って3:2にしているので、
実際はもっと広い範囲が撮影されていることになります。
仮にD40xの(換算)27mmが標準だとしたら、
F100fdはかなり広大な範囲が写っていることになります。
ますます??ですね。
そして、@ぶるーとさん、もおっしゃているように
はじめから3:2で計測しているはずのDP1の画角が異常に狭いのは解せないですね。
実際撮影していても、「これなら画面に収まるだろう・・・」と、カメラを被写体に向けると
端が切れてしまうので、明らかに狭いだろうとは実感していましたが・・・
まあ、画質には関係なので、どちらでもいいようなものですが、
これも「ISO表記」と同様に、もうすこし統一感があったほうが、ユーザーメリットに適うとは思います。
書込番号:7729869
1点

>鉄也さん
何を基準に35mm相当…
おそらく、対角線の長さ(=イメージサークル直径)を基準にしていると思います。
CCDの比率が4:3と3:2、言い換えると12:9と12:8。
横:縦:斜めは、「12:9:14.9」と「12:8:14.3」
斜め方向の比率は、14.9:14.3=26mm:25mmとなり、
FX35のExif情報と一致するかと思います。
書込番号:7729995
0点

うろ覚えですが、確かレンズの焦点距離表記にはプラスマイナス5%くらいの幅が設けられていたような気がします。
要は、28mmレンズなら、26.6mmから29.4mmなら28mmと表記して良いという・・・
ただ、換算焦点距離などという訳の分からない概念には多分規定がありませんから、一昔前の「ISO換算」みたいなことになっているのかもしれません。
書込番号:7730079
2点

すみません。上で私が言った「換算焦点距離」にはCIPAの規定がありました。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/cipa_guideline.html
ここのCIPA DCG-001-2005およびCIPA DCG-002-2007です。
要は、単純に画角換算のようです。
計算式としては、
レンズの焦点距離×35mmイメージエリアの対角距離(43.27mm)/撮像素子イメージエリアの対角距離
ということになるようです。
書込番号:7730307
2点

>カメ新さん
>>斜め方向の比率は、14.9:14.3=26mm:25mmとなり、
>>FX35のExif情報と一致するかと思います。
成る程、計算は合う訳ですね。
ありがとうございます。
>@ぶるーとさん
CIPAの規定を読みました。
イメージエリア=カメラから出力される静止画像領域を撮像阻止(焦点面)上に置換した領域
となっていますね。
書込番号:7730856
0点

私も以前からF100fdにおけるこの件について非常に興味がありまして、簡単なテストをしてみました。
レンズ前1mの被写体をビクセル12M-Fで撮影してみました。
あまり難しいことは考えずに、一般的に良く行われるであろうPhotoshopでトリミングしてみました。
@. まず、レンズ前1mの被写体を光学ズーム5倍で撮影
A. そこからデジタルズームを最大の8.2倍で撮影
B. Aの画像をPhotoshopで@の画像とほぼ同じサイズにトリミング
C. @とAの画像を更にトリミング
どちらが良いかは、皆さんの判断にお任せします。
書込番号:7730986
0点

デジカメ初心者の私には、WAT.jpさんが何を言いたいのか良くわかりませんでした。
私のFx35の25mmとF100fdの28mmの差は、この違いと考えています。
書込番号:7731330
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7727066/
トリミングとデジタルズーム
申し訳ありません、こちらの書き込みと間違えてしまいました。
書込番号:7731434
0点

スイミングさんの画像が興味深いですね。
APS-C機の画角が狭くなっている点については、おそらく
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/11/2694.html
に記載されている以下の部分の説明が該当するのではないでしょうか。
>近距離における画角変化は、フォーマットが大きいほど影響を受けやすい。これは焦点距離に対する撮影距離の比の変化が大きいからだ。
書込番号:7731964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F100fd」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/28 19:48:00 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/29 7:47:35 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/12 2:29:44 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/15 17:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/03 18:29:13 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/14 13:43:44 |
![]() ![]() |
2 | 2014/02/24 12:31:13 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/24 7:42:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/15 16:20:25 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/14 9:43:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





