


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
みなさん、お世話になります。
今回は、切実な問題で、こちらに質問させて頂きます。
是非、RDヘビーユーザーの方々、宜しくお願いします。m(..)mぺこ
少し前に、パナのDMR-BWT2100というBD機を入手しました。
どんなに手間が掛かる方法でも良いので、やむを得ずS600でTS録画した番組(コピワン)を、このパナ機に移動させる方法を教えて頂きたいのです。
というのも、とても大事な番組の放送にぎりぎりパナ機が間に合わず、放送翌日にやっと届いたという事情なんです。
(初めてのBD機購入で、機種選び以前に、BD機に関する予備知識も全く無かったので、1から勉強するのに時間が掛かった上に、機種が決まって購入しに行ったら年末のエコポイント特需で品切れ状態から本体が自宅に届くのが遅れまして。)
とにかく最低限データは残しておかねばと思い、とりあえず従来から使っていたS600で録画しました(もちろんTS録画。
この番組は自分にとって、とても大事な番組で再放送も絶対ない番組でして、今回思い切ってパナ機を購入したのも、この番組を是非デジタルハイビジョン画質のままBD保存したかったからなんです。
(エコポイント特需でTVが売れまくっているのはニュースで知っていたのですが、TVとセットでBDレコまで売れまくっているとは知りませんでして・・)
メーカーが違うので一筋縄では行かないであろうとの覚悟はしています。
すごく時間のかかる作業が必要になるかもという覚悟もしています。
文章が重複しますが、とても大事な番組なので、是非なんとか御教授お願いいたします
m(..)mぺこ。
(TV局にも、何回も再放送の要望を出したんですが、可能性はゼロとの回答でして・・・)
書込番号:12533242
0点

パナBW機への直接ムーブは無理です。過去ログには結構ありますが、RDの最近の機種経由が現実的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/SortID=12448887/
書込番号:12533308
2点

S1004にムーブしてからBWTにLANムーブすれば。
書込番号:12533364
2点

撮る造さん・やっぱりRDは最高で最強さん
早速、ありがとうございます。
撮る造さん
リンク有難うございます。早速ヤフオクでRD−X9というのを見てみたらビックリ価格でした。
(現行の新品のBD機と変わらない値段。何か理由が有るんですかね・・DVDレコなのに訳が判らん(^^;))
これなら、RD-BZシリーズを買った方が安いですね。
リンクの内容を読んでも、中継用に現行または最近のRD機を用意するしかないようですが、
年末に結構無理して10万以上出してパナ機を買ったばかりで、さらに5万以上する中継用レコを購入する金銭的余裕が無いのですが(大事な番組なんで、余裕が有ればそうしたいのですが)、
他に、何か安価な方法か、もしくは手間はすごく掛かるがお金はかからない方法なんかは皆無なんでしょうか?
詳しい方たちが、揃って中継レコを使う方法を書かれているので、無理な相談かとは思うのですが・・・。
これ以上、5万以上するレコ追加する余裕も無く、かといって大事な番組を諦めることも出来なくて・・・八方ふさがり状態です。中継用に使える中古レコがヤフオクで安価になるまで、1年でも2年でも待つしかないんでしょうか?すいません貧乏人で・・(去年、悲惨な出来事が有りまして、1千万以上失いまして。)
なにとぞ、どなたか、情報のほう頂けるのを、待っております。
書込番号:12534440
0点

たいしたアドバイスはできませんが。
1年2年待ってるうちにS600が壊れてしまい元も子もなくなるって可能性もありますよ。
それほど大切なのだったら、無理してでもなるべく早いうちに手をうつべきでは?
こういっちゃなんですが、1千万失ったんならいまさら5万くらい誤差の範囲でしょ。
書込番号:12534497
0点

>リンク有難うございます。早速ヤフオクでRD−X9というのを見てみたらビックリ価格でした。
(現行の新品のBD機と変わらない値段。何か理由が有るんですかね・・DVDレコなのに訳が判らん(^^;))
2THDDの大容量+外付けHDD対応なので、東芝機使いにとってはある意味最高の機種です。現行のBD機が安定性にかけるのでその点も人気の一つでは。
自分は買えませんでした…orz
安価な方法だと、X7/S502/S302・X8/S503あたりの2〜3世代前のRD機をヤフオクや中古などで手に入れれば多少は安上がりでは?もしくは知り合いで持ってる人から借りるとか?(注・S303はiLink非搭載なので駄目です)
ただし、iLinkにはデリケートなところがあるので失敗の可能性があるのと、ムーブ時に冒頭部分が数秒欠損します。2度のムーブだとその分欠損が多くなりますが、他に方法はないので仕方ないです。
書込番号:12534498
0点

X9やS1004Kを入手してダビング後に即売却なら、手間賃位で収まるかも?
手放したくなくなるリスクはあるかもしれませんが(笑)
書込番号:12536793
2点

ここでS503買えば,S600のHDD空になったら以降BWTのサブで使い続ければX10系
買わなくて済むぞ。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_04.htm
書込番号:12541866
0点

ぽーるりかーるさん。
はじめまして。
お役にたてるかはわかりませんが、リサイクルショップ等で東芝機を探してみるのも手かもしれないですよ。
http://www.hardoff.co.jp/i/
携帯用のURLですが、ぽーるりかーるさんの地元にハードオフが在れば、探して見る価値有るかも?
ハードオフ横須賀佐原店にS1004Kが\45,000ーで有りました。
売れてなければ今も有るかも?
書込番号:12542292
0点

最強さんhが貼ったSOFMAPで、S502/S503が\30,800-、S1004Kが\37,800-
Mondialさん紹介のハードオフで、S1004Kが\45,000-
保証も考えれば正直どれも高いとは思います。SOFMAPのS1004Kはすぐ売れそう?
レンタルという手は無いかと一店だけ覗いてみましたが、該当RDはありませんでした。
SHARPの機種でもiLINKで可能性はあるのですが、確信は持てません。
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/c2=i/type=69/sort=ranking/page=1/
書込番号:12542547
0点

参番艦さん
早速の親切な情報、有り難う御座います。
やはり、中継機をかます以外に無いのですね。(T T)
>2THDDの大容量+外付けHDD対応なので、東芝機使いにとってはある意味最高の機種です。現行のBD機が安定性にかけるのでその点も人気の一つでは。
自分は買えませんでした…orz
なるほど、今さらDVDレコというのとは違う理由で東芝ユーザーに人気が有るのですね。
見て消す使い方なら、BDに保存できなくても関係ないですもんね。
それにしても、これだけBD機が安価に急激に普及している時に、中古DVDレコで6万以上というのはビックリしました。
>安価な方法だと、X7/S502/S302・X8/S503あたりの2〜3世代前のRD機をヤフオクや中古などで手に入れれば多少は安上がりでは?もしくは知り合いで持ってる人から借りるとか?(注・S303はiLink非搭載なので駄目です)
上記の機種、さっそくオクで探してみたんですが、これだけBD機が売れているにも拘らず、殆んど数も無く、僅かに売りに出ているものも、中古DVDレコにしては高価か、もしくはジャンクでした。
出来れば、中継機として使える東芝機種を全て教えて頂けますでしょうか?
(S600購入後、まったく量販店に行って無かったので、S600以降の東芝レコの新型機種を全く知らなくて)
>ただし、iLinkにはデリケートなところがあるので失敗の可能性があるのと、
必要なものを揃えたら問題解決って訳では無いんですね。失敗する原因としては、どんなケースが有るんでしょうか?また、失敗した時は番組消失してしまうのでしょうか?
>ムーブ時に冒頭部分が数秒欠損します。2度のムーブだとその分欠損が多くなりますが、他に方法はないので仕方ないです。
さらに、そんなデメリットまであるんですね。2回ムーブすると10秒位の欠損は覚悟しないといけないですか?
書込番号:12548193
0点

いま思いついたんですが、機器間のムーブに失敗の危険性や、数秒欠落するというデメリットが有る以上、S600→現行の東芝RD−BZシリーズにムーブ可能であればムーブ1回でBDに焼けますが、不可なんでしょうか?
(どうせ中継器1台買わないといけないんだったら、半年ほど待ったら、新機種が出て中古のBZ700とかBZ800とかがヤフオクに中古で安く出て来ないかなと思いまして・・7月に完全デジタル化なんで、中古のデジレコは逆に相場上がっちゃいますかね・・)
それと、上記のパターンが可能な場合、パナBWT2100で焼いたBDメディアに(未ファイナライズ)東芝RD−BZシリーズ機で、追加で書き込めるのでしょうか?
(別の番組で、録画にパナ機が間に合った分の番組と、50GB-1枚にまとめて保存したいのです。)
それとも、1枚のBDメディアに複数の番組を違うメーカーから書きこむと、後で読めなくなる可能性が高くなってしまうのかな・・・
書込番号:12548237
0点

>出来れば、中継機として使える東芝機種を全て教えて頂けますでしょうか?
参番艦さん、ではありませんが、
A1は分かりませんが、あっても価格的に論外でしょう。で、
A600/A300/A301/X7/S502/S302/X8/S503、S600からもBWT2100へもiLINKのみです。
X9/S1004K/X10/BZ800/BZ700、S600からのiLINKとBWT2100へのiLINK/LANが可能です。
前述のように、SHARPのiLINK対応機種やIOのRecPOTでも可能性はあります。
LANダビングはiLINKよりは安定してると思います(エラー中断しても元は消えないはず)が、
受け側パナだと実時間なのは同じです。
どちらも冒頭や最後、編集点での欠損、GOPゴミ復活等、色々情報ありますからS600では
手を加えずに置いておくことが大事です。
前後にのりしろ分のダミー付け有効かもですが、それでエラー起こす可能性も増えます。
冒頭欠損より編集点欠損の方が短いとは思います。
TS1/TS2でW録画されていたのなら、試す価値はあるかもしれません。
売り抜けるにしても併用する(S600の方を売る?)にしても、REGZA-BDの方がよさそうです。
REGZA-BDで作成したものに、BWT2100で追記するよりも、
一度BWT2100のHDDに書き戻して、BWT2100で全て行った方が安全かもしれません。
この辺は、他の適当なタイトル(S600からiLINKダビングしたもの)で試せばいいと思います。
書込番号:12548264
0点

モスキートノイズさん
やっぱりRDは最高で最強さん
Mondialさん
アドバイスや、色々調べて頂いて感謝です。
ホントに、なんでこんなに東芝デジレコの中古が少ないんですかね。
みなさんBD機を購入しても、TV放送が今年で完全デジタル化なんでDVDレコでもデジレコはサブ機として手元に残してるから売りに出さないんですかね。
(特にi-link中継器として使える、東芝機は)
余談ですが、パナのサポセンのオペレーターと世間話していて、モーレツに落ち込む話を聞いてしまいました。
パナの初代AVCREC録画機能搭載のBD機発売は2007年にだったそうです。
2007といえば、S600を購入した年です。
(レコは最初から東芝一本だったし、S600購入時は規格争いの最中だったので規格統一されて価格が手頃になってからデジタルメディア環境に乗り換えるつもりだった。規格統一・コストダウンには、まだ2・3年掛かると思っていた。)
その後、東芝がHDDVD撤退を発表したのが翌年の2008年の2月です。
結局、翌年にHDDVD撤退する上に東芝BD機がこんなに発売が遅れるんだったら(しかも不具合だらけ)、DVDレコのS600なんて買わずにBD機を購入して、2007年から2010年の3年分のF1や映画など大事な沢山の番組をデジタル画質のまま保存出来てたのかと思うと、もうヘコんでヘコんで・・・・もう過去の番組は帰って来ませんからね・・
(まさかS600購入の翌年にHDDVD撤退が決まるとは思っていなかったので、2007年にS600以外にも大画面プラズマ等、AV機器にかなり出費していて、すぐにBD機を追加購入する資金も無かったし、HDDVD撤退した以上、東芝も早期にBD機を出してくると思って待とうと決めていた。)
それに、東芝が松下・ソニーという2大メーカーを敵に回して規格争いなんてせずに最初から全社BD1本化で始めてたら、もっと早くBD機も普及しBDメディアのコストダウンも進んでただろうし、全国の東芝RDユーザーもパナ機やSONY機を買わずに、最初から使いなれたRDのBD機で数年早くBD環境に移行出来てたのにとも思いました。
(東芝は、アナログRDシリーズでかなりの客数を抱えていたのと米国の映画会社との提携等で、シェアで勝てると思ってたんでしょうね。それと最初はカートリッジ入りで神経質で超高価だったBDメディアの、急激な進化と価格下落も想定外だったんでしょうね。)
VHSとベータの時の規格争い(画質はベータが勝っていたが・・・)の時もそうですが、次世代記録メディアに移行する時は、まず大手メーカーが規格を一本化してから発売してくれないと、金銭面や録画保存面で泣きを見るのは何時も消費者ですよね。
(早期にHDDVDを導入して一杯メディア焼いて大金をつぎ込んだ方なんて、再生機が無くなったら悲惨ですよね。そういう僕も、思い出の詰まった8mmテープと、数百本のF1のVHSテープをどうやってデジタルメディアに移すかという大きな悩みを抱えていますが。もう再生機が無いですし・・・)
ホント、あの時S600買わずにBD機を買ってたら、大好きなF1も2007シーズンからデジタル保存出来てたのかと思うと、悔やまれて悔やまれて・・・・
(F1も2006にミハエルが引退して、2007から世代交代で盛り上がりましたからね。
フジのF1は、地上波・CS共に絶対再放送しないので、もう一生撮り直しが出来ないと思うと、チョーへこみます。(T T)(T T)(T T))
あー、歴史に残る2010シーズンのCS放送分だけでも特例で再放送してくれないかなー・・
グスン(T T)
書込番号:12548455
0点

ぽーるりかーるさん。
RD-S600、X-8、X-9、BZ800、パナBR-590で下記を確認、参考にしてください。
>S600→現行の東芝RD−BZシリーズにムーブ可能であればムーブ1回でBDに焼けますが、不可なんでしょうか?
RD-S600→ILink→BZ800→BDは出来ました。(X-8、X-9も確認済み)
自分はS600のBD化のみでBZ800を購入、30枚以上BDを焼き、パナBR-590で再生出来ました。
>パナBWT2100で焼いたBDメディアに(未ファイナライズ)東芝RD−BZシリーズ機で、追加で書き込めるのでしょうか?
BZ800ではBDの追加編集が出来ませんでした。
BD-RE、Rを入れて編集ナビを押すが”BDAVフォーマットではこの操作は出来ません”
と出ます。
>録画にパナ機が間に合った分の番組と、50GB-1枚にまとめて保存したいのです。
S600からBZ800経由BWT2100ムーブ、BWT2100でBD化ではだめですか?
書込番号:12550799
0点

あくまで推測ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010399/SortID=8166640/
なら
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/detail/=/cid=nr_00331a/
で、もしうまくいけば出費はおさえられるかも
書込番号:12551054
0点

ぽーるりかーるさん。
訂正です。
>パナBWT2100で焼いたBDメディアに(未ファイナライズ)東芝RD−BZシリーズ機で、追加で書き込めるのでしょうか?
BZ800でDR録画追記できました、私の操作ミスです、ドライブがBDになっていました。
HDDの編集ナビでダビングし追記できました。
>別の番組で、録画にパナ機が間に合った分の番組と、50GB-1枚にまとめて保存したいのです。
パナBR590とBZ800で何個かの番組をBDに混ぜて焼き、BR590/BZ800共に通常タイトル表示し再生も可能でした。
以上参考にしてください。
書込番号:12553838
0点

crybabykakakuさん
わざわざ安価な方法調べて頂き有難うございます。せっかく調べて頂いたんですが、パナ機の方の掲示板情報で、シャープ機は失敗の確率が高くて、お勧めできないそうです。
それとやっぱりBD-Rに焼くのは、せっかく買ったパナの最新機での方が焼き品質が安心ではないかというのと、1枚の50GBに一緒に焼きたい番組がパナ機の方に録画済みでして・・。
いまだに真空管でっせさん
体験情報、ありがとうございます。いまだに真空管でっせさんは大成功されているようですね。羨ましいです。
その後も情報調べてたら、BZ800の方もアタリ・ハズレがあるのか不具合情報も多く、中継機としてもお勧めできないという情報も有り、不安が残るようです。
東芝機、数台使ってきただけに、初期のアナログレコの頃を思い出してみると、
確かに東芝の初物は、ヤバイかなという思いがどんどん強くなって来ました。
絶対、失敗して番組消失だけは避けたいので、ホントに悩んでいます。
書込番号:12570916
0点

最初に書き忘れていましたが、S600から救出したい大事な番組は地デジが1番組と、消さずに残ってたスカーパーe2の
フジNEXTが4番組位です。全てコピワンなので、失敗してしまったら終わりです。
モスキートノイズさん
>A600/A300/A301/X7/S502/S302/X8/S503、S600からもBWT2100へもiLINKのみです。
X9/S1004K/X10/BZ800/BZ700、S600からのiLINKとBWT2100へのiLINK/LANが可能です。
わざわざ、LAN/i-link分類までして頂いて助かります。
この1・2年のBD機の価格とか調べてみたら、充分安価になっていたのを知って、せめて2009頃にBD移行してたら、
こんな出費や手間で悩む事の無かったなと、またまたヘコみまくってしまいました。(T T)
>前述のように、SHARPのiLINK対応機種やIOのRecPOTでも可能性はあります。
はい、そのようですが、パナ機の方の書き込みでシャープは失敗が多いとの情報を見つけたんのと、RecPOTは作業の難易度が高そうでS600と同じ東芝機が無難かなと、素人考えで思っています。
>LANダビングはiLINKよりは安定してると思います(エラー中断しても元は消えないはず)が、受け側パナだと実時間なのは同じです。
なるほど。では2列目のLAN可能機種に絞られますね。
ilinkムーブは失敗したら、元ネタは消えてしまうのですか?
ilinkムーブ自体が、ギャンブル行為みたいなものなんでしょうか?
また失敗を避ける為には、どんな点に注意すればよいのでしょうか?
それと、ilikムーブさえ成功すれば、その後のLANムーブは失敗の心配無く普通に終わるのでしょうか?
(例えば、東芝RDレコ間でのネットdeダビングみたいに)
>どちらも冒頭や最後、編集点での欠損、GOPゴミ復活等、色々情報ありますからS600では
手を加えずに置いておくことが大事です。
有難うございます。元ネタの編集はしてませんがチャプター打ってしまってるので、全チャプター結合して、チャプターなしの状態にしておけば良いのですね。
>前後にのりしろ分のダミー付け有効かもですが、それでエラー起こす可能性も増えます。
冒頭欠損より編集点欠損の方が短いとは思います。
TS1/TS2でW録画されていたのなら、試す価値はあるかもしれません。
勉強になります。HDD残量が少なくて、W録出来なかったんで元ネタは1個のみです(T T)。
>売り抜けるにしても併用する(S600の方を売る?)にしても、REGZA-BDの方がよさそうです。REGZA-BDで作成したものに、BWT2100で追記するよりも、一度BWT2100のHDDに書き戻して、BWT2100で全て行った方が安全かもしれません。
この辺は、他の適当なタイトル(S600からiLINKダビングしたもの)で試せばいいと思います。
ムーブのみが目的なので、売り抜けオンリーです。それと大事な番組なので成功率の高さが重要です。
LAN移動が安全のなら、損金が一番少なくて済みそうなS600(i-link)→新品RD-BZ700(LAN)→BWT2100、でRD-BZ700を速攻で売却を考えたんですが、RD-BZシリーズの評判を読んでいると不具合多いそうなのと、BWT2100のHDDに書き戻しもエラー情報が上がり出したので、
結局、モスキートノイズさんが以前書き込んでくれたS1004をヤフオク購入して、
S600(i-link)→S1004(LAN)→BWT2100でムーブ終了後ヤフオク売却が、一番安全で損金が少ないですか?(X9・X10は高すぎるので)
ムーブのみ終了後に売り抜けることを考えると、ヤフオクでかなり高価なX9やS1004の中古と、不具合情報の多いBZ800/BZ700の新品とでは、非常に難しいですね。
僕と同じことをしたい人が多いのか、中継可能な東芝レコ、ヤフオクに殆んど出て来ないし、
出てきてもジャンク・リモコン無しのS502でも\20000まで高騰してました。
X9に至っては、現行RD-BZのBD機の新品より高価な7万とかで売買されてました。
同じように、中継可能なシャープ機もそこそこの値段でした。
東芝S1004の中古がRD-BZ700の新品と大差ない値段です。
成功率の高い機種で、出来るだけ損金を少なく抑える方法を考えてるんですが、色んなクチコミ読めば読む程、訳が判らなくなってきました。(T T)
書込番号:12570928
0点

日に日に、掲示板その他で知識が急激に増えていってる状態でして、文章の内容が変わってきたり重複したりして、すいませんです。
書込番号:12570950
0点


雑誌「ラジオライフ」のような怪しげな情報誌にHDMI入力の録画機
が載っていたことを思い出します。
HDMI入力の録画機はありませんか
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6096736.html
デスクトップパソコンをお持ちなら安価なHDMI入力カード等で
何とかなりそうです。
体験していませんので、知識だけです。自己責任でどうぞ
書込番号:12571153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/06/06 13:26:32 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/31 22:54:32 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/26 21:23:49 |
![]() ![]() |
12 | 2014/08/25 5:35:05 |
![]() ![]() |
15 | 2014/07/26 19:22:16 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/31 0:04:59 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/30 11:21:31 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/26 0:31:42 |
![]() ![]() |
18 | 2012/10/23 0:40:32 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





