『ワンプッシュデジタルテレコンンについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:321g OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2011年 7月22日

  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットのオークション

『ワンプッシュデジタルテレコンンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワンプッシュデジタルテレコンンについて

2011/09/10 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:52件

ワンプッシュデジタルテレコンの画質はいかがでしょうか?
デジタルズームと同程度のものなのか、それともパンフレットにあるように高画質オリジナル画素数クオリティなのか、どうでしょう。
ED40-150で最大35mm換算で600mm相当は魅力です。
どなたか作例などありましたら是非よろしくお願いします!

書込番号:13480287

ナイスクチコミ!4


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/10 06:33(1年以上前)

当機種
当機種

通常の300mm撮影

デジタルテレコン300mm×2=600mm(ライカ版換算1200mm)

基本的にデータのない部分はカメラでもパソコンでも勝手に作ることは出来ないと考えた方が良いと思います。
画素数についてはオリジナル画素数で出てきます。デジタルズームではなく、デジタルテレコンと言うのは、可変ではなく、2倍固定だからと言うことでしょう。
プリントしたときにぎざぎざになりにくいけれど、等倍切り出しするとぼやけたような写真になるということだと思います。

写真は75-300の望遠端にて撮影したものです。お試しの軽い気持ちで撮ったためブレ、ボケ等の影響もあるかもしれませんので、いまいちぱっとしない写真ですがご容赦ください。

なお、この件について過去スレもありますのでご確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268250/Page=17/SortRule=1/ResView=all/#13321386

書込番号:13480938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/09/10 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

150mm×デジタルテレコン

300mm

150mm×デジタルテレコン(等倍拡大)

300mm(等倍拡大)

サンプルを載せておきます。
パナ100-300mmの150mm×デジタルテレコンと300mmです。
一枚ずつ見せられたら、どちらがどちらか私には分かりません。
高画質オリジナル画素数クオリティだと思います。

書込番号:13481232

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/10 10:23(1年以上前)

テレコン無しで撮影して、トリミングしても大きくできますが、補正機能がある
デジタルテレコンなら、ギザギザが目立たないので、コンデジの超解像技術のような
ものでしょうね?

http://diamond.jp/articles/-/4887?page=2

書込番号:13481532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2011/09/10 11:03(1年以上前)

皆様、ご丁寧な解説と作例ありがとうございます。
テクノロジーの進歩に驚くばかりですねー。
最近でているSONYやFUJIのコンデジの高像度ズームとかをイメージしていたので
そのクオリティの違いに驚くばかりです。
半信半疑だったのですが、確かにWEB上で見るだけであれば、
ほとんテレコン使用しているのか見分けがつきませんね!
これであれば、もう少し距離が欲しいという時には使える機能です。
ありがとうございます。

そこでもうひとつ突っ込んだご質問です。

●現在E-620でシステムを組んでますが、
レンズアダプターを使ってもイメージャAF対応のズイコーレンズで、この恩恵は使えますか?
●電子ビューファインダー使用時は、ファインダー内で確認できますか?

書込番号:13481686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/09/10 12:31(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

150mm×デジタルテレコン(カメラJPG撮って出し)

150mm×デジタルテレコン(JPG同時撮影のRAWをそのまま現像)

RAWをデジタルテレコンと同等になるように調整(右下赤丸内)

調整後のRAW現像結果(大きさは4032×3024)

レンズアダプターは持っていませんので検証できませんが、
同じようになるものと思われます。

電子ビューファインダー使用時は、
ファインダー内像もデジタルテレコンされた大きな像となります。

M.ZD14-150mmの150mm端でデジタルテレコンしたサンプルを載せておきます。
JPGで撮影するとデジタルテレコンされた画像となります。(1枚目)
RAWで撮影するとデジタルテレコンしていない状態でRAWになります。(2枚目)
RAW現像時に調整してやると(3枚目)
RAWからもデジタルテレコンした画像を作成することができます。(4枚目)

1枚目と4枚目、見分け付きますか?

書込番号:13482013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/09/10 12:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

先の1枚目を等倍表示

先の4枚目を等倍表示

先の写真を等倍表示したものも載せておきます。
JPG撮って出しもRAWからデジタルテレコン化したものも私には見分け付きません。
と言うか、いずれも像を補完していることさえも分かりません。

なお、レンズ内手ぶれ補正の付いていないレンズ(例えば先のM.ZD14-150mmとか)の
150mmをデジタルテレコンすると像がゆらゆら揺れて、
正確なフレーミングもピント合わせもかなり難しいです。
レンズ内手ぶれ補正の付いているレンズ(例えば先のパナ100-300mmとか)だと
像が止まって正確なフレーミングもピント合わせも容易です。
150mmでの撮影ではそれ程問題になりませんが、
300mmでの撮影だと結構厳しくなりますのでご参考までに。
(なお、レンズ内補正を有効にしたらボディ内補正は切らなければなりません。)

書込番号:13482060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2011/09/10 13:15(1年以上前)

あけさん

ありがとうございます。
1枚目を4枚目、正直わからないです。
厳密に見ればどこかで劣化があるのかもしれませんが
普通の見方をしてるだけじゃわかりませんねー。

これはある程度のサイズまでプリントにしても
いけるのかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:13482172

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/10 14:34(1年以上前)

>最近でているSONYやFUJIのコンデジの高像度ズームとかをイメージしていたので

メーカーの説明読む限り、それ以上のものではないですね。
過去の関連トピにも画像サンプルがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268252/SortID=13321386/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268249/SortID=13309094/

小さく縮小してしまうと、光学ズームもテレコンも(トリミングも)区別付きませんが、ちゃんとした比較をすれば当然差は出ます。特に高感度では差が目立つはずです。差が分からなければ、レンズがだめだめということです。(光学ズームの意味がないのですから。)
それでも、特に動画では便利な機能だと思うので、改良・普及が進んでほしいと思います。

書込番号:13482399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/09/10 16:02(1年以上前)

当機種
当機種

画像A

画像B

私はデジタルテレコンなんて使い物にならない、と使いもせずバカにしていたのですが、
今回このトピをきっかけにいろいろテストして非常に驚きました。

さて、画像Aと画像B、
どちらがデジタルテレコンありでどちらがデジタルテレコンなしの画像でしょうか?

原画像をA4に印刷するとピント位置が微妙に違うのが分かるのですが、
どちらがどっちかA4印刷では分かりませんでした。

等倍表示でディスプレイ上でよーくよーく比較すると
細かい絵柄の箇所で片方が補完した絵だなと分かりますが
A4印刷程度の実用レベルでは全く問題ありません。
これには驚きました。
やるなオリンパス、と正直思いましたよ。

なお、デジタルテレコンするとレンズの明るさは変わりませんが
被写界深度は表示F値より2絞り絞ったのとほぼ同じになるようです。
ご参考までに。

書込番号:13482665

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2011/09/10 16:54(1年以上前)

画像Bがテレコン使用でしょうか?
本来あるはずの背景(横線?)の滲みと、
光と影の境界線がぼんやりしてる感じがあります。

ただ自信ないですが(笑)

でもこうやって見比べてみるからであって
普通に見せられたらわかりませんね、絶対。

書込番号:13482814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/09/10 16:56(1年以上前)

画像Bがテレコン使用?
背景に横線が滲んで白に吸収してる感じが。
自信ないです(笑)
ただ、何の説明もなく出されたらわからいです、絶対。

A4までいけそうですか!
それは使えますねー。

書込番号:13482824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/09/10 17:08(1年以上前)

>本来あるはずの背景(横線?)の滲み

もし、画像Bがデジタルテレコンなら背景ボケまで期待できちゃうってことですか?

しかし、Aに比べるとBの方が少しピントが手前みたいな印象なのですが、私にもどっちか分かりません。。。^^;;;;

書込番号:13482875

ナイスクチコミ!2


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/10 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像(デジテレコンなし)

等倍切り出し(デジテレコンなし)

50%表示(デジテレコンあり)

等倍切り出し(デジテレコンあり)

今日、作例を撮ってきました。
ちょうどスズメバチが息絶えていたので50mmマクロにて撮影。うっかりEC-14(光学1.4倍テレコン)を付けていました。日陰だったのでISO感度800まで上げてしまいました。

やっぱりこのくらいのものですね。

書込番号:13483561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/09/10 22:03(1年以上前)

当機種
当機種

画像C

画像D

先のレスですが、画像Aがデジタルテレコンです。
ただ、ピントが画像Aは右側の背後の猫に
画像Bは真ん中の手前の猫に合っているので
画像Bの背景がより大きくぼけています。

フェアではないので、真ん中の猫にピントを合わせたものを載せておきます。
画像C、画像D、どちらがデジタルテレコンでしょうか?

私の結論として、Webでの縮小画像観賞やA4までの印刷ではほぼ区別が付かないが、
等倍画像観賞やA2以上の印刷では違いが出てくる、としておきます。

書込番号:13484017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2011/09/10 23:18(1年以上前)

画像Dがデジタルテレコンではないでしょうか?
置物の下にある赤いスタンプのような印章のようなのがCの方が良く解像しているように思います。。。
ん〜でも自信なし。。。^^;

書込番号:13484404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/11 07:01(1年以上前)

あさけんさん

Cがデジタルテレコンだと思います。
等倍鑑賞しなければ使えそうで、トリミングの手間がはぶけますね。

私も使ってみようと思いました。


書込番号:13485333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットの満足度4

2011/09/12 15:54(1年以上前)

画像CがM.ZD14-150mmのデジタルテレコンです。
画像Dがパナ100-300mmです。
(くま日和さんが言われるようにまだピント位置が厳密に同じでなかったです。)

約4000x3000(1200万画素)の原画像をよ〜くよ〜く比べると分かるのですが、
Web上の約1200x900程度(100万画素相当)の縮小画像や
A4印刷(約400万画素相当)ではどちらがどっちか分からないです。

ポスター大の印刷物を撮影されるプロのような方が
デジタルテレコンを使われるのは禁じ手かもしれませんが、
A4,A3程度にしか印刷しないような一般の人が使う分には
デジタルテレコンでも十分かなと思うのですが、邪道ですかね。

書込番号:13491038

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月22日

OLYMPUS PEN E-P3 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング