『WiMAXルータWM3800RとのWiFi接続確立ができない』のクチコミ掲示板

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

2013年夏モデルのスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2013年 5月24日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.2 販売時期:2013年夏モデル 画面サイズ:4.8インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 2GB バッテリー容量:2600mAh AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『WiMAXルータWM3800RとのWiFi接続確立ができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo」のクチコミ掲示板に
AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoを新規書き込みAQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WiMAXルータWM3800RとのWiFi接続確立ができない

2013/12/16 21:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

クチコミ投稿数:2182件

質問ばかりで恐縮です。

前スレでも触れた件ですが、WiFi接続確立できない端末があり困惑しています。

自宅において数年間は  WM3500R(ルータ)−WHR-G301N(AP)

という構成でWHR-G301Nに無線機器を接続、これまで問題はありませんでした。
SH-06Eでも同様です。

しかし出先でWM3800Rを初めてWiFi接続しようとしたら、電波は拾うのですが接続確立しません。
帰宅後、当然のようにWHR-G301Nとは接続確立、設定していなかったWM3500Rでもきちんと
接続確立しました。なのになぜWM3800Rだけ?となりました。

この夏からWM3800Rを使用開始しました。記憶を辿ると、これまでに使った端末はHTC Jだけで、
これも自然に接続確立していたので問題なし、と何も考えていませんでした。

WM3800Rのスレで質問させていただこうと思ったのですがマルチになるので、こちらに書き込む
ことにしました。レアなケースかも知れませんが、何か対策案がありましたら教えていただければ
幸いです。

症状としては、パスワード認識はパスしているようですがIPアドレスを引っ張ってこれないようです。
設定は無線ルータでもAPでもOKだと思うのですが、変だな、と。
現にHTC Jでは問題がないので、SH-06E側を疑うのが自然なのか、それともWM3800R側なのか。
WM3500Rとは問題がなかっただけに、分かりにくくなってしまってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16964562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/16 22:02(1年以上前)

今は出先なので
色々試せませんが

同じ組み合わせで
問題なく使ってます

スマホを再起動してあげると
接続が確立してくれることがあります

書込番号:16964795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/16 23:12(1年以上前)

WM3800RにWi-Fi接続でSH-06Eを使ってますよ。

もしかして、WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。

WM3800Rの設定画面で、
無線LAN設定-無線LANアクセスポイント(親機)設定-MACアドレスフィルタリング機能
使用するにチェックが入っていませんか?

それで問題なければ、
SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
表示されていますか。

書込番号:16965225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 01:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
自力でできるだろうところをいろいろ見ていたのでレスが遅れました。

>WM3800R側でMACアドレスフィルタリングされていることはないですか。

初期設定のままなのでそれはありませんし、内部も確認しましたが何もありませんでした。

>SH-06EのWi-Fi設定画面で、接続済みのSSIDを選択して表示されるIPアドレスはどう
>表示されていますか。

記述の通りで、IPアドレスを探索に行きませんのでアドレス表示されません。
ルータ機能が働いていないのか?と疑いましたが、他の端末では動作しています。

驚いたのはWM3800Rを無線APモードにしてもIPアドレスを引っ張ってこれないことでした。
つまり他のルータのIPアドレスも参照できない、ってことになります。

テストしたのは手持ちのWiMAXルータ3台とAndroid端末3台。

           SH-06E  HTC J  A1-810
WM3500R(RT)    ○     ○     ○
WM3600R(AP)    ○     ○     ○

WM3800R(RT)    ×     ○     ○  
WM3800R(AP)    ×     ○     ○

RT:ルータモード AP:無線APモード。すべてクレードルセットなので有線接続。

このようにSH-06EではWM3800Rが使用不可の状態です。WM3600Rは契約していないので
ルータモードではテストしていませんが、機器追加オプションを使って小額でテストは可能です。

この状況から見ると、SH-06Eが怪しいと思うのですが・・・
他のAndroid端末は、ただSSIDとパスワードを入力すれば何事もなかったかのように接続確立
しました。SH-06Eだけです。

SH-06Eの方に何か設定方法があるのか?と確認はしましたがいまいち不明。
HTC Jと大差ないと感じるのですが・・・・

使っている方が多い様子なので、個体差なんでしょうかね。いろいろ考えますがどのように
解決していくか検討がつきません。

今のところこんな感じです。引き続きアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:16965787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 01:45(1年以上前)

書き忘れました。

SH-06Eの再起動、電源オフからの起動は最初に何度も行いましたが変化なしです。

もしSH-06E側の問題、と提起しても他のWiFiルータでは使用できているため、
対処方法が困難です。たまたま相性が悪かっただけなんでしょうかね・・・

最悪、WM3600R復活も考えています。確実(そうな)解決方法ですが、またでかいルータの
持ち歩きか、と思うとやや憂鬱になります。
ただWM3800Rのバッテリ持ちのなさには閉口していたのでちょうどよい機会なのかも知れません。
せっかく購入したのに隅に追いやられることになりそう。
それはSH-06Eを使用する限りにおいてのみ、ですが。

SH-06Eにしてから重要機能でのトラブルが相次いで生じ、困惑極まりないです・・・
少々、驚きを隠せません。

嘆きばかりで失礼します。

書込番号:16965805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 02:01(1年以上前)

連投失礼。

あれ?と思い確認したところ、WM3800Rをルータモードで使用、有線にて別のAP機器に接続、
そのAP経由では接続確立できました。WM3600RのAPモードでも同じく接続確立できました。

つまり、現状はでWM3800R自身の無線機能を経由すると接続確立できない、ということになります。
他のAndroid端末には発生していない問題です。SH-06Eのみの問題です。

私は5GHz帯の機器を持っていないのでSH-06E側で2.4GHz固定にしましたが変化なし。

あとは「簡単設定」くらいしか残っていません。私は今まですべての機器で手動設定しか
やってこなかったのでAOSSとかWPSとか、逆によくわかっていません。
これで設定しないとダメ、ってことになったら私には「笑えない話」、となります。

その他、方法について項目がありましたらご指南いただきたく。

書込番号:16965830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 02:13(1年以上前)

またまた失礼。

確認しながらの書き込みで自分でも分かりにくくなってしまいました。

SH-06Eとの接続確立について確認した事項を自分なりにまとめると、

・WM3800RとWiFiにて接続確立できない。他の端末は正常動作する。
・他のWiMAXルータと有線接続し、WM3800Rを無線APとしてもSH-06EはWiFi接続確立できない。
・逆にWM3800RをWiMAXルータとし、他のAP機器とWiFi接続するとSH-06Eは接続確立した。

このような結果なので、どうやらWM3800Rとの無線接続に問題がありそう、ということに
絞られた印象を持っています。あとは解決方法でしょうか。それがわかりません。

長くなり失礼します。ようやくここまで絞れた気がしています。

書込番号:16965851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 03:19(1年以上前)

このトラブルで遅れて入浴、その際に基本的な設定確認を忘れていたことを思いだしました。

結果から言えば自己完結しました。ただ、この結果に驚きを隠せないのも事実です。

問題になっていたのは「ESS-IDステルス機能」でした。
WiFi接続のみの問題、と絞られた結果からこれにたどり着きました。

我が家の無線機器はすべてステルス設定をかけています。過去の端末ではこの設定では接続不能
どころかAPを拾うことさえできなかったのですが、そのような場合、一度ステルス機能を解除して
接続確立、その後に再度ステルス機能をかければ接続確立できるものばかりでした。

最近の端末は無線AP側にステルス機能をかけていてもSSIDとパスワードさえ入力すれば
簡単に接続確立できるものばかりでした。現にWM3500RもWM3600Rでも簡単に確立。
しかしWM3800RとSH-06Eの組み合わせではNGだった、ということが判明しました。

残念ながらSH-06E以外の端末は接続確立できてます。SH-06Eを使う場合はステルス機能を解除
していないと使えないことがわかりました。

またSH-06Eの制限機能を発見、WiFi機器との相性がありました。クセのある端末だ、と改めて認識。

ずいぶんとお騒がせして恐縮です。書き込む前に確認しろ、と言われそうなことばかりでしたが
書いてまとめていった結果、たどり着きました。

板よごし失礼しました。有用な情報にもならないでしょう・・・
ご返信いただいた方々には感謝いたします。

あとは自己運用の話になりますが、WM3600Rに戻す良い機会になったと考えています・・・

書込番号:16965927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/17 07:35(1年以上前)

あまり意識されていないブロードキャストの仕様と言うかコンセプトの問題ではないかと思います。
(繋がらない方がセキュリティが高いという)

ちなみに、3機種中3800のみと言うことは、hさんがステルスを設定すると同様にNGになるのでしょうかね?

書込番号:16966137

ナイスクチコミ!0


hさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2013/12/17 09:16(1年以上前)

当方、これまでESS-IDステルス機能は使っていなかったのですが、なんと
ESS-IDステルス機能を使うと、おおお、、さんと同様につながらない。

WM3800Rに接続する他の端末は、ESS-IDステルス機能をオンにしても
設定さえすれば普通に接続されるのに、SH-06Eはどうやってもダメ。
WM3800R側でDHCPを固定割り当てしてもダメ。
SH-06E側でIPアドレスを固定割り当てすると、IPアドレスは固定されるが、接続されていない。
WPS PIN入力で設定しても、つながらない。
WM3800RとSH-06Eの相性問題なんでしょうか。この組み合わせでESS-IDステルス機能をオンで
接続されている人いますか???

書込番号:16966357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/17 09:32(1年以上前)

繋がるのは何故か?
それは双方いずれかがブロードキャストするからに他ならず、「ステルス」とありがたがっていても、実はそれをウォッチされたら「ステルスも何も意味が無い」と一部でセキュリティ上の問題となっていることに対応する機器が増えて来た影響ではないかと思います。
利便性とセキュリティは相反するということでしょう。

書込番号:16966392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 11:16(1年以上前)

ステルスがあまり意味がない、ということは端末側からアクセスできることから明らかです。
しかし安易にSSIDをさらすよりは、という精神的なものになるだろうと感じています。
現状でセキュリティ上でどうのこうのと実用性を考えているのは少数派だと私は感じています。
それでもせっかく搭載されている機能なので使いたいですよね。SH-06Eのみの問題ですから。
他の端末は何の問題もなく使えているので。

書込番号:16966662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2013/12/17 12:31(1年以上前)

よく考えると、利便性とセキュリティは相反する、とおっしゃいますが、今回の場合は
それが該当するとは全く思えません。

この状態が正常、というなら世界中の端末がSH-06Eでない限り、利便性のみ犠牲になっている
だけだと感じました。他の端末ではWM3800Rの設定がどちらでも接続可能なのですから。
単純に親機WM3800Rと子機SH-06Eの関係性のみです。子機が違うと容易に親機に接続できるのです。

設計思想や問題対策思想により、単に使う側に迷惑だけかけるのはやめてもらいたいものです。
恐らく親機は「SSID隠蔽」としか謳ってないのでそれだけでも良い、と受け止められます。
それを別の意味で真に受けたSH-06Eは・・・ってことだろうと思います。
親機を使う側を無視、ってことでしょう。現状では私にはそのようにしか思えないのですが・・・

書込番号:16966859

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo
シャープ

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomo

発売日:2013年 5月24日

AQUOS PHONE ZETA SH-06E docomoをお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング