COOLPIX P610
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当(※35mm判換算)までをカバーする光学60倍ズームを搭載した「コンパクトデジタルカメラ」。
- 「デュアル検知光学VR」により、角速度センサーと画像情報から得た2つの情報を基に5.0段(※CIPA準拠)の手ブレ補正効果を実現している。
- 約0.12秒の撮影タイムラグと、最大画像サイズ約7コマ/秒、最大約7コマ高速連写(※「連写H」設定時。画質「NORMAL」)を実現している。



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
撮影後に画像を確認しながら不要なものを消去していたら、謝って全消去を選択していました・・
画面に全消去中との表示が出ているのに気付き、すべてのデータがクラッシュするのを覚悟の上でそのままSDを取り外しました。
電池も抜いて本体をリセットしたあと再度SDを差し、恐る恐るデータを確認すると・・・
昨日撮影した画像だけ綺麗に消えていました・・
1日分だけでまだ、救われたのか?
謝って全消去を押してしまったのは初撮影に出掛けた日以来です・・
AM中に撮った画像がすべて無くなり、二度と同じ過ちはしないと気をつけて来たのですが・・・
PCを持っていないのでバックアップをとるのもなかなか難しいので、かなり気をつけていたのですが・・
そもそも何故ごみ箱ボタンの中に全消去項目があるのでしょうか?危険すぎます。操作ミスと言えばそれまでですが、今回は1日分だけでしたが、謝って全て消してしまった方は私だけではないと思います。
ニコンにも問い合わせてみますが対応策はないのかなあ?
書込番号:19903075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>1126233さん
パソコンがあればファイル復活で試せるのですが。
私も何回かやらかして、実際に復活できています。
100パーセントとは言えないですが(^_^;)
知り合いでパソコン持っている方にお願いできませんか?
書込番号:19903081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消去→全消去選択のない機種に文句を言う方も居ますし、人それぞれ。
PCだとある程度を救出できますが。その機会まで、そのメディアは一時留保されるように。
書込番号:19903105
3点

とりあえず、そのSDカードに新たにデータ書き込みしないのが大原則で。
回復作業が終わるまでは、使っちゃダメってことです。
データ(またはファイル)・復元(または回復・復旧・救出)
あたりのキーワードでググると色々出てきます。
ソフトをお持ちならそれで。持ってなければ買うかフリーソフトで。
フリーソフトでうまくいけばいいですね。
ちゃんと見てませんが、ここなんか役立ちそうです。
『データ復元のフリーソフトが沢山出回っている中、ベスト10をご紹介!!』
バックアップ先は当然SDカードでなくPCのHDDにしてください。上書かぬように。
書込番号:19903133
2点

>ニコンにも問い合わせてみますが対応策はないのかなあ?
メーカーに聞くことよりも 今後ご自身が気をつければいい話なように思えます
書込番号:19903140
5点

こんにちは
カメラの操作に長けている一眼レフ所有者は、気を付ければ良いと言うでしょうが、誤操作が容易いならもう1操作させるようにすれば良いと思いますよ。
もしくは初期化と同列のメニュー位置にするとか。
とは言え、そのカメラを使う限り、気を付けてやらなければならないのには変わりはありません。
スレ主さん、メーカーに要望して今後の機種に反映されれば良いですね。
(既存の機種に反映はかなり困難と思います)
書込番号:19903207
0点

フォーマットや上書きがされていなければ
フリーのサルベージュソフトで結構呼び出せますよ
以前DiskDiggerと言うソフト使って呼び出した事あります
書込番号:19903249
1点

>9464649さん
こんにちは。いつもありがとうございます。
周りの友人もPC使いがおらず・・なんです。
みんなスマホとタブレットで。
Androidのスマホにカード(microSDにアダプターを付けてつかっているので)を入れてファイル復元アプリを試しましたが該当無し。
カードリーダーで繋いでも該当無し。
多分私の環境ではダメそうです。
たった1日分だけどここにあげようと考えていた写真もあったのでなんとかしたかったのですが。
>VallVillさん
コメントありがとうございます。そうなんです。完全に自分のミスなんです。でも、ごみ箱ボタンから全消去がでないように出来ればと思ってニコンに聞いてみようと思っただけなんです。
>りょうマーチさん
>パクシのりたさん
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
とりあえず1日分だけですんだので今後更に気をつけていこうと思います。
自宅のBlu-rayレコーダーにSDスロットがあったので入れてみたら画像のダビングができそうです。
とりあえずHDDに逃がして後でBlu-rayに焼いておこうと思います。
書込番号:19903250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メディアから全消去しても画面に表示さないだけでデータは残っている。
これに上書きした時点でデータは消去される。
復活ソフトは1万円程度で買えるので、パソコンを購入して万一に備えた方が
関係者に泣かれないと思うが。
書込番号:19903348
0点

>1126233さん
>周りの友人もPC使いがおらず・・なんです。
>みんなスマホとタブレットで。
ネットカフェでも良いです
書込番号:19903360
1点

1126233さん
残念でしたね。
(高齢者を除くと)年齢が若くなる程、PC保有率は下がるようだし、それで平気な方も多いのでしょうが、まだPCなら簡単に出来る事が、スマートフォンやタブレット端末では出来なかったり困難だったりする事があるので、将来がちょっと心配です。少なくとも写真を趣味になさっている方なら、可能な限りPCを所有なさった方がいいと思います。
> Androidのスマホにカード(microSDにアダプターを付けてつかっているので)を入れてファイル復元アプリを試しましたが該当無し。
もし、以下のアプリを試されていないのなら、駄目元で試してみて下さい。
メモリーカード、SSD、HDD等ではファイルを消去しても、ファイルそのものを直ちに削除する訳ではなく、ファイルが格納されいるアドレスの情報が消去されるだけです。目次/索引がなくなった本みたいなモノなので、該当のアドレス(複数に跨ります)が判別出来れば、復元(目次/索引を作り直すみたいな感じ)出来る可能性はあります。
・消した画像を復元(超簡単)
https://play.google.com/store/apps/details?id=alpacasoft.restoreimage&hl=ja
あと、アダプターを使用すると不具合の可能性が高くなるので、カメラ毎に(microSDカードではなく)SDカードを揃えた方がいいと思います。なるべく、予備のSDカードもご用意なさり、一緒に持ち歩き下さい。
書込番号:19903437
1点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。最初にこのアプリでやってみましたがダメでした。やり方が間違っているかもしれないのでもう一度試みてみます。
本当に皆様ご親切にありがとうございます。
皆様からご教示いただいた方法、アプリでしばらく復旧を試みてみます。(今日は先日増機したD5500を持って出ています)
こんな未熟者の朝からたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
昨日の写真は無事にサルベージできたらまた載せたいと思います。
書込番号:19903503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにネットカフェという手もありますね。
ファイル復活はお金出さなくてもフリーソフトで十分ですし。
書込番号:19903531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん
レス、ありがとうございます。
> 最初にこのアプリでやってみましたがダメでした。
ご紹介する前に良く確認しておけば良かったのですが、このアプリはオリジナルの画像ファイルを復元するのではなく、画像ファイルをSNS等にアップしたり、アプリで加工したりする際に生成される画像のコピーファイルを見付け、可視化するアプリでした。従って、1126233さんがアップしたり加工した事のある画像ファイルでない場合限り、画像のコピーファイルは存在しない可能性が非常に高いので、このアプリでの復元は不可能です。画像のコピーファイルはファイルサイズをオリジナルより小さくしている(画像が劣化している)場合もあり得るので、そもそもこのアプリには限界があるように思います。大変失礼しました。
PCを使えば、[19903437]に記載した理屈に基づき、オリジナルの画像ファイルを復元してくれるソフトウェアがあります。PC用ならググればいくつも見付かると思います。まずは無料ソフト(「Vector」や「窓の杜」に置いてある無料ソフトならまず安全です)で試してみて下さい。なので、PCが使える状況になるまで(1126233さんのご家族/ご友人/お知り合い等々の一人もPCを持っていないと言う事はないと思います。私はオススメしませんが、ネットカフェでもいいかもしれません(*))、そのmicroSDカードには一切手を付けず、SDカードは別途ご購入なさり、当面新規ご購入SDカードをお使いになった方がいいと思います。そのmicroSDカードでは、消えてしまった画像ファイルは「ない」事になっていますから、機器で使えば使う程、「ない」事になっている画像ファイルのアドレスにどんどんデータが書き込まれてしまいます。上書きされてしまうと、どんなに優秀な復元ソフトでも復元出来ないと思います。
(*)
PCにカードスロットがあれば、アダプターを介して、microSDカードの読み書きが可能です。カードスロットがない場合は、カードリーダー(PCとはUSBケーブルで接続)のご使用が一番確実ですが、もしカードリーダーがなければ、カメラにアダプターに入れたSDカードを入れ、カメラ(PCとはUSBケーブルで接続)をカードリーダーとしてお使い下さい。
書込番号:19903558
0点

>ミスター・スコップさん
ご丁寧にありがとうございます。
おっしゃる通り、勤め先に私専用のPCはあるのですが、セキュリティがかかっており会社管理のUSB以外アクセスを受け付けません。(ネットも自由に繋がらない)
予備の新品SDカードがあるのでとりあえずそちらを使い、今度ネカフェで教わった事を試してきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:19903656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1126233さん
余計なお世話で予算もあるでしょうが、パソコンはあった方がいいと思いますよ。
SDもマイクロSDにアダプター使用より、スピードの速めの普通のSDがいいでしょうね。
パソコンでの処理は、D5500をお使いでしたらRAWデータから加工したりもできますし、SDのバックアップは必須ですから。
パソコン内保存に加え、外付けHDDへのバックアップ保存が望ましいです。
私はパソコンが万が一立ち上がらなくなっても大丈夫なように、外付けHDD2台に保存しております。
本当に余計なお世話でスミマセン(^_^;)
書込番号:19903691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
こんばんは。
前からバックアップをしないとなーとは考えていたのですが・・
自宅に帰ったのでBlu-rayレコーダーで画像の保存が出来ないか試したら無事に出来ました!
PC導入は諸般の事情によりしばらく出来そうにないのでBlu-rayに残していこうと思います。
でもD5500と2台体制になって写真の量は増えてきています。早目に導入が出来ると良いのですが・・
書込番号:19903957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に皆様ご親切にありがとうございました。
状況が許せばPC導入も考えたいと思います。
今後はバックアップをとったあとから消去をするよう気をつけます。
書込番号:19904254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もP900ですが全部消してしまいました
このタイプの消去方法は問題ありです
マルチセレクターの中にOKボタンがあるのが曲者です
OKボタンだけ押せば表示画像だけ削除なんですが
私の場合指が大きいので、マルチセレクターとOKボタン両方に指がかかり
OKボタンの少し上を押した場合マルチセレクターを先に押してしまい
そのあと勢いでOKボタンを押してしまう
下を先に押した場合は選択画像になるから問題無いんですが
上に押した場合表示画像を選択していたのが一番下の全削除に飛んでしまうのです
全削除はフォーマットでするようにしたほうが誤動作が防げる
全削除したカードはすぐ気が付いたのでそのまま抜き出し
復活ソフトで再び見えるようになりました
消した後書き込みしなければ復活出来ます
書込番号:19904693
1点

1126233さん
あぁーぁ、、、
書込番号:19905389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
とりあえず1日分だけでまだ、良かったです・・
書込番号:19905515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1126233さん
おうっ!
書込番号:19905552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

復元出来ました!ありがとうございました!
>nightbearさん
>カラスアゲハさん
>9464649さん
>ミスター・スコップさん
>gda_hisashiさん
>kandagawaさん
>りょうマーチさん
>パクシのりたさん
>うさらネットさん
また宜しくお願いいたします!
書込番号:19937041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1126233さん
復元出来て、良かったですね!
今後は、誤って全ファイル消去しないよう、気を付けて下さい。
でも、本当に良かったですね!
書込番号:19937112
0点

>ミスター・スコップさん
こんにちは。
本当にありがとうございました。
これからはPCに取り込んだ上で処理をします!
また、解らないことが出ましたら宜しくお願いいたします!
書込番号:19937190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P610」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/01/27 11:47:06 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/04 21:48:26 |
![]() ![]() |
3 | 2023/10/13 15:47:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/22 10:42:08 |
![]() ![]() |
5 | 2019/06/16 8:47:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/04 10:50:31 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/10 18:33:15 |
![]() ![]() |
29 | 2017/10/17 9:50:41 |
![]() ![]() |
20 | 2017/09/17 17:10:41 |
![]() ![]() |
1 | 2017/09/10 17:14:26 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





