『StationTVとキャプチャーボードの組み合わせが異なっています。』のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

『StationTVとキャプチャーボードの組み合わせが異なっています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:1690件

こんにちわ,日頃よりお世話になっております。既出かもしれませんが知らない方のために本日私自身が知った情報をUp致しますので参考になれば幸いです。

先日4機あるうちのHDD2機のRAID0構成のHDDがトンデ,たまたまPIX-DT090-PE0の録画データファイル【DTVApp】を別HDDに移し変えてあったので,OSをリカバリ後再度StationTVをインストールしたところ次のエラーmsg発生しました。

『StationTVとキャプチャーボードの組み合わせが異なっています。
組み合わせを更新しますか?
更新する場合,録画ファイルや設定がすべて消去されます。更新しない場合,録画ファイルや設定はそのまま引き継がれますが,テレビ視聴のみの制限モードに変更されます』

と表示されはい,いいえで2択の画面になりました。当然消えるのが嫌なのでいいえにしたのですが,いざ【DTVApp】のデータが視聴できない事に気付きカスサポに連絡したところ次のことがわかりました。

1.録画するデータは【DTVApp】フォルダとCドライブ直下に『隠しフォルダ』として存在するProgram Data→PIXELAの"2つ"のバックアップッファイルを保存していなければ,いざリカバリ後でStationTVで録画データを復旧する際にできないとのこと。逆にこの2つがあれば録画データの100%復旧は可能との話。

2.万が一【DTVApp】しか保存していなかった場合,再度StationTVを再インストール後PIXELAのHPで【DTV_x86_Driver_ver_1.24.33.0.zip】ドライバと【StationTV_ver_8.9.3202.zip】をDL後に【DTVApp】をCドライブ直下に置き,Cドライブ→Programfiles→StationTV→【RecordManagerTool】をWクリックすると,確率5分5分で復旧できるとの事。

3.【DTVApp】フォルダない場合はデータ復旧見込みなし。HDDクラッシュなどの不確定要素含めDVDやBlue-ray含め定期的に別媒体へDLを推奨。

上記1,2に関してはHP上でのQ&AへUpしていないとの事で改善策としてマニュアル,HP上にUpを行って頂くよう提言しておきました。当方も現在RAID0を組み直して再度フォーマットから項目2.を試す予定です。ただ内容は聞いたことをメモしただけなのでご心配の方は一度カスサポへ問い合わせをお願いします。

こちらの板でも散々【BS1,2,hiが視聴不可現象】の報告がありますが,今後当事象を経験される方もいるかもしれませんのでお気をつけください。ちなみに下記サイトがその現象画面です。

【ピクセラ PIX-DT012-PP0、OS再インストールで録画ファイルがゴミと化す】
http://edoi.at.webry.info/200805/article_50.html

書込番号:9087373

ナイスクチコミ!2


返信する
edoiさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/14 12:21(1年以上前)

リンクいただいた記事を書いたものですが、
僕がピクセラのサポートに問い合わせした2008年5月の時点では、
再生する手段はないとの一点張りで、ついぞそんなアドバイスはいただけなかったですね。

PIX-DT012-PP0の方にも同じような内容の書き込みがありますが、
問い合わせが多かったのでしょうか?
公にされていないのが気になりますが。


当初、「早くて冬頃の対応」とされていた編集対応アップデートも未だに実現されていませんが、
ピクセラの会社状況を考えると難しいのかも知れませんね。

書込番号:9092069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/02/15 22:16(1年以上前)

>edoiさん

リンクサイト使用して申し訳ありません。今回私が知ったPIXELAの対応方法はedoiさんが経験された2008年5月以降に判明した方法かもしれません。あくまで想像の域ですが...やはり同種の問い合わせが多くPIXELA側も対応せざるを得なかったのかもしれません。

とにかくこの商品は今回の件含めて色々な問題を抱えている気がしてなりません。PIXELA側もBS放送がうまく映らない現象含めて真摯に対応してほしいものですね。

書込番号:9101414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1690件

2009/02/17 17:11(1年以上前)

追記です。

項目2.で一度試し【RecordManagerTool】起動し録画データに全ての内容が戻るも,いざ再生すると"録画ファイル編集中です"のmsgが表示され,また録画内容の一覧表に戻る現象が出てテレビに戻る,のボタンでも戻れない現象が出ました。またOSリカバリ後に録画してあった3つのデータファイルも見れなくなる現象が発生。とりあえずタスクマネージャでStationTVを終えて再度一から行うも改善なし。

OSのリカバリを再度実施してDTVAppファイルがOSリカバリ前と後で録画したファイルが2つに分かれていたので一つに統一しStationTVの番組表も正常に表示されてから,再度【RecordManagerTool】で同じ事を試し見事成功しました。項目2.は何度からリカバリをしないと成功しないかもしれませんので,やはりリカバリ前に項目1.のお試しをお勧めします。

書込番号:9110245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/28 23:12(1年以上前)

WindowsXP Professional SP3 で使っています。
私もOS再インストール後に録画番組が再生できなくなり驚きました。
どうにかリカバリできたので情報提供します。

ただ、私の環境では、StationTVが作るフォルダの構成が変なので、参考にならないかもしれません…(^^;

OSはCドライブにインストールし、StationTVも同じドライブにインストールしてあります。
番組を録画すると、Eドライブだけを使う設定にしているのに、なぜかDドライブ直下にも DTVAppフォルダが作られます。
録画した番組の実体ファイルはE:\DTVApp内にあり、D:\DTVAppフォルダにはPixelaTtvRecordInfo.datだけが作られます。(スレ主さんがサポートからお聞きになった C:\Program data というフォルダは見当たりません。)

この状態で、CドライブをフォーマットしOSを再インストールしました。
ドライバ1.24.33.0とStationTV8.9.3202をインストールして起動し、録画番組を検索すると、録画した番組はないというメッセージが出ました。
そこで、D:\DTVAppフォルダをフォルダごとCドライブ直下にコピーし、RecordManagerTool.exeを起動すると、回復に成功したというメッセージが出ました。

ところが、そのままStationTVを起動すると、例の「組み合わせが異なっています」の二択メッセージが出てしまいました。

「いいえ」を選んでStationTVをいったん終了し、C:\DTVAppフォルダ内の、更新されたPixelaTtvRecordInfo.datをD:\DTVAppフォルダに上書きコピーしてから、改めてStationTVを起動すると、無事に録画が視聴できるようになりました。

C:\DTVAppフォルダは削除しても問題なく動作しました。おそらくRecordManagerTool.exeを起動する際にだけ必要だったのでしょう。

ちなみに、PixelaTtvRecordInfo.datをバイナリエディタで書き換えると、録画データを別のドライブに移動できるようです。(今回、F:\DTVApp下にあった録画データをEドライブに統合することも同時に試しました。)

書込番号:9171781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件

2009/03/12 17:46(1年以上前)

>>青物横丁さん

参考になるレスありがとうございます。

>>スレ主さんがサポートからお聞きになった C:\Program data というフォルダは見当たりません。

隠しファイルを表示する,の設定で表示されると思います。

書込番号:9233464

ナイスクチコミ!0


柳星さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/14 00:43(1年以上前)

「Program Data」のフォルダはVistaからの実装で、Windows XPの場合は存在しません。

「PixelaTtvRecordInfo.dat」こちらは関係ないと思いますよ。
実際、フォルダ諸共消去しても再生できて、データ書換せずとも録画データを別ドライブに移動できます。
次回起動時に自動作成されていたので、StationTVの起動効率UPの為のファイルではないでしょうか?

※復旧の判定について
環境などに左右されるのかな…?
XP→Vista→RAID0導入によりVista再インストール→XP→Vista+テストでXP再インストール
こんな感じで、5.6回程OSの入替を行っておりますが、
「RecordManagerTool」の使用で、今のところ100%復旧出来ています。
※復旧手順
ドライバ→StationTVインストール→初期/各種設定を行いStationTV終了。
「RecordManagerTool」の実行。StationTVを起動すると「…組み合わせが…」で「いいえ」。
StationTVをいったん終了し、StationTVの再起動で無事復旧を確認。


長々、失礼しました。

書込番号:9240944

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る