『00000028 モジュールのロードに失敗しました。』のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

『00000028 モジュールのロードに失敗しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

STATION TVを起動してXで消してしばらくしてからもう一度起動するとモジュールのロードに失敗しました。 コード;00000028とでて再起動しない限り次から起動しなくなります。どうしたらいいでしょうか?
スペック
os windows vista 32ビット plemium home edition
cpu core 2 quad 9550
メモリ 2ギガ
ハードディスク 500ギガ
ビデオカードnivda 9400gt 玄人志向
まだ使いはじめですが今までの予約録画はすべて失敗。
また、電源が不安定だとこのサイトで調べていたので直刺しACを購入してつなげています。

書込番号:9700535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/14 23:59(1年以上前)

 まま411さん、こんにちは。

 ピクセラの違う機種になりますが、下記のクチコミは参考になるかもしれません。

「インストールパス不調」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/SortID=7821694/

書込番号:9700635

ナイスクチコミ!3


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/15 17:43(1年以上前)

解決しているかもしれませんが、

StationTV画面表示中にクイックメニューの選択肢の「待機モード」を選択

もしくは「Windowsキー」+「D」を押した後でタスクバーの右端のStationTVのアイコンの「待機モード」を選択してもだめですか?

私もこの商品を使っていますが、
StationTV画面を閉じるときは、基本的に「待機モード」を選択しています。

書込番号:9703320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 23:56(1年以上前)

左がバルク品、右がセンマイ

同じ00000028、エラーが出ていましたが、解決しました。

たぶんメモリー品質の問題です。

会社のPCがもっさりするので、家のバファロー製1GB×2と交換しました。
すると、物凄く俊敏になり快適になりました。

D-RAMは、一流メーカーのhunixだったです。
一昨日導入したばかりのPIX-DT090-PE0ですが、BSもhunixで問題なくバッチリ写ります。(4ピンケーブルは単独でとること)
しかし、タイムリーにも同じエラーの悩みの人がいるので、メモリーが原因だと断定してセンチュリーマイクロ製(D-RAMはhunix)2GB×2に交換し試してみました。すると×で終了後も普通に写るようになりました。

メモリーは、どちらも同じ仕様のPC2-6400です。
昔、PC-2100のときもバルク品からメーカー製のD-RAM選別品に交換したところ、俊敏になり、つまらないエラーが出ない、すごく安定したPCになった経験があります。
(ちなみにPC-2100はWinDyブランドのセンチュリーマイクロ製だったと思います)

動作すれば問題ないと言い張る人がいますが、たぶんその人は比べたことが無い人だと思います。(バルクでもPCの起動や基本動作は問題が出ないが、こういった類の問題がたまにでるみたいです。)注:すべてのバルクが悪いと言っている訳ではありません。メーカーのものでもバルクとして売られることがありますので。

ちなみにCPU-Zでクロックを見ると少し内容が異なっていたりします。
6クロックはバルク品です。
5クロックはセンチュリーマイクロ製です。

メモリーと電源は、品質の良いものを使うことが、安定したPCを作る条件だと思います。

書込番号:9711139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/17 00:03(1年以上前)

追記
クロックからしたら、5の方が早いですね。(PC6400は、5が仕様だったと思います。)

PC2100のときは、バルクメモリのクロックが高速な2で、高品質な普通タイプのメモリが2.5でしたが、後者の方の方が早かったです。

書込番号:9711209

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/17 04:36(1年以上前)

「ボトムがきいろさん」とは違う解答ですが、


「X」を選択後に↓

『StationTVを完全に終了します。
完全に終了した状態では、予約録画の実行が行われなくなります。
よろしいですか?』

が表示して「はい」を選択し、

その後、
「スタート」→「すべてのプログラム」→「PIXELA」→「StationTV」→「StationTV」
にクリックしてみては?

書込番号:9711920

ナイスクチコミ!1


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/17 23:31(1年以上前)

みなさん色々とありがとうございます。とうとう何度起動してもビデオカードをはめ直しても00000028で動かなくなりました。デバイスマネージャではきちんと認識しているのにつぶれたのかな。

書込番号:9716424

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/17 23:46(1年以上前)

今五度目の再起動でようやくBSとCSと地上波が映りました。でもかなり不安です。

書込番号:9716555

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/18 00:30(1年以上前)

カーディナル様ありがとうございます。ドライバとstationTVのソフトは最新型でした。すべてを削除して入れなおしても現象は同じで00000028と出ます。またたびたび再起動して地上波BS、CS、を見れても今のところ10分もたないうちにE202の電波が弱いメッセージが出ます。

書込番号:9716831

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/18 00:46(1年以上前)

CPU-Zでのメモリー

ボトムがきいろ様ありがとうございます。hunixメモリーを購入してみたいと思います。どうなるか状況を連絡いたします。

書込番号:9716913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/18 00:57(1年以上前)

こんな具合です

 まま411さん、こんにちは。

(本題とは外れてしまって申し訳ないのですが)
 CPU-Z等のウィンドゥを「Alt+Print Screen」で選択してペイントへ画像を貼り付けた後、
「変形→トリミング」を選択されると中央へ綺麗に保存出来ます。
 

書込番号:9716965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/18 12:44(1年以上前)

>hunixメモリーを購入してみたいと思います。

hunixはD-RAMを作っている韓国メーカーなので、それをちゃんと選別して基盤設計している会社のメモリーを選ぶべきです。
僕の場合は、バルクのhunixメモリーは、ダメで、hunixのD-RAMを使っているセンチュリーマイクロはOKでした。
日本のD-RAMメーカーだとエルピーダ(最も品質が良いと思います)です。センチュリーマイクロのヒートシンク無しはエルピーダを使用しているようです。

センチュリーマイクロは、メモリーメーカーの最高峰なので、これでダメだったら諦めがつくと思いこれにしています。
Windows7で64bitにする予定ですので、メモリーを増やしたときでも、安定すると思います。

モジュールという言葉で思いついたのは、「メモリーモジュール」とも言いますのでたぶんメモリのことなんだと勝手に推測しています。
センチュリーマイクロでは、信号を同時にゴールインするように完全等長配線しています。(メモリーでは基本かも)

ちなみにmaikeluさんのアドバイスで、バルク品もなんとか普通に対処できるようになったので良かったです。
センマイのは、新たに組み立て途中にPCのものでした。

でも、まま411さんのは5クロックのようですし、今使われているのが、以外にも良いメーカーのものなのかもしれませんね。
いちど、メーカー名をチェックしたほうが良いかもしれないです。
センマイメモリーはT-ZONEで安く手に入ります。(というか、ヒートシンク付きのはここ以外で見つからなかった。)

あと電波に関しては、分配しすぎているとか、使っていない分配端子がどこかにある場合、信号をロスすることがあります。
端子には、ダミー抵抗をつけるように売られていたりします。

書込番号:9718571

ナイスクチコミ!1


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/23 00:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。いろいろと試行錯誤したのですが今現在もテレビを視聴中15分もたてばE202から00000028になってしまい再起動しない限り動かない状態になっています。メモリを変える手段も考えたのですがどんどんコストが重なっていく状態に少しつらく思いました。ピクセラを使う目的は音楽が好きなのでe2スカパーのMTVを録画して楽しもうと思っていました。視聴さえも出来ない状態なのでサポートと相談して本体が壊れていれば修理に出します。また状況を報告します。

書込番号:9743168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/23 14:16(1年以上前)

アナログRGBでPCモニタと接続して、
StationTVを『アナログRGBモード設定』でアナログRGBモードに設定して、
TVがちゃんと表示されるかを試してみてはいかがでしょうか?。

書込番号:9745214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/25 12:32(1年以上前)

>ちなみにmaikeluさんのアドバイスで、バルク品もなんとか普通に対処できるようになったので良かったです。

E202のエラーについては良く判りませんが、これ以降、バルク品でも普通に起動するようになりましたよ!


書込番号:9755056

ナイスクチコミ!0


スレ主 まま411さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/07 20:54(1年以上前)

強固な音波の壁に様ありがとうございます。RGB設定にしましたがだめでした。結局修理に出したのですが診断として『弊社動作環境にてお調べいたしました所正常に動作することを確認しました。まずは外部電源ではなくPC自体の電源ユニットに接続してください。それでも解決しない場合は、ご利用のPC環境に依存する問題と思われます』と回答がありました。帰ってきたピクセラを組み込むとまた00000028モジュールのロードに失敗しましたと出て一行に動きません。どうしよう。

書込番号:9819033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/07/08 12:56(1年以上前)

検証結果は異常なし。という事であれば、最終手段のCドライブHDDをフォーマットしてOSを入れ直し、ピクセラのsetupを行い動作確認をする。
動作確認とれるまでは他のものは入れない。
これで動作確認するしか無いのでは…

私の場合いまは安定動作していますが、4回OSを入れ直しました。

書込番号:9822431

ナイスクチコミ!0


madonionさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/10 03:12(1年以上前)

過日マザーボードを交換してクリーンインストールしたあと同じエラーメッセージがでました。
私の場合ピクセラのサポートに問い合わせたのですがチューナーカードの差し込み方とドライバーと言われました。
チューナーソフトとドライバーを削除して再インストールしたらサクッと直りましたよ。
私の場合は、ハードよりソフトの相性だったみたいなのですが…

書込番号:9831377

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る