


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前機種(F100fd)を持っていますが、水族館での撮影がまったくダメでした。
水中モードにしてもスポーツモードにしても高感度にしてもブレます。
暗いところで動いている被写体の撮影は苦手なんだなと感じました。
(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)
F200EXRを水族館での撮影に試された方はいらっしゃいますでしょうか?
是非感想をお聞かせください。
書込番号:9331325
0点

暗所の被写体ブレに関してはきっとF200も同様ですね。
>(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)
個人的にはこっちのほうが気になりますねw
書込番号:9331342
1点

>(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)
どこのどれ?
書込番号:9331512
1点

>暗いところで動いている被写体の撮影は苦手なんだなと感じました。
コンデジでは最強の部類に入ると思いますが。
これでだめなら他のはだめなんでは。
書込番号:9331519
2点

その頃は、640×480でしか撮ってなかったとか、フラッシュ撮影だったとか
被写体が亀で殆んど動かなかったとか...そういうオチでは?(^_^;)
書込番号:9331555
1点

行こう行こうと思ってて、桜の季節ですからまだ行ってませんが、F200EXRだと
マニュアルモード、ホワイトバランス水中という変則的な設定ができますから、
それでシャッター速度を早めに固定、感度を高めにして写すというのが良いのでは
ないでしょうか。
マニュアルモードは場の明かりに対して自分で露出調整しなければいけませんけど、
「ある場所における最適な明るさ」を最初に探っておけば以後細かい露出調整は無しで
撮影できると思いますよ。
ただ、絞りで光量調整できない機種ですから、常にダイナミックレンジ400%で撮影して
後で丁度良い具合にレタッチするつもりでないと厳しいかもしれませんね。
あと高速で泳ぐアザラシなんかは潔く流し撮りする位で挑む方が良いと思います。
デジタル一眼レフS5PROで撮影した物をアップしておきますが、ISO3200、F2.8、
1/90秒でこのような具合です。日中の明るい時間帯ならもっと低い感度とF200EXRの
F値でも何とかなるとは思います。
書込番号:9331683
2点

もっと良いサンプルがありました。
これは外光無し、室内・水槽内の照明のみで撮影してます。
ISO2000になってますが、シャッター速度的にもISO800固定でシャッター速度1/250程度
ならF200EXRのF3.3でも撮影できるんじゃないでしょうか。
書込番号:9332033
1点

sakanactionさん
試しに、うまく撮れた写真と失敗した写真をアップしてはいかがでしょうか?
おそらく光量不足の被写体ブレじゃないかなぁとは思いますが。
基本的にF200もF100と同等程度の性能ですよ。
F200は限界性能がちょっとだけ上ですけど。
この写真はフジF30のISO1600で撮った写真です。
ブレるものはブレる、ブレないものはブレないの例として(笑
いや、全部甘い感じではありますが、なにせ1/4秒では・・・。
書込番号:9332034
1点

水族館ってけっこう水槽は明るいイメージがあるんですけど。。。
いちおう手持ちの「美ら海水族館」アップしてみます。 もっと暗いのがスタンダードだとしたらKYですいません。
これはF10だから、きっとF200のほうが進歩してますかね。
書込番号:9332176
3点

F100fdでだめならどの機種でも同じだと思いますよ。
ISO上げてシャッタースピードを稼ぐしかないでしょうけど、F200EXRでもF100fdでも変わらないと思います。
コンデジで行きたいならパナソニックLX3のような明るいレンズの機種で高ISOにし、ノイズを我慢すればある程度はブレを防げると思いますが。
アップした写真も被写体ブレがおきてますが私はこの程度はしょうがないとあきらめてます。ちなみにこの時は連れがキャノンイクシデジタル820ISで撮ってましたが、あまりのノイズの酷さで諦めてましたが。
書込番号:9332187
2点


こむぎおやじさん、はさんじゃってすいません(^^; その節は。。。orz
書込番号:9332237
1点

こむぎおやじさん
F200EXRはシャッター優先的に使えるマニュアルモードがあるんですよ。
そのシャッター速度が固定できる分くらいはF100fdより動き物に有利ですよ。
あとホワイトバランス選べるモード全てで使える「水中」が大水槽などでは強そうに
感じる部分でしょうか。
書込番号:9332306
1点

ざこつさん
こんにちは はさめるもんならはさんでみろってくらいのメタボですが・・・ はさまれちゃいましたね。アハハ
Satosidheさん
F200確かにその点は強みですね。まだ水族館では使ってませんがこのスレのおかげで行ってみようかと触発されました。
WBの水中も楽しみです。AWBですと今一不安定ですしね。
書込番号:9332468
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
皆様が仰るように「コンデジならどれでも同じ」ように私も思うのですが、なぜかF100fdではほとんど失敗、ブレ写真になってしまいます。
ちなみに前のカメラというのは古い古いCYBERSHOTで、「DSC-P9」という型番です。400万画素だからうまく撮れていたということがあるのでしょうか? 参考写真添付します。
F200EXRではシャッター速度優先ができるということで、興味が湧きました。
書込番号:9332506
0点

F100fdで撮った写真も参考に添付します。けっこう動きの遅いものでもブレてしまうんです。
シャッター速度が1/4になっているのが原因なのでしょうけれど。ISO-800で1/4はコンデジでは妥当でしょうか?
それと被写体ブレにはやはりシャッター速度だけが効いているのでしょうか?
(機械的または画像処理的な要素はあるでしょうか?)
追加質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9332657
0点

sakanactionさん
F100fdってシーンモードで「スポーツ」とか無いですか?
それで撮ればとりあえずブレは回避できるかなとおもいますよー。
あと、設定でISOオートにしてますか?ISO固定とかだと、暗い場面でブレブレになりますよ。
書込番号:9332659
0点

F30で撮影した物も発掘しましたのでアップします。
シャッター速度1/60あれば普通にぶらさず撮影できる感じですね。
sakanactionさん
同じシーンでは撮り比べては居られないんですね。
半押しして画面下の数字が4で赤字になったりしてるなら、なるべくISOを上げて、
ISO1600に達してしまっているなら露出補正マイナスにするなど、F100fdでは
操作が結構大変そうですが、このシーンでISO800、1/4だとF200EXRでもかなり
厳しい物がありますね^^;
逆にCybershotで撮影されてるシーンでしたら、F100fdでも露出補正などと
組み合わせれば何とかなりそうな気はします。
目安は1/60秒、半押しして画面下に60以上の数字を出すことを心がける方向で。
書込番号:9332724
1点

前の写真が手ぶれもありそうな感じだったんで、もう一枚F100fdで撮った写真を添付します。
ISO-400で露出時間1/85です。これは単純に被写体が速すぎただけでしょうか(^^;
>Satosidheさん
参考になります。ただF100fdはマニュアル撮影(露出補正を変えるなど)の操作性が悪いのので、F200EXRでそのあたりがどう変わっているのかも気になります。
書込番号:9332793
0点

明るめの水槽ならISO800で1/60〜1/200ぐらいはいけそうです。
Satosidheさんおっしゃられるように、1/60以下のシャッター速度になると被写体ブレが目立ちます。
暗めの水槽や被写体が小さくて素早く動くものはかなり難しいと思います。
ご参考までにF710でISO800で撮影したものを貼らせて頂きます。
そういえばF710でクリオネ撮ったらブレまくりでした。
水槽が暗くて、被写体が極端に小さい、そして、よく動くのでかなり難しかったです。
一眼レフにF1.4のレンズ付け、ISO1250まで増感して何とか撮れましたが・・・
書込番号:9332948
1点

>sakanactionさん
これってブレじゃないですよね?
単にピント合ってないだけかとww
下のほうがえらく歪んでますが、これはガラス越しだからでしょうかねえ?
書込番号:9332977
0点

こんばんは。
ISO800で1/4ですとかなり厳しいですね。
私は普段使いはAUTO800(私の手持ちはF31ですが)にしていますが水族館ではISO1600も積極的に使わないと厳しい水槽もあります。
あとシャッタースピードを少しでも稼ぐためになるべくズームは使わず広角側で撮影します。
[9332793]の画像はピントが中央辺りにきてるんじゃないでしょうか?
私のアップした4枚目もマクロで1/480ですが、奥の魚にピントが合ってる状態で手前を横切る魚はキレイには写らないです。
加えて水槽のガラスはかなり分厚いですので、ガラスに対してななめから撮ると特に周辺で歪みが出ます。
接写する場合はガラスと垂直になるようにレンズをくっつけた方がガラスの映り込みを避けれますし、手ぶれも防ぎ易いです。
私もF31で恐縮ですが、以前幻のスレに特攻したヤツを加えてアップします^^;;;;;;
書込番号:9332989
4点

[9332793]はピントが合っていない可能性があるのですね。基本的なところでいろいろ問題がありそうです(^^;
しかしDENTAKUさんの写真は恐ろしく綺麗ですね。コンデジで撮影したとは思えないです。一番右の写真はISO-200でシャッター速度1/480秒ですが、余程明るかったのでしょうか。
書込番号:9333015
0点

sakanactionさん
この日曜は曇りで桜を撮りにも行けなさそうですから、海遊館で撮影してきますよ。
ジンベエザメが二匹になってるようですから、ちょっと写真に収めてみたくなりました。
書込番号:9333183
1点

F200はF31に比べるとレンズが暗いのでSSが遅くなり被写体ブレしやすいですよ。
こういうシーンなら断然F31のが良いです。
書込番号:9333258
1点

fuji_filmさん
画角に依りますけど、F100fdならともかくF200EXRはシャッター優先が可能ですから、
ぶれやすさは変わりないようには出来るんですよ。
明るさを無理に合わせなければ何とかなります。
また、ズームさせる場合はF31fdと明るさが変わらなくなりますし、F31fdでは撮れない
大水槽を広く撮るような撮り方も出来ます。
(画角を合わせる場合はF31fd広角端からしばらくだけF31fd有利ですね。)
要は使い様ではないでしょうか。
書込番号:9333573
2点



えー これはもしかして P9が39mmスタート F200が26.5mm?スタートが原因では?
前のカメラと似たような大きさで撮ろうして ズームしてしまい
ピントの最短距離が伸びたためのピンボケではないでしょうか?
F200をお持ちの方で もっともワイド時と39mm位にズームした時の
ピントが合う距離を調べてみてもらえませんか?
ちなみに自分が見た限りでは 近すぎのピンボケでブレでは関係ない様な気がします
(ほうぼう?の後にいるやつには ピントが合ってる様ですし)
書込番号:9345817
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





