『他社デジタルビデオカメラ取込&編集について』のクチコミ掲示板

2009年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW770

フルハイビジョン8倍録画/番組持ち出し/アクトビラビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeなどに対応したBlu-ray Discレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW770のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW770の価格比較
  • DIGA DMR-BW770のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW770のレビュー
  • DIGA DMR-BW770のクチコミ
  • DIGA DMR-BW770の画像・動画
  • DIGA DMR-BW770のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW770のオークション

DIGA DMR-BW770パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW770の価格比較
  • DIGA DMR-BW770のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW770のレビュー
  • DIGA DMR-BW770のクチコミ
  • DIGA DMR-BW770の画像・動画
  • DIGA DMR-BW770のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW770のオークション

『他社デジタルビデオカメラ取込&編集について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW770」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW770を新規書き込みDIGA DMR-BW770をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW770

クチコミ投稿数:7件

ご教授を宜しくお願い致します。

BW770の購入を考えていますが、当方が持っているビデオカメラがSONY製の
HDR−CX12であり、BW770にUSB経由で取込むと1つのAVCHD動画
となるとHPに注意書きがありました。

これをBW770の編集機能で分割・結合は可能でしょうか?
(操作性なども気になります)
また日付などは個別(チャプター別け出来たとして)に設定可能なのでしょうか?

やりたい事は、ビデオカメラ→BW770→ブルーレイディスク保存を考えています。

SONYのレコーダを買えば相性がよく簡単なのかもしれませんが、現在使用している
DIGA(DVDタイプ)が気に入ってますので同じラインナップで考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:10090634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/03 00:29(1年以上前)

>これをBW770の編集機能で分割・結合は可能でしょうか?

可能です

>また日付などは個別(チャプター別け出来たとして)に設定可能なのでしょうか?

これは質問の意味が分かりませんが
分割したタイトルに日付を入れれば良いのでは?

他社のビデオカメラの場合
録画レートを変更すれば違うタイトルになるようです
撮影する1日の最初にいつもと違う録画レートにし短時間ダミー撮影してから
元の録画レートに戻して撮影すれば最初から違うタイトルとして取り込めるはずです

そうしないと99のシーンで勝手にタイトルが分割して取り込むから
結合の手間が余計にかかります

書込番号:10091023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/03 08:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。


>また日付などは個別(チャプター別け出来たとして)に設定可能なのでしょうか?

この意味は、ビデオカメラに録画されている様にチャプター毎に日付を付けたいと言う意味です。
一括で取込むと1つのチャプターとなり、取込んだ日の日付がついてしまうと理解しています。


>そうしないと99のシーンで勝手にタイトルが分割して取り込むから
 結合の手間が余計にかかります

これはどう言った意味でしょうか。
99のシーンで勝手にとは、DIGAの方で取込む際にチャプターを自動的に分割してしまうと言う事でしょうか?
(元のチャプター区切りを無視して)

アドバイス、お願い致します。

書込番号:10091937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/03 12:12(1年以上前)

>ビデオカメラに録画されている様にチャプター毎に日付を付けたいと言う意味です。

チャプターに日付を付けるって事はチャプターに名前を付けることです
それが出来るレコーダーは東芝しかありません
ただし東芝はAVCHDに対応していません

>一括で取込むと1つのチャプターとなり、取込んだ日の日付がついてしまうと理解しています。

違います

チャプターはシーン毎で別れます
シーン毎とはビデオカメラの撮影開始から停止までです

つまり一括で取り込むと
シーン毎にチャプターが付いた一つのタイトルとして取り込みます
でシーンの最大数が99です

>99のシーンで勝手にタイトルが分割して取り込むから

具体的に言うと
録画レートは全く変えずに撮影した3日分の映像を取り込むと仮定します

1日目はシーン(撮影開始〜停止)が40あるとします
2日目はシーンが50あるとします
3日目はシーンが60あるとします

コレを取り込むと
1日目の40と2日目の50と3日目の9のシーンまで・・・・A
3日目の残りの51のシーン・・・・B
AとBの2つのタイトルとして取り込みます
Aはチャプターが99でBはチャプターが51

このままでも良いんですが通常は
Aの1日目だけの部分と2日目だけの部分でタイトル分割
タイトルA(1日目の40のチャプターあり)とタイトルA(2日目の50のチャプターあり)
タイトルA(3日目の9のチャプターあり)と3つのタイトルに分割し

タイトルA(3日目9のチャプター)とタイトルB(3日目51のチャプター)を
タイトル結合してタイトルA(3日目の60のチャプターあり)にします

最後に各々のタイトルを撮影日付に変更って手順です

その日の撮影で前もって違う録画レートのダミー撮影すれば
レートを変えた時点が全部別タイトルだから
最初から
タイトルA(1日目の40のチャプターあり)
タイトルB(2日目のダミー撮影 チャプターは無し)
タイトルC(2日目の本番撮影 チャプターは50)
タイトルD(3日目のダミー撮影 チャプター無し)
タイトルE(3日目の本番撮影 チャプターは60)
という5つのタイトルで取り込みます

編集はダミー撮影のタイトルBとDを
単にタイトル消去で消すだけとすごく簡単になります
後はタイトル名を撮影日に変更するだけです

キヤノンのビデオカメラで撮影すると
タイトル名は撮影日が自動で入ってるから
もしかしたらソニーも同じかもしれません

ただしダミー撮影でタイトルを分けないと一つのタイトルとして取り込むから
自動で入る撮影日は全部最初の撮影日です(手動で変更可能)

細かいことを言うと自動で録画日も入りますが
録画日は変更出来ないからダミー撮影をしない限り
全部最初の撮影日が録画日になります

書込番号:10092639

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/09/04 09:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

ご丁寧な返信、ありがとう御座います。

ようやく理解できました。

チャプターとシーンの区別を同等で解釈しており混乱していました。(勉強不足でした)

ダミーを入れなくても分割・結合・日付変更可能であれば手間的には問題ないと思っています。
最後に2つ教えてください。
1.シーンは個別に削除可能できますでしょうか?
2.再生時にシーン毎にスキップは可能でしょうか?(チャプターのみのスキップか)

あとこの2つが可能であれば、購入しようと思っています。

最後のアドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:10097373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/04 11:25(1年以上前)

>チャプターとシーンの区別を同等で解釈しており混乱していました。(勉強不足でした)

これは実際は同等と思われて良いです
シーン毎にチャプターマークが付いています

>ダミーを入れなくても分割・結合・日付変更可能であれば手間的には問題ないと思っています。

結合は簡単です
日付変更は単なるタイトル変更だからコレも簡単です
分割が少し面倒です
日付が変わる分割点を実際の映像を見て探し出さないといけません

タイトルに自動で入る撮影日はあくまでわたしのキヤノンの場合です
たぶん同じだとは思いますが最悪は自分で手入力になります

それと前レス↑の最後で書いてる録画日
録画日は月と日だけで年が入らないから
資料的にはタイトルに入った変更可能な撮影日ですが
録画日は変更できないから録画日も実際の撮影日が入るダミー録画で
最初から分割してたほうが気分はいいです

それとダミー録画しないとCX12から映像を消さない限り
新たに撮影した分だけ取り込みたいときも
取り込みのたびに全部取り込むから時間もかかります

>1.シーンは個別に削除可能できますでしょうか?

部分消去またはチャプター削除で可能です

>2.再生時にシーン毎にスキップは可能でしょうか?(チャプターのみのスキップか)

シーンの境にチャプターマークが付いてるから可能です

BW770はBD化してからも撮影の日時情報を
秒単位で自由に画面上に表示/非表示できます
この機能は他社にはありません

本来は最新のパナのビデオカメラとの組合せでだけ出来るって機能ですが
実際はほとんどのAVCHDビデオカメラの映像で出来るようです
キヤノンも画面に日時表示で出せたしソニーも出たって情報があります

ただしこれはHDD→BDに高速ダビングしないと消えるかもしれません
HDD→BDは必ず高速ダビングで作ってください

それと機械は壊れることもあるから
映像は必ず2ヶ所または2枚以上残すようにします
撮影したらすぐにBW770にダビングしCX12とBW770のHDD
CX12から消す時はBW770のHDDとBD
BW770からも消す時はBDに2枚以上

BD-REだと動画と写真(JPEG)も同じBD-REに入れることが出来ます
BD-REに同じ期間(例えば7月〜8月)の動画と写真
BD-Rに動画だけ
DVD-RAMに写真だけ
って複数に分散させておけば万一のディスクの破損などでも何とかなります

書込番号:10097792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/04 11:52(1年以上前)

最近のDIGAでのみ表示できる撮影日時は高速ダビングでないと消えます。
CX12でしたら撮影日時の画像字幕がそれとは別に記録されていますから
そちらを使う方が汎用性があります。
前者はDIGAの画面表示ボタンで左下に表示、後者は字幕をONにした時に
画面右下に表示です。

取り込んだ時には、取り込んだ日付ではなくて最初のシーンの日付が
録画日として表示されます。分割すると全てその日付になってしまいます。

あとは、タイトルをBW770で結合した時に、つなぎ目で音や映像が
一瞬途切れる場合も有ると説明書にあります。
場合によっては再生時にストレスになるかもしれません。
量販店などでテスト的に録画されている番組などの結合をお願いして
試させてもらうと良いのではないでしょうか。

書込番号:10097882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/09/06 22:50(1年以上前)

皆様、

様々なアドバイス、ありがとう御座いました。

BW770を購入しようと思います。

大変助かりました。

書込番号:10111903

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW770
パナソニック

DIGA DMR-BW770

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月 1日

DIGA DMR-BW770をお気に入り製品に追加する <709

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング