


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
P510のキャップ溝はP0.5の特殊ねじです。
そこで、虫の目レンズで有名な光映社に、M52P0.75のフィルターが付けられる様に変換リングの試作をお願いしました。
(私の実家も金型屋なので引き物はお手の物の筈なのですが、P0.5のねじはあっさり断られてしまい、窮余の策でお願いした経緯があります。)
P510をお見せしたところ興味を持って頂き、早速ご自分で1台購入され、変換リングの試作をして頂くことが出来ました。
レンズに装着した状態は、光映社のHPをご覧ください。
http://www.koheisha.net/ring/nikoncoolpixp510/nikonp510.html
3日前に入手していたのですが、明るい所でやっとテストする事が出来ました。広角側でけられが生じ35mm以下では不都合があります。これでは、ニコンさんがフィルターを付けられる様なねじにしなかった訳が頷けます。
又、L37cやSKYLIGHTなどMC系を試してみましたが、効果が感じられませんでした。これがコンデジの限界でしょうか。
これから、リングの使い方を模索して、結果報告します。
書込番号:14579969
2点

金環食へ向けての予備実験です。
donky_hongkong様の偏光フィルター減光作戦に賛同して試してみました。
撮影条件
ISO100固定の1000mm マニュアル露出 マニュアルフォーカス
30Sインタバル
ステッピングモータを使った自作赤道儀+自作ソフトで自動追尾
今日のピーカンでは減光量が少なすぎるみたいで、黒点が見えづらい。
発色は変だけど、ND4をプラスして黒点がハツキリ写った。
後処理で、モノクロにしてしまいましょう。
当日は、曇りベースなようなので、減光量を調整できる、この方式で行く事にしましょうか?
再度、溶接遮光プレートと比較してみましたが、写真用フィルターは平面度が勝るだけあって、歪が少ないようです。
書込番号:14580164
1点

supo 様
はじめまして、、、
つまらない質問ですが、お気を悪くなさらないでください。
光映社に注文しようと思ってメールアドレスに書き込みしたのですが、メールを送ることができません。
電話をかけたのですが誰も出られません。
光映社には、52mmフィルタ変換リング の在庫とかあるのでしょうか。
光英社のホームページのメールアドレスが正しいのかどうか教えていただけましたら幸いです。
書込番号:14580533
1点

アガシャ様こんにちは
光映舎さんのメルアドは
http://www.koheisha.jp/mail/mail02.html
の下のアドレスで、連絡を取り合っています。
4個作られたようですから、ご自分の分を除くと2個が在庫になっていると思われます。ガタが殆んど無い状態で出来ていますので、2個共使えるかは微妙かも知れません。私は、社長さんに5分ほど掛けてねじ込んで貰いました。お近くならカメラを持ち込んで調整して貰うのが吉と思います。
それから、電話をされたとの事ですが、日食を見に海の方に行くと言っておられたので、もう出かけたのかもしれません。
書込番号:14580655
1点

supo 様
どうもご丁寧にありがとうございました。
メールしてみます。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:14580913
0点

わ〜ッ
ワシの拙いアイデア採用、ありがとうございます。
若干色補正が必要になるかもしれませんが、何とかなるだろうと見込み発車なもんで、ハラハラドキドキなんですが・・・。
なんたって、NDを買っても天気が悪ければ18年後の北海道かな。
でもね。今年の6月6日に太陽の前を金星が横切る予定。
その時にも活用できるかもしれませんね。
頑張って、テルテル坊主を吊るしておきます。
目覚まし時計も忘れずに今から準備しておきますね。
書込番号:14581060
1点

> 又、L37cやSKYLIGHTなどMC系を試してみましたが、効果が感じられませんでした。これがコンデジの限界でしょうか。
もともと光学ガラスは紫外線をあまり通しませんし、P510は14枚ものレンズを使っていますから
個々のレンズが多少通したとしても14枚を通過するのは極僅かでは。
あと、撮像素子にはRGBのカラーフィルターが付いていますから、ここでも紫外線はカットされますよね。
書込番号:14581130
2点

はじめまして supoさん
58oステップアップリングを加工すると花形フードを付けてもケラレは発生しませんよ。
今朝の太陽です。明日も晴れるといいですね
書込番号:14582559
3点

M.Sakuraiさん koujiijiさん
まとめResにて失礼します。
一昨日より、晴天の可能性が高そうな予感がした、伊勢崎の北部方面に移動していた為、返事が遅くなりました。これを、ベイリー・ビーズと言って良いのかよく判りませんが、光が切れ切れに繋がっている画が撮れました。
小さなレンズ口径にEDレンズを四枚も使う必要が本当にあるのか、EDも値段が下がっているので、受け狙いではないのかと光映社の社長さんとも話していました。光学系の限界かも知れませんね。
supoの持っているフィルターねじに装着できるパーツの種類が一番多いのがM52なので、取り合えずアダプターをM52で作ってみました。
又、さくらやが閉店する時に投売りをしていたビデオ用の2倍テレコンを付けてみたら、焦点が合いませんでした。
まずは、次の6/6に照準を合わせて、色々試してみようと考えています。
6/6は望遠側しか使わないでしょうから、広角側でのケラレ問題はP510の使い方を模索しながら解決していく事にします。
書込番号:14594139
1点

koujiijiさんのコメントを参考に指して頂いてます!
いや!師匠と呼ばして貰いますね!
花柄フード付けるとカッコ良いですね!
48-58のステップアップリングを加工中です、そこでお聞きしたいのですが。
広角で四隅にけられずに撮れますと有りましたが、私が手に入れたのは少しけられが有ります、そこからゴムフードを取り付けると完全にけられます。
すいませんが、どこの花柄フードを取り付けて居られるか教えて頂きたいです、勿論自己責任でお願いします。
書込番号:14594443
1点

アイトトロさんこんにちは
気に入ってもらえて光栄です
花柄フードには深さ調整用のリングが付いていますよね
このリングを定規にしてネジをカットします。ネジ山が8oほど短くなるのでケラレは発生しません。なのでステップアップリングを付けるときは花柄が上に来るように取り付けるといいですね。UVフィルターを付けるとケラレは発生します。またフィルターを付けも花柄の位置は変わりませんでした。カメラ本体とステップアップリング・ステップアップリングと花柄フードに隙間がないのが確認できますか?距離を短くすることとリングを大きくすることでケラレが解消すると思います。参考までに
書込番号:14596353
5点

koujiiji さん お返事有難う御座います、ゴムフードの取り付けだけでケラレるのでなぜ花柄はケラレ無いのか花柄の方がフードを回転するので厚みが有るはずなのに・・・・
理解できました、コロンブスのタマゴですね!発想が凄いです!
ステプアップリングは加工して、ケラレを無くしましたが。
まさか、回転リングを取っ払うとは!
画像を見ると他の花柄フードと違うので何処で購入されたのか不思議でした。
デジイチは大きくて重たく、気軽に持ち運びが大変になって来ましたのでこのP510の出番が増えると思います!
これで、ミラーレス一眼よりカッコ良く「自己満足」成りそうです!ありがとうございました!
書込番号:14596887
1点

supo様
この太陽の写真はすごいですね。。。
努力のたまものですね。。。
私は自分の住んでいる場所で撮りました、、、(遠くへ行けない)
よい写真をありがとうございました。。。
書込番号:14598739
0点

アガシャさん
ご覧頂きありがとうございます。
休暇を取って撮影に行った甲斐がありました。
ただ自作の赤道儀にP510を付けて30Sインターバルで自動撮影した画像が約300枚と、
400mm+D200で撮りまくった600枚の整理が未着手です。
土曜日に処理する時間を作って、再アップしたいと考えています。
(ここで公表してして、自分にプレッシャーを掛けましょう)
書込番号:14600948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





